JP2003134307A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JP2003134307A JP2003134307A JP2001329267A JP2001329267A JP2003134307A JP 2003134307 A JP2003134307 A JP 2003134307A JP 2001329267 A JP2001329267 A JP 2001329267A JP 2001329267 A JP2001329267 A JP 2001329267A JP 2003134307 A JP2003134307 A JP 2003134307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- image
- unit
- light
- reading apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 36
- 238000003705 background correction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- IOCYQQQCJYMWDT-UHFFFAOYSA-N (3-ethyl-2-methoxyquinolin-6-yl)-(4-methoxycyclohexyl)methanone Chemical compound C=1C=C2N=C(OC)C(CC)=CC2=CC=1C(=O)C1CCC(OC)CC1 IOCYQQQCJYMWDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0464—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1017—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
- H04N1/121—Feeding arrangements
- H04N1/1215—Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02497—Additional elements, e.g. sheet guide plates, light shields
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/044—Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0446—Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外部からの不要な光の侵入を防止して読み取
り画像の品質向上を図る。 【解決手段】 シート原稿Dが載置された原稿台ガラス
107に沿って矢印方向に移動するイメージセンサユニ
ット108に、照明手段としてのLED10、画像読取
手段としてのセンサ13等を搭載する。原稿台ガラス1
07のイメージセンサユニット108と反対側にシェー
ディング補正のための白色基準板132を設ける。さら
に、原稿台ガラス107のイメージセンサユニット10
8側に、白色基準板132を囲むように遮光板131を
設ける。
り画像の品質向上を図る。 【解決手段】 シート原稿Dが載置された原稿台ガラス
107に沿って矢印方向に移動するイメージセンサユニ
ット108に、照明手段としてのLED10、画像読取
手段としてのセンサ13等を搭載する。原稿台ガラス1
07のイメージセンサユニット108と反対側にシェー
ディング補正のための白色基準板132を設ける。さら
に、原稿台ガラス107のイメージセンサユニット10
8側に、白色基準板132を囲むように遮光板131を
設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に関
し、特に、イメージスキャナ、複写機、ファクシミリ装
置などを構成し、原稿画像を読み取るための画像読取装
置に関する。
し、特に、イメージスキャナ、複写機、ファクシミリ装
置などを構成し、原稿画像を読み取るための画像読取装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、複写機能とファクシミリ
機能を有する複合機、オートドキュメントフィーダ(A
DF)を有するイメージスキャナなどに含まれる画像読
取装置において、原稿をガラス面上に固定して光学系を
走査する機能と、光学系を固定して原稿を移動させなが
ら走査する(流し読み)機能との双方を備えた装置が提
案されている。
機能を有する複合機、オートドキュメントフィーダ(A
DF)を有するイメージスキャナなどに含まれる画像読
取装置において、原稿をガラス面上に固定して光学系を
走査する機能と、光学系を固定して原稿を移動させなが
ら走査する(流し読み)機能との双方を備えた装置が提
案されている。
【0003】図11は、原稿を固定して光学系を走査す
る機能と、光学系を固定して原稿を移動させる機能との
双方を備えた従来の画像読取装置の内部構造を示し、
(A)は主走査方向から見た側面図、(B)は副走査方
向から見た側面図である。
る機能と、光学系を固定して原稿を移動させる機能との
双方を備えた従来の画像読取装置の内部構造を示し、
(A)は主走査方向から見た側面図、(B)は副走査方
向から見た側面図である。
【0004】図11に示すように、画像読取部において
画像読取手段である密着型イメージセンサ(CIS)1
08がガラス107、109の下に配置されている。原
稿を固定して光学系を走査する場合には、CIS108
を副走査方向(図11(A)の左右方向)に移動させな
がら、原稿台ガラス107上に載置された静止原稿D1
を読み取る。また、光学系を固定して原稿を移動させる
場合には、流し読みガラス109の下で静止するCIS
108が、移動する原稿D2を読み取るようになってい
る。
画像読取手段である密着型イメージセンサ(CIS)1
08がガラス107、109の下に配置されている。原
稿を固定して光学系を走査する場合には、CIS108
を副走査方向(図11(A)の左右方向)に移動させな
がら、原稿台ガラス107上に載置された静止原稿D1
を読み取る。また、光学系を固定して原稿を移動させる
場合には、流し読みガラス109の下で静止するCIS
108が、移動する原稿D2を読み取るようになってい
る。
【0005】原稿読み取り時は、原稿を照明手段により
照射し、原稿からの反射光を光電変換素子群(CCD)
により電気信号に変換して画像情報を読み取る構成とな
っている。
照射し、原稿からの反射光を光電変換素子群(CCD)
により電気信号に変換して画像情報を読み取る構成とな
っている。
【0006】なお、主走査方向に於いて照明から原稿に
照射される照明の照度が不均一であったり、CIS10
8の主走査方向(図11(B)の左右方向)の感度が不
均一である場合があり、これらの不均一性を補正するた
めに、特開2000−092289号公報の「従来の技
術」欄に記載されるように、白色及び黒色のシェーディ
ング補正が行われ、主走査方向の前記不均一性が補正さ
れるようになっている。
照射される照明の照度が不均一であったり、CIS10
8の主走査方向(図11(B)の左右方向)の感度が不
均一である場合があり、これらの不均一性を補正するた
めに、特開2000−092289号公報の「従来の技
術」欄に記載されるように、白色及び黒色のシェーディ
ング補正が行われ、主走査方向の前記不均一性が補正さ
れるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、一般的なCC
D(光電変換素子群)について簡単に説明する。
D(光電変換素子群)について簡単に説明する。
【0008】CCDは電荷蓄積部と電荷転送部とに分か
れており、原稿画像データは、CCDの各画素における
電荷蓄積層に入射する光量に比例した電荷量(信号出力
は電荷量Qに比例した電圧値V)によって表される。
れており、原稿画像データは、CCDの各画素における
電荷蓄積層に入射する光量に比例した電荷量(信号出力
は電荷量Qに比例した電圧値V)によって表される。
【0009】電荷蓄積層に入射する入射光には、画像情
報を含んだ原稿からの反射光以外に外光が含まれ、反射
光の入射と外光の入射とを出力信号から判別することは
不可能である。つまり、CCDを構成するフォトダイオ
ードの入射光量をL、原稿からの反射光量をR、外光量
をSとするとL=R+Sとなる。
報を含んだ原稿からの反射光以外に外光が含まれ、反射
光の入射と外光の入射とを出力信号から判別することは
不可能である。つまり、CCDを構成するフォトダイオ
ードの入射光量をL、原稿からの反射光量をR、外光量
をSとするとL=R+Sとなる。
【0010】このようにCCDは信号レベルにおいて、
本質的に外光ノイズ成分の影響を受けやすい特性を持っ
ている。しかし、R>>Sであれば、出力信号において
外光の影響をほとんど受けないことになるので、実際、
CCDを用いた従来の画像読取装置では、照度の高い露
光源を用いて、原稿からの反射光量Rを外光量Sに対し
て十分大きくし、これによって外光の影響を受けないよ
うにしていた。
本質的に外光ノイズ成分の影響を受けやすい特性を持っ
ている。しかし、R>>Sであれば、出力信号において
外光の影響をほとんど受けないことになるので、実際、
CCDを用いた従来の画像読取装置では、照度の高い露
光源を用いて、原稿からの反射光量Rを外光量Sに対し
て十分大きくし、これによって外光の影響を受けないよ
うにしていた。
【0011】しかしながら、近年、CCDの感度が大幅
に向上し、これにより露光源の照度を比較的低く設定す
ることが可能となってきた。これにより、省消費電力、
低コスト化が実現できる。特に密着型センサ(等倍光学
系)では、更に低照度のLEDアレイやLIDE光源
(LEDと線状導光体を用いる)などの露光源の採用も
可能となっている。
に向上し、これにより露光源の照度を比較的低く設定す
ることが可能となってきた。これにより、省消費電力、
低コスト化が実現できる。特に密着型センサ(等倍光学
系)では、更に低照度のLEDアレイやLIDE光源
(LEDと線状導光体を用いる)などの露光源の採用も
可能となっている。
【0012】こうした露光源の低照度化に伴ない、原稿
反射光量Rと外光量Sとの差が小さくなり、これによっ
て、シェーディング時や調光時においてCCDへの外光
ノイズ成分が無視できないレベルとなってきている。こ
のため、出力信号レベルの劣化を招き、最終的には出力
画像(プリントアウト画像)の劣化を招くという可能性
がある。
反射光量Rと外光量Sとの差が小さくなり、これによっ
て、シェーディング時や調光時においてCCDへの外光
ノイズ成分が無視できないレベルとなってきている。こ
のため、出力信号レベルの劣化を招き、最終的には出力
画像(プリントアウト画像)の劣化を招くという可能性
がある。
【0013】これを以下に具体的に説明する。
【0014】シェーディング時には、原稿画像を読み始
める前に読取基準板を読み込んで白基準の出力波形を取
り込み(白色シェーディング)、その白色出力を絶対的
な白とみなして原稿の画像の読み込みを行う。このと
き、原稿ガラス上の原稿の浮き等を防止するために、原
稿圧板を開放状態にして前記シェーディン動作を行った
場合、外光が入り込んでしまうことがあり、本来の白基
準の出力よりも非常に大きい出力が白基準の出力となっ
てしまうことがあり得る。
める前に読取基準板を読み込んで白基準の出力波形を取
り込み(白色シェーディング)、その白色出力を絶対的
な白とみなして原稿の画像の読み込みを行う。このと
き、原稿ガラス上の原稿の浮き等を防止するために、原
稿圧板を開放状態にして前記シェーディン動作を行った
場合、外光が入り込んでしまうことがあり、本来の白基
準の出力よりも非常に大きい出力が白基準の出力となっ
てしまうことがあり得る。
【0015】図12は、外光の影響のない読取基準板の
白基準を読取った場合の密着型イメージセンサ(CI
S)の出力波形(A)と、外光の影響を受けて読取った
場合の密着型イメージセンサ(CIS)の出力波形
(B)を示す波形図である。
白基準を読取った場合の密着型イメージセンサ(CI
S)の出力波形(A)と、外光の影響を受けて読取った
場合の密着型イメージセンサ(CIS)の出力波形
(B)を示す波形図である。
【0016】図12(b)においてcの部分が、外光の
影響による出力成分の増加部分である。このように白基
準の出力が本来よりも高くなってしまった場合には、原
稿の白色の明度が見かけ上低くなってしまうため、読取
画像は暗い画像に補正されてしまうことになる。
影響による出力成分の増加部分である。このように白基
準の出力が本来よりも高くなってしまった場合には、原
稿の白色の明度が見かけ上低くなってしまうため、読取
画像は暗い画像に補正されてしまうことになる。
【0017】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、外部からの不要な光の侵入を防止して
読み取り画像の品質向上を図った画像読取装置を提供す
ることを目的とする。
たものであって、外部からの不要な光の侵入を防止して
読み取り画像の品質向上を図った画像読取装置を提供す
ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、被写体を照明する照
明手段と、前記照明手段により照明された被写体像を読
み取る画像読取手段と、光透過性を有し、前記被写体と
前記画像読取手段との間に設けられた透過部材と、前記
透過部材の前記被写体側に設けられ、前記画像読取手段
から出力される画像信号を補正するために明度の基準と
して使用される基準部材と、前記透過部材の前記画像読
取手段側に、前記基準部材に沿って設けられた遮光部材
とを有することを特徴とする画像読取装置が提供され
る。
に、請求項1記載の発明によれば、被写体を照明する照
明手段と、前記照明手段により照明された被写体像を読
み取る画像読取手段と、光透過性を有し、前記被写体と
前記画像読取手段との間に設けられた透過部材と、前記
透過部材の前記被写体側に設けられ、前記画像読取手段
から出力される画像信号を補正するために明度の基準と
して使用される基準部材と、前記透過部材の前記画像読
取手段側に、前記基準部材に沿って設けられた遮光部材
とを有することを特徴とする画像読取装置が提供され
る。
【0019】また、請求項11記載の発明によれば、被
写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明さ
れた被写体像を読み取る画像読取手段と、光透過性を有
し、前記被写体と前記画像読取手段との間に設けられた
透過部材と、前記透過部材の前記被写体側に設けられ、
前記画像読取手段から出力される画像信号を補正するた
めに明度の基準として使用される基準部材と、前記照明
手段及び前記画像読取手段を搭載し、前記透過部材に沿
って副走査方向に移動する移動手段と、前記移動手段の
周囲に設けられた遮光部材とを有することを特徴とする
画像読取装置が提供される。
写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明さ
れた被写体像を読み取る画像読取手段と、光透過性を有
し、前記被写体と前記画像読取手段との間に設けられた
透過部材と、前記透過部材の前記被写体側に設けられ、
前記画像読取手段から出力される画像信号を補正するた
めに明度の基準として使用される基準部材と、前記照明
手段及び前記画像読取手段を搭載し、前記透過部材に沿
って副走査方向に移動する移動手段と、前記移動手段の
周囲に設けられた遮光部材とを有することを特徴とする
画像読取装置が提供される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、
これらの実施の形態において例示される構成部品の寸
法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適
用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべ
きものであり、本発明がそれらの例示に限定されるもの
ではない。
好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、
これらの実施の形態において例示される構成部品の寸
法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適
用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべ
きものであり、本発明がそれらの例示に限定されるもの
ではない。
【0021】図1〜図12を参照して、本発明に係る画
像読取装置の実施の形態について説明する。本実施の形
態では、この画像読取装置が複写機に搭載される。図2
は該複写機を前方から見た断面図、図3はその複写機の
斜視図、図4は本実施の形態に係る画像読取部の拡大断
面図である。
像読取装置の実施の形態について説明する。本実施の形
態では、この画像読取装置が複写機に搭載される。図2
は該複写機を前方から見た断面図、図3はその複写機の
斜視図、図4は本実施の形態に係る画像読取部の拡大断
面図である。
【0022】まず、複写機全体の概略構成について説明
する。
する。
【0023】図2、図3および図4において、101は
装置本体、102はシート原稿Dを複数枚積載し、1枚
ずつ分離・搬送するADF(オートドキュメントフィー
ダ)の圧板、103はシート原稿Dの表面および原稿台
ガラス上のブック原稿のカラー画像情報を読み取る画像
読取部、104はLEDアレイを使用した電子写真プリ
ンタからなる記録装置本体、105は表示部・入力キー
等により構成される操作部、106は原稿載置台、10
7は原稿台ガラス、108は走査ユニットとしての密着
型のイメージセンサユニット、109は流し読みガラス
である。
装置本体、102はシート原稿Dを複数枚積載し、1枚
ずつ分離・搬送するADF(オートドキュメントフィー
ダ)の圧板、103はシート原稿Dの表面および原稿台
ガラス上のブック原稿のカラー画像情報を読み取る画像
読取部、104はLEDアレイを使用した電子写真プリ
ンタからなる記録装置本体、105は表示部・入力キー
等により構成される操作部、106は原稿載置台、10
7は原稿台ガラス、108は走査ユニットとしての密着
型のイメージセンサユニット、109は流し読みガラス
である。
【0024】また、110はLEDヘッドユニット、1
11は画像形成部、112はカセット給紙部、113は
記録装置本体104の上部にシート材Pを複数枚積載す
ることができるように構成された記録シート排紙部、1
14はカートリッジカバー部、115はADF分離部、
116は排紙搬送部、117は原稿排紙部、118はブ
ック原稿を押圧する原稿押え板、119は画像読取部1
03と記録装置本体104との接合部、120は複写機
の制御部、121はシート原稿搬送部、122は両面搬
送部カバー、123は搬送方向切換部、124はレジス
ト搬送部、125は記録装置本体104内部に配置され
たMP(マルチペーパー)給紙部である。
11は画像形成部、112はカセット給紙部、113は
記録装置本体104の上部にシート材Pを複数枚積載す
ることができるように構成された記録シート排紙部、1
14はカートリッジカバー部、115はADF分離部、
116は排紙搬送部、117は原稿排紙部、118はブ
ック原稿を押圧する原稿押え板、119は画像読取部1
03と記録装置本体104との接合部、120は複写機
の制御部、121はシート原稿搬送部、122は両面搬
送部カバー、123は搬送方向切換部、124はレジス
ト搬送部、125は記録装置本体104内部に配置され
たMP(マルチペーパー)給紙部である。
【0025】まず、ブック原稿の読取について説明す
る。
る。
【0026】ADF圧板102はヒンジ部102aを介
して画像読取部103に回動可能に取り付けられてい
る。ヒンジ部102aは装置の背面側左右に各1個(左
側は図示せず)配設され、ADF圧板102の手前側を
持ち上げることで開閉可能としている(図3、両矢印参
照)。ヒンジ部102aはダンパやカム、バネ部材など
の組合わせによりADF圧板102を所定の角度(たと
えば70°)までの開いた状態で静止させることが可能
である。ADF圧板102が開いた状態では原稿台ガラ
ス107上に原稿をセットすることが可能になってい
る。
して画像読取部103に回動可能に取り付けられてい
る。ヒンジ部102aは装置の背面側左右に各1個(左
側は図示せず)配設され、ADF圧板102の手前側を
持ち上げることで開閉可能としている(図3、両矢印参
照)。ヒンジ部102aはダンパやカム、バネ部材など
の組合わせによりADF圧板102を所定の角度(たと
えば70°)までの開いた状態で静止させることが可能
である。ADF圧板102が開いた状態では原稿台ガラ
ス107上に原稿をセットすることが可能になってい
る。
【0027】イメージセンサユニット108は、発光素
子としてのLEDや樹脂製導光体などからなる光源手段
から原稿の画像情報面に光を照射し、画像情報面で反射
した反射光を、結像手段としてのセルフォックレンズ
(登録商標)で光電変換手段としての一次元センサ素子
アレイに結像して画像情報を読み取るものである。
子としてのLEDや樹脂製導光体などからなる光源手段
から原稿の画像情報面に光を照射し、画像情報面で反射
した反射光を、結像手段としてのセルフォックレンズ
(登録商標)で光電変換手段としての一次元センサ素子
アレイに結像して画像情報を読み取るものである。
【0028】イメージセンサユニット108は図5
(A)に示すように、ガイド軸103cに沿って図の左
右方向に移動可能になっており、タイミングベルト10
3a、駆動プーリ103bおよび図示しない駆動モータ
などにより所望の位置に移動可能である。図5は、画像
読取部103の内部構造を示す図であり、(A)はガイ
ド軸103cの長さ方向と垂直な主走査方向から見た側
面図、(B)はガイド軸103cの長さ方向である副走
査方向から見た側面図である。
(A)に示すように、ガイド軸103cに沿って図の左
右方向に移動可能になっており、タイミングベルト10
3a、駆動プーリ103bおよび図示しない駆動モータ
などにより所望の位置に移動可能である。図5は、画像
読取部103の内部構造を示す図であり、(A)はガイ
ド軸103cの長さ方向と垂直な主走査方向から見た側
面図、(B)はガイド軸103cの長さ方向である副走
査方向から見た側面図である。
【0029】また図5(B)に示すように、イメージセ
ンサユニット108は、筐体としてのキャリッジ103
dを介してガイド軸103cに支持されるとともに、ス
プリング103eによって上方へ付勢される。イメージ
センサユニット108と原稿台ガラス107の間にはス
ペーサ108aが介挿される。イメージセンサユニット
108はガイド軸103cに沿って等速移動して、ブッ
ク読取範囲開始位置107a(図2)からブック読取範
囲終了位置107b(図2)までの所定の範囲の原稿台
ガラス107上に置かれた原稿の画像を読み取るように
なっている。
ンサユニット108は、筐体としてのキャリッジ103
dを介してガイド軸103cに支持されるとともに、ス
プリング103eによって上方へ付勢される。イメージ
センサユニット108と原稿台ガラス107の間にはス
ペーサ108aが介挿される。イメージセンサユニット
108はガイド軸103cに沿って等速移動して、ブッ
ク読取範囲開始位置107a(図2)からブック読取範
囲終了位置107b(図2)までの所定の範囲の原稿台
ガラス107上に置かれた原稿の画像を読み取るように
なっている。
【0030】図2〜図4に戻って、原稿押え板118は
白色シート、スポンジなどを積層して構成され、原稿台
ガラス107上に置かれた原稿の浮きを防止する。原稿
押え板118は左端118aがブック読取範囲開始位置
107aの左側、右端118bがブック読取範囲終了位
置107bの右側まで延設されている。
白色シート、スポンジなどを積層して構成され、原稿台
ガラス107上に置かれた原稿の浮きを防止する。原稿
押え板118は左端118aがブック読取範囲開始位置
107aの左側、右端118bがブック読取範囲終了位
置107bの右側まで延設されている。
【0031】つぎに、シート原稿Dの読取について説明
する。
する。
【0032】ADF分離部115は、図示しないアクチ
ュエータにより上下動可能に配設されたピックアップロ
ーラ115a、分離ローラ115b、分離ローラ115
bに圧接され逆方向に回転するリタードローラ115c
などからなる。
ュエータにより上下動可能に配設されたピックアップロ
ーラ115a、分離ローラ115b、分離ローラ115
bに圧接され逆方向に回転するリタードローラ115c
などからなる。
【0033】まず、原稿載置台106上に表(おもて)
面を上に向けて積載したシート原稿Dを、ピックアップ
ローラ115aを下げることで押圧し、分離ローラ11
5bおよびリタードローラ115cの間に送り込み、リ
タードローラ115cと圧接した分離ローラ115bで
1枚ずつ分離する。つぎに、図示しない押圧バネにより
押圧された分離搬送コロ121a,121bと、圧接し
た読取搬送ローラ121cとにより、原稿ガイド121
dに沿ってUターン紙パスを搬送する。
面を上に向けて積載したシート原稿Dを、ピックアップ
ローラ115aを下げることで押圧し、分離ローラ11
5bおよびリタードローラ115cの間に送り込み、リ
タードローラ115cと圧接した分離ローラ115bで
1枚ずつ分離する。つぎに、図示しない押圧バネにより
押圧された分離搬送コロ121a,121bと、圧接し
た読取搬送ローラ121cとにより、原稿ガイド121
dに沿ってUターン紙パスを搬送する。
【0034】つぎに、流し読みガラス109部に搬送
し、図示しない付勢バネで押圧されたシート原稿押え板
121eにより、シート原稿Dを流し読みガラス109
に押圧して密着させつつ、シート原稿読取位置109a
上でシート原稿Dの表面の画像情報を読み取る。このと
き、イメージセンサユニット108はシート原稿読取位
置109aに移動している。
し、図示しない付勢バネで押圧されたシート原稿押え板
121eにより、シート原稿Dを流し読みガラス109
に押圧して密着させつつ、シート原稿読取位置109a
上でシート原稿Dの表面の画像情報を読み取る。このと
き、イメージセンサユニット108はシート原稿読取位
置109aに移動している。
【0035】つぎに、シート原稿Dをジャンプ台109
bでADF圧板102側に戻し、押圧バネにより押圧さ
れた読取搬送コロ121fと、圧接した読取搬送ローラ
121cとによって搬送する。
bでADF圧板102側に戻し、押圧バネにより押圧さ
れた読取搬送コロ121fと、圧接した読取搬送ローラ
121cとによって搬送する。
【0036】さらに、押圧バネによって押圧された排紙
コロ117aと、圧接した排紙ローラ117bとにより
原稿排紙トレイ117cに排紙するようになっている。
コロ117aと、圧接した排紙ローラ117bとにより
原稿排紙トレイ117cに排紙するようになっている。
【0037】原稿載置台106はADF圧板102に固
定的に配設されており、原稿載置台106には、シート
原稿Dの搬送方向と直角方向(シート原稿Dの幅方向)
にスライド可能なスライダ106aが設けられている。
このスライダ106aによって、原稿載置台106上に
積載されたシート原稿Dの両サイドを揃えることができ
るようになっている。また、原稿載置台106上には原
稿長さセンサ106bが配設され、セットされたシート
原稿Dの長さを検知することができる。また、ADF分
離部115にはシート原稿Dの幅方向に複数配設された
原稿幅センサ115dによってシート原稿Dの有無と幅
を検知することができる。原稿幅センサ115dの検知
出力と原稿長さセンサ106bの検知出力との組合わせ
により原稿サイズとセット方向とを検知することができ
る。
定的に配設されており、原稿載置台106には、シート
原稿Dの搬送方向と直角方向(シート原稿Dの幅方向)
にスライド可能なスライダ106aが設けられている。
このスライダ106aによって、原稿載置台106上に
積載されたシート原稿Dの両サイドを揃えることができ
るようになっている。また、原稿載置台106上には原
稿長さセンサ106bが配設され、セットされたシート
原稿Dの長さを検知することができる。また、ADF分
離部115にはシート原稿Dの幅方向に複数配設された
原稿幅センサ115dによってシート原稿Dの有無と幅
を検知することができる。原稿幅センサ115dの検知
出力と原稿長さセンサ106bの検知出力との組合わせ
により原稿サイズとセット方向とを検知することができ
る。
【0038】また、シート原稿搬送部121には原稿給
送センサ121hと原稿端センサ121iとが配設され
ている。原稿給送センサ121hは、ADF分離部11
5からシート原稿Dが繰り出されたかどうかの検知や、
シート原稿Dの後端の通過の検知を行う。原稿端センサ
121iは、シート原稿Dの先端および後端の通過を検
知し、その出力は読取のタイミング制御に使用される。
送センサ121hと原稿端センサ121iとが配設され
ている。原稿給送センサ121hは、ADF分離部11
5からシート原稿Dが繰り出されたかどうかの検知や、
シート原稿Dの後端の通過の検知を行う。原稿端センサ
121iは、シート原稿Dの先端および後端の通過を検
知し、その出力は読取のタイミング制御に使用される。
【0039】さて、上述したようにイメージセンサユニ
ット108では、光源により原稿を照射し、原稿からの
反射光を結像光学系を介してセンサに入射させることに
より原稿画像を読み取るようになっている。
ット108では、光源により原稿を照射し、原稿からの
反射光を結像光学系を介してセンサに入射させることに
より原稿画像を読み取るようになっている。
【0040】図6は、イメージセンサユニット108の
具体的な構成を示す斜視図である。
具体的な構成を示す斜視図である。
【0041】イメージセンサユニット108は、発光素
子である一対のLED10と、このLED10で発せら
れた光を原稿へと導く一対の導光体11とを含み、これ
によって、結像光学系を構成するセルフォックレンズア
レイ12の両側に沿った一対の導光体光源となってい
る。なお、セルフォックレンズアレイ12の直下に受光
素子としてのセンサ13が配設され、イメージセンサ構
成部材は枠体14内に光源ユニットとして配置構成され
る。
子である一対のLED10と、このLED10で発せら
れた光を原稿へと導く一対の導光体11とを含み、これ
によって、結像光学系を構成するセルフォックレンズア
レイ12の両側に沿った一対の導光体光源となってい
る。なお、セルフォックレンズアレイ12の直下に受光
素子としてのセンサ13が配設され、イメージセンサ構
成部材は枠体14内に光源ユニットとして配置構成され
る。
【0042】LED10は導光体11の長手方向のいず
れかの端部に固定されるが、図示例では一方の導光体1
1の一端と他方の導光体11の他端にそれぞれ1個設け
られる。このように2つのLED10及び2つの導光体
11を、中心軸Cに対して点対称の配置構成とする。
れかの端部に固定されるが、図示例では一方の導光体1
1の一端と他方の導光体11の他端にそれぞれ1個設け
られる。このように2つのLED10及び2つの導光体
11を、中心軸Cに対して点対称の配置構成とする。
【0043】各LED10から発せられた光はそれぞれ
の導光体11内で反射を繰り返しながら進行し、これに
よって、導光体4の全長に亘って光が外部に出射され
る。導光体11から出射された光は、図7に示すよう
に、流し読みガラス109や原稿台ガラス107上の原
稿に照射され、それぞれの反射光がセルフォックレンズ
アレイ12を通ってセンサ13に入射される。図7は、
イメージセンサユニット108の断面図である。
の導光体11内で反射を繰り返しながら進行し、これに
よって、導光体4の全長に亘って光が外部に出射され
る。導光体11から出射された光は、図7に示すよう
に、流し読みガラス109や原稿台ガラス107上の原
稿に照射され、それぞれの反射光がセルフォックレンズ
アレイ12を通ってセンサ13に入射される。図7は、
イメージセンサユニット108の断面図である。
【0044】図8は、イメージセンサユニット108の
構成部品を示す図であり、(A)は枠体14の平面図、
(B)は枠体14の側面図、(C)はキャリッジ103
dの側面図である。図9は、枠体14とキャリッジ10
3dとが組み合わさった状態を示す斜視図である。
構成部品を示す図であり、(A)は枠体14の平面図、
(B)は枠体14の側面図、(C)はキャリッジ103
dの側面図である。図9は、枠体14とキャリッジ10
3dとが組み合わさった状態を示す斜視図である。
【0045】イメージセンサ構成部材を収容している枠
体14には、両端に2つの副走査方向位置決め部として
の長穴15,16と、長穴15,16の間に主走査方向
位置決め部17とが設けられている。
体14には、両端に2つの副走査方向位置決め部として
の長穴15,16と、長穴15,16の間に主走査方向
位置決め部17とが設けられている。
【0046】そして、キャリッジ103dには、両端に
ボス18,19が設けられ、略中央部にボス20が設け
られる。枠体14の長穴15,16は、ボス18,19
により主走査方向(長手方向)には自由度を持ちつつ副
走査方向(短軸方向)の位置を規制され、主走査方向位
置決め部17は、ボス20により副走査方向には自由度
を持ちつつ主走査方向(長手方向、短軸方向)の位置を
規制される。これにより、枠体14はボス18,19,
20にガイドされて上下方向(スプリング103eによ
って上方に付勢されている)のみ移動可能にキャリッジ
103dに保持される。
ボス18,19が設けられ、略中央部にボス20が設け
られる。枠体14の長穴15,16は、ボス18,19
により主走査方向(長手方向)には自由度を持ちつつ副
走査方向(短軸方向)の位置を規制され、主走査方向位
置決め部17は、ボス20により副走査方向には自由度
を持ちつつ主走査方向(長手方向、短軸方向)の位置を
規制される。これにより、枠体14はボス18,19,
20にガイドされて上下方向(スプリング103eによ
って上方に付勢されている)のみ移動可能にキャリッジ
103dに保持される。
【0047】このように、枠体14は、ボス18、1
9、20にガイドされて原稿台ガラス107面に付勢さ
れているため、センサ13と原稿台ガラス107面との
距離は常に一定に保たれ、ピンボケの無い、良好な画像
が読み取れるように構成されている。
9、20にガイドされて原稿台ガラス107面に付勢さ
れているため、センサ13と原稿台ガラス107面との
距離は常に一定に保たれ、ピンボケの無い、良好な画像
が読み取れるように構成されている。
【0048】図1は、白色基準板周辺の拡大断面図であ
る。図1を参照してシェーディング動作について詳しく
説明する。
る。図1を参照してシェーディング動作について詳しく
説明する。
【0049】原稿台ガラス107の左端部上面には、白
色基準板132が原稿突き当て130と原稿台ガラス1
07に挟まれて固定されている。イメージセンサユニッ
ト108は、原稿Dの画像を読み取る前に、導光体光源
の主走査方向の光量バラツキ及びセンサ13の主走査方
向の受光感度バラツキを補正するために、公知のシェー
ディング動作を行う。具体的には、イメージセンサユニ
ット108が、白色基準板132の下部に移動し、ま
ず、LED10を発光することにより、白色基準板13
2を照射し、その反射光をセンサ13が受光し、基準と
なる絶対的な白の出力信号を得る。次に、LED10を
消灯した状態で、センサ13が受光することにより、絶
対的な黒の出力信号を得る。こうした出力信号を利用す
ることによりシェーディングが行われ、原稿の画像読み
取りを精度良く行うことが可能となる。
色基準板132が原稿突き当て130と原稿台ガラス1
07に挟まれて固定されている。イメージセンサユニッ
ト108は、原稿Dの画像を読み取る前に、導光体光源
の主走査方向の光量バラツキ及びセンサ13の主走査方
向の受光感度バラツキを補正するために、公知のシェー
ディング動作を行う。具体的には、イメージセンサユニ
ット108が、白色基準板132の下部に移動し、ま
ず、LED10を発光することにより、白色基準板13
2を照射し、その反射光をセンサ13が受光し、基準と
なる絶対的な白の出力信号を得る。次に、LED10を
消灯した状態で、センサ13が受光することにより、絶
対的な黒の出力信号を得る。こうした出力信号を利用す
ることによりシェーディングが行われ、原稿の画像読み
取りを精度良く行うことが可能となる。
【0050】ここで、原稿台ガラス107の下面でかつ
白色基準板132の両サイドに、白色基準板132の周
囲を囲むように遮光板131を設ける。すなわち、2つ
の遮光板131はそれぞれ、白色基準板132の主走査
方向(図1において奥行き方向)の長さよりも長く、ま
た、白色基準板132の副走査方向(図1において左右
方向)の幅よりも長い間隔をおいて配置される。これに
より、白色基準板132を全般に亘って外光から遮光
し、正確に画像を読むことができる。さらに、遮光板1
31は、図示をしないが、白色基準板132の両端部に
沿って副走査方向に延設されてもよい。この場合には、
遮光板131によって白色基準板132が四方から囲ま
れることになる。なお遮光板131は、黒色の薄いシー
ト状の部材から成り、弾性を有している。これにより、
例えば、ADF圧板102を開放した状態で、シェーデ
ィング動作を行っても、原稿台ガラス107及び流し読
みガラス109からの外光がセンサ13まで届くことは
なく、正確なシェーディングを行うことが可能となる。
隙間をなくすべく、例えば、イメージスキャナユニット
108に遮光板131が接触するように構成した場合
は、接触しない場合よりも確実に遮光される。一方、隙
間を設けるべく、例えば、イメージスキャナユニット1
08に遮光板131が接触しないように構成した場合
は、前者に比べてイメージスキャナユニット108及び
遮光板131に傷をつけることがない。
白色基準板132の両サイドに、白色基準板132の周
囲を囲むように遮光板131を設ける。すなわち、2つ
の遮光板131はそれぞれ、白色基準板132の主走査
方向(図1において奥行き方向)の長さよりも長く、ま
た、白色基準板132の副走査方向(図1において左右
方向)の幅よりも長い間隔をおいて配置される。これに
より、白色基準板132を全般に亘って外光から遮光
し、正確に画像を読むことができる。さらに、遮光板1
31は、図示をしないが、白色基準板132の両端部に
沿って副走査方向に延設されてもよい。この場合には、
遮光板131によって白色基準板132が四方から囲ま
れることになる。なお遮光板131は、黒色の薄いシー
ト状の部材から成り、弾性を有している。これにより、
例えば、ADF圧板102を開放した状態で、シェーデ
ィング動作を行っても、原稿台ガラス107及び流し読
みガラス109からの外光がセンサ13まで届くことは
なく、正確なシェーディングを行うことが可能となる。
隙間をなくすべく、例えば、イメージスキャナユニット
108に遮光板131が接触するように構成した場合
は、接触しない場合よりも確実に遮光される。一方、隙
間を設けるべく、例えば、イメージスキャナユニット1
08に遮光板131が接触しないように構成した場合
は、前者に比べてイメージスキャナユニット108及び
遮光板131に傷をつけることがない。
【0051】また、シェーディング動作が完了した後、
イメージセンサユニット108は、原稿台ガラス107
上に載置された原稿D或いは流し読みガラス109上を
搬送される原稿Dの画像を読み取るために、それらの読
み取り位置に移動することになるが、その際、イメージ
センサユニット108が遮光板131の壁を越えること
になる。ここで、前述のように遮光板131が弾性部材
よりなるため、イメージセンサユニット108が遮光板
131に接触しても、遮光板131が変形して逃げるた
め、イメージセンサユニット108の移動の妨げになる
ことはない。ところで上記では、原稿台ガラス107の
下面でかつ白色基準板132の両サイドに、白色基準板
132の周囲を囲むように遮光板131を設けた構成を
説明した。しかし、これに限るものではなく、例えば、
図10に示すような構成にしてもよい。
イメージセンサユニット108は、原稿台ガラス107
上に載置された原稿D或いは流し読みガラス109上を
搬送される原稿Dの画像を読み取るために、それらの読
み取り位置に移動することになるが、その際、イメージ
センサユニット108が遮光板131の壁を越えること
になる。ここで、前述のように遮光板131が弾性部材
よりなるため、イメージセンサユニット108が遮光板
131に接触しても、遮光板131が変形して逃げるた
め、イメージセンサユニット108の移動の妨げになる
ことはない。ところで上記では、原稿台ガラス107の
下面でかつ白色基準板132の両サイドに、白色基準板
132の周囲を囲むように遮光板131を設けた構成を
説明した。しかし、これに限るものではなく、例えば、
図10に示すような構成にしてもよい。
【0052】図10は、白色基準板周辺の拡大断面図で
ある。なお、この構成は、基本的に上記構成と同じであ
るので、同一部分には同一の参照符号を付してその説明
を省略し、異なる部分だけを説明する。
ある。なお、この構成は、基本的に上記構成と同じであ
るので、同一部分には同一の参照符号を付してその説明
を省略し、異なる部分だけを説明する。
【0053】上記構成では、遮光板131を原稿台ガラ
ス107の下面に設けているが、ここでは、遮光板13
1aをイメージセンサユニット108の枠体14に設け
るようにする。
ス107の下面に設けているが、ここでは、遮光板13
1aをイメージセンサユニット108の枠体14に設け
るようにする。
【0054】すなわち、遮光板131aをイメージセン
サユニット108の枠体14の副走査方向の幅より長い
間隔をおいて、側面に接着固定し、遮光板131aの先
端は、原稿台ガラス107及び流し読み109の下面に
対して、ほぼ隙間なく突き当たるように取り付ける。な
お、隙間をなくすべく、例えば、原稿台ガラス107に
遮光板131aが接触するように構成した場合は、接触
しない場合よりも確実に遮光される。一方、隙間を設け
るべく、例えば、原稿台ガラス107に遮光板131a
が接触しないように構成した場合は、前者に比べて原稿
台ガラス及び遮光板131aに傷をつけることがない。
サユニット108の枠体14の副走査方向の幅より長い
間隔をおいて、側面に接着固定し、遮光板131aの先
端は、原稿台ガラス107及び流し読み109の下面に
対して、ほぼ隙間なく突き当たるように取り付ける。な
お、隙間をなくすべく、例えば、原稿台ガラス107に
遮光板131aが接触するように構成した場合は、接触
しない場合よりも確実に遮光される。一方、隙間を設け
るべく、例えば、原稿台ガラス107に遮光板131a
が接触しないように構成した場合は、前者に比べて原稿
台ガラス及び遮光板131aに傷をつけることがない。
【0055】また、前述と同じように遮光部材としての
遮光板131aを白色基準板132の主走査方向の長さ
よりも長くすることで、基準濃度を調整する場合の白色
基準板の読み取りを正確に行なうことができる。
遮光板131aを白色基準板132の主走査方向の長さ
よりも長くすることで、基準濃度を調整する場合の白色
基準板の読み取りを正確に行なうことができる。
【0056】また、遮光部板131aは、画像を読み取
るユニットが内蔵されたイメージセンサユニット108
の枠体の周囲を囲むように設けることで、効果的に遮光
して画像を読み取ることができる。
るユニットが内蔵されたイメージセンサユニット108
の枠体の周囲を囲むように設けることで、効果的に遮光
して画像を読み取ることができる。
【0057】これにより、原稿の読み取るためのイメー
ジセンサユニット108の走査動作に伴って、遮光板1
31aがイメージセンサユニット108と共に移動する
ため、常に外光の入射が防止されることになり、シェー
ディング動作時のみならず、原稿画像の読み込み中にお
いても、読み取り部に外光が侵入することを防止でき
る。
ジセンサユニット108の走査動作に伴って、遮光板1
31aがイメージセンサユニット108と共に移動する
ため、常に外光の入射が防止されることになり、シェー
ディング動作時のみならず、原稿画像の読み込み中にお
いても、読み取り部に外光が侵入することを防止でき
る。
【0058】また、イメージセンサユニット108と原
稿台ガラス107及び流し読み109との隙間が無いこ
とから、イメージセンサユニット108並びに原稿台ガ
ラス107及び流し読み109へのゴミの付着が防止さ
れて、ゴミの付着による原稿の読み取り画像の劣化等を
防止することも可能となる。
稿台ガラス107及び流し読み109との隙間が無いこ
とから、イメージセンサユニット108並びに原稿台ガ
ラス107及び流し読み109へのゴミの付着が防止さ
れて、ゴミの付着による原稿の読み取り画像の劣化等を
防止することも可能となる。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1記載の発明
によれば、被写体を照明する照明手段と、前記照明手段
により照明された被写体像を読み取る画像読取手段と、
光透過性を有し、前記被写体と前記画像読取手段との間
に設けられた透過部材と、前記透過部材の前記被写体側
に設けられ、前記画像読取手段から出力される画像信号
を補正するために明度の基準として使用される基準部材
と、前記透過部材の前記画像読取手段側に、前記基準部
材に沿って設けられた遮光部材とを有する。
によれば、被写体を照明する照明手段と、前記照明手段
により照明された被写体像を読み取る画像読取手段と、
光透過性を有し、前記被写体と前記画像読取手段との間
に設けられた透過部材と、前記透過部材の前記被写体側
に設けられ、前記画像読取手段から出力される画像信号
を補正するために明度の基準として使用される基準部材
と、前記透過部材の前記画像読取手段側に、前記基準部
材に沿って設けられた遮光部材とを有する。
【0060】また、請求項11記載の発明によれば、被
写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明さ
れた被写体像を読み取る画像読取手段と、光透過性を有
し、前記被写体と前記画像読取手段との間に設けられた
透過部材と、前記透過部材の前記被写体側に設けられ、
前記画像読取手段から出力される画像信号を補正するた
めに明度の基準として使用される基準部材と、前記照明
手段及び前記画像読取手段を搭載し、前記透過部材に沿
って副走査方向に移動する移動手段と、前記移動手段の
周囲に設けられた遮光部材とを有する。
写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明さ
れた被写体像を読み取る画像読取手段と、光透過性を有
し、前記被写体と前記画像読取手段との間に設けられた
透過部材と、前記透過部材の前記被写体側に設けられ、
前記画像読取手段から出力される画像信号を補正するた
めに明度の基準として使用される基準部材と、前記照明
手段及び前記画像読取手段を搭載し、前記透過部材に沿
って副走査方向に移動する移動手段と、前記移動手段の
周囲に設けられた遮光部材とを有する。
【0061】これにより、シェーディング動作において
基準部材に外光が進入することが防止され、正確なシェ
ーディング補正を行うことが可能となり、結果として、
読み取り画像の品質を向上させることができる。
基準部材に外光が進入することが防止され、正確なシェ
ーディング補正を行うことが可能となり、結果として、
読み取り画像の品質を向上させることができる。
【図1】本実施の形態における白色基準板周辺の拡大断
面図である。
面図である。
【図2】本実施の形態に係る画像読取装置を搭載した複
写機を前方から見た断面図である。
写機を前方から見た断面図である。
【図3】複写機の斜視図である。
【図4】画像読取部の構成を示す拡大断面図である。
【図5】画像読取部の内部構造を示す図であり、(A)
は主走査方向から見た側面図、(B)は副走査方向から
見た側面図である。
は主走査方向から見た側面図、(B)は副走査方向から
見た側面図である。
【図6】イメージセンサユニットの構成を示す斜視図で
ある。
ある。
【図7】イメージセンサユニットの構成を示す断面図で
ある。
ある。
【図8】イメージセンサユニットの構成部品を示す図で
あり、(A)は枠体の平面図、(B)は枠体の側面図、
(C)はキャリッジの側面図である。
あり、(A)は枠体の平面図、(B)は枠体の側面図、
(C)はキャリッジの側面図である。
【図9】枠体とキャリッジとが組み合わさった状態を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図10】他の実施の形態における白色基準板周辺の拡
大断面図である。
大断面図である。
【図11】原稿を固定して光学系を走査する機能と、光
学系を固定して原稿を移動させる機能との双方を備えた
従来の画像読取装置の内部構造を示し、(A)は主走査
方向から見た側面図、(B)は副走査方向から見た側面
図である。
学系を固定して原稿を移動させる機能との双方を備えた
従来の画像読取装置の内部構造を示し、(A)は主走査
方向から見た側面図、(B)は副走査方向から見た側面
図である。
【図12】外光の影響のない読取基準板の白基準を読取
った場合の密着型イメージセンサの出力波形(A)と、
外光の影響を受けて読取った場合の密着型イメージセン
サの出力波形(B)を示す波形図である。
った場合の密着型イメージセンサの出力波形(A)と、
外光の影響を受けて読取った場合の密着型イメージセン
サの出力波形(B)を示す波形図である。
10 LED(照明手段)
11 導光体(照明手段)
12 セルフォックレンズアレイ(画像読取手段)
13 センサ(画像読取手段)
14 枠体(移動手段)
15,16 長穴
17 主走査方向位置決め部
18,19,20,31,32,41 ボス
30,103d キャリッジ
40 軸受け部材
101 装置本体
102 ADF圧板
103 画像読取部
103a タイミングベルト
103b 駆動プーリー
103c ガイド軸
103e スプリング
103f 固定スライド部材
103g 加圧スライド部材
103h 加圧バネ
103i バネ固定面
104 記録装置本体
105 操作部
106 原稿載置台
107 原稿台ガラス(透過部材)
108 イメージセンサユニット(移動手段)
109 流し読みガラス
110 LEDヘッドユニット
111 画像形成部
112 カセット給紙部
113 記録シート排紙部
114 カートリッジカバー部
115 ADF分離部
116 排紙搬送部
117 原稿排紙部
118 原稿押え板
120 制御部
121 シート原稿搬送部
122 両面搬送部カバー
123 搬送方向切換部
124 レジスト搬送部
130 原稿突き当て
131 遮光板(遮光部材)
131 遮光板(遮光部材)
131a 遮光板(遮光部材)
132 白色基準板(基準部材)
Claims (23)
- 【請求項1】 被写体を照明する照明手段と、 前記照明手段により照明された被写体像を読み取る画像
読取手段と、 光透過性を有し、前記被写体と前記画像読取手段との間
に設けられた透過部材と、 前記透過部材の前記被写体側に設けられ、前記画像読取
手段から出力される画像信号を補正するために明度の基
準として使用される基準部材と、 前記透過部材の前記画像読取手段側に、前記基準部材に
沿って設けられた遮光部材とを有することを特徴とする
画像読取装置。 - 【請求項2】 前記遮光部材は、前記基準部材の主走査
方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載
の画像読取装置。 - 【請求項3】 前記遮光部材は、前記基準部材の副走査
方向の幅よりも長い間隔をおいて2つ設けられることを
特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 【請求項4】 前記遮光部材は、前記基準部材の略周囲
を囲うことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装
置。 - 【請求項5】 前記遮光部材は弾性部材からなることを
特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画
像読取装置。 - 【請求項6】 前記遮光部材はシート状部材であること
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
画像読取装置。 - 【請求項7】 前記遮光部材は略黒色であることを特徴
とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像読
取装置。 - 【請求項8】 前記照明手段及び前記画像読取手段を搭
載し、前記透過部材に沿って副走査方向に移動する移動
手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画
像読取装置。 - 【請求項9】 前記画像読取手段は、カラー画像の読み
取りが可能であることを特徴とする請求項1に記載の画
像読取装置。 - 【請求項10】 前記画像読取手段は密着型イメージセ
ンサを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像読取
装置。 - 【請求項11】 被写体を照明する照明手段と、 前記照明手段により照明された被写体像を読み取る画像
読取手段と、 光透過性を有し、前記被写体と前記画像読取手段との間
に設けられた透過部材と、 前記透過部材の前記被写体側に設けられ、前記画像読取
手段から出力される画像信号を補正するために明度の基
準として使用される基準部材と、 前記照明手段及び前記画像読取手段を搭載し、前記透過
部材に沿って副走査方向に移動する移動手段と、 前記移動手段の周囲に設けられた遮光部材とを有するこ
とを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項12】 前記遮光部材は、前記画像読取手段に
対して前記透過部材側へ突出していることを特徴とする
請求項11に記載の画像読取装置。 - 【請求項13】 前記遮光部材は、前記透過部材に隙間
なく突き当たることを特徴とする請求項11または請求
項12に記載の画像読取装置。 - 【請求項14】 前記遮光部材は、前記透過部材に接触
しないことを特徴とする請求項11または請求項12に
記載の画像読取装置。 - 【請求項15】 前記遮光部材は、前記基準部材の主走
査方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1乃至
請求項14のいずれかに記載の画像読取装置。 - 【請求項16】 前記遮光部材は、前記画像読取手段の
副走査方向の幅よりも長い間隔をおいて2つ設けられる
ことを特徴とする請求項11乃至請求項14のいずれか
に記載の画像読取装置。 - 【請求項17】 前記遮光部材は、前記画像読取手段の
略周囲を囲うことを特徴とする請求項11乃至請求項1
4のいずれかに記載の画像読取装置。 - 【請求項18】 前記遮光部材は弾性部材からなること
を特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれかに記
載の画像読取装置。 - 【請求項19】 前記遮光部材はシート状部材であるこ
とを特徴とする請求項11乃至請求項18のいずれかに
記載の画像読取装置。 - 【請求項20】 前記遮光部材は略黒色であることを特
徴とする請求項11乃至請求項19のいずれかに記載の
画像読取装置。 - 【請求項21】 前記照明手段及び前記画像読取手段を
搭載し、前記透過部材に沿って副走査方向に移動する移
動手段を更に有することを特徴とする請求項11に記載
の画像読取装置。 - 【請求項22】 前記画像読取手段は、カラー画像の読
み取りが可能であることを特徴とする請求項11に記載
の画像読取装置。 - 【請求項23】 前記画像読取手段は密着型イメージセ
ンサを含むことを特徴とする請求項11に記載の画像読
取装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001329267A JP2003134307A (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 画像読取装置 |
US10/278,338 US6892945B2 (en) | 2001-10-26 | 2002-10-23 | Structure for preventing extraneous light from entering image reading apparatus |
EP02023892A EP1309168A3 (en) | 2001-10-26 | 2002-10-24 | Structure for preventing extraneous light from entering image reading apparatus |
CNB021463573A CN1184794C (zh) | 2001-10-26 | 2002-10-24 | 在防止外部光线进入照度基准构件的机构的图像读取装置 |
KR10-2002-0065636A KR100491499B1 (ko) | 2001-10-26 | 2002-10-26 | 외부광이 화상판독장치에 침입하는 것을 방지하기 위한 구조체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001329267A JP2003134307A (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003134307A true JP2003134307A (ja) | 2003-05-09 |
Family
ID=19145195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001329267A Pending JP2003134307A (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 画像読取装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6892945B2 (ja) |
EP (1) | EP1309168A3 (ja) |
JP (1) | JP2003134307A (ja) |
KR (1) | KR100491499B1 (ja) |
CN (1) | CN1184794C (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7367506B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-05-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US7453055B2 (en) | 2005-04-28 | 2008-11-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US7525698B2 (en) | 2004-01-14 | 2009-04-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP2009239929A (ja) * | 2009-06-04 | 2009-10-15 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
US7639404B2 (en) | 2004-07-27 | 2009-12-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner and image scanning method |
US7911663B2 (en) | 2007-07-30 | 2011-03-22 | Seiko Epson Corporation | Image reading apparatus |
US7952770B2 (en) | 2005-04-28 | 2011-05-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US8450302B2 (en) | 2002-08-02 | 2013-05-28 | Ab Science | 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors |
JP2014017630A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
US8687245B2 (en) | 2011-04-19 | 2014-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US8835435B2 (en) | 2002-08-02 | 2014-09-16 | Ab Science | 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors |
US8970861B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-03-03 | Ricoh Company, Limited | Document reading method and apparatus which positions a read unit according to whether a cover is open or closed |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6714323B1 (en) * | 1999-06-02 | 2004-03-30 | Rohm Co., Ltd. | Image reading apparatus and light conductor used for the same |
TW527817B (en) * | 2000-08-11 | 2003-04-11 | Canon Kk | Image sensor and image reading apparatus |
JP2004260246A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置 |
US20050111059A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-05-26 | Xerox Corporation | Document handler with improved optics |
JP4453001B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-04-21 | ノーリツ鋼機株式会社 | フィルム読取方法とその方法を実施するフィルム読取装置 |
US7551314B2 (en) * | 2004-08-11 | 2009-06-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | Adjustable bounding box for transparent scanner |
JP4391369B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2009-12-24 | 株式会社沖データ | 画像読取装置 |
US20060082838A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-20 | Ming-Der Chou | Carriage used in image scanning devices |
JP2007088919A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 原稿読取装置および画像形成装置 |
JP2007119232A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置及び画像形成装置 |
US20070223061A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Canon Denshi Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus, image reading unit thereof, and reference member thereof for shading correction |
US7467879B2 (en) * | 2006-04-21 | 2008-12-23 | Xerox Corporation | Document illuminator with stepped optical element |
JP4816955B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2011-11-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
US7502148B2 (en) * | 2007-02-16 | 2009-03-10 | Cmos Sensor, Inc. | Multiple lightguide electronic document imaging device |
US7852523B2 (en) | 2007-07-11 | 2010-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scanner module and image scanning apparatus employing the same |
KR101279034B1 (ko) | 2007-07-11 | 2013-07-02 | 삼성전자주식회사 | 스캐너 모듈 및 이를 채용한 화상독취장치 |
US7924478B2 (en) | 2007-07-11 | 2011-04-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scanner module and image scanning apparatus employing the same |
JP2009260870A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 原稿搬送読取装置、および画像形成装置 |
JP2010153984A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 原稿読み取り装置 |
KR101364848B1 (ko) | 2009-12-28 | 2014-02-19 | 케논 콤포넨트 가부시키가이샤 | 밀착형 이미지 센서 유닛, 및 그것을 사용한 화상 판독 장치 |
CN102123228B (zh) * | 2010-01-08 | 2013-01-16 | 虹光精密工业(苏州)有限公司 | 具有背景组件的扫描仪 |
KR101768536B1 (ko) * | 2010-11-29 | 2017-08-18 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 원고 스캐닝 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치 |
JP5139507B2 (ja) | 2010-12-10 | 2013-02-06 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5244952B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2013-07-24 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5400188B2 (ja) | 2011-05-11 | 2014-01-29 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置 |
JP7243336B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-03-22 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4065101B2 (ja) * | 1999-10-25 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | 両面画像記録方法及び装置 |
JPS59154873A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-03 | Asahi Optical Co Ltd | 画像読取装置 |
JPS6282874A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像入力装置 |
US4769718A (en) * | 1986-01-07 | 1988-09-06 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JPH0746256B2 (ja) * | 1986-03-11 | 1995-05-17 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置の自動露光装置 |
JPS6363273A (ja) | 1986-09-03 | 1988-03-19 | Konica Corp | 読取装置 |
JPS63138870A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-10 | Toshiba Corp | 光学装置 |
JPS63287253A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | 密着型イメ−ジセンサ |
US5327261A (en) * | 1989-04-29 | 1994-07-05 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus capable of detecting paper size |
JPH03111066A (ja) * | 1989-09-12 | 1991-05-10 | Taisei Seimitsu Chuzo Kofun Yugenkoshi | ゴルフ・クラブヘッド識別字体の成形方法 |
JP3251280B2 (ja) * | 1990-09-20 | 2002-01-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JPH04309064A (ja) | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP3230850B2 (ja) | 1992-09-09 | 2001-11-19 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
JP3202856B2 (ja) | 1993-12-28 | 2001-08-27 | 株式会社リコー | 画像読み取り装置 |
US5557516A (en) * | 1994-02-04 | 1996-09-17 | Mastercard International | System and method for conducting cashless transactions |
US5671271A (en) * | 1995-05-25 | 1997-09-23 | Henderson; Daniel A. | Dialer programming system and device with integrated printing process |
US6246484B1 (en) * | 1995-11-22 | 2001-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus and information processing apparatus having image reading function |
KR100360052B1 (ko) * | 1996-12-16 | 2002-12-18 | 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 | 전자거래시스템 |
JPH10190946A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | 密着型イメージセンサとこれを用いた画像読み取り装置 |
JPH1175062A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-03-16 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP3999315B2 (ja) | 1997-08-29 | 2007-10-31 | ローム株式会社 | イメージセンサ基板、およびこれを用いたイメージセンサ |
JPH11355517A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像形成装置 |
JP2000092289A (ja) | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像読取方法 |
US6482489B1 (en) * | 1998-10-20 | 2002-11-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Hologram laminates |
US6473500B1 (en) * | 1998-10-28 | 2002-10-29 | Mastercard International Incorporated | System and method for using a prepaid card |
JP2000184128A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Pfu Ltd | 画像読み取り装置およびその制御方法ならびにその記録媒体 |
US6325284B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-12-04 | Walker Digital, Llc | Device and method for promoting the selection and use of a credit card |
JP2001016412A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | 画像読取装置及び方法 |
US6489601B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-12-03 | Umax Data Systems, Inc. | Correction method for an image reading system |
JP3486587B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、及び記憶媒体 |
JP2001211298A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Canon Inc | 画像形成装置、該装置の制御方法及び記憶媒体 |
US7324236B2 (en) | 2000-02-01 | 2008-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Discrepancy correction method and apparatus for correcting difference in levels of image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels |
WO2001059638A1 (fr) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Procede de collecte utilisant un processeur d'informations, procede de commande ou de vente |
JP3754870B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2006-03-15 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、シェーディング補正方法、及び記憶媒体 |
US6552447B1 (en) * | 2000-09-14 | 2003-04-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Power supplying apparatus, image forming apparatus and method of controlling the same |
US6462937B1 (en) * | 2000-09-22 | 2002-10-08 | Dell Products L.P. | Computer having an integrated gaming control pad |
US7869067B2 (en) * | 2000-10-20 | 2011-01-11 | Visioneer, Inc. | Combination scanner and image data reader system including image management and software |
US6532349B1 (en) * | 2000-11-16 | 2003-03-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image reading-out apparatus |
US6704467B2 (en) * | 2000-12-21 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image editing with block selection |
US6909803B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-06-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Text color detection for copier image processing |
US6449450B1 (en) * | 2001-02-09 | 2002-09-10 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
KR20020076406A (ko) * | 2001-03-28 | 2002-10-11 | 국민신용카드 주식회사 | Rf ic 관광카드를 이용한 서비스 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 저장한 기록매체 |
US6830178B2 (en) * | 2001-07-19 | 2004-12-14 | Loreto Jimenez | Combination bank/phone card and method |
US20030168510A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-09-11 | Allen R. Kendall | Anonymous electronic bearer instrument method and apparatus |
US6857565B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-02-22 | Damon Eugene Smith | Electronic traveler's checks |
ATE552120T1 (de) * | 2001-12-24 | 2012-04-15 | L 1 Secure Credentialing Inc | Verdeckte variableninformationen auf id- dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung |
EP1464028A4 (en) * | 2002-01-08 | 2005-05-18 | Riverborne Communications Llc | SALES POINT ACTIVATION AND SUBSEQUENT REGISTRATION OF PRODUCTS |
-
2001
- 2001-10-26 JP JP2001329267A patent/JP2003134307A/ja active Pending
-
2002
- 2002-10-23 US US10/278,338 patent/US6892945B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-24 EP EP02023892A patent/EP1309168A3/en not_active Withdrawn
- 2002-10-24 CN CNB021463573A patent/CN1184794C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-26 KR KR10-2002-0065636A patent/KR100491499B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8450302B2 (en) | 2002-08-02 | 2013-05-28 | Ab Science | 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors |
US8993573B2 (en) | 2002-08-02 | 2015-03-31 | Ab Science | 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors |
US8835435B2 (en) | 2002-08-02 | 2014-09-16 | Ab Science | 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors |
US7525698B2 (en) | 2004-01-14 | 2009-04-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US7367506B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-05-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US8659802B2 (en) | 2004-07-27 | 2014-02-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner and image scanning method |
US8253986B2 (en) | 2004-07-27 | 2012-08-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner and image scanning method |
US10218870B2 (en) | 2004-07-27 | 2019-02-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner with dividing member |
US7639404B2 (en) | 2004-07-27 | 2009-12-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner and image scanning method |
US9769346B2 (en) | 2004-07-27 | 2017-09-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner with dividing member |
US9473664B2 (en) | 2004-07-27 | 2016-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner with dividing member |
US9167119B2 (en) | 2004-07-27 | 2015-10-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanner and image scanning method |
US7453055B2 (en) | 2005-04-28 | 2008-11-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US7952770B2 (en) | 2005-04-28 | 2011-05-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US7911663B2 (en) | 2007-07-30 | 2011-03-22 | Seiko Epson Corporation | Image reading apparatus |
JP2009239929A (ja) * | 2009-06-04 | 2009-10-15 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
US8687245B2 (en) | 2011-04-19 | 2014-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
US8934149B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-01-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reader |
JP2014017630A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
US8970861B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-03-03 | Ricoh Company, Limited | Document reading method and apparatus which positions a read unit according to whether a cover is open or closed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100491499B1 (ko) | 2005-05-30 |
KR20030035966A (ko) | 2003-05-09 |
CN1184794C (zh) | 2005-01-12 |
US6892945B2 (en) | 2005-05-17 |
CN1414776A (zh) | 2003-04-30 |
EP1309168A2 (en) | 2003-05-07 |
US20030081275A1 (en) | 2003-05-01 |
EP1309168A3 (en) | 2005-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003134307A (ja) | 画像読取装置 | |
US7042599B2 (en) | Image sensor and image reading apparatus | |
US7453055B2 (en) | Image reading apparatus | |
US20020039207A1 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US7518763B2 (en) | Image reading apparatus and image reading module | |
JP4784788B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2014060550A (ja) | 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム | |
US8325391B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus having the same | |
JP4636699B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5907932B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5856985B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4467359B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US7457006B2 (en) | Calibration system for a scanner for recording images from sheets | |
JP3495975B2 (ja) | イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JP4366019B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2002057853A (ja) | イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JP2000236422A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP3659900B2 (ja) | 両面原稿読取装置 | |
JP2002218161A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2014030143A (ja) | 読取装置、その読取装置における補正方法およびプログラム | |
JP2004104480A (ja) | イメージセンサユニット及びこれを備えた画像読取装置 | |
JP2002057842A (ja) | イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JP2002218162A (ja) | 密着型イメージセンサおよび画像形成装置 | |
JP2024054548A (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2012244500A (ja) | 画像読取装置、その画像読取装置における補正方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050721 |