JP2003105303A - 湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法 - Google Patents
湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003105303A JP2003105303A JP2001337068A JP2001337068A JP2003105303A JP 2003105303 A JP2003105303 A JP 2003105303A JP 2001337068 A JP2001337068 A JP 2001337068A JP 2001337068 A JP2001337068 A JP 2001337068A JP 2003105303 A JP2003105303 A JP 2003105303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot melt
- melt adhesive
- moisture
- mass
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- -1 polyoxypropylene Polymers 0.000 abstract description 14
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 3
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 2,2-dibutyl-5-hydroxy-1,3,2-dioxastannepane-4,7-dione Chemical compound CCCC[Sn]1(CCCC)OC(=O)CC(O)C(=O)O1 GGSRTHRSSCWGGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical class CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJAVYPBHLPJLSN-UHFFFAOYSA-N 3-dimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[SiH](OC)CCCN VJAVYPBHLPJLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHYFYQKMYMKPKD-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CCO[SiH2]CCCN AHYFYQKMYMKPKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- DYHSMQWCZLNWGO-UHFFFAOYSA-N di(propan-2-yloxy)alumane Chemical compound CC(C)O[AlH]OC(C)C DYHSMQWCZLNWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 湿気硬化形ホットメルト接着剤であって、1
00℃以下の低い温度で被着体への塗布が可能であり、
湿気硬化後には十分な構造強度を発現する湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を提供する。 【解決手段】 液状のアルキルジアルコキシシリル基含
有ポリオキシプロピレン100質量部あたり、アルキル
ジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレンに溶解
または安定して分散可能な粘着付与樹脂100〜500
質量部を100〜200℃の温度で溶解または分散して
なる組成物を主成分とする湿気硬化形ホットメルト接着
剤を提案した。
00℃以下の低い温度で被着体への塗布が可能であり、
湿気硬化後には十分な構造強度を発現する湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を提供する。 【解決手段】 液状のアルキルジアルコキシシリル基含
有ポリオキシプロピレン100質量部あたり、アルキル
ジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレンに溶解
または安定して分散可能な粘着付与樹脂100〜500
質量部を100〜200℃の温度で溶解または分散して
なる組成物を主成分とする湿気硬化形ホットメルト接着
剤を提案した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
の被着体に対しても高い接着性と硬化後に耐熱性を有す
る湿気硬化性のホットメルト接着剤およびその製造方法
に関するものである。
の被着体に対しても高い接着性と硬化後に耐熱性を有す
る湿気硬化性のホットメルト接着剤およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】湿気硬化形ホットメルト接着剤は、自動
車関連、建材、木工家具等の分野に有機溶剤を使用しな
い耐熱性に優れた接着剤として広く使用されている。ま
た、ポリオレフィン型ジオールとジイソシアネートとの
反応により得られる両末端にイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーとこのウレタンプレポリマーと反
応せずかつ相溶性のある粘着付与剤を配合してなる反応
ホットメルト型接着剤組成物が特開平3−111475
号公報で従来公知である。
車関連、建材、木工家具等の分野に有機溶剤を使用しな
い耐熱性に優れた接着剤として広く使用されている。ま
た、ポリオレフィン型ジオールとジイソシアネートとの
反応により得られる両末端にイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーとこのウレタンプレポリマーと反
応せずかつ相溶性のある粘着付与剤を配合してなる反応
ホットメルト型接着剤組成物が特開平3−111475
号公報で従来公知である。
【0003】しかし、かかる湿気硬化形ホットメルト接
着剤は、塗工貼り合わせ直後には接着力を発現しない
か、相対的に低い接着力に留まる欠点がある。また、ポ
リオレフィン系材料に対して硬化後も優れた接着性を示
す湿気硬化形接着剤はまだないのが現状である。
着剤は、塗工貼り合わせ直後には接着力を発現しない
か、相対的に低い接着力に留まる欠点がある。また、ポ
リオレフィン系材料に対して硬化後も優れた接着性を示
す湿気硬化形接着剤はまだないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗工貼り合
わせ直後に仮止機能を有するに充分な初期接着力を示
し、経時においては硬化反応が充分に進行することによ
り構造用接着剤としての充分な接着強度を発現するとと
もに、塗工貼り合わせ直後ばかりでなく硬化後において
もポリプロピレン等のポリオレフィン系材料にも良好な
接着性を発現する湿気硬化形ホットメルト接着剤および
その製造方法の提供を目的とするものである。
わせ直後に仮止機能を有するに充分な初期接着力を示
し、経時においては硬化反応が充分に進行することによ
り構造用接着剤としての充分な接着強度を発現するとと
もに、塗工貼り合わせ直後ばかりでなく硬化後において
もポリプロピレン等のポリオレフィン系材料にも良好な
接着性を発現する湿気硬化形ホットメルト接着剤および
その製造方法の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するものであって、液状のアルキルジアルコキシシ
リル基含有ポリオキシアルキレン100質量部あたり、
アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレ
ンに溶解または安定して分散可能な粘着付与樹脂100
〜500質量部を配合してなる組成物を主成分とする湿
気硬化形ホットメルト接着剤、および液状のアルキルジ
アルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレン100質
量部あたり、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオ
キシアルキレンに溶解または安定して分散可能な粘着付
与樹脂100〜500質量部を100〜200℃で水分
除去しつつ溶解または分散することを特徴とする湿気硬
化形ホットメルト接着剤の製造方法である。
達成するものであって、液状のアルキルジアルコキシシ
リル基含有ポリオキシアルキレン100質量部あたり、
アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレ
ンに溶解または安定して分散可能な粘着付与樹脂100
〜500質量部を配合してなる組成物を主成分とする湿
気硬化形ホットメルト接着剤、および液状のアルキルジ
アルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレン100質
量部あたり、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオ
キシアルキレンに溶解または安定して分散可能な粘着付
与樹脂100〜500質量部を100〜200℃で水分
除去しつつ溶解または分散することを特徴とする湿気硬
化形ホットメルト接着剤の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明で使用する液状のアルキルジアルコキシ
シリル基含有ポリオキシアルキレンは、アルキルジアル
コキシシリル基を含有する液状のポリオキシアルキレン
であって、メチルジメトキシシリル基含有のポリオキシ
エチレン、ポリオキシプロピレン、ポリテトラメチレン
グリコールなどや、エチルジエトキシシリル基含有のポ
リオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリテトラ
メチレングリコールなどを挙げることができる。
明する。本発明で使用する液状のアルキルジアルコキシ
シリル基含有ポリオキシアルキレンは、アルキルジアル
コキシシリル基を含有する液状のポリオキシアルキレン
であって、メチルジメトキシシリル基含有のポリオキシ
エチレン、ポリオキシプロピレン、ポリテトラメチレン
グリコールなどや、エチルジエトキシシリル基含有のポ
リオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリテトラ
メチレングリコールなどを挙げることができる。
【0007】液状のアルキルジアルコキシシリル基含有
ポリオキシアルキレンとしては、ポリオキシアルキレン
の両末端にアルキルジアルコキシシリル基を含有するも
のが望ましく、数平均分子量が1,000〜30,00
0程度のものが望ましい。
ポリオキシアルキレンとしては、ポリオキシアルキレン
の両末端にアルキルジアルコキシシリル基を含有するも
のが望ましく、数平均分子量が1,000〜30,00
0程度のものが望ましい。
【0008】本発明で使用する粘着付与樹脂は、前記ア
ルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレン
に溶解または安定して分散可能な粘着付与樹脂であっ
て、石油樹脂、水添石油樹脂、水添石油樹脂のモノまた
はジアルコール、ロジン樹脂、水添ロジン樹脂、水添ロ
ジン樹脂のモノまたはジアルコール、ロジンエステル樹
脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン
インデン樹脂等の粘着付与剤の一種または2種以上であ
り、これらを主体にして相溶またはミクロに分散する範
囲でスチレン・イソプレン・スチレン樹脂、スチレン・
ブタジエン・スチレン樹脂、水添スチレン・イソプレン
・スチレン樹脂、水添スチレン・ブタジエン・スチレン
樹脂、イソプレンゴム、水添イソプレンゴム、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂等を併用することができる。
ルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレン
に溶解または安定して分散可能な粘着付与樹脂であっ
て、石油樹脂、水添石油樹脂、水添石油樹脂のモノまた
はジアルコール、ロジン樹脂、水添ロジン樹脂、水添ロ
ジン樹脂のモノまたはジアルコール、ロジンエステル樹
脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン
インデン樹脂等の粘着付与剤の一種または2種以上であ
り、これらを主体にして相溶またはミクロに分散する範
囲でスチレン・イソプレン・スチレン樹脂、スチレン・
ブタジエン・スチレン樹脂、水添スチレン・イソプレン
・スチレン樹脂、水添スチレン・ブタジエン・スチレン
樹脂、イソプレンゴム、水添イソプレンゴム、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂等を併用することができる。
【0009】本発明の湿気硬化形ホットメルト接着剤
は、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアル
キレン100質量部あたり100〜500質量部の粘着
付与剤を配合することにより得られる。
は、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアル
キレン100質量部あたり100〜500質量部の粘着
付与剤を配合することにより得られる。
【0010】アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオ
キシアルキレン100質量部あたりの粘着付与剤の量が
100質量部未満では、接着剤層の凝集力が不足し、常
態でも充分な接着強度が発現しない。他方、500質量
部を超えると、接着剤層の低温下での脆性が悪くなる。
キシアルキレン100質量部あたりの粘着付与剤の量が
100質量部未満では、接着剤層の凝集力が不足し、常
態でも充分な接着強度が発現しない。他方、500質量
部を超えると、接着剤層の低温下での脆性が悪くなる。
【0011】本発明の湿気硬化形ホットメルト接着剤
は、前記アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシ
プロピレンと前記粘着付与剤とを100〜200℃の温
度で原料中に存在する水分を除去しながら溶解または分
散混合を行なうことにより製造することができる。な
お、水分の除去は、100℃以上の温度で加熱、攪拌し
て行うことができるが、特に窒素ガス、炭酸ガス等の不
活性ガスの流通状態下または減圧下で行うことが望まし
い。前者の場合には、接着剤の酸化劣化の排除効果も奏
することができる。不活性ガスを流通しながら減圧下で
行っても勿論さしつかえない。
は、前記アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシ
プロピレンと前記粘着付与剤とを100〜200℃の温
度で原料中に存在する水分を除去しながら溶解または分
散混合を行なうことにより製造することができる。な
お、水分の除去は、100℃以上の温度で加熱、攪拌し
て行うことができるが、特に窒素ガス、炭酸ガス等の不
活性ガスの流通状態下または減圧下で行うことが望まし
い。前者の場合には、接着剤の酸化劣化の排除効果も奏
することができる。不活性ガスを流通しながら減圧下で
行っても勿論さしつかえない。
【0012】100℃未満の温度で混合する場合には、
アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシプロピレ
ンと粘着付与剤等との溶解または分散混合に長時間を要
するばかりでなく、減圧下でも水分の除去が不充分にな
ることがある。他方、200℃を越える高い温度で混合
する場合には、溶解または分散は容易になるが、溶解混
合物の熱分解が顕著になり、ゲル化により流動性を損な
う懸念もある。
アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシプロピレ
ンと粘着付与剤等との溶解または分散混合に長時間を要
するばかりでなく、減圧下でも水分の除去が不充分にな
ることがある。他方、200℃を越える高い温度で混合
する場合には、溶解または分散は容易になるが、溶解混
合物の熱分解が顕著になり、ゲル化により流動性を損な
う懸念もある。
【0013】本発明の湿気硬化形ホットメルト接着剤に
は、接着性能や溶融時の流動特性の改善のために、シリ
カ、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等のフィラーや
フタル酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤、燐酸系可塑
剤、液状ゴム、プロセスオイル、エクステンダーオイル
等を添加することができる。
は、接着性能や溶融時の流動特性の改善のために、シリ
カ、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等のフィラーや
フタル酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤、燐酸系可塑
剤、液状ゴム、プロセスオイル、エクステンダーオイル
等を添加することができる。
【0014】また、本発明の湿気硬化形ホットメルト接
着剤には、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキ
シアルキレンの硬化を促進するために、ジブチルチンジ
ラウレート、ジブチルチンマレート、ジブチルチンジア
セテート、ジブチルチンアセチルアセトナート等の有機
錫化合物、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチ
タネート等の有機チタン化合物、アルミニウムトリアセ
チルアセトナート、アルミニウムトリエチルアセトナー
ト、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトナート
等の有機アルミニウム化合物等の有機金属化合物を硬化
触媒として添加することができ、アルキルジアルコキシ
シリル基含有ポリオキシアルキレン100質量部に対し
0.1〜5質量部を使用することが望ましい。
着剤には、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキ
シアルキレンの硬化を促進するために、ジブチルチンジ
ラウレート、ジブチルチンマレート、ジブチルチンジア
セテート、ジブチルチンアセチルアセトナート等の有機
錫化合物、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチ
タネート等の有機チタン化合物、アルミニウムトリアセ
チルアセトナート、アルミニウムトリエチルアセトナー
ト、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトナート
等の有機アルミニウム化合物等の有機金属化合物を硬化
触媒として添加することができ、アルキルジアルコキシ
シリル基含有ポリオキシアルキレン100質量部に対し
0.1〜5質量部を使用することが望ましい。
【0015】さらに、本発明の湿気硬化形ホットメルト
接着剤には、接着性、貯蔵安定性を改良するために、ビ
ニルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−
γ−アミノプロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン等のシランカップリング剤を添加することが
でき、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシア
ルキレン100質量部に対し0.1−10質量部を合わ
せて使用することが望ましい。
接着剤には、接着性、貯蔵安定性を改良するために、ビ
ニルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−
γ−アミノプロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン等のシランカップリング剤を添加することが
でき、アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシア
ルキレン100質量部に対し0.1−10質量部を合わ
せて使用することが望ましい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。なお、得られた湿気硬化形ホットメルト接着
剤の性能は次の方法で測定した。
説明する。なお、得られた湿気硬化形ホットメルト接着
剤の性能は次の方法で測定した。
【0017】1.溶融粘度
得られた湿気硬化形ホットメルト接着剤の溶融粘度をブ
ルックフィールド粘度計を用いて80℃で測定した。
ルックフィールド粘度計を用いて80℃で測定した。
【0018】2.常態強度、耐熱強度
(1).鉄板とキャンバス間の接着強度
得られた湿気硬化形ホットメルト接着剤を300ccの
アルミ製カートリッジに充填して100℃に加熱し、サ
ンツール社製カートリッジガンETR−100/D)を
用いて2mmの鉄板の上に25mm幅で約100μmの
厚みに塗布し、その上に9号キャンバスを張り合わせて
59kPaの圧力で10秒間圧締し、24時間室温で養
生して試験体を作成し、これを用いて室温で引張り速度
5m/分での剥離強度(単位:N/25mm)を測定
し、常態強度として表示した。なお、同様にして80℃
の雰囲気中でも測定した値を耐熱強度として表示した。 (2).PP(ポリプロピレン)板とキャンバス間の接
着強度 鉄板(厚さ2mm)に代えてPP板(厚さ2mm)を使
用した以外は、上記と同様にして試験体を作成し、測定
した。
アルミ製カートリッジに充填して100℃に加熱し、サ
ンツール社製カートリッジガンETR−100/D)を
用いて2mmの鉄板の上に25mm幅で約100μmの
厚みに塗布し、その上に9号キャンバスを張り合わせて
59kPaの圧力で10秒間圧締し、24時間室温で養
生して試験体を作成し、これを用いて室温で引張り速度
5m/分での剥離強度(単位:N/25mm)を測定
し、常態強度として表示した。なお、同様にして80℃
の雰囲気中でも測定した値を耐熱強度として表示した。 (2).PP(ポリプロピレン)板とキャンバス間の接
着強度 鉄板(厚さ2mm)に代えてPP板(厚さ2mm)を使
用した以外は、上記と同様にして試験体を作成し、測定
した。
【0019】3.耐寒性
前記の試験体(鉄板/接着剤/キャンバスまたはPP板
/接着剤/キャンバス)をマイナス30℃で24時間エ
ージングした後、鉄板またはPP板面上に直径15mm
の硬球を1.5mの高さから落下させ、各接着剤層のダ
メージを観察した。 ○:接着剤層へのダメージがなく、安定した接着を維持
している。 △:接着剤層にクラックは認められるが、接着は維持さ
れている。 ×:接着剤層は破壊され、被着体間に剥離が認められ
る。
/接着剤/キャンバス)をマイナス30℃で24時間エ
ージングした後、鉄板またはPP板面上に直径15mm
の硬球を1.5mの高さから落下させ、各接着剤層のダ
メージを観察した。 ○:接着剤層へのダメージがなく、安定した接着を維持
している。 △:接着剤層にクラックは認められるが、接着は維持さ
れている。 ×:接着剤層は破壊され、被着体間に剥離が認められ
る。
【0020】実施例1〜3および参考例1,2
アルキルジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレ
ン(POA)としてSAT350(鐘淵化学工業社製、
設計数平均分子量9,000)100質量部、粘着付与
剤としてKE−601(荒川化学工業社製水添ロジンジ
オール)を表1に示す量でセパラブルフラスコに採り、
150℃で窒素ガスを流通して水分を除去しながら1時
間、加熱、撹拌して組成物を調製した。続いて、窒素ガ
スを流通したまま80℃まで冷却した後、硬化触媒とし
てジブチルチンジアセテート2質量部、シランカップリ
ング剤としてビニルトリメトキシシラン2質量部および
γ−アミノプロピルエトキシシラン3質量部(併せて5
質量部)を配合して表1に示す熔融粘度の透明な湿気硬
化形ホットメルト接着剤を調製した。この湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を用いて表2に示す優れた結果を得
た。
ン(POA)としてSAT350(鐘淵化学工業社製、
設計数平均分子量9,000)100質量部、粘着付与
剤としてKE−601(荒川化学工業社製水添ロジンジ
オール)を表1に示す量でセパラブルフラスコに採り、
150℃で窒素ガスを流通して水分を除去しながら1時
間、加熱、撹拌して組成物を調製した。続いて、窒素ガ
スを流通したまま80℃まで冷却した後、硬化触媒とし
てジブチルチンジアセテート2質量部、シランカップリ
ング剤としてビニルトリメトキシシラン2質量部および
γ−アミノプロピルエトキシシラン3質量部(併せて5
質量部)を配合して表1に示す熔融粘度の透明な湿気硬
化形ホットメルト接着剤を調製した。この湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を用いて表2に示す優れた結果を得
た。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例4
KE−601に代えてYS−2130(ヤスハラケミカ
ル社製 テルペンフェノール樹脂)を用いた以外は、実
施例2と同様にして、透明で溶融粘度19,400mP
a.sの湿気硬化形ホットメルト接着剤を調製し、得ら
れた湿気硬化形ホットメルト接着剤を用いて表3に示す
優れた結果を得た。
ル社製 テルペンフェノール樹脂)を用いた以外は、実
施例2と同様にして、透明で溶融粘度19,400mP
a.sの湿気硬化形ホットメルト接着剤を調製し、得ら
れた湿気硬化形ホットメルト接着剤を用いて表3に示す
優れた結果を得た。
【0024】実施例5
KE−601に代えてKE−100(荒川化学工業社製
水添ロジン樹脂)を用いた以外は、実施例3と同様に
して透明で溶融粘度9,300mPa.sの湿気硬化形
ホットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホッ
トメルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
水添ロジン樹脂)を用いた以外は、実施例3と同様に
して透明で溶融粘度9,300mPa.sの湿気硬化形
ホットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホッ
トメルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
【0025】実施例6
KE−601に代えてネオポリマー120(日本石油化
学社製 石油樹脂)を用いた以外は、実施例2と同様に
して透明で溶融粘度7,320mPa.sの湿気硬化形
ホットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホッ
トメルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
学社製 石油樹脂)を用いた以外は、実施例2と同様に
して透明で溶融粘度7,320mPa.sの湿気硬化形
ホットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホッ
トメルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
【0026】実施例7
KE−601に代えてKR−1840(荒川化学工業社
製 水添石油樹脂ジオール)を用いた以外は、実施例2
と同様にして、均一に白濁した溶融粘度3,800mP
a.sの湿気硬化形ホットメルト接着剤を調製し、得ら
れた湿気硬化形ホットメルト接着剤を用いて表3に示す
優れた結果を得た。
製 水添石油樹脂ジオール)を用いた以外は、実施例2
と同様にして、均一に白濁した溶融粘度3,800mP
a.sの湿気硬化形ホットメルト接着剤を調製し、得ら
れた湿気硬化形ホットメルト接着剤を用いて表3に示す
優れた結果を得た。
【0027】
【表3】
【0028】実施例8
KE−601 250質量部に代えて、KE−601
150質量部およびスチレン樹脂3100(理化ハキュ
レス社製)100質量部を用いた以外は、実施例2と同
様にして溶融粘度5,580mPa.sの湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホット
メルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
150質量部およびスチレン樹脂3100(理化ハキュ
レス社製)100質量部を用いた以外は、実施例2と同
様にして溶融粘度5,580mPa.sの湿気硬化形ホ
ットメルト接着剤を調製し、得られた湿気硬化形ホット
メルト接着剤を用いて表3に示す優れた結果を得た。
【0029】比較例3
SAT350へのKE−601の溶解温度を250℃と
した以外は、実施例1と同様にして行ったが、1時間後
に著しく増粘して攪拌が困難となり中止した。
した以外は、実施例1と同様にして行ったが、1時間後
に著しく増粘して攪拌が困難となり中止した。
【0030】比較例4
SAT350へのKE−601の溶解を80℃で8時
間、加熱攪拌した以外は、実施例1と同様にして行った
が、表4に示すように溶融粘度1,860mPa.sの
湿気硬化形ホットメルト接着剤が得られた。この接着剤
について4時間後、8時間後、24時間後の80℃にお
ける溶融粘度を測定した結果を表4に示すが、水分が残
存しているため、溶融粘度が大きく変動し、貯蔵安定性
がないことがわかった。なお、参考のために各実施例で
調製した湿気硬化形ホットメルト接着剤についても同様
にして測定した結果を表4に示すが、溶融粘度の変化は
少なかった。
間、加熱攪拌した以外は、実施例1と同様にして行った
が、表4に示すように溶融粘度1,860mPa.sの
湿気硬化形ホットメルト接着剤が得られた。この接着剤
について4時間後、8時間後、24時間後の80℃にお
ける溶融粘度を測定した結果を表4に示すが、水分が残
存しているため、溶融粘度が大きく変動し、貯蔵安定性
がないことがわかった。なお、参考のために各実施例で
調製した湿気硬化形ホットメルト接着剤についても同様
にして測定した結果を表4に示すが、溶融粘度の変化は
少なかった。
【0031】
【表4】
【0032】
【発明の効果】本発明の湿気硬化形ホットメルト接着剤
は、100℃以下の低い温度で容易に被着体に塗布して
接着が可能であり、空気中の水分を吸収して硬化が進み
構造強度を発現するものである。加えてポリプロピレン
のごときポリオレフィン材料に対しても良好な接着性を
示すものである。
は、100℃以下の低い温度で容易に被着体に塗布して
接着が可能であり、空気中の水分を吸収して硬化が進み
構造強度を発現するものである。加えてポリプロピレン
のごときポリオレフィン材料に対しても良好な接着性を
示すものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 4J040 BA202 DB052 DK012 DM012
DN032 DN072 EC002 EE051
EK111 GA31 JB01 JB04
KA25 KA26 LA06 LA08 MA11
NA12 NA16 PA30 PA34
Claims (2)
- 【請求項1】 液状のアルキルジアルコキシシリル基含
有ポリオキシアルキレン100質量部あたり、アルキル
ジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレンに溶解
または安定して分散可能な粘着付与樹脂100〜500
質量部を配合してなる組成物を主成分とする湿気硬化形
ホットメルト接着剤。 - 【請求項2】 液状のアルキルジアルコキシシリル基含
有ポリオキシアルキレン100質量部あたり、アルキル
ジアルコキシシリル基含有ポリオキシアルキレンに溶解
または安定して分散可能な粘着付与樹脂100〜500
質量部を100〜200℃で水分を除去しつつ溶解また
は分散することを特徴とする湿気硬化形ホットメルト接
着剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001337068A JP2003105303A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001337068A JP2003105303A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003105303A true JP2003105303A (ja) | 2003-04-09 |
Family
ID=19151787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001337068A Pending JP2003105303A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003105303A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004323660A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Konishi Co Ltd | 反応性ホットメルト接着剤組成物 |
WO2005073333A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Kaneka Corporation | 粘着剤組成物 |
WO2005073334A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Kaneka Corporation | 粘着剤組成物 |
JP2006291021A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Kaneka Corp | 硬化性組成物の塗工方法、被着体の貼り合せ方法 |
WO2007142067A1 (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
JP2009024107A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Kaneka Corp | 硬化性組成物およびその使用方法 |
WO2012053478A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 株式会社カネカ | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物 |
JP2012197388A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Konishi Co Ltd | ポリエチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂の接着性に優れた湿気硬化型接着剤組成物及びそれを用いた被接着物又は接着方法 |
JP2015078370A (ja) * | 2007-08-10 | 2015-04-23 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA | 反応性ホットメルト接着剤 |
JP2023086824A (ja) * | 2014-12-24 | 2023-06-22 | 株式会社アーケム | 積層体及びクッション体 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001337068A patent/JP2003105303A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004323660A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Konishi Co Ltd | 反応性ホットメルト接着剤組成物 |
US7671144B2 (en) | 2004-01-30 | 2010-03-02 | Kaneka Corporation | Pressure sensitive adhesive composition |
WO2005073333A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Kaneka Corporation | 粘着剤組成物 |
WO2005073334A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Kaneka Corporation | 粘着剤組成物 |
US8129479B2 (en) | 2004-01-30 | 2012-03-06 | Kaneka Corporation | Pressure sensitive adhesive composition |
JP4750559B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2011-08-17 | 株式会社カネカ | 粘着剤組成物 |
JP2006291021A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Kaneka Corp | 硬化性組成物の塗工方法、被着体の貼り合せ方法 |
WO2007142067A1 (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
JP2009024107A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Kaneka Corp | 硬化性組成物およびその使用方法 |
JP2015078370A (ja) * | 2007-08-10 | 2015-04-23 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA | 反応性ホットメルト接着剤 |
WO2012053478A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 株式会社カネカ | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物 |
JP5864430B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2016-02-17 | 株式会社カネカ | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物 |
JP2012197388A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Konishi Co Ltd | ポリエチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂の接着性に優れた湿気硬化型接着剤組成物及びそれを用いた被接着物又は接着方法 |
JP2023086824A (ja) * | 2014-12-24 | 2023-06-22 | 株式会社アーケム | 積層体及びクッション体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101493539B1 (ko) | 감압성 접착제 | |
JP4176840B2 (ja) | ポリウレタンシーラント組成物 | |
CN103261354B (zh) | 环境友好的热熔性粘附剂组合物 | |
EP2048213B1 (en) | Solid type rubber-based pressue sensitive adhesive composition and pressue-sensitive adhesive sheet thereof | |
CN102317393A (zh) | 压敏粘合剂和压敏粘合带 | |
JP6117941B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤 | |
JP2009292868A (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
TW201412914A (zh) | 反應性熱熔黏著劑 | |
JP2003105303A (ja) | 湿気硬化形ホットメルト接着剤およびその製造方法 | |
JP2008063407A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた接着方法 | |
JP2003171643A (ja) | 二液分別塗布型ウレタン系接着剤 | |
JP4436061B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤 | |
JPH08157801A (ja) | 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物 | |
JP3447555B2 (ja) | 1液湿気硬化型ウレタン系液状タイプ接着剤組成物 | |
JP4184284B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤 | |
KR100805790B1 (ko) | 핫멜트 점착제 | |
JP2011006644A (ja) | 床面等の構築物面貼着用再剥離再接着型粘着シート | |
JPH11323301A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
KR100886680B1 (ko) | 아크릴계 점착제 조성물 및 이를 포함하는 점착제 물품 | |
JPH0745645B2 (ja) | 被研磨材固定用両面粘着テープもしくはシートおよびそれを用いた被研磨材の固定方法 | |
KR100886677B1 (ko) | 아크릴계 점착제 조성물 및 이를 포함하는 점착제 물품 | |
JP2002188071A (ja) | 粘着性湿気硬化形ホットメルト接着剤およびこれを用いた貼り付け施工方法 | |
JP3897428B2 (ja) | 一液湿気硬化型ウレタンシーラント組成物 | |
JPH07188641A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2003089782A (ja) | 粘着性湿気硬化形ホットメルト接着剤 |