JP2003142720A - リサイクル対応型太陽電池モジュール - Google Patents
リサイクル対応型太陽電池モジュールInfo
- Publication number
- JP2003142720A JP2003142720A JP2001340407A JP2001340407A JP2003142720A JP 2003142720 A JP2003142720 A JP 2003142720A JP 2001340407 A JP2001340407 A JP 2001340407A JP 2001340407 A JP2001340407 A JP 2001340407A JP 2003142720 A JP2003142720 A JP 2003142720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- solar battery
- cell
- module
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
は、封止材であるEVAが太陽電池セルと強固に接着して
いるため、封止材に挟まれている太陽電池セルのみを取
り出そうとすると、薄い太陽電池セルは亀裂が入った
り、割れてしまったりしていた。 【解決手段】 本願発明の太陽電池モジュールにおいて
は、太陽電池セルと封止材との間に太陽電池セルには接
着しない非接着シートを介在させ、二段封止型太陽電池
モジュールとした。これにより、該モジュールを廃棄す
る際には、該セルの外周の該シートを切断することによ
り、簡易に該セルを回収することができる。
Description
するものであり、特に、太陽電池をリサイクルして使用
する技術に関するものである。
ールのうち、最も一般的に用いられているスーパースト
レートタイプの構成は、図1のようになる。図は太陽電
池モジュールの断面を示しており、1は表面ガラス、2
は封止材、3は太陽電池セル、4は裏面材、5は電極材
である。このモジュールの構成部材は、太陽光線の入射
側から順に、表面ガラス/封止材/太陽電池セル/封止
材/裏面材となる。表面ガラスは透明基版として用いら
れており、光透過率や強度の点から白板強化ガラスが使
用される。封止材としては、耐候性・耐湿性に優れるEV
A(ethylene vinylacetate, エチレン酢酸ビニル)など
が用いられる。裏面材には、PET(polyethylene terepht
halate, ポリエステル)とPVF(polyvinyl fluoride, ポ
リフッ化ビニル)の複層構造のプラスティックフィルム
(DuPont社のTedlarなど)が用いられる。なお、図1には
3つの太陽電池セルが示されているが、実際の太陽電池
モジュールにおいては、所定の電力を得るために、直列
・並列の接続が組み合わせられる。
モジュールにおいては、リサイクルを意識せずに製造さ
れているため、そこから太陽電池セルを回収するための
手法が各種検討されている[下記参考文献参照]。しか
しながら、これら手法においては、薬品処理や熱処理が
必要であり、経済性や環境負荷等を考えると決して望ま
しいプロセスとは言えない。また、これら手法はまだ検
討段階であり、実用化レベルには達していない。 [参考文献] (1) T M Bruton, et. al.: "Re-cycling of High Valu
e, High Energy ContentComponents of Silicon PV Mod
ules", Proc. of 12th EC-PVSEC (1994) 303-304. (2) J. R. Bohland, et. al.: "Possibility of Recycl
ing of Silicon PV Modules", 26th IEEE PV Specialis
t Conf. (1997). (3) L. Frisson et. al.: "Cost Effective Recycling
of PV Modules and theImpact on Environment, Life C
ycle, Energy Payback Time and Cost", WCPEC-2, (199
8) 2210-2213. (4) T. Doi, et.al.: “Experimental study on PV Mod
ule recycling with organic solvent method”, Solar
Energy Materials & Solar Cells, Vol. 67, (2001),
397-403.
ュールの構成においては、封止材であるEVAが太陽電池
セルと強固に接着しているため、封止材に挟まれている
太陽電池セルのみを取り出そうとすると、薄い太陽電池
セルは亀裂が入ったり、割れてしまったりする。特に、
多結晶シリコンの太陽電池セルでは、その結晶粒界にお
ける機械的強度が弱いため、単結晶シリコンの太陽電池
セルに比べて、破損しやすい。これは、上述の薬品処理
や熱処理を行う場合にも、EVAの膨潤や膨張がセル周辺
で均一でない時にはセルの破損が起こることを意味して
いる。このように、太陽電池モジュールから太陽電池セ
ルを無傷で取り出すことが困難であり、その結果、太陽
電池セルのリサイクルも困難にしているという課題があ
った。
に、本願発明の太陽電池モジュールにおいては、太陽電
池セルと封止材との間に太陽電池セルには接着しない非
接着シートを介在させ、二段封止型太陽電池モジュール
とした。これにより、該モジュールを廃棄する際には、
該セルの外周の該シートを切断することにより、簡易に
該セルを回収することが可能となった。
しやすいように、モジュール内に内包するセルを1枚と
する単セルモジュールでの立体構成図と平面図を示して
いる。このモジュールの構成部材は、太陽光線の入射側
から順に、表面ガラス/封止材/非接着シート/太陽電
池セル/非接着シート/封止材/裏面材となる。
レートタイプの構成において、EVAと太陽電池セルの間
に太陽電池セルに非接着なシートを一組2枚挿入したも
のであり、このシートは太陽電池セルより若干大きく
し、セルからはみ出した部分を切り代とする。リサイク
ル時には裏面側から切り代を切開(図2下の一点鎖線)
すれば、非接着シートに挟まれた太陽電池セルを取り出
すことができる。
て、6セルの場合について、平面図と断面図を示したも
のである。図2に示した単セルにおいては、電極材を示
さなかったが、実際のモジュールでは多数のセルを直列
・並列に接続するための電極材が存在し、図3には表か
ら出た電極が隣の裏へ直列に接続される場合を示してあ
る。多セルの場合もセル1枚毎に、表裏に一組の非接着
シートを配置していけば、原理的に図2と同様の手法で
セルの回収は可能である。しかしながら、組み立て時の
位置合わせ等の手間が煩雑になり、現実的ではない。そ
こで、図3には解決策として、6セル全てを覆う表裏一
組の非接着シートを配置し、このシートの一部、即ち、
セルとセルの間の切り代になるところに複数の穴をあ
け、ここにEVAが入り固定する構成を示してある。
裏面側からの切削方法としては、図4に示すように、モ
ジュール表面(ガラス)側からセルの位置を判定し、切
削ラインを決定し切削する。これらの作業を自動で行う
ことも容易である。
陽電池セルを無傷で回収できることを確認するために、
1セルモジュールの試作及びセル回収実験を通して、非
接着シート材の探索を行った。実験に使用した各種シー
ト材の特性を表1に記す。
ガラス(山久特殊硝子工業(株)製,120mm×120mm×3.
2mm)のエンボス加工のある側を上にして置き、この上
にEVA(ハイシート工業(株)製ソーラーエバ,120mm×
120mm×0.6mm)、試験シート(110mm×110mm)、太陽電
池セル(多結晶100mm×100mm×0.4mm)、非接着シー
ト、EVA、バックシート(Tedlar ,120mm×120mm×0.2m
m)の順に重ね、真空袋法(50Torr程度)により、仮接
着(100℃−1分間)、本接着(155℃−15分間)を行っ
た。
上、常温で保管した後、モジュール解体・セル回収実験
を行った。モジュール解体は以下のように行った。ま
ず、モジュールの表側より、太陽電池セルからはみ出し
ている試験シートの切り代の位置を確認し、セルの外側
約2mmのところをモジュール裏面より、カッターナイフ
で切れ目を入れていった。初めのうちは、セルの周りの
1辺毎に切れ目を入れてはEVAを剥がし取っていた(試
験シート#1及び#2)が、セルが回収できる場合は、
裏面から4辺に切れ目を入れるだけで、バックシート/
EVA/試験シートが一体になったものとセルが残りの部
分から容易に分離できることが分かった。
る。試験シート#1のシリコーンゴムは、セルの裏面の
みはがれた。試験シート#2〜#4のポリエステル、フ
ロログラス、ナフロンは、いずれもセルの回収に成功し
た。試験シート#5,#6のポリエチレン及び塩化ビニ
ルは、セルの両面ともはがれなかった。
ルムのうち、ポリエステルのみが透明であるため、本モ
ジュール構成における最適な材料として、ポリエステル
を選定して、次の回収成功率の検討を行った。非接着シ
ートとして、ポリエステルを用い、上記手順と同様の手
順で1セルモジュールを多数作成し、モジュールの解体
・セル回収実験を行った。この実験の結果をまとめたも
のを表2に示す。なお、前述の実験では試作から解体ま
で1ヶ月ほど時間をあけたが、今回の実験においては、
1週間ほどあけることとした。
体日、解体に要した時間、セル回収の成否が記してあ
る。セル回収試験に使用したモジュールは、34枚であ
り、このうち、無傷でセルを回収できたのは、33枚で
あった。残りの1枚もほぼ回収していたが、記録のため
の写真撮影時にセルを破損してしまった。従って、若干
厳しくはあるが、ここでは回収成功率は97.1%としてお
く。また、1枚のモジュールを作成するための平均所要
時間は約3時間半、セル回収の平均所要時間は約6分で
あった。このことにより、本提案のモジュール構成法は
リサイクル対応型太陽電池モジュールの構成法として有
用性が高いと考えられる。
ュール生産ラインを一部改造し、太陽電池セルの表裏両
側に透明非接着シートを挟む工程を追加するだけで、リ
サイクル対応型の太陽電池モジュールを作成することが
可能となる。さらに、リサイクル時には、太陽電池モジ
ュールの裏面側より、カッターのような切削工具で切れ
目を入れるのみで、太陽電池セルを無傷で回収すること
ができる。従って、製造時・回収時ともにわずかなコス
ト増加でリサイクルを容易にする画期的な方法となる。
ールの構成例(1セル)。
ールの構成例(6セル)。
Claims (6)
- 【請求項1】 太陽電池セルの周囲を封止材で封止する
太陽電池モジュールにおいて、該セルと該封止材の間に
該セルには接着しない非接着フィルムを介在させたこと
を特徴とする太陽電池モジュール。 - 【請求項2】 上記セルが複数であることを特徴とする
請求項1記載の太陽電池モジュール。 - 【請求項3】 一つの上記セルに対して、表裏一組の上
記非接着フィルムを用いる場合には、該非接着フィルム
の広さは、該セルより若干大きくし、該大きい部分を切
断時における切り代としたことを特徴とする請求項1又
は2記載の太陽電池モジュール。 - 【請求項4】 複数の上記セルに対して表裏一組の上記
非接着フィルムを用いる場合には、該非接着フィルム
は、セルとセルの間の位置において、表裏の封止材が接
着し得る開口を有することを特徴とする請求項2記載の
太陽電池モジュール。 - 【請求項5】 請求項3記載の太陽電池モジュールにお
いて、該モジュールを上記切り代において切断すること
により、上記セルを回収することを特徴とする太陽電池
セル回収方法。 - 【請求項6】 請求項4記載の太陽電池モジュールにお
いて、該モジュールをセルとセルとの間において切断す
ることにより、上記セルを回収することを特徴とする太
陽電池セル回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001340407A JP4051430B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | リサイクル対応型太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001340407A JP4051430B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | リサイクル対応型太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142720A true JP2003142720A (ja) | 2003-05-16 |
JP4051430B2 JP4051430B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=19154610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001340407A Expired - Lifetime JP4051430B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | リサイクル対応型太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4051430B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005101032A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Sekisui Jushi Co Ltd | 太陽電池モジュール |
WO2006068234A1 (ja) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Showa Shell Sekiyu K.K. | Cis系薄膜太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールの製造方法及び分離方法 |
JP2006278702A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP2007059793A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Showa Shell Sekiyu Kk | Cis系薄膜太陽電池モジュールの構成部材回収方法 |
JP2007180063A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュールの解体方法 |
JP2010219205A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 太陽電池ユニット及び太陽電池ユニットの製造方法 |
JP2011222836A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュール |
WO2011149119A1 (ko) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | 주식회사 에스에너지 | 태양 전지 모듈 및 그 제조방법 |
EP1973171B1 (en) * | 2007-03-20 | 2019-02-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module |
WO2019163779A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
WO2020255597A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP2021034659A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パナソニック株式会社 | 太陽電池モジュール |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61280678A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜型電子デバイスモジユ−ル |
JPS61280677A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPH0555617A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Hoxan Corp | 可撓性軽量太陽電池モジユ−ルの製造方法 |
JPH07288333A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Canon Inc | 太陽電池モジュール |
JPH0945951A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Nitto Denko Corp | 太陽電池モジュール |
JPH11289103A (ja) * | 1998-02-05 | 1999-10-19 | Canon Inc | 半導体装置および太陽電池モジュ―ル及びその解体方法 |
JP2000269535A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-09-29 | Canon Inc | 太陽電池モジュール、発電装置、太陽電池モジュールの分離方法及び太陽電池モジュールの再生方法 |
DE19958053A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Schultze Kraft Andreas | Stromerzeugende Formteile aus glasgefülltem und flachglasbeschichtetem Polymerkunststein mit integrierten Solarzellen |
JP2001308363A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Canon Inc | 太陽電池モジュールおよびその製造方法、配線器具、配線方法、施工方法、並びに太陽電池付き建築物および太陽光発電装置 |
-
2001
- 2001-11-06 JP JP2001340407A patent/JP4051430B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61280678A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜型電子デバイスモジユ−ル |
JPS61280677A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPH0555617A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Hoxan Corp | 可撓性軽量太陽電池モジユ−ルの製造方法 |
JPH07288333A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Canon Inc | 太陽電池モジュール |
JPH0945951A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Nitto Denko Corp | 太陽電池モジュール |
JPH11289103A (ja) * | 1998-02-05 | 1999-10-19 | Canon Inc | 半導体装置および太陽電池モジュ―ル及びその解体方法 |
JP2000269535A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-09-29 | Canon Inc | 太陽電池モジュール、発電装置、太陽電池モジュールの分離方法及び太陽電池モジュールの再生方法 |
DE19958053A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Schultze Kraft Andreas | Stromerzeugende Formteile aus glasgefülltem und flachglasbeschichtetem Polymerkunststein mit integrierten Solarzellen |
JP2001308363A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Canon Inc | 太陽電池モジュールおよびその製造方法、配線器具、配線方法、施工方法、並びに太陽電池付き建築物および太陽光発電装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4550390B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-09-22 | 積水樹脂株式会社 | 太陽電池モジュール |
JP2005101032A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Sekisui Jushi Co Ltd | 太陽電池モジュール |
WO2006068234A1 (ja) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Showa Shell Sekiyu K.K. | Cis系薄膜太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールの製造方法及び分離方法 |
JP2006278702A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP4703231B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-06-15 | 京セラ株式会社 | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP2007059793A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Showa Shell Sekiyu Kk | Cis系薄膜太陽電池モジュールの構成部材回収方法 |
JP4602872B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2010-12-22 | 昭和シェル石油株式会社 | Cis系薄膜太陽電池モジュールの構成部材回収方法 |
JP2007180063A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュールの解体方法 |
EP1973171B1 (en) * | 2007-03-20 | 2019-02-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module |
JP2010219205A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 太陽電池ユニット及び太陽電池ユニットの製造方法 |
JP2011222836A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュール |
WO2011149119A1 (ko) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | 주식회사 에스에너지 | 태양 전지 모듈 및 그 제조방법 |
WO2019163779A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
CN111727509A (zh) * | 2018-02-21 | 2020-09-29 | 株式会社钟化 | 太阳能电池模块 |
JPWO2019163779A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2021-02-04 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP7349979B2 (ja) | 2018-02-21 | 2023-09-25 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
CN111727509B (zh) * | 2018-02-21 | 2024-01-02 | 株式会社钟化 | 太阳能电池模块 |
WO2020255597A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP7514233B2 (ja) | 2019-06-21 | 2024-07-10 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP2021034659A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パナソニック株式会社 | 太陽電池モジュール |
CN112447872A (zh) * | 2019-08-28 | 2021-03-05 | 松下电器产业株式会社 | 太阳能电池模块 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4051430B2 (ja) | 2008-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006179626A6 (ja) | Cis系薄膜太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールの製造方法及び分離方法 | |
US20080105294A1 (en) | Cis Type Thin-Film Photovoltaic Module, Process for Producing the Photovoltaic Module, and Method of Separating the Module | |
US20040182432A1 (en) | Photovoltaic module subassembly and photovoltaic module with sealed insulating glass | |
EP2043154A2 (en) | Thin-film solar battery module and method of producing the same | |
JPH11312820A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2003142720A (ja) | リサイクル対応型太陽電池モジュール | |
US20130056044A1 (en) | Photovoltaic module fabrication with thin single crystal epitaxial silicon devices | |
WO2020173321A1 (zh) | 一种柔性光伏组件及其制造方法 | |
US20160233824A1 (en) | Photovoltaic module fabrication with thin single crystal epitaxial silicon devices | |
US11973162B2 (en) | Manufacturing method for flexible silicon-based cell module | |
CN111477709A (zh) | 一种柔性串并联叠瓦光伏组件及其制造方法 | |
JPH0661518A (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN113178501A (zh) | 一种柔性光伏组件及其制备方法 | |
CN211743168U (zh) | 一种柔性串并联叠瓦光伏组件 | |
JP2004179397A (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JPH11214736A (ja) | 太陽電池モジュール用カバーガラス構造 | |
WO2022021668A1 (zh) | 一种光伏组件层压方法和光伏组件 | |
CN115041502A (zh) | 一种有玻璃光伏层压件的处理回收系统及方法 | |
CN210156394U (zh) | 一种背接触太阳能电池光伏组件 | |
Doi et al. | Development of a recyclable PV-module: trial manufacturing and evaluation | |
JP2003273374A (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
CN105762230B (zh) | 一种太阳能光伏组件的制造方法 | |
CN113421939A (zh) | 一种高效叠层柔性组件及其制备方法 | |
Doi et al. | Development of a recyclable PV-module-expansion to multi-cells modules | |
JP2000164912A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4051430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |