[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003012765A - 難燃性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003012765A
JP2003012765A JP2001198520A JP2001198520A JP2003012765A JP 2003012765 A JP2003012765 A JP 2003012765A JP 2001198520 A JP2001198520 A JP 2001198520A JP 2001198520 A JP2001198520 A JP 2001198520A JP 2003012765 A JP2003012765 A JP 2003012765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
flame
retardant
group
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001198520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Moriyama
博 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001198520A priority Critical patent/JP2003012765A/ja
Publication of JP2003012765A publication Critical patent/JP2003012765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲンによる難燃処方に代わるハ
ロゲンフリーの難燃処方であっても、優れた難燃効果を
発現させると共に、成形品の耐熱性、耐湿性の物性に優
れ、また密着性に優れる難燃性エポキシ樹脂組成物を提
供すること。 【解決手段】 オキサゾリドン環を有するエポキシ
樹脂(I)と、エポキシ樹脂(A)とリン原子上に芳
香族基を有するホスフィン化合物(B)とを反応させて
なるリン変性エポキシ樹脂(II)と硬化剤(III)
とを必須成分とする難燃性エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンフリーの
難燃性組成物であっても有用な難燃性エポキシ樹脂組成
物に関し、具体的には、ハロゲンフリーの難燃性エポキ
シ樹脂組成物であって、塗料、半導体封止用組成物又は
積層板用ワニスとして有用であり、特に積層板(プリン
ト配線板)用ワニスとして難燃効果のみならず、密着
性、耐熱性および耐湿性に優れた積層板を提供し得る難
燃性エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、その優れた密着性、電
気特性(絶縁性)ゆえに電気電子材料部品を中心に幅広
く使用されている。
【0003】これら電気電子材料部品は、ガラスエポキ
シ積層板やIC封止材に代表される様に高い難燃性(U
L:94V−0)が求められる為、通常ハロゲン化され
たエポキシ樹脂が用いられている。例えば、ガラスエポ
キシ積層板では、難燃化されたFR−4グレードとし
て、一般に臭素で置換されたエポキシ樹脂を主原料成分
とし、これに種々のエポキシ樹脂を混合したエポキシ樹
脂と、エポキシ樹脂用硬化剤とを配合して用いられてい
る。
【0004】しかし、このようなハロゲン化されたエポ
キシ樹脂の使用は、近年のダイオキシンに代表される環
境問題の一要因となっている他、高温環境下でのハロゲ
ン解離による電気的な長期信頼性への悪影響などから、
ハロゲンの使用量を低減するか、ハロゲンに代替できる
他化合物を使用した難燃剤、あるいは他の難燃処方が強
く求められている。
【0005】そこで、従来はこの様なハロゲンによる難
燃処方に代わる技術として、例えばリン酸エステル系化
合物などを添加系難燃剤として使用する技術が種々検討
されているが、このような技術は何れも成形品の耐熱性
や耐湿性等の低下、更にとりわけ電気積層板用途におけ
る密着性の低下を来すものであった。そこで、反応型の
リン系化合物を使用しながらも、成形品の耐熱性、耐湿
性等を改善したものとして、例えば特開2000−80
251号公報には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂に
特定のホスフィン化合物を変性させて、成形品の耐熱
性、難燃性等を改善した技術が開示されている。
【0006】しかし、特開2000−80251号公報
記載の発明は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とホス
フィン化合物を反応させており、2官能性の変性エポキ
シ樹脂であるため、耐熱性が悪く、特に耐湿耐熱性に劣
るものであった。またこの変性エポキシ樹脂に更に耐熱
付与成分として多官能のエポキシ樹脂を配合している場
合も、耐熱性は向上するものの、変性エポキシ樹脂のリ
ン原子の含有率が低下するため、難燃性に劣る結果とな
り、耐熱性と難燃性のバランスが悪いものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ハロゲンによる難燃処方に代わるハロゲン
フリーの難燃処方であっても、優れた難燃効果を発現さ
せると共に、成形品の耐熱性、耐湿性の物性に優れ、ま
た密着性に優れる難燃性エポキシ樹脂組成物を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、オキサゾリドン環を有す
るエポキシ樹脂(I)と、エポキシ樹脂(A)とリン
原子上に芳香族基を有するホスフィン化合物(B)を反
応させて得られるリン変性エポキシ樹脂(II)と硬化
剤(III)を必須成分とする難燃性エポキシ樹脂組成
物により、密着性、耐熱性、耐湿性を改善すると共に、
ハロゲンフリーによる難燃化を図ることが出来ることを
見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、オキサゾリドン環を有す
るエポキシ樹脂(I)、エポキシ樹脂(A)とリン原
子上に芳香族基を有するホスフィン化合物(B)を反応
させてなるリン変性エポキシ樹脂(II)と硬化剤(I
II)を必須成分とする難燃性エポキシ樹脂組成物を提
供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いるオキサゾリドン環
を有するエポキシ樹脂(I)としては、オキサゾリドン
環を有するエポキシ樹脂であれば良く、特に限定されな
いが、例えばエポキシ樹脂(A)とイソシアネート化
合物(C)とを反応して得られるイソシアネート変性エ
ポキシ樹脂(I)又は、エポキシ樹脂(A)とシア
ネート化合物とを反応させて得られるシアネート変性樹
脂などが挙げられる。
【0011】前記のイソシアネート変性エポキシ樹脂
(I)の製法としては、例えば、攪拌機、還流冷却
器、温度計及び原料投入口を有する反応器にエポキシ樹
脂(A)を仕込み、100〜170℃、好ましくは1
40〜160℃に保ちイソシアネート化合物(C)を数
時間かけて添加し、エポキシ樹脂(A)のエポキシ基
とイソシアネート化合物(C)のイソシアネート基を反
応させる方法が挙げられる。本反応は反応触媒を用いて
反応させても良い。反応触媒としては、特に制限される
ものではないが、例えば、トリエチルアミン、ベンジル
ジメチルアミン等の第三級アミン、テトラメチルアンモ
ニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩、イミダゾ
ール化合物、トリフェニルホスフィン等が使用できる。
なお、この反応の終点は、たとえば、フーリエ変換赤外
分光光度計(FT−IR)でイソシアネート基の吸収が
なくなったことを確認する等の方法で確認できる。
【0012】上記の反応は、必要に応じて有機溶剤存在
下で行うことができ、使用し得る有機溶剤として、例え
ば、ジグライム、セロソルブアセテート、キシレン、ト
ルエン等が好ましい。
【0013】上記のエポキシ樹脂(A)は、特に制限
されるものではないが、エポキシ樹脂(I)の耐熱性が
向上する点で分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有
するエポキシ樹脂が好ましく、中でもビスフェノール型
エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル
型エポキシ樹脂が好ましい。
【0014】例えば、前述のエポキシ樹脂(A)とし
ては、シクロヘキセンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、トリシクロデセンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、シクロペンテンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂のエポキシ
化物等の環式脂肪族エポキシ樹脂類;ダイマー酸グリシ
ジルエステル、トリグリシジルエステル等のグリシジル
エステル型エポキシ樹脂類;テトラグリシジルアミノジ
フェニルメタン、トリグリシジル−p−アミノフェノー
ル、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テトラグ
リシジルメタキシリレンジアミン、テトラグリシジルビ
スアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジルアミン型
エポキシ樹脂類;ジグリシジルヒダントイン、グリシジ
ルグリシドオキシアルキルヒダントイン等のヒダントイ
ン型エポキシ樹脂類;トリアリルイソシアヌレート、ト
リグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ樹
脂類;フロログリシノールトリグリシジルエーテル、ト
リヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、トリ
ヒドロキシフェニルメタントリグリシジルエーテル、グ
リセリントリグリシジルエーテル、2−[4−(2,3
−エポキシプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,
1−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]エチル]フェニル]プロパン、1,3−ビス[4−
[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]−1−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エ
チル]フェノキシ]−2−プロパノール等の3官能型エ
ポキシ樹脂類;テトラヒドロキシフェニルエタンテトラ
グリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノ
ン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テ
トラグリシドキシビフェニル等の4官能型エポキシ樹脂
類などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂(A
は、その使用にあたって1種類のみに限定されるもので
はなく、2種類以上の併用も可能である。
【0015】また、エポキシ樹脂(A)としては、上
記の種々のエポキシ樹脂と共に以下の化合物、例えば、
n−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエー
テル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、スチレ
ンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル、クレジル
グリシジルエーテル、p−Sec−ブチルフェニルグリ
シジルエーテル、グリシジルメタクリレート、ビニルシ
クロヘキセンモノエポキサイド等の1官能性エポキシ化
合物も用いて良い用いてよい。
【0016】また、エポキシ樹脂(A)は、難燃性エ
ポキシ樹脂組成物の難燃性を向上できる点からエポキシ
当量100〜500グラム/当量(以下g/eqと記
す)であることが好ましい。
【0017】上記のエポキシ樹脂(A)としては、ハ
ロゲン原子非含有のエポキシ樹脂が好ましいが、ここ
で、ハロゲン原子非含有のエポキシ樹脂とは、エポキシ
樹脂を製造する際、エピクロロヒドリンと反応させる原
料フェノール樹脂中にハロゲン原子が含まれていないか
或いはハロゲン原子で実質的に変性されていないエポキ
シ樹脂である。即ち、通常のエピクロルヒドリンの使用
により混入される塩素分は含んでいてもよく、具体的に
はハロゲン原子含有量5000ppm以下であることが
好ましい。但し、ハロゲン原子が含有していないことが
必要でない場合は、ハロゲン原子含有エポキシ樹脂を用
いても良い。これらのハロゲン原子含有エポキシ樹脂と
しては、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エ
ポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂類;フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂、ビスフェノールADノボラック樹脂等
のノボラック型エポキシ樹脂類等の臭素化物が挙げられ
る。
【0018】イソシアネート化合物(C)としては、特
に限定されるものではないが、例えば、フェニレンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリ
レンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネー
ト等の芳香族イソシアネート類;ヘキサメチレンジイソ
シアネート、リジンジイソシアネート、トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネ
ート等の脂肪族ジイソシアネート類;イソホロンジイソ
シアネート、水素化トリレジイソシアネート、水素化ジ
フェニルメタンジイソシアネート、水素化キシリレンジ
イソシアネート、水素化メタキシリレンジイソシアネー
ト、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環式ジイソシ
アネート類;ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト、ジメチルトリフェニルメタンテトライソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、またはト
リス(イソシアナートフェニル)−トリホスフェート等
が挙げられる。また、官能基数、反応性調整、或いはそ
の他の目的で、上記各種のイソシアネート化合物の変性
物も使用出来る。これらの変性物の例としては、イソシ
アネート化合物とアルコール類との反応物であるウレタ
ンプレポリマー類、イソシアネート基同士を付加反応さ
せて得られるアロファネート変性イソシアネート類やビ
ウレット変性イソシアネート類、ウレトジオン変性イソ
シアネート類、イソシアヌレート変性イソシアネート類
のようなイソシアネートダイマー、トリマー等が挙げら
れる。更に、イソシアネート基の縮合反応等を利用し
た、カルボジイミド変性体、ウレトニミン変性体、アシ
ル尿素ジイソシアネート体等が挙げられる。
【0019】これらの中でも、メチレンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネートが好ましい。
【0020】前記のエポキシ樹脂(A)とイソシアネ
ート化合物(C)との使用比率としては、官能基数や反
応性を調整することが可能なことから、エポキシ樹脂
(A)とイソシアネート化合物(C)の重量比が70
/30〜99/1となる範囲が好ましい。
【0021】次いで、エポキシ樹脂(A)と、リン原
子上に芳香族基を有するホスフィン化合物(B)とを反
応させてなるリン変性エポキシ樹脂(II)について説
明する。
【0022】上記エポキシ樹脂(A)は、特に制限さ
れるものではないが、エポキシ樹脂(II)の耐熱性が
向上する点で分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有
するエポキシ樹脂が好ましく、中でもビスフェノール型
エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル
型エポキシ樹脂が好ましい。
【0023】例えば、前述のエポキシ樹脂(A)とし
ては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹
脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂類;フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールADノボラック樹脂等のノボラ
ック型エポキシ樹脂類;シクロヘキセンオキサイド基を
有するエポキシ樹脂、トリシクロデセンオキサイド基を
有するエポキシ樹脂、シクロペンテンオキサイド基を有
するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール
樹脂のエポキシ化物等の環式脂肪族エポキシ樹脂類;ダ
イマー酸グリシジルエステル、トリグリシジルエステル
等のグリシジルエステル型エポキシ樹脂類;テトラグリ
シジルアミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−
アミノフェノール、トリグリシジル−p−アミノフェノ
ール、テトラグリシジルメタキシリレンジアミン、テト
ラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン等のグリ
シジルアミン型エポキシ樹脂類;ジグリシジルヒダント
イン、グリシジルグリシドオキシアルキルヒダントイン
等のヒダントイン型エポキシ樹脂類;トリアリルイソシ
アヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素
環式エポキシ樹脂類;フロログリシノールトリグリシジ
ルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグリシジル
エーテル、トリヒドロキシフェニルメタントリグリシジ
ルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、2−
[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−2
−[4−[1,1−ビス[4−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパン、1,
3−ビス[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポ
キシ)フェニル]−1−[4−[1−[4−(2,3−
エポキシプロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]
フェニル]エチル]フェノキシ]−2−プロパノール等
の3官能型エポキシ樹脂類;テトラヒドロキシフェニル
エタンテトラグリシジルエーテル、テトラグリシジルベ
ンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエ
ーテル、テトラグリシドキシビフェニル等の4官能型エ
ポキシ樹脂類などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂
(A)は、その使用にあたって1種類のみに限定され
るものではなく、2種類以上の併用も可能である。
【0024】また、エポキシ樹脂(A)としては、上
記の種々のエポキシ樹脂と共に以下の化合物、例えば、
n−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエー
テル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、スチレ
ンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル、クレジル
グリシジルエーテル、p−Sec−ブチルフェニルグリ
シジルエーテル、グリシジルメタクリレート、ビニルシ
クロヘキセンモノエポキサイド等の1官能性エポキシ化
合物も用いて良い用いてよい。
【0025】また、エポキシ樹脂(A)は、難燃性エ
ポキシ樹脂組成物の難燃性を向上できる点からエポキシ
当量100〜500グラム/当量(以下g/eqと記
す)であることが好ましい。
【0026】上記のエポキシ樹脂(A)は、ハロゲン
原子非含有のエポキシ樹脂が好ましいが、ここで、ハロ
ゲン原子非含有のエポキシ樹脂とは、エポキシ樹脂を製
造する際、エピクロロヒドリンと反応させる原料フェノ
ール樹脂中にハロゲン原子が含まれていないか或いはハ
ロゲン原子で実質的に変性されていないエポキシ樹脂で
ある。即ち、通常のエピクロルヒドリンの使用により混
入される塩素分は含んでいてもよく、具体的にはハロゲ
ン原子含有量5000ppm以下であることが好まし
い。但し、ハロゲン原子が含有していないことが必要で
ない場合は、ハロゲン原子含有エポキシ樹脂を用いても
良い。これらのハロゲン原子含有エポキシ樹脂として
は、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキ
シ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂類;フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールADノボラック樹脂等のノ
ボラック型エポキシ樹脂類等の臭素化物が挙げられる。
【0027】次いでリン原子上に芳香族環を有するホス
フィン類(B)について、説明する。前記(B)として
は、特に制限されるものではないが、例えば、下記一般
式(1)
【0028】
【化2】 (式中、Rは、炭素原子数1〜3の2価の炭化水素基
を、R〜R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素原子
数1〜6の炭化水素基を、Rは、Arと結合するか
または水素原子又は炭素原子数1〜6の炭化水素基を表
し、Arは2個以上のフェノール性水酸基を含む芳香
族基を表し、Arは炭素原子数1〜8の炭化水素基、
炭素原子数1〜18のアルキル基またはアルキルオキシ
アルキル基で置換されてもよい芳香族基を表す。また、
Arは式中のリン原子と共に環を形成してもよく、m
及びnは、それぞれ独立に0または1の整数を表す。)
で表される構造のものが好ましい。
【0029】前記一般式(1)中のArは2個以上の
フェノール性水酸基を含む芳香族基であれば特に限定さ
れないが、例えば、下記の化学構造式群(2)で示され
る構造のものが挙げられる。
【0030】
【化3】
【0031】また、前記一般式(1)中のArとして
は、式中のリン原子と共に環を形成してもよく、炭素原
子数1〜8の炭化水素基、炭素原子数1〜18のアルキ
ル基またはアルキルオキシアルキル基で置換されてもよ
いナフチル基、フェニル基が好ましく、中でもフェニル
基が特に好ましい。
【0032】これらの中でも、下記一般式(3)または
一般式(4)で表わされる化合物が好ましい。
【0033】
【化4】 (式中、R〜R、及び、R〜R10はそれぞれ独
立に水素原子又は炭素原子数1〜6の炭化水素基を、R
は、Arと結合するかまたは水素原子又は炭素原子
数1〜6の炭化水素基を表わし、Arは2個以上のフ
ェノール性水酸基を含む芳香族基を表す。)
【0034】その中でも、特に、一般式(3)で表され
るものとしては、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−1
0−ホスファフェナンスレン−10−オキサイドが好ま
しく、また、一般式(4)で表されるものとしては、ジ
フェニルホスフィニルハイドロキノンが好ましい。
【0035】次に本発明に用いるリン変性エポキシ樹脂
(II)の製造方法について説明する。リン変性エポキ
シ樹脂(II)の製造方法は特に限定されるものではな
いが、例えば、エポキシ樹脂(A)と、リン原子上に
芳香族基を有するホスフィン化合物(B)を反応容器に
仕込み、不活性ガス雰囲気下で攪拌しながら加熱して反
応させる方法が挙げられる。本反応は、反応触媒を用い
て反応させても良い。反応触媒としては、エポキシ基と
フェノール性水酸基、又はエポキシ基とカルボキシル基
との反応触媒として使用される化合物であれば特に制限
されるものではないが、例えば、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム等のアルカリ金属塩類、トリブチルアミン等のアミン
類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、塩化テ
トラメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム化合物
類、塩化テトラブチルホスホニウム等の第4級ホスホニ
ウム化合物類等が挙げられる。この反応の反応温度は、
反応時間を短縮できる点から100℃以上が好ましく、
また、副反応が起こりにくい点、及び反応制御が容易な
点から250℃以下が好ましい。
【0036】また、上記の反応は、必要に応じて有機溶
剤存在下で行うことができ、使用し得る有機溶剤とし
て、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、キ
シレン、トルエン等が挙げられる。
【0037】本発明に用いる硬化剤(III)として
は、特に限定されるものではないが、例えば、ジシアン
ジアミド、イミダゾール、BF3 −アミン錯体、グアニ
ジン誘導体等の潜在性アミン系硬化剤;メタフェニレン
ジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェ
ニルスルホンなどの芳香族アミン類;シクロホスファゼ
ンオリゴマー等のリン、窒素含有化合物類;フェノール
類とトリアジン環を有する化合物類;フェノール類とト
リアジン環とアルデヒド類の混合物または縮合物等の窒
素原子含有化合物;フェノールノボラック樹脂、クレゾ
ールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂
等のノボラック樹脂類;ポリアミド樹脂類;無水マレイ
ン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水
ピロメリット酸などの酸無水物系硬化剤等が挙げられ
る。これらの硬化剤は単独で使用しても、2種以上併用
してもよい。
【0038】これらのなかでも特に、密着性と難然効果
が相乗的に向上する点からジシアンジアミドに代表され
る窒素原子を含有する硬化剤、またはフェノール類とト
リアジン環とアルデヒド類の混合物または縮合物からな
るアミノトリアジン変性ノボラック樹脂が好ましい。
【0039】前記のアミノトリアジン変性ノボラック樹
脂とは、アミノトリアジン環構造とフェノール構造とが
メチレン基を介しランダムに結合したアミノトリアジン
変性ノボラック樹脂を表わす。例えば、メラミン、ベン
ゾグアナミン、アセトグアナミン等のアミノトリアジン
化合物類とフェノール、ビスフェノールA、クレゾー
ル、ブチルフェノール、フェニルフェノール等のフェノ
ール類とホルムアルデヒドとをアルキルアミン類等の弱
アルカリ性触媒の存在下または無触媒において中性付近
で共縮合反応させるか、メチルエーテル化メラミン等の
アミノトリアジン化合物のアルキルエーテル化物とフェ
ノール類とを反応させる等により得られるアミノトリア
ジン構造とフェノール構造とそれらを結合するメチレン
基とを1分子中に有し、メチロール基を実質的に有して
いないノボラック樹脂が挙げられる。アミノトリアジン
構造のみがメチレン結合した分子やフェノール構造のみ
がメチレン結合した分子や若干量の未反応モノマーが特
に意図せず含有されていてもさしつかえない。また、上
記のアミノトリアジン変性ノボラック樹脂におけるフェ
ノール構造としては、フェノール残基、クレゾール残
基、ビスフェノールA残基、ブチルフェノール残基、フ
ェニルフェノール残基、ナフトール残基、レゾルシン残
基の群から選ばれる構造が好ましい。ここで、上記の残
基とは、芳香環の炭素に結合している水素原子が少なく
とも1個抜けた構造を有するものを意味する。例えば、
フェノールの場合は、ヒドロキシフェニル基を意味す
る。上記のアミノトリアジン変性ノボラック樹脂におけ
るトリアジン骨格としては、特に限定されないが、例え
ば、メラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン等
のアミノトリアジン化合物類の構造を持つことが好まし
い。
【0040】また、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物
において、硬化剤(III)の配合量は、全エポキシ樹
脂のエポキシ基1当量当たり、硬化剤の活性水素が0.
2〜1.2当量となる範囲で調整して配合することが好
ましい。
【0041】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物中の全
エポキシ樹脂成分に対するリン原子の含有率は2〜8重
量%の範囲となるように調整することが、硬化物の機械
的物性が低下せず、難燃性、耐湿性、密着性が向上する
点から好ましく、リン原子含有化合物とエポキシ樹脂と
の反応比率も上記の含有率の範囲に合致するように調節
することが好ましい。ここで、本発明においてリン原子
の含有率とは、吸光光度法にて測定される値である。
【0042】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物中のリ
ン原子の含有率とイソシアネート由来の窒素の含有率の
比率〔N〕/〔P〕(モル比)は、耐熱性、密着性が向
上する点から、〔N〕/〔P〕(モル比)が0.3以上
であることが好ましく、機械的物性が良好となる点か
ら、〔N〕/〔P〕(モル比)が4.0以下であること
が好ましい。
【0043】また、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物
中の全エポキシ樹脂としては、エポキシ当量が100〜
2500g/eqとなる範囲が好ましいが、なかでも、
硬化物の機械的性能、耐熱性が向上する点から150〜
1500g/eqがより好ましい。
【0044】本発明に係る難燃性エポキシ樹脂組成物
は、前述のオキサゾリドン環を有するエポキシ樹脂
(I)、リン変性エポキシ樹脂(II)、硬化剤(II
I)を必須成分とするが、その他のエポキシ樹脂、硬化
促進剤、有機溶剤(E)、添加剤、難燃剤、充填剤等を
加えることもできる。
【0045】前記のその他のエポキシ樹脂としては、特
に限定されるものではないが、例えば、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAD型エポキシ樹脂等のビスフェノール
型エポキシ樹脂類;フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビス
フェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルADノボラック樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂
類;シクロヘキセンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、トリシクロデセンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、シクロペンテンオキサイド基を有するエポキシ樹
脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂のエポキシ
化物等の環式脂肪族エポキシ樹脂類;ダイマー酸グリシ
ジルエステル、トリグリシジルエステル等のグリシジル
エステル型エポキシ樹脂類;テトラグリシジルアミノジ
フェニルメタン、トリグリシジル−p−アミノフェノー
ル、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テトラグ
リシジルメタキシリレンジアミン、テトラグリシジルビ
スアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジルアミン型
エポキシ樹脂類;ジグリシジルヒダントイン、グリシジ
ルグリシドオキシアルキルヒダントイン等のヒダントイ
ン型エポキシ樹類;トリアリルイソシアヌレート、トリ
グリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ樹脂
類;フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリ
ヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、トリヒ
ドロキシフェニルメタントリグリシジルエーテル、グリ
セリントリグリシジルエーテル、2−[4−(2,3−
エポキシプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,1
−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]エチル]フェニル]プロパン、1,3−ビス[4−
[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]−1−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エ
チル]フェノキシ]−2−プロパノール等の3官能型エ
ポキシ樹脂類;テトラヒドロキシフェニルエタンテトラ
グリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノ
ン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テ
トラグリシドキシビフェニル等の4官能型エポキシ樹脂
類などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、その使
用にあたって1種類のみに限定されるものではなく、2
種類以上の併用も可能である。
【0046】また、上記の各エポキシ樹脂と共に以下の
化合物、例えば、n−ブチルグリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジル
エーテル、スチレンオキサイド、フェニルグリシジルエ
ーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−Sec−ブ
チルフェニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリ
レート、ビニルシクロヘキセンモノエポキサイド等の1
官能性エポキシ化合物をその他のエポキシ樹脂のとして
用いてもよい。
【0047】エポキシ樹脂(A)、エポキシ樹脂(A
)に加え、更にその他のエポキシ樹脂を併用する場合
ににおいても、難燃性エポキシ樹脂組成物中の全エポキ
シ樹脂成分に対する原子の含有率が2〜8重量%の範囲
であることが、機械的物性の低下が無く、難燃性、耐湿
性、密着性が向上するので好ましい。
【0048】また、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物
には、各種の硬化促進剤を併用することが出来る。例え
ば、ベンジルジメチルアミン等の第3級アミン、イミダ
ゾール、有機酸金属塩、ルイス酸、アミン錯塩等が挙げ
られ、これらは単独のみならず2種以上の併用も可能で
ある。硬化促進剤は、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成
物中の樹脂全量に対して0.01重量部〜5重量部の範
囲で使用するのが好ましい。
【0049】また、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物
には、有機溶剤(D)も加えることが出来る。特に、電
気積層板用組成物として本発明の難燃性エポキシ樹脂組
成物を用いるときは、有機溶剤(D)を併用することが
好ましい。有機溶剤(D)は、特に限定されるものでは
ないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、メタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール、n−ブタノール、メトキシプロパノ
ール、メチルセロソルブ、エチルカルビトール、酢酸エ
チル、キシレン、トルエン、シクロヘキサノール、N,
N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、これらの溶
剤は、単独のみならず2種以上の混合溶剤として使用す
ることも可能である。
【0050】有機溶剤(D)の使用量は特に制限される
ものではないが、特に電気積層板用としては、ガラスク
ロスへの含浸性の点から、電気積層板用組成物の全量1
00重量部に対して有機溶剤(D)が20〜80重量部
となる範囲であることが好ましい。
【0051】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、特
に、電気積層板用として極めて有用であるが、硬化剤の
と組み合わせによって、例えば、接着剤、注型、塗料等
の各種用途に使用できる。即ち、本発明の難燃性エポキ
シ樹脂組成物は、耐熱性を低下させることなく、ハロゲ
ンフリーのの難燃性硬化物を得られることから、封止、
積層、塗料などの用途特にガラスエポキシ積層板やIC
封止材用に適し、さらに金属密着性に優れるのでレジス
トや塗料用途にも適する被覆用難燃性エポキシ樹脂組成
物を提供することが出来る。また、電気積層板用として
は銅箔との密着性に優れる点から樹脂付き銅箔等のいわ
ゆるビルドアップ積層板用難燃性エポキシ樹脂組成物と
して特に有用である。
【0052】上記した本発明の難燃性エポキシ樹脂組成
物から積層板を製造する方法としては、特に制限されな
く、種々の方法によって製造することができるが、例え
ば、ガラスクロス等の基板に本発明のエポキシ樹脂組成
物を樹脂量が30〜70重量%となる割合で含浸してプ
リプレグとし、次いでこのプリプレグの1〜10枚を加
熱プレスして得る方法が挙げられる。
【0053】
【実施例】次に本発明を合成例、実施例および比較例に
より具体的に説明する。尚、例中において「部」および
「%」は特に断りのない限りすべて重量基準である。
【0054】合成例1 エポキシ当量が183g/eqのビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 840S:大日本インキ
化学工業株式会社製)100部に触媒として2メチルイ
ミダゾール0.03部を加え、イソシアネート当量が1
25グラム/当量(以下g/eqと記す。)のメチレン
ジイソシアネート(ミリオネートMT−F:日本ポリウ
レタン株式会社製)11部を1時間かけて分割添加して
150℃で5時間反応させた。FT−IRでイソシアネ
ート基が無くなっていることを確認してエポキシ当量が
245g/eqの目的樹脂を得た。以下、これを樹脂
(I−1)と略記する。
【0055】合成例2 エポキシ当量が183g/eqのビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 840S:大日本インキ
化学工業株式会社製)の代わりに、エポキシ当量が17
0g/eqのビスフェノールF型エポキシ樹脂(EPI
CLON 830:大日本インキ化学工業株式会社製)
を用いた以外は、実施例1と同様にしてエポキシ当量が
223g/eqの目的樹脂を得た。以下、これを樹脂
(I−2)と略記する。
【0056】合成例3 エポキシ当量が183g/eqのビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 840S:大日本インキ
化学工業株式会社製)の代わりに、エポキシ当量が14
3g/eqのナフタレン型エポキシ樹脂(EPICLO
N HP−4032D:大日本インキ化学工業株式会社
製)を用いた以外は、実施例1と同様にしてエポキシ当
量が185g/eqの目的樹脂を得た。以下、これを樹
脂(I−3)と略記する。
【0057】合成例4 エポキシ当量が170g/eqのビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 830S:大日本インキ
化学工業株式会社製)100部に触媒としてトリフェニ
ルホスフィン0.03部を加え、9,10−ジヒドロ−
9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オ
キサイド72部を添加して150℃にて5時間反応さ
せ、リン原子の含有率4.0重量%、エポキシ当量が1
200g/eqの目的樹脂を得た。以下、これを樹脂
(II−4)と略記する。
【0058】合成例5 エポキシ当量が170g/eqのビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 830S:大日本インキ
化学工業株式会社製)の代わりに、エポキシ当量が14
3g/eqのナフタレン型エポキシ樹脂(EPICLO
N HP−4032D:大日本インキ化学工業株式会社
製))を用いた以外は、実施例4と同様にしてリン原子
の含有率4.0%、エポキシ当量が680g/eqの目
的樹脂を得た。以下、これを樹脂(II−5)と略記す
る。
【0059】合成例6 エポキシ当量が183g/eqのビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(EPICLON 840S:大日本インキ
化学工業株式会社製)100部に触媒としてトリフェニ
ルホスフィン0.03部を加えビスフェノールA11部
を添加して150℃にて5時間反応させてエポキシ当量
が250g/eqの目的樹脂を得た。以下、これを樹脂
(I’)と略記する
【0060】実施例1〜4 合成例1〜5で得られたそれぞれの樹脂(I−1)〜
(II−5)を各別にメチルエチルケトンで溶解させ、
第1表に示す割合でエポキシ樹脂を配合し、次いで予め
メチルセロソルブ、ジメチルホルムアミドに溶解させて
おいた硬化剤ジシアンジアミドと硬化促進剤2−エチル
−4−メチルイミダゾールを加えて、不揮発分(NV)
が55%の難燃性エポキシ樹脂組成物を調製した。この
際の硬化剤の量はエポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に
対して活性水素当量が0.5当量となるような配合割合
とし、また、硬化促進剤量はプリプレグのゲルタイムが
170℃で120秒になるように配合した。
【0061】しかるのち、それぞれの混合溶液を用い、
基材であるガラスクロスWEA 7628 H258N
〔日東紡(株)製〕に含浸させ、160℃3分乾燥させ
て樹脂分40%のプリプレグを作製した。次いで、得ら
れたプリプレグを8枚重ね合わせ、圧力3.9MN/m
2、加熱温度170℃、加熱時間120分の条件で硬化
させて積層板を作製した。
【0062】実施例5 前記の合成例1と5で得られた樹脂(I−1)と(II
−5)を各別メチルエチルケトンで溶解させて第1表に
示す割合で混合し、次いでフェノール骨格とトリアジン
骨格を有する窒素原子含有量13%のアミノトリアジン
ノボラック樹脂(フェノライトKA−7054、大日本
インキ化学工業株式会社製)を当量配合し、と硬化促進
剤2−エチル−4−メチルイミダゾールを加えて、不揮
発分(NV)が55%のエポキシ樹脂組成物を調製し
た。その後、実施例1と同様にしてワニス・積層板を作
製した。
【0063】比較例1 合成例6で得られた樹脂(I’)と合成例4で得られた
樹脂(II−4)を用いた以外は、実施例1と同様にし
てワニス・積層板を作製した。
【0064】前述のようにして得られた各々の積層板に
ついて、ピール強度、層間剥離強度、難燃性、Tg(ガ
ラス転移温度)、プレッシャークッカーテスト(PC
T)吸水率、耐ハンダ性の各物性を試験した。得られた
結果を第1表に示す。
【0065】尚、各試験は以下の方法に従った。 [ピール強度] JIS−K6481に準拠した。 [層間剥離強度] JIS−K6481に準拠した。 [難燃性] UL規格に準拠した。 [Tg(ガラス転移温度)] 動的機械分析(DMA)
法にて測定。昇温スピード3℃/min. [PCT吸水率] PCTにて121℃/湿度100%
で1時間又は2時間処理した前後の重量変化(%)を吸
水率として測定した。 [耐ハンダ性] 常態およびPCT処理後の積層板を2
60℃のハンダ浴に30秒浸せきさせてその状態変化を
観察し、下記判定基準で評価した。 判定基準:◎:外観変化なし、△:ミーズリングあり、
×:フクレ発生
【0066】
【表1】
【発明の効果】本発明によれば、ハロゲンによる難燃処
方に代わるハロゲンフリーの難燃処方として、優れた難
燃効果を発現させると共に、成形品の耐熱性、耐湿性に
優れ、また電気積層板用途における密着性に優れる難燃
性エポキシ樹脂組成物を提供することができる。従っ
て、本発明の組成物は、電気電子、接着剤、注型、塗料
等種々の分野に使用出来るものの、とりわけ電気積層用
途において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CC033 CD20W CD20X CL003 EL136 EN006 ER026 ET006 EU116 EY016 FD143 FD146 GQ01 4J036 AA01 AA05 CB20 CC02 DA01 DB15 DC02 DC41 JA08 KA01 4M109 AA01 EA03 EB02 EB07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキサゾリドン環を有するエポキシ樹脂
    (I)と、エポキシ樹脂(A)とリン原子上に芳香族
    基を有するホスフィン化合物(B)を反応させてなるリ
    ン変性エポキシ樹脂(II)と硬化剤(III)を必須
    成分とする難燃性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 オキサゾリドン環を有するエポキシ樹脂
    (I)が、エポキシ樹脂(A)とイソシアネート化合
    物(C)とを反応させたイソシアネート変性エポキシ樹
    脂(I1)である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 イソシアネート化合物(C)が分子中に
    2つ以上のイソシアネート基を有するものである請求項
    2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂(A)とイソシアネート
    化合物(C)の重量比(A)/(C)が70/30〜
    99/1である請求項2または3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 リン原子上に芳香族基を有するホスフィ
    ン化合物(B)が下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rは、炭素原子数1〜3の2価の炭化水素基
    を、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子又は炭素原子
    数1〜6の炭化水素基を、Rは、Arと結合するか
    または水素原子又は炭素原子数1〜6の炭化水素基を表
    し、Arは2個以上のフェノール性水酸基を含む芳香
    族基を、Arは炭素原子数1〜8の炭化水素基、炭素
    原子数1〜18のアルキル基またはアルキルオキシアル
    キル基で置換されてもよい芳香族基を、それぞれ表す。
    また、Arは式中のリン原子と共に環を形成してもよ
    く、またm及びnは、それぞれ独立に0または1を表
    す。)で表されるものである請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 組成物中の全エポキシ樹脂成分に占める
    リン原子の含有率が2〜8重量%である請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 硬化剤(III)が、窒素原子を含有す
    るものである請求項1〜6のいずれか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 更に、有機溶剤(D)を含有する請求項
    1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
JP2001198520A 2001-06-29 2001-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物 Pending JP2003012765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198520A JP2003012765A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198520A JP2003012765A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003012765A true JP2003012765A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19035958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198520A Pending JP2003012765A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003012765A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001445A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2006002071A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JP2008007575A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
WO2009070488A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Dow Global Technologies Inc. Dimethylformamide-free formulations using dicyanadiamide as curing agent for thermosetting epoxy resins
JP2010150363A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2010527403A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 難燃性組成物
JP2010254941A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板樹脂組成物及びこれを用いたプリント基板
JP2013080930A (ja) * 2006-04-28 2013-05-02 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
KR20170022874A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP2018090780A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 基板の反り変形を制御する熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US10899871B2 (en) * 2019-04-23 2021-01-26 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Phosphorous containing epoxy resins and process for synthesis

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080251A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Matsushita Electric Works Ltd リン変性難燃性エポキシ樹脂組成物およびその製造方法およびそのリン変性難燃性エポキシ樹脂組成物を用いた成形品および積層体
JP2000309624A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP2001072742A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Toshiba Chem Corp 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080251A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Matsushita Electric Works Ltd リン変性難燃性エポキシ樹脂組成物およびその製造方法およびそのリン変性難燃性エポキシ樹脂組成物を用いた成形品および積層体
JP2000309624A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP2001072742A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Toshiba Chem Corp 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002071A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JPWO2006001445A1 (ja) * 2004-06-29 2008-04-17 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性エポキシ樹脂組成物
KR100866653B1 (ko) * 2004-06-29 2008-11-04 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 난연성 에폭시 수지 조성물
US7671147B2 (en) 2004-06-29 2010-03-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition of oxazolidine epoxy resin, epoxy phosphazene, phosphorus compound or polyphenylene ether and curing agent
JP4662489B2 (ja) * 2004-06-29 2011-03-30 旭化成イーマテリアルズ株式会社 難燃性エポキシ樹脂組成物
WO2006001445A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2013080930A (ja) * 2006-04-28 2013-05-02 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JP4600359B2 (ja) * 2006-06-27 2010-12-15 パナソニック電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
JP2008007575A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
JP2010527403A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 難燃性組成物
CN101925629B (zh) * 2007-11-29 2012-11-28 陶氏环球技术有限责任公司 使用双氰胺作为热固性环氧树脂用固化剂的不含二甲基甲酰胺的配方
WO2009070488A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Dow Global Technologies Inc. Dimethylformamide-free formulations using dicyanadiamide as curing agent for thermosetting epoxy resins
JP2010150363A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2010254941A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板樹脂組成物及びこれを用いたプリント基板
KR20170022874A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
KR102551426B1 (ko) * 2015-08-19 2023-07-04 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP2018090780A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 基板の反り変形を制御する熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US10899871B2 (en) * 2019-04-23 2021-01-26 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Phosphorous containing epoxy resins and process for synthesis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102424473B1 (ko) 옥사졸리돈 고리 함유 에폭시 수지, 그 제조 방법, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
KR102551426B1 (ko) 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP6924000B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3642403B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
KR102366352B1 (ko) 옥사졸리돈 고리 함유 에폭시 수지, 그 제조 방법, 에폭시 수지 조성물 및 경화물
JP6878076B2 (ja) オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂組成物、及び硬化物
US20080251757A1 (en) Latent Hardener For Epoxy Resin and Epoxy Resin Composition
JP5783413B2 (ja) 新規リン原子を有するエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TW200922959A (en) Epoxy resin composition containing isocyanurates for use in electrical laminates
JP2003012765A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP5213017B2 (ja) エポキシ化合物組成物
JP5135973B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
TW201516070A (zh) 環氧樹脂組成物及其硬化物
JP2002322241A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3770342B2 (ja) リン原子含有エポキシ樹脂の製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
TWI842896B (zh) 環氧樹脂、其製造方法、硬化性環氧樹脂組成物、硬化物、預浸料、絕緣片以及積層板
EP2284004A1 (en) Electric circuit board composition and a method of preparing circuit board
JPH1160689A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2002105167A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP2001278950A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001310989A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222