JP2002262586A - 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 - Google Patents
圧電アクチュエータ、時計および携帯機器Info
- Publication number
- JP2002262586A JP2002262586A JP2001055799A JP2001055799A JP2002262586A JP 2002262586 A JP2002262586 A JP 2002262586A JP 2001055799 A JP2001055799 A JP 2001055799A JP 2001055799 A JP2001055799 A JP 2001055799A JP 2002262586 A JP2002262586 A JP 2002262586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric actuator
- reinforcing plate
- diaphragm
- piezoelectric
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 87
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 40
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
安定した駆動を行うことができる圧電アクチュエータを
提供する。 【解決手段】 振動板10は、圧電素子30,31と補
強板32とを具備する。補強板32は、支持部材11が
一体に形成される固定部32aと、この固定部32aの
両側から振動板10の長手方向に向けて湾曲しつつ延び
る一対のアーム部32bと、これらのアーム部32bの
先端に形成され、前記長手方向に対してほぼ直交する方
向に延びる可動部32cとを具備して構成される。この
ため、補強板32は、圧電素子30,31とほぼ同形の
長方形状として形成した場合に比べて、振動板10の長
手方向に対する縦振動および屈曲振動を発生し易くす
る。
Description
圧電アクチュエータ、この圧電アクチュエータを備えた
時計および携帯機器に関する。
ネルギーへの変換効率や、応答性に優れていることか
ら、近年、圧電素子の圧電効果を利用した各種の圧電ア
クチュエータが開発されている。この圧電アクチュエー
タは、圧電ブザー、プリンタのインクジェットヘッド、
あるいは超音波モータなどの分野に応用されている。
圧値にもよるが微小であり、サブミクロン程度であるの
が通常である。このため、何らかの増幅機構によって変
位を増幅して駆動対象に変位を伝達することが行われて
いる。しかし、増幅機構を用いた場合、それ自身を動か
すためにエネルギーが消費され、エネルギー効率が低下
するといった問題があると共に、装置のサイズが大きく
なってしまうといった問題がある。また、増幅機構を介
する場合、駆動対象に対して安定した駆動力を伝達する
ことが困難となることもある。
池によって駆動されるため、消費電力や駆動信号の電圧
値を低く抑える必要がある。このような携帯機器に圧電
アクチュエータを組み込む場合、そのエネルギー効率が
高く、駆動信号の電圧値を低くしたものが要求される。
は、日や曜日等を表示するカレンダ表示機構が備えられ
ている。このカレンダ表示機構は、電磁式のステップモ
ータの回転駆動力を運針用の輪列を介して日車などにも
間欠的に伝達し、日車を送り駆動するのが一般的であ
る。一方、腕時計は手首にベルトを巻き付けて携帯する
ものであるから、携帯に便利なように薄型化の要求が古
くからある。薄型化を追求するには、カレンダ表示機構
の厚さを薄くすることも必要な条件となる。しかし、ス
テップモータはコイルやロータといった部品を面外方向
に組み込んで構成されるため、その厚さを薄くするには
限界がある。このため、ステップモータを用いた従来の
カレンダ表示機構は、薄型化を必要とする腕時計には適
していないという問題があった。
係る機構を備えていない時計との間で運針を行う機械系
(所謂、ムーブメント)を共通化するためには、カレン
ダ表示機構を文字板側に配置する必要がある。しかし、
カレンダ表示機構の駆動源に電磁式のステップモータを
用いた場合には、文字板側に配置できる程の薄型化が困
難である。このため、従来の腕時計は、カレンダ表示機
構の有無によって運針を行う機械系を別々に設計して製
造する必要があり、生産性を向上させる際の問題となっ
ていた。
の搭載を可能とするアクチュエータとして、薄板矩形状
の圧電素子等から構成される振動板に駆動信号を印加す
ることにより圧電素子を長手方向に伸縮させて縦振動を
励振し、当該縦振動によって機械的に屈曲振動を誘発さ
せる圧電アクチュエータが提案されている。このような
圧電アクチュエータでは、振動板に縦振動および屈曲振
動の両者を生じさせることにより、圧電アクチュエータ
において駆動対象と接触する部位を楕円軌道で移動させ
る。これにより、この圧電アクチュエータは、小型薄型
の構成でありながら、高効率の駆動を実現している。
縦振動を電気的に励振させ、この該縦振動によって屈曲
振動を機械的に誘発させる圧電アクチュエータでは、駆
動信号を印加することにより圧電素子の伸縮によって生
じる縦振動は、駆動信号の電圧値を制御することにより
比較的容易に制御することができるものの、振動板の機
械的な特性に応じて誘発される屈曲振動は容易かつ正確
に制御することは困難である。このため、振動板の加工
精度のばらつき等に起因して誘発される屈曲振動もばら
ついてしまうといった、製品としての安定度が欠落する
ことも考えられる。
械的な特性によって屈曲振動等が決まってしまい、決め
られた形状などの機械的条件の下では、さらに大きな振
幅となる屈曲振動を得ることはできない。即ち、振動板
は、圧電素子とこの圧電素子を補強する補強板との積層
構造になっている。この補強板の目的は、圧電素子の厚
さ方向への変位を抑制することである。このため、補強
板は有る程度硬い材料によって形成され、現行の圧電ア
クチュエータに用いられる補強板は、その材料に、例え
ばSUS301EHが用いられており、この補強板のヤ
ング率は約17500kg/mm2となっている。しか
し、この補強板を用いた圧電アクチュエータでは、圧電
素子のヤング率(7000kg/mm2)に比べ、補強
板のヤング率がかなり大きくなっている。このため、振
動板に発生する縦振動および屈曲振動を補強板が妨げて
しまう。これにより、大きな振幅を有する屈曲振動が得
られない誘因の一つとして補強板の剛性がある。
ものであり、小型・薄型化が可能な構成でありながら、
高効率かつ安定した駆動を行うことのできる圧電アクチ
ュエータ、これを備えた時計および携帯機器を提供する
ことを目的とする。
め、本発明に係る圧電アクチュエータは、板状の圧電素
子と補強板とが積層された振動板と、前記振動板の長手
方向の中央部付近に位置し、前記補強板に取り付けられ
る支持部材と、前記振動板の長手方向の一端側に設けら
れ、駆動対象に当接される当接部と、を具備しており、
前記圧電素子に駆動信号を供給することにより、前記圧
電素子を伸縮させて前記振動板に前記長手方向に伸縮す
る縦振動および前記長手方向に直交する幅方向に揺動す
る屈曲振動を生じさせ、この振動に伴う前記当接部の変
位によって前記駆動対象を駆動する圧電アクチュエータ
であって、前記補強板は、この補強板の有する剛性の強
さを前記圧電素子の有する剛性の強さより強くし、前記
圧電素子の有する剛性の強さに近づけることを特徴とし
ている。
よって圧電素子が伸縮し、振動板に長手方向に沿った縦
振動が励振され、この縦振動に伴って屈曲振動が誘発さ
れる。また、補強板は、その剛性の強さを前記圧電素子
の有する剛性の強さに近づけることにより、補強板によ
って、縦振動および屈曲振動を妨げ難くする。この結
果、屈曲振動の振幅が大きくなる。また、この構成で
は、厚み方向に各種部材を積層する構造を採る必要がな
いため、小型薄型化も容易である。
前記支持部材が取り付けられ、前記縦振動の節となる部
分に位置した固定部と、前記固定部から前記振動板の長
手方向に延びる一対のアーム部と、前記一対のアーム部
の先端に形成され、前記長手方向に対してほぼ直交する
方向に延びる可動部とを備えてもよい。
前記支持部材が取り付けられ、前記縦振動の節となる部
分に位置した固定部と、前記固定部から前記振動板の長
手方向に湾曲しつつ延びる一対のアーム部と、前記一対
のアーム部の先端に形成され、前記長手方向に対してほ
ぼ直交する方向に延びる可動部とを備えてもよい。
は、起端がこの固定部に形成され、先端が前記屈曲部側
に向けて延びる補強部を形成してもよい。
ち、前記固定部、アーム部および可動部と、前記圧電素
子とを接着固定してもよく、前記補強板のうち、前記固
定部および可動部と、前記圧電素子とを接着固定しても
よい。
前記圧電素子の有するヤング率より大きな値であって、
前記圧電素子の有するヤング率の値に近い値のヤング率
を有する材料によって形成されてもよい。
前記補強板に一体に形成されてもよい。
化部材によって形成され、前記補強板に設けられてもよ
い。
硬化処理が施され、前記補強板に一体に形成されてもよ
い。
電アクチュエータと、前記圧電素子に前記駆動信号を供
給する駆動回路と、前記圧電アクチュエータによって駆
動されるカレンダ表示車と、を具備することを特徴とし
ている。
の圧電アクチュエータと、前記圧電素子に前記駆動信号
を供給する駆動回路と、前記駆動回路に電力を供給する
電源と、を具備することを特徴としている。
施形態について説明するに、本実施形態では、本発明に
よる圧電アクチュエータによって駆動されるカレンダ表
示機構を備えた腕時計を例示する。 A.全体構成 まず、図1は、本発明の一実施形態に係る腕時計におい
て、圧電アクチュエータを組み込んだカレンダ表示機構
の主要構成を示す平面図である。同図に示すように、圧
電アクチュエータAは、面内方向(図の紙面と平行な方
向)に伸縮振動する振動板10を備えている。また、駆
動対象となるロータ100は地板(支持体)103に回
転自在に支持され、振動板10と当接する位置に配置さ
れており、振動板10に生じる振動によってその外周面
が叩かれると、図中矢印で示す方向に回転駆動されるよ
うになっている。
を介して圧電アクチュエータAに連結されており、ロー
タ100の駆動力によって駆動される。カレンダ表示機
構の主要部は、ロータ100の回転を減速する減速輪列
とリング状の日車50とから大略構成されている。ま
た、減速輪列は日回し中間車40と日回し車60とを備
えている。
方向に振動すると、振動板10と当接しているロータ1
00が時計回りに回転させられる。ロータ100の回転
は、日回し中間車40を介して日回し車60に伝達さ
れ、この日回し車60が日車50を時計回り方向に回転
させる。このように、振動板10からロータ100、ロ
ータ100から減速輪列、減速輪列から日車50への力
の伝達は、いずれも面内方向で行われる。このため、カ
レンダ表示機構を薄型化することができる。
面図である。図において、網目部分に、上述した圧電ア
クチュエータAを備えたカレンダ表示機構が組み込ま
れ、時計全体を薄型にするために、カレンダ表示機構が
組み込まれる厚さDも極めて薄くなる。カレンダ表示機
構の上側には、円盤状の文字板70が設けられている。
この文字板70の外周部の一部には日付を表示するため
の窓部71が設けられており、窓部71から日車50の
日付が覗けるようになっている。また、文字板70の下
側には、針72を駆動するムーブメント73、および後
述する駆動回路(図示せず)が設けられている。
Aは、従来のステップモータのようにコイルやロータを
厚さ方向に積み重ねるのではなく、同一平面内に振動板
10およびロータ100を配置した構成となっている。
このため、構造は、ステップモータ等に比べて薄型に形
成される。このように、カレンダ表示機構を薄型化する
ことにより、時計全体の厚さを薄くすることができる。
例えば、昨今発電機能を備えた腕時計が種々提案されて
いるが、このような腕時計においては、発電機構と運針
駆動用のモータ機構といった少なくとも2つの大きな構
成要素を搭載しなくてはならず、このようにカレンダ表
示機構を薄型化できることのメリットは大きいと言え
る。さらに、カレンダ表示機構のある時計と、カレンダ
表示機構のない時計との間でムーブメント73を共通化
することができ、設備の共通化や設計工数の削減等によ
り、これらの時計の生産性を高めることが可能となる。
図である図3を参照しつつ説明する。図において、地板
103は、各部品を配置するための第1の底板であり、
底板103´は、底板103に対して部分的に段差を持
った第2の底板である。
れるロータ100の上方には、ロータ100と同軸で、
かつロータ100によって回転させられる歯車100c
が設けられている。日回し中間車40は、大径部4bと
これと同心を成すように固着され大径部4bよりも若干
小径に形成された小径部4aとから構成されており、ロ
ータ100に伴う歯車100cの回転に伴って、歯車1
00cと歯合する大径部4bが回転させられて中間車4
0が回転させられるようになっている。小径部4aの周
面は略正方形状に切り欠かれ、切欠部4cが形成されて
いる。
のシャフト41が形成されており、日回し中間車40の
内部にはシャフト41と連結する軸受(図示せず)が形
成されている。従って、日回し中間車40は、底板10
3´に対して回転自在に設けられている。なお、ロータ
100も内部に軸受(図示せず)を有しており地板10
3に対して回転自在に軸支されている。
おり、その内周面に内歯車5aが形成されている。日回
し車60は五歯の歯車を有しており、内歯車5aに噛合
している。また、日回し車60の中心にはシャフト61
が設けられており、日回し車60を回転自在に軸支して
いる。シャフト61は、底板103´に形成された貫通
孔62に遊挿されている。貫通孔62は日車50の周回
方向に沿って長く形成されている。
3´に固定され、他端はシャフト61を図1の右上方向
に弾圧している。これにより、板バネ63は、シャフト
61および日回し車60を付勢する。また、この板バネ
63の付勢作用によって日車50のがたつきを無くし、
日付表示のずれが防止される。
にねじ止めされており、その他端には略V字状に折り曲
げられた先端部64aが形成されている。また、接触子
65は、日回し中間車40が回転し先端部64aが切欠
部4cに入り込んだときに板バネ64と接触するように
配置されている。板バネ64には所定の電圧が印加され
ており、接触子65に接触すると、その電圧が接触子6
5にも印加される。従って、接触子65の電圧を検出す
ることによって、日送り状態を検出することができる。
なお、内歯車5aに噛合する手動駆動車を設け、ユーザ
が竜頭(図示せず)に対して所定の操作を行うと、日車
50を駆動するようにしてもよい。
説明する。図4に示すように、圧電アクチュエータA
は、図の左右方向に長く形成された長板状の振動板10
と、この振動板10を地板103(図1および図3参
照)に支持する支持部材11とを備えている。
は、突起部36がロータ100側に向けて突設されてお
り、後述するバネ部材300等によってこの突起部36
がロータ100の外周面に押圧した状態で接触させられ
ている。このように、突起部36を設けることにより、
ロータ100との接触面の状態等を維持するために突起
部36に対してのみ研磨等の作業を行えばよいので、ロ
ータ100との接触部の管理が容易となる。また、突起
部36としては、導体または非導体のものを用いること
ができるが、非導体から形成するようにすれば、一般的
に金属から形成されるロータ100と接触しても圧電素
子30,31が短絡しないようにすることができる。
部36は、図面の紙面に垂直な方向から見てロータ10
0側に突出した曲面形状になされている。このようにロ
ータ100と当接する突起部36を曲面形状にすること
により、ロータ100と振動板10の位置関係が、寸法
ばらつき等によりばらついた場合であっても、曲面であ
るロータ100の外周面と曲面形状の突起部36との接
触状態がさほど変化しないようにしている。従って、ロ
ータ100と突起部36の接触を安定した状態で維持さ
せている。
略L字状の支持部材11の一端部37が取り付けられて
いる。支持部材11は一端部37から振動板10の長手
方向にほぼ直交する方向からロータ100側に屈曲して
おり、この屈曲している支持部材11の他端部38は、
軸部39により地板103(図1参照)に回動自在に支
持されている。即ち、支持部材11は軸部39を中心と
して回動自由となっているため、バネ部材300によっ
て振動板10をロータ100に対して所望の押圧力で押
し当てることが可能となる。また、支持部材11は振動
板10を構成する後述の補強板32と一体に形成されて
いる。
向と略平行に延在する部位11aには、バネ部材300
の一端部300aが係合されている。バネ部材300は
そのピン300bによって地板103(図1および図3
参照)に回動自在に支持されている。また、他端部30
0cが地板103に係合しているが、この他端部300
cの位置によって支持部材11に付与する押圧力を変動
させることができる。具体的には、他端部300cをピ
ン300bを中心として図中時計回りに変位させれば、
バネ部材300の一端部300aが支持部材11の部位
11aを上方側に押圧する力が増加し、他端部300c
を反時計回りに変位させればその押圧力が減少するよう
になっている。ここで、他端部300cの位置を調整す
ることにより、突起部36がロータ100に付与する押
圧力を調整することができ、これにより圧電アクチュエ
ータAの駆動特性の調整等を可能とする。
長方形状の圧電素子30,31の間に、圧電素子30,
31よりも肉厚の薄いステンレス鋼などの補強板32を
接着剤によって全面接着した積層構造となっている。こ
のように、圧電素子30,31の間に補強板32を配置
することにより、振動板10の過振幅や落下などによる
外部からの衝撃力に起因する振動板10の損傷を低減
し、耐久性を向上させている。また、補強板32として
は、圧電素子30,31よりも肉厚の薄いものを用いる
ことにより、圧電素子30,31の振動を極力妨げない
ようにしている。また、支持部材11は、当該補強板3
2に一体に形成されているため、製造工程を簡略化する
ことができる。
および図7を参照しつつ説明する。図6は補強板32の
平面図であり、図7は図6の補強板に圧電素子30,3
1を積層した側面図である。補強板32は、支持部材1
1が一体に形成される固定部32aと、この固定部32
aの両側から振動板10の長手方向に向けて傾斜しつつ
湾曲して延びる一対のアーム部32bと、これらのアー
ム部32bの先端に形成され、前記長手方向に対してほ
ぼ直交する方向に延びる可動部32cとを具備して構成
されている。そして、一方の可動部32cの先端部には
突起部36が形成され、他方の可動部32cの先端部に
はバランス部18が形成される。また、固定部32aに
は支持部材11が一体に形成されているため、この固定
部32aが後述する縦振動の節となる。
ング率が約17500kg/mm2を有するSUS30
1EHが用いられている場合であっても、固定部32
a、アーム部32bおよび可動部32cを残して長方形
から肉削ぎした分だけ弾性率が下がる。この補強板32
の弾性率は、肉削ぎを行っていない長方形の補強板に比
べ下がると共に、圧電素子30,31の弾性率以下にな
らない範囲に近づけられる。補強板32は、固定部32
aを中心として対称形となるアーム部32bおよび可動
部32cを有している。このため、補強板32は、圧電
素子30,31とほぼ同形の長方形状とした場合に比べ
て、振動板10の長手方向に対する縦振動および屈曲振
動が発生し易くなっている。
0,31の面上には、図8に示すように、圧電素子3
0,31のほぼ全面を覆うように電極33がそれぞれ配
置されている。そして、これらの電極33を介して圧電
素子30,31に、駆動回路500から駆動信号が供給
されるようになっている。ここで、圧電素子30,31
としては、チタン酸ジルコニウム酸鉛(PZT(商
標))、水晶、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、
チタン酸鉛、メタニオブ酸鉛、ポリフッ化ビニリデン、
亜鉛ニオブ酸鉛、スカンジウムニオブ酸鉛等の各種のも
のを用いることができる。ここで、亜鉛ニオブ酸鉛の組
成式は、[Pb(Zn1/3−Nb2/3)O3 )1-X (P
bTiO3)X]、(但しXは組成により異なり、X=0.09
程度)となり、スカンジウムニオブ酸鉛の組成式は、
[{Pb((Sc1/2−Nb1/2)1-X TiX)O3]、
(但しXは組成により異なり、X=0.09程度)となる。
には、例えば図9に示すように、上面、中央、下面の電
位が各々+V、0、+V(もしくは−V、0、−V)と
なるように駆動回路500から駆動信号を印加すれば、
板状の圧電素子が伸び縮みするように変位することにな
る。そこで、本実施形態ではこのような伸縮による変位
を振動に利用している。なお、圧電素子30,31の分
極方向を同一となるようにした場合、上面、中央、下面
の電位が各々+V、0、−V(もしくは−V、0、+
V)となるように電圧を印加すればよい。
回路500から電極33,33を介して圧電素子30,
31に交流の駆動信号が印加されると、圧電素子30,
31には、長手方向に伸縮する振動が発生する。その
際、図10に示すように、圧電素子30,31が長手方
向に伸縮することにより、振動板10が長手方向に伸縮
する縦振動で振動するようになっており、これにより振
動板10は図4中矢印で示す方向に振動することにな
る。このように圧電素子30,31への駆動信号の印加
によって振動板10が電気的に縦振動で励振すると、振
動板10の重量および剛性のアンバランスさによって振
動板10の重心を中心とした回転モーメントが発生す
る。図11に示すように、この回転モーメントによって
振動板10が幅方向(図4の上下方向)に揺動する屈曲
振動が誘発されるようになっている。本実施形態では、
より大きな屈曲振動を誘発させるために、振動板10の
突起部36が設けられた側と反対側の端部16にバラン
ス部18を設けることにより、より大きな回転モーメン
トを発生させるようにしている。
エータAでは、振動板10を構成する補強板32の形状
を、固定部32a、アーム部32bおよび可動部32c
によって構成しているため、補強板32が圧電素子3
0,31とほぼ同形の長方形である場合に比べ、その弾
性率を圧電素子30,31の弾性率に近づけることがで
きる。これにより、振動板10に発生する縦振動および
この縦振動によって誘発される屈曲振動の振幅を大きく
することができる。
動とを生じさせ、両者が結合されることにより、振動板
10の突起部36におけるロータ100との接触部分
は、図12に示すように、楕円軌道に沿って移動するこ
とになる。そして、突起部36が楕円軌道を描くことに
より、突起部36がロータ100側に膨らんだ位置にあ
るときに、突起部36がロータ100に対して押圧接触
し、一方突起部36がロータ100側から待避した位置
に膨らんだ位置にあるときには、突起部36がロータ1
00から離間(或いは、接触していても押圧力が小さく
なる)する。従って、圧電アクチュエータAは、両者の
押圧力の大きい間、つまり突起部36がロータ100側
に膨らんだ位置にある時、突起部36の変位方向にロー
タ100を回動駆動させるのである。
ータAの圧電素子30,31に駆動信号を印加して圧電
アクチュエータAを駆動する構成について説明するが、
当該駆動構成の特徴をより明確にするために、まず振動
板10のような機械的構造物が有するインピーダンス特
性について説明する。
を一定にして、加振周波数を徐々に大きくしていくと、
特定の周波数で構造物の振幅は最大値(即ち、インピー
ダンスが極小値)となり、その後極小値(インピーダン
スの極大値)となるといった応答を繰り返す。即ち、振
幅が極大値をとる加振周波数は複数存在し、そのような
各加振周波数を共振周波数という。そして、共振周波数
は縦振動および屈曲振動の各々に存在し、振動板10の
ような矩形状の構造物では、縦・横・厚み寸法を所定の
比に設定することにより、図13に例示するようなイン
ピーダンスと周波数の関係を有する。
が最も大きくなす周波数であり、必要な駆動特性を得る
ために、どのような周波数の駆動信号を圧電素子30,
31に印加するかを決める設計事項において重要な値と
なる。本実施形態では、図15に示すように、縦振動の
共振周波数と屈曲振動の共振周波数の間のある値fsの
周波数を駆動信号の周波数として採用し、当該周波数の
駆動信号を圧電素子30,31に供給するといった駆動
を行う。
エータAの駆動構成について説明する。同図に示すよう
に、駆動回路500は、午前0時検出手段501と、制
御回路503と、日送り検出手段502と発振回路50
4とを備えている。午前0時検出手段501は、ムーブ
メント73(図2参照)に組み込まれた機械的なスイッ
チであり、午前0時になると、制御信号を出制御回路5
03に出力する。また、日送り検出手段502は、上述
した板バネ64と接触子65(図1参照)を主要部とす
るものであり、板バネ64と接触子65が接触する、即
ち日送り終了を検出すると制御信号を制御回路503に
出力する。
1から供給される制御信号と日送り検出手段502から
供給される制御信号とに基づいて、発振制御信号を発振
回路504に出力する。ここで、発振制御信号は午前0
時検出手段501によって午前0時が検出された時点で
ローレベルからハイレベルに立ち上がり、この後日送り
検出手段502によって日送り終了が検出されるとハイ
レベルからローレベルに立ち下がる。
例示する振動板10の縦振動の共振周波数と屈曲振動の
共振周波数の間の設計された値fsとなるように構成さ
れている。なお、発振回路504は、例えば、コルピッ
ツ型の形式で構成すればよい。また、この発振回路50
4への給電は発振制御信号によって制御されるようにな
っており、発振制御信号がハイレベルのとき給電され、
ローレベルのとき給電が停止されるようになっている。
1回転するが、その期間は午前0時から開始する限られ
た時間である。従って、発振回路504は当該期間のみ
発振していれば足りる。この例の駆動回路500にあっ
ては、発振回路504への給電を発振制御信号によって
制御することにより、日回し中間車40を回動させる必
要のない期間は、発振回路504の動作を完全に停止さ
せている。従って、発振回路504の消費電力を削減す
ることができる。
振された周波数(縦振動の共振周波数と屈曲振動の周波
数の間の周波数)の駆動信号が電極33,33を介して
圧電素子30,31に供給される。
ダ表示機構の自動更新動作について図1、図3、図4お
よび図14を参照しつつ説明する。各日において午前0
時になると、午前0時検出手段501によって午前0時
になったことが検出され、制御回路503から発振制御
信号が発振回路504に出力される。これにより、駆動
周波数fs(図13参照)の駆動信号が電極33,33
を介して圧電素子30,31に供給される。
3,33に印加されると、圧電素子30,31が伸縮に
よって撓み振動し、振動板10が縦振動する。この際、
上述したように圧電素子30,31の分極方向を同一と
なるようにした場合には、上面、中央、下面の電位が各
々+V、0、−V(もしくは−V、0、+V)となるよ
うに電圧を印加する。また、圧電素子30,31の分極
方向が逆の場合には、上面、中央、下面の電位が各々+
V、0、+V(もしくは−V、0、−V)となるように
電圧を印加する(図9参照)。そして、振動板10がそ
の長手方向に電気的に励振(縦振動)されると、振動板
10の重量および剛性のアンバランスさによって機械的
に屈曲振動が誘発される。そして、縦振動と屈曲振動が
合わさることにより、突起部36が楕円軌道に沿って変
位し、ロータ100を駆動する。
クチュエータAが駆動されることにより、ロータ100
が図4中時計回り方向に回転し、これに伴って日回し中
間車40が反時計回り方向に回転を開始する。
バネ64と接触子65が接触した時に駆動信号の供給を
停止するように構成されている。板バネ64と接触子6
5とが接触する状態では先端部64aが切欠部4cに入
り込んでいる。従って、日回し中間車40は、そのよう
な状態から回転を開始する。
り方向に付勢されているため、小径部4aは日回し車6
0の歯6a,6bに摺動しつつ回転することになる。そ
の途中で切欠部4cが日回し車60の歯6aの位置に達
すると、歯6aが切欠部4cと噛合する。
回り方向に回動すると、日回し車60は日回し中間車4
0に連動して1歯分、即ち「1/5」周だけ時計回り方
向に回動する。さらに、これに連動して、日車50が時
計回り方向に1歯分(1日分の日付範囲に相当する)だ
け回動される。なお、月内の日数が「31」に満たない
月の最終日においては、上記動作が複数回繰返され、暦
に基づく正しい日が日車50によって表示されることに
なる。
計回り方向に回動して、切欠部4cが板バネ64の先端
部64aの位置に達すると、先端部64aが切欠部4c
に入り込む。すると、板バネ64と接触子65とが接触
して、駆動信号の供給が終了し、日回し中間車40の回
転が停止する。従って、日回し中間車40は、1日に1
回転することになる。
限られたスペースに設置可能な薄型の圧電アクチュエー
タAを用いて高効率でカレンダ表示機構を駆動すること
ができる。また、圧電アクチュエータAの振動板10を
構成する補強板32は、圧電素子30,31の有する弾
性率に近づけるために、支持部材11に取り付けられる
固定部32aに対して対称形となるアーム部32bおよ
び可動部32cを具備している。このため、補強板32
は、振動板10に発生する縦振動および屈曲振動を妨げ
難くして、その振幅を大きくすることができる。この結
果、エネルギーの伝達を効率良く行う圧電アクチュエー
タAを実現することが可能となり、圧電アクチュエータ
Aは、安定した駆動制御を行うことができる。
く、以下に例示するような種々の変形が可能である。
は、振動板10の補強板32を図6に示すように形成し
たが、本発明をこれに限らず、次のような種々の形状に
形成してもよい。 1−、図15に示す例は、アーム部32bを湾曲状で
なく、固定部32aから斜めに延びるアーム部32b´
としたものである。 1−、図16に示す例は、各アーム部32bの起端側
から振動板10の長手方向に延びる補強部32dを形成
したものである。 1−、図17に示す例は、変形例1−において、各
アーム部32b´の起端側からアーム部32b´の反対
方向に延びる補強板32eを形成したものである。 1−、図18に示す例は、変形例1−において、各
アーム部32b´の起端側からアーム部32b´の反対
方向に延びる補強板32eと、アーム部32b´と同じ
方向に延びる補強板32fを形成したものである。 1−、図19に示す例は、各アーム部32bの先端を
可動部32c´の途中で繋ぎ、アーム部32bの先端を
略「T」字状に形成したものである。 なお、1−〜1−における補強部は、長方形の補強
部に比べ、振動板10の厚さ方向の強度が低下した分を
補うために形成されたもので、振動板10の厚さ方向へ
の変位を補強するものである。また、補強板32の形状
は上記のものに限らず、補強板32の有する剛性の強さ
を圧電素子30,31の有する剛性の強さ以上で、この
剛性の強さに近づける形状であればよい。
板10は、補強板32に対して圧電素子30,31を接
着剤によって全面接着した積層構造としているが、本発
明はこれに限らず、以下のような接着状態であってもよ
い。 2−、図20に示す例は、1−(図16)に示した
補強板32において、接着剤が貼付される部分を、補強
部32dを除いた固定部32a、アーム部32bおよび
可動部32cとしたものである。しかも、補強部32d
は、図22(図20中の矢印a−aから見た拡大断面
図)に示すように、圧電素子30,31との間に、接着
剤による接着層sの厚さ分だけ隙間が形成される。ま
た、補強部32dは、プレスによって薄く形成してもよ
い。これにより、補強部32dは、振動板10の縦振動
および屈曲振動の妨げとならずに、圧電素子30,31
が厚さ方向に変位するのを防止することができる。 2−、図23に示す例は、1−(図16)に示した
補強板32において、接着剤が貼付される部分を、補強
部32dおよびアーム部32bを除いた固定部32aお
よび可動部32cとしたものである。このように、圧電
素子30,31と補強板32とが接着される面積を少な
くすることにより、振動板10の縦振動および屈曲振動
の妨げを抑制する。また、圧電素子30,31の両端に
位置した可動部32cのみを圧電素子30,31に接着
するようにしてもよい。
例1,2においては、補強板32の有する弾性率を圧電
素子30,31の有する弾性率以上で、この弾性率に近
づけるようにするために、補強板32の形状を長方形か
ら切り取った形状としたが、本発明はこれに限らず、図
24に示すように、補強板32´の材料をステンレス材
から超々ジュラルミン(7075等)としてもよい。こ
の材料は、ヤング率が7500kg/mm2であり、圧
電素子30,31のヤング率7000kg/mm2にち
かくなるため、軟らかく摩耗し易い反面、振動板10を
伸縮し易くすることが可能となる。また、補強板32´
の材料を軟らかくしたため、突起部36´は、同部材で
形成することは圧電アクチュエータAの耐寿命の上から
好ましくないため、この突起部36´は、硬度の比較的
高いルビーやセラミックによって形成すればよい。さら
に、突起部36´は、硬度の高い材料で形成するのみで
なく、硬化処理を施すことによって形成してもよい。具
体的には、硬化処理としては、無電界ニッケルメッキ後
にメッキ硬化処理(例えば280℃で1時間アニーリン
グする等の処理)、アルマイト処理、窒化処理等がある
が、超々ジュラルミンの場合には、無電界ニッケルメッ
キ後+メッキ硬化処理が最良である。
は、縦振動の共振周波数が屈曲振動の共振周波数よりも
若干小さいといった特性を有する振動板10を用いた場
合について説明したが、振動板10の寸法によっては縦
振動の共振周波数が屈曲振動の共振周波数よりも若干大
きくなる場合もある。このような特性を有する振動板1
0を採用した場合、振動板10の変位による突起部36
の楕円軌道が逆方向となり、ロータ100を駆動する方
向が図4中反時計回り(上記実施形態とは逆方向)とな
る。このため、このような特性の振動板10を採用する
場合には、ロータ100と振動板10の位置関係を必要
な駆動方向に応じて上記実施形態から変更する必要があ
る。
は、矩形状の振動板10を用いるようにしていたが、振
動板10の形状は矩形状に限るものではなく、長手方向
を有する形状であればよく、例えば台形状、平行四辺形
状、ひし形状、三角形状等の様々な形状のものを用いる
ことができる。
は、圧電アクチュエータAを腕時計に搭載されるカレン
ダ表示機構の駆動源として採用した場合を例に挙げて説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他
の種類の機器、例えば玩具などのアミューズメント機器
の駆動機構や小型送風機の駆動機構に適用することが可
能である。また、上述したように圧電アクチュエータA
は、薄型化、小型化が可能であり、かつ高効率での駆動
が可能であるため、電池駆動される携帯機器等に搭載す
るアクチュエータとして好適である。
は、振動板10が振動することにより、突起部36に当
接しているロータ100を回転駆動する場合を例示した
が、これに限らず、駆動対象を直線状に駆動するリニア
アクチュエータに本発明を適用することも可能である。
小型・薄型化が可能な構成でありながら、高効率かつ安
定した駆動を行うことができる。
レンダ表示機構の主要部の構成を示す平面図である。
る。
である。
アクチュエータの構成を示す平面図である。
動板を示す断面図である。
面から示す図である。
極部を示した図である。
概略の駆動構成を示す図である。
す図である。
示す図である。
を説明するための図である。
との関係の一例を示すグラフである。
駆動回路の構成を示す図である。
ある。
ある。
ある。
ある。
ある。
ある。
を側面から示す図である。
である。
ある。
る。
Claims (12)
- 【請求項1】 板状の圧電素子と補強板とが積層された
振動板と、 前記振動板の長手方向の中央部付近に位置し、前記補強
板に取り付けられる支持部材と、 前記振動板の長手方向の一端側に設けられ、駆動対象に
当接される当接部と、を具備しており、 前記圧電素子に駆動信号を供給することにより、前記圧
電素子を伸縮させて前記振動板に前記長手方向に伸縮す
る縦振動および前記長手方向に直交する幅方向に揺動す
る屈曲振動を生じさせ、この振動に伴う前記当接部の変
位によって前記駆動対象を駆動する圧電アクチュエータ
であって、 前記補強板は、この補強板の有する剛性の強さを前記圧
電素子の有する剛性の強さより強くし、前記圧電素子の
有する剛性の強さに近づけることを特徴とする圧電アク
チュエータ。 - 【請求項2】 請求項1記載の圧電アクチュエータにお
いて、 前記補強板は、前記支持部材が取り付けられ、前記縦振
動の節となる部分に位置した固定部と、前記固定部から
前記振動板の長手方向に延びる一対のアーム部と、前記
一対のアーム部の先端に形成され、前記長手方向に対し
てほぼ直交する方向に延びる可動部とを備えたことを特
徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項3】 請求項1記載の圧電アクチュエータにお
いて、 前記補強板は、前記支持部材が取り付けられ、前記縦振
動の節となる部分に位置した固定部と、前記固定部から
前記振動板の長手方向に湾曲しつつ延びる一対のアーム
部と、前記一対のアーム部の先端に形成され、前記長手
方向に対してほぼ直交する方向に延びる可動部とを備え
たことを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項4】 請求項2または3記載の圧電アクチュエ
ータにおいて、 前記固定部には、起端がこの固定部に形成され、先端が
前記屈曲部側に向けて延びる補強部を形成したことを特
徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項5】 請求項4記載の圧電アクチュエータにお
いて、 前記補強板のうち、前記固定部、アーム部および可動部
と、前記圧電素子とを接着固定したことを特徴とする圧
電アクチュエータ。 - 【請求項6】 請求項4記載の圧電アクチュエータにお
いて、 前記補強板のうち、前記固定部および可動部と、前記圧
電素子とを接着固定したことを特徴とする圧電アクチュ
エータ。 - 【請求項7】 請求項1記載の圧電アクチュエータにお
いて、 前記補強板は、前記圧電素子の有するヤング率より大き
な値であって、前記圧電素子の有するヤング率の値に近
い値のヤング率を有する材料によって形成されたことを
特徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項8】 請求項1ないし7記載の圧電アクチュエ
ータにおいて、 前記当接部は、前記補強板に一体に形成されたことを特
徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項9】 請求項1ないし7記載の圧電アクチュエ
ータにおいて、 前記当接部は硬化部材によって形成され、前記補強板に
設けられたことを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項10】 請求項1ないし7記載の圧電アクチュ
エータにおいて、 前記当接部は、硬化処理が施され、前記補強板に一体に
形成されたことを特徴とする圧電アクチュエータ。 - 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
の圧電アクチュエータと、 前記圧電素子に前記駆動信号を供給する駆動回路と、 前記圧電アクチュエータによって駆動されるカレンダ表
示車と、を具備することを特徴とする時計。 - 【請求項12】 請求項1ないし10のいずれかに記載
の圧電アクチュエータと、 前記圧電素子に前記駆動信号を供給する駆動回路と、 前記駆動回路に電力を供給する電源と、を具備すること
を特徴とする携帯機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055799A JP3832260B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055799A JP3832260B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002262586A true JP2002262586A (ja) | 2002-09-13 |
JP3832260B2 JP3832260B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=18915926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001055799A Expired - Fee Related JP3832260B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3832260B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004043617A1 (ja) * | 2002-11-12 | 2006-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動体、その製造方法、およびその圧電振動体を備えた機器 |
JP2006238586A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 圧電アクチュエータおよび機器 |
EP1959512A3 (en) * | 2007-02-14 | 2008-11-19 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric transducer, piezoelectric actuator, and portable device |
JP2016533159A (ja) * | 2013-09-13 | 2016-10-20 | フィジック インストゥルメント(ピーアイ)ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー | 小型汎用スティックスリップ圧電モータ |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001055799A patent/JP3832260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004043617A1 (ja) * | 2002-11-12 | 2006-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動体、その製造方法、およびその圧電振動体を備えた機器 |
JP4492349B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2010-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動体 |
JP2006238586A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 圧電アクチュエータおよび機器 |
JP4736468B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエータおよび機器 |
EP1959512A3 (en) * | 2007-02-14 | 2008-11-19 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric transducer, piezoelectric actuator, and portable device |
US7929382B2 (en) | 2007-02-14 | 2011-04-19 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric transducer, piezoelectric actuator, and portable device |
JP2016533159A (ja) * | 2013-09-13 | 2016-10-20 | フィジック インストゥルメント(ピーアイ)ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー | 小型汎用スティックスリップ圧電モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3832260B2 (ja) | 2006-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7078847B2 (en) | Piezoelectric actuator, timepiece, and portable device | |
US7583564B2 (en) | Piezoelectric actuator and electronic equipment with piezoelectric actuator | |
JP3387101B2 (ja) | アクチュエータ、およびそれを用いた時計並びに報知装置 | |
JP3719061B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP4222208B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよび圧電アクチュエータを備えた時計並びに携帯機器 | |
JP2005237102A (ja) | 圧電アクチュエータ、時計及び電子機器 | |
JP5245358B2 (ja) | 圧電振動体、圧電アクチュエータ、および携帯機器 | |
JPWO2002078165A1 (ja) | 圧電アクチュエータおよびその駆動回路 | |
JP3832260B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP2002223577A (ja) | 圧電アクチュエータ、時計、携帯機器、圧電アクチュエータの設計方法および製造方法 | |
JP2002223576A (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
WO2004074945A1 (ja) | 駆動装置、計時装置および計時装置の制御方法 | |
JP2002291264A (ja) | 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの駆動装置、圧電アクチュエータの駆動方法、時計および携帯機器 | |
JP3614111B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計、携帯機器及び圧電アクチュエータにおいて押圧力を調整する調整方法 | |
JP2009219258A (ja) | 圧電振動体、圧電アクチュエータ、および電子機器 | |
JP4333146B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP2002233174A (ja) | 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、時計および携帯機器 | |
JP3680602B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP2000245179A (ja) | 圧電アクチュエータ、携帯機器および時計 | |
JP3649086B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JPWO2004021091A1 (ja) | アナログ電子時計 | |
JP3721928B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP4631124B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および機器 | |
JP3861563B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および携帯機器 | |
JP3832278B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、時計および小型機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |