JP2002251565A - ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置 - Google Patents
ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置Info
- Publication number
- JP2002251565A JP2002251565A JP2001046970A JP2001046970A JP2002251565A JP 2002251565 A JP2002251565 A JP 2002251565A JP 2001046970 A JP2001046970 A JP 2001046970A JP 2001046970 A JP2001046970 A JP 2001046970A JP 2002251565 A JP2002251565 A JP 2002251565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- building
- display device
- information display
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 広告効果等の情報表示の効果をより確実に把
握すること。 【解決手段】 広告効果の把握に、商品の購入等に直接
つながる利用者の行動を計測する。利用者51,52が
所持する携帯電話101,102等にダウンロードでき
る形で情報表示装置91,92の表示部911,921
で広告する。広告を見た利用者が、興味を示せばダウン
ロードし、これを基に商品およびサービスの購入を行
う。上記ダウンロード及びサービス提供を受けた場合
に、これらのデータをネットワーク7,6を通してある
いはサービス拠点11から統合装置1に集め集計する。
集計結果を、商品およびサービスの購入に直接つながる
行動として、広告主13にデータとして提供する。
握すること。 【解決手段】 広告効果の把握に、商品の購入等に直接
つながる利用者の行動を計測する。利用者51,52が
所持する携帯電話101,102等にダウンロードでき
る形で情報表示装置91,92の表示部911,921
で広告する。広告を見た利用者が、興味を示せばダウン
ロードし、これを基に商品およびサービスの購入を行
う。上記ダウンロード及びサービス提供を受けた場合
に、これらのデータをネットワーク7,6を通してある
いはサービス拠点11から統合装置1に集め集計する。
集計結果を、商品およびサービスの購入に直接つながる
行動として、広告主13にデータとして提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル内への情報提
供の方法及び装置、並びにエレベータ装置の改良に関す
る。
供の方法及び装置、並びにエレベータ装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】広告視聴者情報の収集に関しては、特開
2000―105583号公報に、表示装置とカメラを
組合せ、広告を見ている人物を認識して人物データを収
集し、広告効果を測定することが開示されている。な
お、表示する内容の切換えに関しては、特開2000−
29932号公報に、施設の利用者を認識し、その目的
に応じて表示装置への提供情報の種類を変化させること
が開示され、また、特開平10−207957号公報に
は、販売時点情報管理システムPOS(Point Of Sale)
の端末に集計された来店顧客データに基き、表示する広
告の種類を変化させることが開示されている。
2000―105583号公報に、表示装置とカメラを
組合せ、広告を見ている人物を認識して人物データを収
集し、広告効果を測定することが開示されている。な
お、表示する内容の切換えに関しては、特開2000−
29932号公報に、施設の利用者を認識し、その目的
に応じて表示装置への提供情報の種類を変化させること
が開示され、また、特開平10−207957号公報に
は、販売時点情報管理システムPOS(Point Of Sale)
の端末に集計された来店顧客データに基き、表示する広
告の種類を変化させることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、広告を見ている人物を認識して人物データ
を収集してはいるが、これが広告効果にどうつながるか
は不明である。
来技術では、広告を見ている人物を認識して人物データ
を収集してはいるが、これが広告効果にどうつながるか
は不明である。
【0004】本発明の目的は、広告効果等の情報表示の
効果をより確実に把握できるビル内情報提供方法、装置
又はエレベータ装置を得ることである。
効果をより確実に把握できるビル内情報提供方法、装置
又はエレベータ装置を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】広告効果を把握するに
は、広告を見た人数を計測するよりもむしろ、利用者の
サービス、および商品の購入に直接つながる行動を計測
することが重要である。「問い合わせ」、「製品の試
用」、「購買」といった行動が、具体的に計測可能な行
動に当る。広告主は広告費用をできるだけ有効に活用す
るため、広告効果を継続的かつ定量的に把握しておく必
要がある。
は、広告を見た人数を計測するよりもむしろ、利用者の
サービス、および商品の購入に直接つながる行動を計測
することが重要である。「問い合わせ」、「製品の試
用」、「購買」といった行動が、具体的に計測可能な行
動に当る。広告主は広告費用をできるだけ有効に活用す
るため、広告効果を継続的かつ定量的に把握しておく必
要がある。
【0006】このような観点に立ち、本発明は、エレベ
ータホール、エレベータのかご内等のビル内に、広告等
の各種情報を表示する情報表示装置を備え、表示を見た
利用者の要求に応じて表示内容に関係する情報を利用者
の情報端末へ送信するステップと、この送信した回数を
記録するステップと、この記録内容に関係するデータを
広告主等の所定の端末へ送信するステップとを有するこ
とを特徴とする。
ータホール、エレベータのかご内等のビル内に、広告等
の各種情報を表示する情報表示装置を備え、表示を見た
利用者の要求に応じて表示内容に関係する情報を利用者
の情報端末へ送信するステップと、この送信した回数を
記録するステップと、この記録内容に関係するデータを
広告主等の所定の端末へ送信するステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の望ましい実施態様においては、コ
ンテンツ表示装置からクーポン情報、URL(Uniform
Resource Locator:インターネットでのWWW情報など
の位置を示すアドレス)情報、商品情報等を、利用者が
所持する携帯電話にダウンロードした場合、又はダウン
ロードした情報を基にサービス提供を受けた場合に、広
告の結果として商品又はサービスの購入に直接つながる
行動を起こしたと判断して、その時刻、店舗、ダウンロ
ードした表示装置のIDを記録する。また、そのビルの
場所、ビルの用途、階数など、ビルの属性データを同時
に記録する。これらによって得られたデータに基き、広
告主等に対してインターネットや携帯電話を利用して広
告効果等に関するデータを提供する。
ンテンツ表示装置からクーポン情報、URL(Uniform
Resource Locator:インターネットでのWWW情報など
の位置を示すアドレス)情報、商品情報等を、利用者が
所持する携帯電話にダウンロードした場合、又はダウン
ロードした情報を基にサービス提供を受けた場合に、広
告の結果として商品又はサービスの購入に直接つながる
行動を起こしたと判断して、その時刻、店舗、ダウンロ
ードした表示装置のIDを記録する。また、そのビルの
場所、ビルの用途、階数など、ビルの属性データを同時
に記録する。これらによって得られたデータに基き、広
告主等に対してインターネットや携帯電話を利用して広
告効果等に関するデータを提供する。
【0008】より具体的には、複数の情報表示装置別又
は異なる広告表示形態(パターン)別に、利用者のアク
セスの頻度に関するデータを対比的に表示する。
は異なる広告表示形態(パターン)別に、利用者のアク
セスの頻度に関するデータを対比的に表示する。
【0009】これらによって、広告主等は、広告効果
等、利用者が反応した情報表示の効果をより確実に把握
することができる。
等、利用者が反応した情報表示の効果をより確実に把握
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。図1は、本発明によるビル内情報提供シス
テムの全体構成図である。図1では、統合装置1からエ
レベータの乗りかご2内やエレベータホール3等、ビル
41、42内の人51や52に対して広告やリアルタイ
ムの映像、文字、音声データ等のさまざまなコンテンツ
を配信する。図1において、前記統合装置1は、広告
や、ニュース、天気予報といった映像、音声、文字デー
タを持つ。前記統合装置1のデータは、ビル外ネットワ
ーク装置6を経由して、サービス対象ビル41,42に
対して送信される。前記ビル外ネットワーク装置6から
送信されたデータは、ビル41内ネットワーク装置7を
経由してビル41内情報供給装置8に配信される。前記
ビル41内情報供給装置8に配信されたデータは、前記
ビル内ネットワーク装置7を経由して、情報提供装置9
1,92に配信される。前記ビル41内情報供給装置8
を経由せずに、前記情報提供装置91,92に直接、配
信することもできる。
に説明する。図1は、本発明によるビル内情報提供シス
テムの全体構成図である。図1では、統合装置1からエ
レベータの乗りかご2内やエレベータホール3等、ビル
41、42内の人51や52に対して広告やリアルタイ
ムの映像、文字、音声データ等のさまざまなコンテンツ
を配信する。図1において、前記統合装置1は、広告
や、ニュース、天気予報といった映像、音声、文字デー
タを持つ。前記統合装置1のデータは、ビル外ネットワ
ーク装置6を経由して、サービス対象ビル41,42に
対して送信される。前記ビル外ネットワーク装置6から
送信されたデータは、ビル41内ネットワーク装置7を
経由してビル41内情報供給装置8に配信される。前記
ビル41内情報供給装置8に配信されたデータは、前記
ビル内ネットワーク装置7を経由して、情報提供装置9
1,92に配信される。前記ビル41内情報供給装置8
を経由せずに、前記情報提供装置91,92に直接、配
信することもできる。
【0011】これらの情報提供装置91,92は、広告
等の情報を表示する表示部911,921と、外部との
情報のやり取りを行う無線送受信部を備えている。ビル
41内の利用者51,52は携帯情報端末101,10
2の無線送受信機能を利用して前記情報提供装置91,
92から、クーポン情報、特売情報等に関する情報をダ
ウンロードできる。これは情報提供装置91,92側か
らみれば、情報の送信である。ダウンロードの記録は、
ビル41内情報供給装置8を経由して前記統合装置1に
収集される。
等の情報を表示する表示部911,921と、外部との
情報のやり取りを行う無線送受信部を備えている。ビル
41内の利用者51,52は携帯情報端末101,10
2の無線送受信機能を利用して前記情報提供装置91,
92から、クーポン情報、特売情報等に関する情報をダ
ウンロードできる。これは情報提供装置91,92側か
らみれば、情報の送信である。ダウンロードの記録は、
ビル41内情報供給装置8を経由して前記統合装置1に
収集される。
【0012】また、サービス拠点11は店舗、映画館、
劇場、遊戯施設、野球場等であり、サービス集計装置1
2が設置されており、来客が持参した前記携帯情報端末
101や102にダウンロードされた情報を基にして、
前記サービス拠点11が提供するサービスの回数を記録
する。サービスが提供されると同時に、前記サービス集
計装置12からのデータは前記統合装置1に収集され
る。更に、前記統合装置1では、各広告主別に広告に対
する応答を集計し、集計結果データを、インターネット
端末131や携帯電話132を用いて、電子メールや会
員制のWWWのホームページ等の形式で、広告主13に
対して報告する。
劇場、遊戯施設、野球場等であり、サービス集計装置1
2が設置されており、来客が持参した前記携帯情報端末
101や102にダウンロードされた情報を基にして、
前記サービス拠点11が提供するサービスの回数を記録
する。サービスが提供されると同時に、前記サービス集
計装置12からのデータは前記統合装置1に収集され
る。更に、前記統合装置1では、各広告主別に広告に対
する応答を集計し、集計結果データを、インターネット
端末131や携帯電話132を用いて、電子メールや会
員制のWWWのホームページ等の形式で、広告主13に
対して報告する。
【0013】前記情報提供装置91,92は、前述した
外部の携帯情報端末101,102に表示内容に関係す
る情報を送信する無線送受信手段のほか、送信した回数
を記録する手段を備え、送信情報には、情報提供装置9
1又は92を識別する識別IDを含む。これら情報提供
装置91,92は、その表示部911,921には、液
晶、CRT、プラズマ等のディスプレイを用い、また、
無線LAN、Bluetooth等の無線送受信機能を持つパー
ソナルコンピュータ等によって構成される。
外部の携帯情報端末101,102に表示内容に関係す
る情報を送信する無線送受信手段のほか、送信した回数
を記録する手段を備え、送信情報には、情報提供装置9
1又は92を識別する識別IDを含む。これら情報提供
装置91,92は、その表示部911,921には、液
晶、CRT、プラズマ等のディスプレイを用い、また、
無線LAN、Bluetooth等の無線送受信機能を持つパー
ソナルコンピュータ等によって構成される。
【0014】前記ビル外ネットワーク装置6、前記ビル
41内ネットワーク装置7は、コンピュータ網、電話回
線等のネットワークで構成され、これらを組合わせて利
用することもできる。前記ビル41内情報供給装置8
は、ネットワークの効率利用を目的として設置され、前
記サービス対象ビル41に配信されたコンテンツを一括
して管理する。また、前記情報供給装置8では、前記携
帯情報端末101,102に対して提供した情報の種類
や時間帯等について記録する。前記携帯情報端末10
1,102は、携帯電話、PHS、PDA(Personal D
igital (Data) Assistants)、携帯型のパーソナルコン
ピュータ等であり、無線LAN、Bluetooth、PHS等
の無線通信によって、前記情報提供装置91,92から
情報を取り込む機能を有する。
41内ネットワーク装置7は、コンピュータ網、電話回
線等のネットワークで構成され、これらを組合わせて利
用することもできる。前記ビル41内情報供給装置8
は、ネットワークの効率利用を目的として設置され、前
記サービス対象ビル41に配信されたコンテンツを一括
して管理する。また、前記情報供給装置8では、前記携
帯情報端末101,102に対して提供した情報の種類
や時間帯等について記録する。前記携帯情報端末10
1,102は、携帯電話、PHS、PDA(Personal D
igital (Data) Assistants)、携帯型のパーソナルコン
ピュータ等であり、無線LAN、Bluetooth、PHS等
の無線通信によって、前記情報提供装置91,92から
情報を取り込む機能を有する。
【0015】この実施例においては、エレベータ乗場
(ホール)3、エレベータ乗りかご2内又はビル内に設
置された情報表示装置91,92と、サービス拠点11
に設置されたサービス集計装置12と、前記情報表示装
置91,92及び前記サービス集計装置12と通信可能
な統合装置1を備え、前記情報表示装置91,92は、
外部101,102からの要求に応じて,その表示内容
に関係する情報を外部に向けて送信する手段と、この送
信回数に関係する第1のデータを記録する手段を備え、
前記送信情報には、前記情報表示装置91,92を識別
する識別IDを含み、前記サービス集計装置12は、前
記情報表示装置91,92から外部の情報端末101,
102に送信された情報に基いて前記サービス拠点11
が提供したサービスの回数に関係する第2のデータを記
録する手段を備え、前記統合装置1は、前記第1及び第
2のデータを集計する手段と、集計した結果に基く情報
を特定の端末131,132に送信する手段を備えて構
成されている。
(ホール)3、エレベータ乗りかご2内又はビル内に設
置された情報表示装置91,92と、サービス拠点11
に設置されたサービス集計装置12と、前記情報表示装
置91,92及び前記サービス集計装置12と通信可能
な統合装置1を備え、前記情報表示装置91,92は、
外部101,102からの要求に応じて,その表示内容
に関係する情報を外部に向けて送信する手段と、この送
信回数に関係する第1のデータを記録する手段を備え、
前記送信情報には、前記情報表示装置91,92を識別
する識別IDを含み、前記サービス集計装置12は、前
記情報表示装置91,92から外部の情報端末101,
102に送信された情報に基いて前記サービス拠点11
が提供したサービスの回数に関係する第2のデータを記
録する手段を備え、前記統合装置1は、前記第1及び第
2のデータを集計する手段と、集計した結果に基く情報
を特定の端末131,132に送信する手段を備えて構
成されている。
【0016】また、この実施例におけるエレベータ装置
は、エレベータ乗場(ホール)3又はエレベータ乗りか
ご2内に情報表示装置91,92を備え、前記情報表示
装置91,92内又は近傍に配置され,外部の情報端末
101,102からの要求に応じて,前記情報表示装置
の表示内容に関係する情報を外部に向けて送信する手段
と、この送信回数に関係するデータを記録する手段を備
えている。
は、エレベータ乗場(ホール)3又はエレベータ乗りか
ご2内に情報表示装置91,92を備え、前記情報表示
装置91,92内又は近傍に配置され,外部の情報端末
101,102からの要求に応じて,前記情報表示装置
の表示内容に関係する情報を外部に向けて送信する手段
と、この送信回数に関係するデータを記録する手段を備
えている。
【0017】次に、本発明の一実施例によるビル内情報
提供方法について説明する。図2は、携帯電話を持つビ
ル内の利用者が本システムを利用するに当っての、情報
配信の全体処理の手順を示すフローチャートである。ステップ201:コンテンツ配信 ここでは、前記統合装置1から、広告や、ニュース、天
気予報といった映像・音声・文字情報と、これらの映像
・音声・文字情報に対して予め決められた表示時間帯、
表示時間、表示回数に基いたスケジュール情報を合わせ
て前記ビル外ネットワーク装置6を経由して、前記ビル
41内情報供給装置8に対して配信する。前記ビル41
内情報供給装置8では、ビル41内の前記の各情報提供
装置91,92に対して、映像・音声・文字情報とスケ
ジュール情報に基づいて、画像・音声・文字情報を決定
し、配信する。ステップ202:データ収集 ここでは、前記携帯情報端末101,102を用いて、
利用者51,52が本システムを利用したことを示すデ
ータの収集方法について示す。具体的には、利用者5
1,52からの要求にもとづいて、前記情報提供装置9
1,92から前記携帯情報端末101,102に対し
て、特売等の広告情報に関するURL、日時、場所、チ
ケット・クーポン等のサービスに関する文字、音声、画
像等の情報を受け渡す。このとき同時に、受け渡した前
記情報提供装置91,92を識別するIDを前記携帯情
報端末101,102に対して受け渡す。これらの受け
渡した実績は、情報提供装置91,92からビル41内
ネットワーク7、ビル41内情報供給装置8及びビル外
ネットワーク装置6を介して、統合装置1に集められ
る。これによって、利用者51,52が広告に対して購
入に直接つながる行動を起こしたとして、受け渡したサ
ービス情報のID、受け渡した前記情報提供装置91,
92を識別するID、時刻データが、利用者51,52
の行動記録として前記情報提供装置91,92から前記
統合装置1に収集される。
提供方法について説明する。図2は、携帯電話を持つビ
ル内の利用者が本システムを利用するに当っての、情報
配信の全体処理の手順を示すフローチャートである。ステップ201:コンテンツ配信 ここでは、前記統合装置1から、広告や、ニュース、天
気予報といった映像・音声・文字情報と、これらの映像
・音声・文字情報に対して予め決められた表示時間帯、
表示時間、表示回数に基いたスケジュール情報を合わせ
て前記ビル外ネットワーク装置6を経由して、前記ビル
41内情報供給装置8に対して配信する。前記ビル41
内情報供給装置8では、ビル41内の前記の各情報提供
装置91,92に対して、映像・音声・文字情報とスケ
ジュール情報に基づいて、画像・音声・文字情報を決定
し、配信する。ステップ202:データ収集 ここでは、前記携帯情報端末101,102を用いて、
利用者51,52が本システムを利用したことを示すデ
ータの収集方法について示す。具体的には、利用者5
1,52からの要求にもとづいて、前記情報提供装置9
1,92から前記携帯情報端末101,102に対し
て、特売等の広告情報に関するURL、日時、場所、チ
ケット・クーポン等のサービスに関する文字、音声、画
像等の情報を受け渡す。このとき同時に、受け渡した前
記情報提供装置91,92を識別するIDを前記携帯情
報端末101,102に対して受け渡す。これらの受け
渡した実績は、情報提供装置91,92からビル41内
ネットワーク7、ビル41内情報供給装置8及びビル外
ネットワーク装置6を介して、統合装置1に集められ
る。これによって、利用者51,52が広告に対して購
入に直接つながる行動を起こしたとして、受け渡したサ
ービス情報のID、受け渡した前記情報提供装置91,
92を識別するID、時刻データが、利用者51,52
の行動記録として前記情報提供装置91,92から前記
統合装置1に収集される。
【0018】同様に、前記サービス拠点11では、来客
が持参した前記携帯情報端末101,102にダウンロ
ードされた情報をもとにして、来客に対してサービスを
提供する。サービスが提供されると同時に、前記サービ
ス拠点11では、店舗内に設置したパソコン等の入力端
末で構成されるサービス集計装置12から、利用者がサ
ービスを受けたことを示すために、前記情報提供装置9
1,92を識別するID、サービス拠点ID、及びサー
ビスを受けた時刻のデータを統合装置1に送信する。ステップ203:データ解析 ここでは、前記ステップ202で統合装置1に収集され
た利用者の行動記録の解析方法について示す。
が持参した前記携帯情報端末101,102にダウンロ
ードされた情報をもとにして、来客に対してサービスを
提供する。サービスが提供されると同時に、前記サービ
ス拠点11では、店舗内に設置したパソコン等の入力端
末で構成されるサービス集計装置12から、利用者がサ
ービスを受けたことを示すために、前記情報提供装置9
1,92を識別するID、サービス拠点ID、及びサー
ビスを受けた時刻のデータを統合装置1に送信する。ステップ203:データ解析 ここでは、前記ステップ202で統合装置1に収集され
た利用者の行動記録の解析方法について示す。
【0019】まず、広告主13が広告を出すに当って、
広告効果や効果的な表示先を見積もるために、指定され
た特定の広告の効果を推定する方法を示す。図3は、デ
ィスプレイの属性データ、広告属性データの一覧であ
る。図示するように、広告を各属性ごとに分類する。具
体的には、広告種別とは、軽自動車、子供用玩具、サー
ビス種別とは、クーポン券、バーゲン情報といった分類
である。さらに、表示するディスプレイも同様に各属性
ごとに分類する。ビル用途とは、ビジネスホテル、事務
所ビルといった分類である。そして、分類結果をもとに
してこれまでに前記統合装置1に蓄積された利用者の行
動記録をもとにして以下に述べるような表を作成する。ステップ204:データ表示 前記ステップ203で解析された利用者の行動記録は、
広告提供者や前記サービス拠点11のオペレータが一目
で広告の効果を確認できるように表示される。具体的に
は、前記統合装置1で解析された利用者の行動記録は、
WWWブラウザやメール閲覧ソフト等を利用すること
で、前記ビル外ネットワーク装置6を経由して広告主1
3や、広告掲載希望者等に対して提供される。
広告効果や効果的な表示先を見積もるために、指定され
た特定の広告の効果を推定する方法を示す。図3は、デ
ィスプレイの属性データ、広告属性データの一覧であ
る。図示するように、広告を各属性ごとに分類する。具
体的には、広告種別とは、軽自動車、子供用玩具、サー
ビス種別とは、クーポン券、バーゲン情報といった分類
である。さらに、表示するディスプレイも同様に各属性
ごとに分類する。ビル用途とは、ビジネスホテル、事務
所ビルといった分類である。そして、分類結果をもとに
してこれまでに前記統合装置1に蓄積された利用者の行
動記録をもとにして以下に述べるような表を作成する。ステップ204:データ表示 前記ステップ203で解析された利用者の行動記録は、
広告提供者や前記サービス拠点11のオペレータが一目
で広告の効果を確認できるように表示される。具体的に
は、前記統合装置1で解析された利用者の行動記録は、
WWWブラウザやメール閲覧ソフト等を利用すること
で、前記ビル外ネットワーク装置6を経由して広告主1
3や、広告掲載希望者等に対して提供される。
【0020】図4は、広告主に対して提供する広告効果
表示画面の一例を示す。図4では、情報提供装置91や
92の設置場所が、○○病院待合せ室、△△ビルエ
レベータ、××ビルロビー…である場合に、それぞれ
の広告に対して、利用者からのアクセス数及び最終的な
利用数がどれだけあったかを表わしており、広告場所に
よる広告効果の大きさを対比することができる。特に、
広告場所での違いだけを確認したい場合には、同一製品
又はサービスに対して、広告形態をすべて同じパターン
とすることが望ましい。図では、パターンA,B及びC
に分けている。また、広告形態(パターン)別の広告効
果を対比したければ、同一場所で日時を替えて異なるパ
ターンで広告し、その結果を対比して表示すれば良い。
広告主13は、類似した広告の広告効果を参照すること
で、広告効果や、最も効果的な広告パターンあるいは広
告先等を判断できるようになる。
表示画面の一例を示す。図4では、情報提供装置91や
92の設置場所が、○○病院待合せ室、△△ビルエ
レベータ、××ビルロビー…である場合に、それぞれ
の広告に対して、利用者からのアクセス数及び最終的な
利用数がどれだけあったかを表わしており、広告場所に
よる広告効果の大きさを対比することができる。特に、
広告場所での違いだけを確認したい場合には、同一製品
又はサービスに対して、広告形態をすべて同じパターン
とすることが望ましい。図では、パターンA,B及びC
に分けている。また、広告形態(パターン)別の広告効
果を対比したければ、同一場所で日時を替えて異なるパ
ターンで広告し、その結果を対比して表示すれば良い。
広告主13は、類似した広告の広告効果を参照すること
で、広告効果や、最も効果的な広告パターンあるいは広
告先等を判断できるようになる。
【0021】次に、情報装置91,92に対して、最も
効果が得られる広告を推定する方法を示す。まず、各広
告種別ごとに携帯電話からのアクセス(ダウンロード)
数と店舗での実際のサービスの利用頻度の平均値を取
る。次に、これらをアクセス数と利用頻度が多い順に並
べることで、各情報表示装置において、どのような種類
の広告が最も効果が得られるかが一目でわかるようにな
る。
効果が得られる広告を推定する方法を示す。まず、各広
告種別ごとに携帯電話からのアクセス(ダウンロード)
数と店舗での実際のサービスの利用頻度の平均値を取
る。次に、これらをアクセス数と利用頻度が多い順に並
べることで、各情報表示装置において、どのような種類
の広告が最も効果が得られるかが一目でわかるようにな
る。
【0022】また、最も広告効果が優れていた広告パタ
ーンあるいは広告先等のみを知りたい向きには、記録デ
ータの最大値のものを選択する等によって、最も広告効
果が大きいと判断される1つの広告内容、ビル種別、前
記情報表示装置の配置場所、又は情報提供時間帯のうち
の1つを表示することができる。
ーンあるいは広告先等のみを知りたい向きには、記録デ
ータの最大値のものを選択する等によって、最も広告効
果が大きいと判断される1つの広告内容、ビル種別、前
記情報表示装置の配置場所、又は情報提供時間帯のうち
の1つを表示することができる。
【0023】図5に、広告主に対する、広告効果の提供
事例を示す。具体的には、前記統合装置1から各広告主
別に、広告に対する応答の集計結果を、インターネット
131や携帯電話132を用いて、会員制のWWWのホ
ームページや電子メール等の形式で、広告主13に対し
て報告する。これによって、広告主13は自分が出して
いる広告の効果の変化を定期的に確認でき、他の広告と
の広告効果の比較を行うこともできる。また、広告掲載
希望者は自分の求める広告提供先の広告効果を知ること
ができる。
事例を示す。具体的には、前記統合装置1から各広告主
別に、広告に対する応答の集計結果を、インターネット
131や携帯電話132を用いて、会員制のWWWのホ
ームページや電子メール等の形式で、広告主13に対し
て報告する。これによって、広告主13は自分が出して
いる広告の効果の変化を定期的に確認でき、他の広告と
の広告効果の比較を行うこともできる。また、広告掲載
希望者は自分の求める広告提供先の広告効果を知ること
ができる。
【0024】この実施例においては、エレベータホール
3、エレベータのかご2内、ビル内のうち少なくとも一
個所に設置され、広告等の各種情報を表示する情報表示
装置91,92を備え、前記情報表示装置91,92が
表示している内容に関係する情報の送信要求を受付ける
ステップと、前記送信要求に応じて,前記情報表示装置
91,92を識別するIDを含めて外部の情報端末10
1,102へ送信するステップと、前記識別ID毎に前
記送信した情報に基く所定のサービスの実行回数を記録
するステップと、この記録内容に関係するデータ(図4
等)を所定の端末131,132へ送信するステップと
を有するビル内情報提供方法である。
3、エレベータのかご2内、ビル内のうち少なくとも一
個所に設置され、広告等の各種情報を表示する情報表示
装置91,92を備え、前記情報表示装置91,92が
表示している内容に関係する情報の送信要求を受付ける
ステップと、前記送信要求に応じて,前記情報表示装置
91,92を識別するIDを含めて外部の情報端末10
1,102へ送信するステップと、前記識別ID毎に前
記送信した情報に基く所定のサービスの実行回数を記録
するステップと、この記録内容に関係するデータ(図4
等)を所定の端末131,132へ送信するステップと
を有するビル内情報提供方法である。
【0025】図6は、本発明の携帯電話に対する広告、
コンテンツ情報のダウンロードの処理手順を示すフロー
チャートである。ステップ601:携帯電話のダウンロードボタンをON エレベータのかご2内およびホール3やビル41内で、
前記情報提供装置91,92の表示部911,921に
表示されている広告、コンテンツを見た視聴者は、気に
入った内容を見つけた場合、自分が所有している携帯電
話をダイヤリングや無線通信で情報提供装置91,92
に接続し、そのダウンロードボタンを押すことによっ
て、広告およびコンテンツの、クーポン情報、詳細内
容、URL情報等をダウンロードすることができる。ステップ602:情報提供装置91から携帯電話に広告
等を転送 前記ステップ601で、ダウンロードボタンが押された
ことによって、携帯電話に内蔵されたBluetooth等の無
線通信を利用することで、前記情報提供装置91又は9
2に対して携帯電話101又は102のID番号が転送
される。そして前記情報提供装置91又は92から、広
告、コンテンツ情報が携帯電話101又は102に転送
される。このとき、表示中、表示済み、あるいは、表示
予定の広告およびコンテンツ情報が転送される。ステップ603:携帯電話上で必要な情報を選択 ステップ602の処理で選択したコンテンツは携帯電話
上にダウンロードされ、例えば図7のように、携帯電話
101からのアクセスに対して、広告およびコンテンツ
の詳細情報の選択画面となる。広告、コンテンツの視聴
者53は、URL及び詳細情報14にカーソルを移動
し、ブリンク表示等の強調表示状態で、登録ボタン15
を押すことで所望の広告およびコンテンツの詳細情報を
携帯電話101に登録することができる。さらに、画像
アイコン16でダウンロード内容を容易に識別すること
ができる。
コンテンツ情報のダウンロードの処理手順を示すフロー
チャートである。ステップ601:携帯電話のダウンロードボタンをON エレベータのかご2内およびホール3やビル41内で、
前記情報提供装置91,92の表示部911,921に
表示されている広告、コンテンツを見た視聴者は、気に
入った内容を見つけた場合、自分が所有している携帯電
話をダイヤリングや無線通信で情報提供装置91,92
に接続し、そのダウンロードボタンを押すことによっ
て、広告およびコンテンツの、クーポン情報、詳細内
容、URL情報等をダウンロードすることができる。ステップ602:情報提供装置91から携帯電話に広告
等を転送 前記ステップ601で、ダウンロードボタンが押された
ことによって、携帯電話に内蔵されたBluetooth等の無
線通信を利用することで、前記情報提供装置91又は9
2に対して携帯電話101又は102のID番号が転送
される。そして前記情報提供装置91又は92から、広
告、コンテンツ情報が携帯電話101又は102に転送
される。このとき、表示中、表示済み、あるいは、表示
予定の広告およびコンテンツ情報が転送される。ステップ603:携帯電話上で必要な情報を選択 ステップ602の処理で選択したコンテンツは携帯電話
上にダウンロードされ、例えば図7のように、携帯電話
101からのアクセスに対して、広告およびコンテンツ
の詳細情報の選択画面となる。広告、コンテンツの視聴
者53は、URL及び詳細情報14にカーソルを移動
し、ブリンク表示等の強調表示状態で、登録ボタン15
を押すことで所望の広告およびコンテンツの詳細情報を
携帯電話101に登録することができる。さらに、画像
アイコン16でダウンロード内容を容易に識別すること
ができる。
【0026】以上の実施例によれば、携帯電話からアク
セスを可能としたことにより、クーポン情報の取得等の
購買につながる行動を促している。また、これらの行動
を計測し、さらにビル情報を利用することで、より現実
的で、数値にもとづいた広告効果を判断あるいは見積も
ることができる。これによって、広告提供者は、現在の
広告効果の定量的な推移を知ることができ、さらに、他
の同種の広告との比較が容易にできる。一方、広告掲載
希望者は自分の求める広告提供先の定量的な広告効果を
知ることができる。
セスを可能としたことにより、クーポン情報の取得等の
購買につながる行動を促している。また、これらの行動
を計測し、さらにビル情報を利用することで、より現実
的で、数値にもとづいた広告効果を判断あるいは見積も
ることができる。これによって、広告提供者は、現在の
広告効果の定量的な推移を知ることができ、さらに、他
の同種の広告との比較が容易にできる。一方、広告掲載
希望者は自分の求める広告提供先の定量的な広告効果を
知ることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、利用者の広告への反応
に基く所定の行動から、広告効果等の情報表示の効果を
より確実に把握することができる。
に基く所定の行動から、広告効果等の情報表示の効果を
より確実に把握することができる。
【図1】本発明の一実施例によるビル内情報提供システ
ムの全体構成図である。
ムの全体構成図である。
【図2】本発明の一実施例によるビル内情報提供方法の
全体処理の手順を示すフローチャートである。
全体処理の手順を示すフローチャートである。
【図3】ディスプレイの属性データ、広告属性データの
一覧である。
一覧である。
【図4】特定種類の広告のアクセス数・利用数一覧表示
例である。
例である。
【図5】広告主に対する、広告効果の提供事例である。
【図6】本発明の一実施例による携帯電話に対する広
告、コンテンツ情報のダウンロードの処理手順を示すフ
ローチャートである。
告、コンテンツ情報のダウンロードの処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図7】携帯電話上にダウンロードされた広告およびコ
ンテンツの詳細情報の選択図である。
ンテンツの詳細情報の選択図である。
1…統合装置、2…エレベータ乗りかご、3…エレベー
タホール、41,42…サービス対象ビル、51,52
…利用者、6,7…ネットワーク、91,92…情報表
示(提供)装置、101,102…携帯情報端末、11
…サービス拠点、13…広告主(情報提供主)。
タホール、41,42…サービス対象ビル、51,52
…利用者、6,7…ネットワーク、91,92…情報表
示(提供)装置、101,102…携帯情報端末、11
…サービス拠点、13…広告主(情報提供主)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B66B 3/00 B66B 3/00 Z G09F 19/00 G09F 19/00 Z (72)発明者 藤野 篤哉 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所ビルシステムグループ水戸ビ ルシステム本部内 (72)発明者 吉田 薫 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 山口 伸一朗 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 Fターム(参考) 3F303 DB11 DB18 DC31 DC32 FA12 FA14
Claims (12)
- 【請求項1】エレベータホール、エレベータのかご内、
ビル内のうち少なくとも一個所に設置され、広告等の各
種情報を表示する情報表示装置を備えたビル内情報提供
方法において、前記情報表示装置の表示内容に関係する
情報を外部の携帯情報端末へ送信するステップと、この
送信回数を記録するステップと、前記送信した情報の提
供主に対して前記送信回数に関係するデータを提供する
ステップとを有することを特徴とするビル内情報提供方
法。 - 【請求項2】請求項1において、前記情報送信時に、前
記情報表示装置を識別する識別IDを含めて送信するス
テップと、前記送信した情報を基に前記識別ID別にサ
ービスを受けた回数を記録するステップと、前記サービ
スの提供主に対して前記識別ID別の前記サービス回数
に関係するデータを提供するステップとを有することを
特徴とするビル内情報提供方法。 - 【請求項3】エレベータホール、エレベータのかご内、
ビル内のうち少なくとも一個所に設置され、広告等の各
種情報を表示する情報表示装置を備えたビル内情報提供
方法において、外部からの要求に応じて前記情報表示装
置の表示内容に関係する情報を外部へ送信するステップ
と、この送信した回数を記録するステップと、この記録
内容に関係するデータを所定の端末へ送信するステップ
とを有することを特徴とするビル内情報提供方法。 - 【請求項4】エレベータホール、エレベータのかご内、
ビル内のうち少なくとも一個所に設置され、広告等の各
種情報を表示する情報表示装置を備えたビル内情報提供
方法において、要求に応じて前記情報表示装置の表示内
容に関係する情報を外部へ送信するステップと、この送
信した回数を記録するステップと、この記録内容に関係
するデータを,前記情報表示装置を識別するIDを含め
て所定の端末へ送信するステップとを有することを特徴
とするビル内情報提供方法。 - 【請求項5】エレベータホール、エレベータのかご内、
ビル内のうち少なくとも一個所に設置され、広告等の各
種情報を表示する情報表示装置を備えたビル内情報提供
方法において、前記情報表示装置の表示内容に関係する
情報の送信要求を受付けるステップと、前記送信要求に
応じて,前記情報表示装置を識別するIDを含めて外部
の情報端末へ送信するステップと、前記識別ID別に前
記送信した情報に基く所定のサービスの実行回数を記録
するステップと、この記録内容に関係するデータを所定
の端末へ送信するステップとを有することを特徴とする
ビル内情報提供方法。 - 【請求項6】請求項1〜5のいずれかにおいて、前記回
数記録ステップは、異なる広告等の情報別に記録するス
テップを有することを特徴とするビル内情報提供方法。 - 【請求項7】請求項1〜6のいずれかにおいて、異なる
広告等の情報別に前記記録された内容に関係するデータ
を対比的に表示するステップを有することを特徴とする
ビル内情報提供方法。 - 【請求項8】請求項1〜7のいずれかにおいて、前記記
録された内容に関係するデータを複数の前記情報表示装
置別に対比的に表示するステップを有することを特徴と
するビル内情報提供方法。 - 【請求項9】請求項1〜8のいずれかにおいて、前記記
録内容に基き選択した1つの広告内容、ビル種別、前記
情報表示装置の配置場所、又は情報提供時間帯のうちの
1つを表示するステップを有することを特徴とするビル
内情報提供方法。 - 【請求項10】エレベータ乗場,エレベータ乗りかご内
又はビル内に設置された情報表示装置と、サービス拠点
に設置されたサービス集計装置と、前記情報表示装置及
び前記サービス集計装置と通信可能な統合装置を備え、
前記情報表示装置は、外部からの要求に応じて,その表
示内容に関係する情報を外部に向けて送信する手段と、
この送信回数に関係する第1のデータを記録する手段を
備え、前記送信情報には、前記情報表示装置を識別する
識別IDを含み、前記サービス集計装置は、前記情報表
示装置から外部の情報端末に送信された情報に基いて前
記サービス拠点が提供したサービスの回数に関係する第
2のデータを記録する手段を備え、前記統合装置は、前
記第1及び第2のデータを集計する手段と、集計した結
果に基くデータを特定の端末に送信する手段を備えたこ
とを特徴とするビル内情報提供装置。 - 【請求項11】エレベータ乗場又はエレベータ乗りかご
内に情報表示装置を備えたエレベータ装置において、前
記情報表示装置内又は近傍に配置され,外部の情報端末
からの要求に応じて,前記情報表示装置の表示内容に関
係する情報を外部に向けて送信する手段と、この送信回
数に関係するデータを記録する手段とを備えたことを特
徴とするエレベータ装置。 - 【請求項12】請求項11において、前記送信情報は、
前記情報表示装置を識別する識別IDを含むことを特徴
とするエレベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001046970A JP2002251565A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001046970A JP2002251565A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002251565A true JP2002251565A (ja) | 2002-09-06 |
Family
ID=18908491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001046970A Pending JP2002251565A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002251565A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003108050A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | 情報掲示システム及び情報掲示方法 |
JP2005208148A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 情報表示システム |
JP2006293595A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | エレベータ情報配信システム及びプログラム |
JP2007286965A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Interenergy Co Ltd | 無線タグおよびマーケティング情報収集システム |
JP2012519916A (ja) * | 2009-03-04 | 2012-08-30 | グーグル・インコーポレーテッド | オンライン広告品質を示すオフライン応答の追跡 |
JP2017218257A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベーター広告装置 |
JP2018005691A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2018005692A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
WO2018047350A1 (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 三菱電機株式会社 | エレベーターシステム |
WO2020144749A1 (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JP2020203776A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | エレベータシステム、情報処理方法及びプログラム |
JP2021031301A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-03-01 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JPWO2021075008A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ||
WO2021075007A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JP7067606B1 (ja) | 2020-12-25 | 2022-05-16 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
JP7067605B1 (ja) | 2020-12-25 | 2022-05-16 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
CN114955765A (zh) * | 2021-02-19 | 2022-08-30 | 东芝电梯株式会社 | 用于电梯的标牌系统、服务使用管理系统以及电梯的信息分发方法 |
-
2001
- 2001-02-22 JP JP2001046970A patent/JP2002251565A/ja active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003108050A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | 情報掲示システム及び情報掲示方法 |
JP2005208148A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 情報表示システム |
JP2006293595A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | エレベータ情報配信システム及びプログラム |
JP2007286965A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Interenergy Co Ltd | 無線タグおよびマーケティング情報収集システム |
JP2012519916A (ja) * | 2009-03-04 | 2012-08-30 | グーグル・インコーポレーテッド | オンライン広告品質を示すオフライン応答の追跡 |
JP2017218257A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベーター広告装置 |
JP2018005691A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2018005692A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
WO2018047350A1 (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 三菱電機株式会社 | エレベーターシステム |
WO2020144749A1 (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JP2020203776A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | エレベータシステム、情報処理方法及びプログラム |
JP7358795B2 (ja) | 2019-06-18 | 2023-10-11 | 大日本印刷株式会社 | エレベータシステム、情報処理方法及びプログラム |
JPWO2021075008A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ||
WO2021075007A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JPWO2021075007A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ||
WO2021075008A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 監視装置 |
JP2021031301A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-03-01 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | 広告表示装置 |
JP7067606B1 (ja) | 2020-12-25 | 2022-05-16 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
JP7067605B1 (ja) | 2020-12-25 | 2022-05-16 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
JP2022102645A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
JP2022102644A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | フジテック株式会社 | システムおよび制御プログラム |
CN114955765A (zh) * | 2021-02-19 | 2022-08-30 | 东芝电梯株式会社 | 用于电梯的标牌系统、服务使用管理系统以及电梯的信息分发方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002251565A (ja) | ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置 | |
US7730485B2 (en) | System and method for advertising to a Wi-Fi device | |
US10405131B1 (en) | Location-determining system for use with a mobile device | |
KR101057817B1 (ko) | 광고 중인 상품 관련 컨텐츠 전송 장치 및 그 방법 | |
US20030119447A1 (en) | Interactive display | |
JP2005148289A (ja) | 広告配信システム,方法およびプログラム | |
KR20020043589A (ko) | 온라인 광고 시청을 위한 상호작용 시스템 및 방법 | |
JP2002269316A (ja) | 店舗情報サービスシステム | |
US7376592B2 (en) | System and method for using a unique identifier to integrate an offline experience with an online experience | |
JP5244674B2 (ja) | 広告提供装置及びプログラム | |
EP3550545A1 (en) | Digital signage control apparatus and digital signage control program | |
WO2014035156A1 (ko) | 메시지 확인 대기 시간을 이용한 광고 방법 | |
WO2009074762A1 (en) | System for digital advertising | |
JP6816091B2 (ja) | 分析システム | |
JP6836254B1 (ja) | 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法 | |
KR101401205B1 (ko) | 스마트 기기를 이용한 사용자 설정 정보에 따른 맞춤형 광고 서비스 제공 방법 | |
US20150134432A1 (en) | Method and system for communicating with a mobile communication device at a host location | |
KR20020012930A (ko) | 인터넷을 통한 맞춤 광고방법 및 광고시스템 | |
JP2003050901A (ja) | ユーザー属性収集システム、ユーザー識別情報収集システム、及び、ユーザー属性分布図生成システム | |
Liu et al. | Interactive wireless electronic billboard | |
JP2004326746A (ja) | 試供品配布管理方法及び試供品配布補助装置 | |
KR20140116302A (ko) | 온라인 광고 서비스 방법 | |
US20170372302A1 (en) | Mobile Wallet Object System and Method | |
JP2005004283A (ja) | アンケートシステム、アンケート回収装置、その回収方法およびプログラム | |
JP2004227308A (ja) | クーポン付き広告を利用したアンケート収集システム、クーポン付き広告を利用したアンケート収集方法及びプログラム |