JP2002241546A - 燃料取扱用部材 - Google Patents
燃料取扱用部材Info
- Publication number
- JP2002241546A JP2002241546A JP2001045923A JP2001045923A JP2002241546A JP 2002241546 A JP2002241546 A JP 2002241546A JP 2001045923 A JP2001045923 A JP 2001045923A JP 2001045923 A JP2001045923 A JP 2001045923A JP 2002241546 A JP2002241546 A JP 2002241546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- polyolefin resin
- ethylene
- resin
- handling member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ポリオレフィン樹脂の本質的特徴である強靱
性、成形加工性などの性質の低下を抑制し、薬液および
ガスの耐透過性を特異的に向上させた特性を有する自動
車などの燃料容器とその接続部品や配管類などの周辺部
品用途に好適に用いられる燃料取扱用部材を提供する。 【解決手段】実質的に(a)ポリオレフィン樹脂55〜
80容量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共重
合体45〜20容量%からなる樹脂組成物で構成され、
かつ、電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造において
(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体がマトリク
ス相(連続相)、(a)ポリオレフィン樹脂が分散相と
なる相構造を形成することを特徴とする燃料取扱用部
材。
性、成形加工性などの性質の低下を抑制し、薬液および
ガスの耐透過性を特異的に向上させた特性を有する自動
車などの燃料容器とその接続部品や配管類などの周辺部
品用途に好適に用いられる燃料取扱用部材を提供する。 【解決手段】実質的に(a)ポリオレフィン樹脂55〜
80容量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共重
合体45〜20容量%からなる樹脂組成物で構成され、
かつ、電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造において
(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体がマトリク
ス相(連続相)、(a)ポリオレフィン樹脂が分散相と
なる相構造を形成することを特徴とする燃料取扱用部
材。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体状(蒸気を含
む)及び/または液体状の燃料のバリア性に優れた燃料
取扱用部材に関する。特に、ポリオレフィン樹脂とエチ
レン−ビニルアルコール共重合体(以下EVOHと略
す)とが特定の相構造(モルホロジー)を有し、特異的
な耐透過性、成形加工性を有する、燃料容器とその接続
部品や配管類などの周辺部品用への適用に好適な燃料取
扱用部材に関する。
む)及び/または液体状の燃料のバリア性に優れた燃料
取扱用部材に関する。特に、ポリオレフィン樹脂とエチ
レン−ビニルアルコール共重合体(以下EVOHと略
す)とが特定の相構造(モルホロジー)を有し、特異的
な耐透過性、成形加工性を有する、燃料容器とその接続
部品や配管類などの周辺部品用への適用に好適な燃料取
扱用部材に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィン樹脂は、最も一般的なプラスチックとして
日用雑貨、玩具、機械部品、電気・電子部品および自動
車部品などに幅広く用いられている。しかし、近年、安
全性、保存安定性、更には環境汚染防止性を確保するた
めに内容物の漏洩防止、外気の混入防止等の目的でガス
バリア性(耐透過性)が要求される樹脂製品が増加して
きている。ポリオレフィン樹脂は、薬液および気体に対
するバリア性が不十分であるために、その使用範囲を制
約されることが多い状況にあり、その改善が望まれてい
た。
リオレフィン樹脂は、最も一般的なプラスチックとして
日用雑貨、玩具、機械部品、電気・電子部品および自動
車部品などに幅広く用いられている。しかし、近年、安
全性、保存安定性、更には環境汚染防止性を確保するた
めに内容物の漏洩防止、外気の混入防止等の目的でガス
バリア性(耐透過性)が要求される樹脂製品が増加して
きている。ポリオレフィン樹脂は、薬液および気体に対
するバリア性が不十分であるために、その使用範囲を制
約されることが多い状況にあり、その改善が望まれてい
た。
【0003】一方、自動車等の燃料タンクやその接続部
品や配管類などの周辺部品用においては軽量性、成形加
工のし易さ、デザインの自由度、取扱いの容易さなどの
点から金属製からプラスチック製への転換が活発に検討
されている。かかる場合に、安全性、内容物の保存安定
性、更には環境汚染防止性を確保するために内容物の漏
洩防止、外気の混入防止は重要である。ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのポリオレフィン製容器は最も一般
的なプラスチック容器であるが、ガソリンや特定のオイ
ルに対するバリア性が不十分であるために自動車の燃料
タンクやその周辺部品としてそのまま用いることは困難
であった。このためバリア性の高い樹脂からなるバリア
層を積層させた積層構造体の形で用いることが検討され
てきた。例えば、このようなバリア層を形成する樹脂と
してポリアミド樹脂(たとえば特開昭58−22073
8号公報)やEVOHを代表例として挙げることができ
る。
品や配管類などの周辺部品用においては軽量性、成形加
工のし易さ、デザインの自由度、取扱いの容易さなどの
点から金属製からプラスチック製への転換が活発に検討
されている。かかる場合に、安全性、内容物の保存安定
性、更には環境汚染防止性を確保するために内容物の漏
洩防止、外気の混入防止は重要である。ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのポリオレフィン製容器は最も一般
的なプラスチック容器であるが、ガソリンや特定のオイ
ルに対するバリア性が不十分であるために自動車の燃料
タンクやその周辺部品としてそのまま用いることは困難
であった。このためバリア性の高い樹脂からなるバリア
層を積層させた積層構造体の形で用いることが検討され
てきた。例えば、このようなバリア層を形成する樹脂と
してポリアミド樹脂(たとえば特開昭58−22073
8号公報)やEVOHを代表例として挙げることができ
る。
【0004】しかし、ポリアミド樹脂は、近年自動車燃
料としてガソリンとアルコ−ル類との混合物、いわゆる
ガスホ−ルが用いられる機会も増加しているが、このよ
うな新燃料に対するバリア性は必ずしも十分ではない。
料としてガソリンとアルコ−ル類との混合物、いわゆる
ガスホ−ルが用いられる機会も増加しているが、このよ
うな新燃料に対するバリア性は必ずしも十分ではない。
【0005】また、EVOHは、ガソリンや自動車オイ
ルなどの薬液および炭酸ガスに対して極めて高いバリア
性を示すことが知られており、これを用いた自動車の燃
料タンク積層体、各種容器、部品などが提案されてい
る。しかし、EVOHはバリア性には優れるものの、耐
衝撃性や他樹脂との熱溶着性が不足するという問題を有
している。このため、EVOHにポリオレフィンやポリ
アミドをブレンドしアロイ化することも提案されている
が、単にアロイ化するだけでは、バリア性が低下し、耐
衝撃性や熱溶着性も十分に満足するものではなく、必ず
しも問題の本質的解決に至っていないのが現状である。
ルなどの薬液および炭酸ガスに対して極めて高いバリア
性を示すことが知られており、これを用いた自動車の燃
料タンク積層体、各種容器、部品などが提案されてい
る。しかし、EVOHはバリア性には優れるものの、耐
衝撃性や他樹脂との熱溶着性が不足するという問題を有
している。このため、EVOHにポリオレフィンやポリ
アミドをブレンドしアロイ化することも提案されている
が、単にアロイ化するだけでは、バリア性が低下し、耐
衝撃性や熱溶着性も十分に満足するものではなく、必ず
しも問題の本質的解決に至っていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン樹脂のバリア性の向上を課題とし、更にポリオレフ
ィン樹脂の本質的特徴である強靱性、接着加工性、成形
加工性、製造安定性などの性質を活かし、かつ、気体状
あるいは液状の燃料に対するバリア性が特異的に向上し
た燃料取扱用部材、とりわけ、燃料容器とその接続部品
や配管類などの周辺部品への適用に好適な燃料取扱用部
材を提供することを目的とする。
ィン樹脂のバリア性の向上を課題とし、更にポリオレフ
ィン樹脂の本質的特徴である強靱性、接着加工性、成形
加工性、製造安定性などの性質を活かし、かつ、気体状
あるいは液状の燃料に対するバリア性が特異的に向上し
た燃料取扱用部材、とりわけ、燃料容器とその接続部品
や配管類などの周辺部品への適用に好適な燃料取扱用部
材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは上記
の課題を解決すべく検討した結果、ポリオレフィン樹脂
とEVOHを特定量配合し、さらに必要に応じ無機充填
材を配合して得られる樹脂組成物において、その樹脂相
分離構造においてEVOH相が構造体中で連続した相を
形成するよう分散構造を制御することにより上記課題が
解決されることを見出し本発明に到達した。
の課題を解決すべく検討した結果、ポリオレフィン樹脂
とEVOHを特定量配合し、さらに必要に応じ無機充填
材を配合して得られる樹脂組成物において、その樹脂相
分離構造においてEVOH相が構造体中で連続した相を
形成するよう分散構造を制御することにより上記課題が
解決されることを見出し本発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は、(1)実質的に(a)
ポリオレフィン樹脂55〜80容量%及び(b)エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体45〜20容量%からな
る樹脂組成物で構成され、かつ、電子顕微鏡で観察され
る樹脂相分離構造において(b)エチレン−ビニルアル
コール共重合体がマトリクス相(連続相)、(a)ポリ
オレフィン樹脂が分散相となる相構造を有していること
を特徴とする燃料取扱用部材、(2)(a)ポリオレフ
ィン樹脂と(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体
の混合比率が、各々60〜75容量%および40〜25
容量%であることを特徴とする前記(1)記載の燃料取
扱用部材、(3)(a)ポリオレフィン樹脂15〜85
容量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体
85〜15容量%からなる樹脂組成物で構成され、か
つ、電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造において
(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる相
も(a)ポリオレフィン樹脂からなる相もともに実質的
な連続相である相構造を形成することを特徴とする取扱
用部材、(4)(a)ポリオレフィン樹脂が、ポリエチ
レンであることを特徴とする前記(1)〜(3)のいず
れかに記載の燃料取扱用部材、(5)(a)成分のポリ
オレフィン樹脂及び(b)成分のエチレン−ビニルアル
コール共重合体の合計100重量部に対して(c)無機
充填材0.5〜200重量部を含有することを特徴とす
る前記(1)〜(4)のいずれかに記載の燃料取扱用部
材、(6) 射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形の内か
ら選ばれる少なくとも一種の方法で成形された前記
(1)〜(5)のいずれかに記載の燃料取扱用部材、
(7) 共押出成形法を用いて多層チューブまたは多層
ブロー中空成形体に成形されたことを特徴とする前記
(1)〜(5)のいずれかに記載の燃料取扱用部材、
(8) 燃料容器である前記(1)〜(7)いずれか記
載の燃料取扱用部材、(9) 燃料容器用周辺部品であ
る前記(1)〜(7)いずれか記載の燃料取扱用部材、
を提供するものである。
ポリオレフィン樹脂55〜80容量%及び(b)エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体45〜20容量%からな
る樹脂組成物で構成され、かつ、電子顕微鏡で観察され
る樹脂相分離構造において(b)エチレン−ビニルアル
コール共重合体がマトリクス相(連続相)、(a)ポリ
オレフィン樹脂が分散相となる相構造を有していること
を特徴とする燃料取扱用部材、(2)(a)ポリオレフ
ィン樹脂と(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体
の混合比率が、各々60〜75容量%および40〜25
容量%であることを特徴とする前記(1)記載の燃料取
扱用部材、(3)(a)ポリオレフィン樹脂15〜85
容量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体
85〜15容量%からなる樹脂組成物で構成され、か
つ、電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造において
(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる相
も(a)ポリオレフィン樹脂からなる相もともに実質的
な連続相である相構造を形成することを特徴とする取扱
用部材、(4)(a)ポリオレフィン樹脂が、ポリエチ
レンであることを特徴とする前記(1)〜(3)のいず
れかに記載の燃料取扱用部材、(5)(a)成分のポリ
オレフィン樹脂及び(b)成分のエチレン−ビニルアル
コール共重合体の合計100重量部に対して(c)無機
充填材0.5〜200重量部を含有することを特徴とす
る前記(1)〜(4)のいずれかに記載の燃料取扱用部
材、(6) 射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形の内か
ら選ばれる少なくとも一種の方法で成形された前記
(1)〜(5)のいずれかに記載の燃料取扱用部材、
(7) 共押出成形法を用いて多層チューブまたは多層
ブロー中空成形体に成形されたことを特徴とする前記
(1)〜(5)のいずれかに記載の燃料取扱用部材、
(8) 燃料容器である前記(1)〜(7)いずれか記
載の燃料取扱用部材、(9) 燃料容器用周辺部品であ
る前記(1)〜(7)いずれか記載の燃料取扱用部材、
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明において「重量」とは「質量」を意味す
る。
する。本発明において「重量」とは「質量」を意味す
る。
【0010】本発明に用いる(a)ポリオレフィン樹脂
とは、エチレン、プロピレン、ブテン、イソプレン、ペ
ンテンなどのオレフィン類を重合または共重合して得ら
れる熱可塑性樹脂である。具体例としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ1−ブテン、
ポリ1−ペンテン、ポリメチルペンテンなどの単独重合
体、エチレン/α−オレフィン共重合体、ビニルアルコ
ールエステル単独重合体、ビニルアルコールエステル単
独重合体の少なくとも一部を加水分解して得られる重合
体、[(エチレン及び/又はプロピレン)とビニルアル
コールエステルとの共重合体の少なくとも一部を加水分
解して得られる重合体]、[(エチレン及び/又はプロ
ピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボ
ン酸エステル)との共重合体]、[(エチレン及び/又
はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和
カルボン酸エステル)との共重合体のカルボキシル基の
少なくとも一部を金属塩化した共重合体]、共役ジエン
とビニル芳香族炭化水素とのブロック共重合体、及び、
そのブロック共重合体の水素化物などが用いられる。
とは、エチレン、プロピレン、ブテン、イソプレン、ペ
ンテンなどのオレフィン類を重合または共重合して得ら
れる熱可塑性樹脂である。具体例としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ1−ブテン、
ポリ1−ペンテン、ポリメチルペンテンなどの単独重合
体、エチレン/α−オレフィン共重合体、ビニルアルコ
ールエステル単独重合体、ビニルアルコールエステル単
独重合体の少なくとも一部を加水分解して得られる重合
体、[(エチレン及び/又はプロピレン)とビニルアル
コールエステルとの共重合体の少なくとも一部を加水分
解して得られる重合体]、[(エチレン及び/又はプロ
ピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボ
ン酸エステル)との共重合体]、[(エチレン及び/又
はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和
カルボン酸エステル)との共重合体のカルボキシル基の
少なくとも一部を金属塩化した共重合体]、共役ジエン
とビニル芳香族炭化水素とのブロック共重合体、及び、
そのブロック共重合体の水素化物などが用いられる。
【0011】なかでも、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン/α−オレフィン共重合体、[(エチレン
及び/又はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又
は不飽和カルボン酸エステル)との共重合体]、[(エ
チレン及び/又はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及
び/又は不飽和カルボン酸エステル)との共重合体のカ
ルボキシル基の少なくとも一部を金属塩化した共重合
体]が好ましい。
ン、エチレン/α−オレフィン共重合体、[(エチレン
及び/又はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及び/又
は不飽和カルボン酸エステル)との共重合体]、[(エ
チレン及び/又はプロピレン)と(不飽和カルボン酸及
び/又は不飽和カルボン酸エステル)との共重合体のカ
ルボキシル基の少なくとも一部を金属塩化した共重合
体]が好ましい。
【0012】また、ここでいうエチレン/α−オレフィ
ン共重合体は、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オ
レフィンの少なくとも1種以上との共重合体であり、上
記の炭素数3〜20のα−オレフィンとしては、具体的
にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−
デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセ
ン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサ
デセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノ
ナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、
3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキ
セン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメ
チル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−
エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11
−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデ
センおよびこれらの組み合わせが挙げられる。これらα
−オレフィンの中でも、炭素数3〜12のα−オレフィ
ンを用いた共重合体が機械強度の向上の点から好まし
い。このエチレン/α−オレフィン系共重合体は、α−
オレフィン含量が好ましくは1〜30モル%、より好ま
しくは2〜25モル%、さらに好ましくは3〜20モル
%である。
ン共重合体は、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オ
レフィンの少なくとも1種以上との共重合体であり、上
記の炭素数3〜20のα−オレフィンとしては、具体的
にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−
デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセ
ン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサ
デセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノ
ナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、
3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキ
セン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメ
チル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−
エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11
−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデ
センおよびこれらの組み合わせが挙げられる。これらα
−オレフィンの中でも、炭素数3〜12のα−オレフィ
ンを用いた共重合体が機械強度の向上の点から好まし
い。このエチレン/α−オレフィン系共重合体は、α−
オレフィン含量が好ましくは1〜30モル%、より好ま
しくは2〜25モル%、さらに好ましくは3〜20モル
%である。
【0013】更に1,4−ヘキサジエン、ジシクロペン
タジエン、2,5−ノルボルナジエン、5−エチリデン
ノルボルネン、5−エチル−2,5−ノルボルナジエ
ン、5−(1′−プロペニル)−2−ノルボルネンなど
の非共役ジエンの少なくとも1種が共重合されていても
よい。
タジエン、2,5−ノルボルナジエン、5−エチリデン
ノルボルネン、5−エチル−2,5−ノルボルナジエ
ン、5−(1′−プロペニル)−2−ノルボルネンなど
の非共役ジエンの少なくとも1種が共重合されていても
よい。
【0014】また、[(エチレン及び/又はプロピレ
ン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸
エステル)との共重合体]において用いられる不飽和カ
ルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸のいずれかある
いはその混合物であり、不飽和カルボン酸エステルとし
てはこれら不飽和カルボン酸のメチルエステル、エチル
エステル、プロピルエステル、ブチルエステル、ペンチ
ルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オ
クチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル等、
あるいはこれらの混合物が挙げられるが、特にエチレン
とメタクリル酸との共重合体、エチレン、メタクリル酸
及びアクリル酸エステルとの共重合体が好ましい。
ン)と(不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸
エステル)との共重合体]において用いられる不飽和カ
ルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸のいずれかある
いはその混合物であり、不飽和カルボン酸エステルとし
てはこれら不飽和カルボン酸のメチルエステル、エチル
エステル、プロピルエステル、ブチルエステル、ペンチ
ルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オ
クチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル等、
あるいはこれらの混合物が挙げられるが、特にエチレン
とメタクリル酸との共重合体、エチレン、メタクリル酸
及びアクリル酸エステルとの共重合体が好ましい。
【0015】これらポリオレフィン樹脂の中でも、低、
中および高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン/α−オレフィン共重合体が好ましい。より好ましく
は、低、中および高密度ポリエチレン、特に好ましく
は、密度0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエ
チレンである。
中および高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン/α−オレフィン共重合体が好ましい。より好ましく
は、低、中および高密度ポリエチレン、特に好ましく
は、密度0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエ
チレンである。
【0016】本発明の(a)ポリオレフィン樹脂のメル
トフローレート(以下MFRと略す:ASTM D 1
238)は0.01〜70g/10分であることが好ま
しく、さらに好ましくは0.03〜60g/10分であ
る。MFRが0.01g/10分未満の場合は流動性が
悪く、70g/10分を超える場合は衝撃強度が低くな
るため好ましくない。
トフローレート(以下MFRと略す:ASTM D 1
238)は0.01〜70g/10分であることが好ま
しく、さらに好ましくは0.03〜60g/10分であ
る。MFRが0.01g/10分未満の場合は流動性が
悪く、70g/10分を超える場合は衝撃強度が低くな
るため好ましくない。
【0017】(a)ポリオレフィン樹脂の製造方法につ
いては特に制限はなく、ラジカル重合、チーグラー・ナ
ッタ触媒を用いた配位重合、アニオン重合、メタロセン
触媒を用いた配位重合など公知の方法を用いることがで
きる。
いては特に制限はなく、ラジカル重合、チーグラー・ナ
ッタ触媒を用いた配位重合、アニオン重合、メタロセン
触媒を用いた配位重合など公知の方法を用いることがで
きる。
【0018】また、本発明においては、(a)ポリオレ
フィン樹脂の成分の一部もしくは全部を好ましく相溶化
剤としての作用を有するポリオレフィン樹脂とすること
ができる。相溶化剤としての作用を有する成分を含有し
たポリオレフィン樹脂を用いることによりEVOHとの
相溶性が向上し、得られる燃料取扱用部材の相分離構造
の安定性が向上し、また、優れたバリア性を発現するた
め好ましい。
フィン樹脂の成分の一部もしくは全部を好ましく相溶化
剤としての作用を有するポリオレフィン樹脂とすること
ができる。相溶化剤としての作用を有する成分を含有し
たポリオレフィン樹脂を用いることによりEVOHとの
相溶性が向上し、得られる燃料取扱用部材の相分離構造
の安定性が向上し、また、優れたバリア性を発現するた
め好ましい。
【0019】このような相溶化剤としての作用を有する
ポリオレフィン樹脂としては、例えば不飽和ジカルボン
酸無水物をラジカル開始剤を用いてグラフト化処理を行
って導入した酸変性ポリオレフィンやエチレン/不飽和
カルボン酸共重合体などが挙げられ、これらは2種以上
同時に使用することもできる。
ポリオレフィン樹脂としては、例えば不飽和ジカルボン
酸無水物をラジカル開始剤を用いてグラフト化処理を行
って導入した酸変性ポリオレフィンやエチレン/不飽和
カルボン酸共重合体などが挙げられ、これらは2種以上
同時に使用することもできる。
【0020】酸変性ポリオレフィンに用いられる不飽和
ジカルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸などがあり、特に無水マレ
イン酸が好適である。また、エチレン/不飽和カルボン
酸共重合体に用いられる不飽和カルボン酸としては、ア
クリル酸、メタクリル酸のいずれかあるいはその混合物
などが挙げられ、一部不飽和カルボン酸エステルを含ん
でもかまわない。
ジカルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸などがあり、特に無水マレ
イン酸が好適である。また、エチレン/不飽和カルボン
酸共重合体に用いられる不飽和カルボン酸としては、ア
クリル酸、メタクリル酸のいずれかあるいはその混合物
などが挙げられ、一部不飽和カルボン酸エステルを含ん
でもかまわない。
【0021】この相溶化剤としての作用を有する成分の
含有量は、(a)ポリオレフィン樹脂の0.5〜55容
量%であることが好ましい。より好ましくは1〜40容
量%、特に好ましくは1〜30容量%である。
含有量は、(a)ポリオレフィン樹脂の0.5〜55容
量%であることが好ましい。より好ましくは1〜40容
量%、特に好ましくは1〜30容量%である。
【0022】本発明に用いる(b)EVOHは、例えば
エチレンとビニルエステルからなる共重合体を、アルカ
リ触媒等を用いてケン化して得ることができる。ビニル
エステルとしては酢酸ビニルが代表的なものとして挙げ
られるが、その他の脂肪酸ビニルエステル(プロピオン
酸ビニル、ピバリン酸ビニルなど)も使用できる。ま
た、EVOHは共重合成分としてビニルシラン化合物
0.0002〜0.2モル%を含有することができる。
ここで、ビニルシラン系化合物としては、たとえば、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルメトキシシランが挙げられる。
なかでも、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシランが好適に用いられる。さらに、本発明の目的
が阻害されない範囲で、他の共単量体、例えば、プロピ
レン、ブチレン、あるいは、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸メチルもしくは(メタ)アクリル酸エチ
ルなどの不飽和カルボン酸またはそのエステル、及び、
N−ビニルピロリドンなどのビニルピロリドンを共重合
することもできる。また、これらのEVOHは、それぞ
れ単独で用いることもできるし、2種以上を混合して用
いることもできる。
エチレンとビニルエステルからなる共重合体を、アルカ
リ触媒等を用いてケン化して得ることができる。ビニル
エステルとしては酢酸ビニルが代表的なものとして挙げ
られるが、その他の脂肪酸ビニルエステル(プロピオン
酸ビニル、ピバリン酸ビニルなど)も使用できる。ま
た、EVOHは共重合成分としてビニルシラン化合物
0.0002〜0.2モル%を含有することができる。
ここで、ビニルシラン系化合物としては、たとえば、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルメトキシシランが挙げられる。
なかでも、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシランが好適に用いられる。さらに、本発明の目的
が阻害されない範囲で、他の共単量体、例えば、プロピ
レン、ブチレン、あるいは、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸メチルもしくは(メタ)アクリル酸エチ
ルなどの不飽和カルボン酸またはそのエステル、及び、
N−ビニルピロリドンなどのビニルピロリドンを共重合
することもできる。また、これらのEVOHは、それぞ
れ単独で用いることもできるし、2種以上を混合して用
いることもできる。
【0023】本発明に用いるEVOHに占めるエチレン
単位の含有量は、20〜60モル%であり、好適には2
5〜55モル%、より好適には25〜50モル%であ
る。エチレン含量が20モル%未満では、高湿度下での
バリア性が低下し、成形加工性も悪化するため好ましく
ない。また、60モル%を超えると十分なバリア性が得
られない。
単位の含有量は、20〜60モル%であり、好適には2
5〜55モル%、より好適には25〜50モル%であ
る。エチレン含量が20モル%未満では、高湿度下での
バリア性が低下し、成形加工性も悪化するため好ましく
ない。また、60モル%を超えると十分なバリア性が得
られない。
【0024】また、本発明に用いるEVOHのビニルア
ルコール単位のケン化度は90%以上であり、好ましく
は95%以上、より好ましくは98%以上である。ケン
化度が90%未満では、高湿度時のバリア性が低下する
だけでなく、EVOHの熱安定性が悪化し、燃料取扱用
部材としての耐環境性が低下するため好ましくない。
ルコール単位のケン化度は90%以上であり、好ましく
は95%以上、より好ましくは98%以上である。ケン
化度が90%未満では、高湿度時のバリア性が低下する
だけでなく、EVOHの熱安定性が悪化し、燃料取扱用
部材としての耐環境性が低下するため好ましくない。
【0025】本発明に用いるEVOHの前記の測定法で
求められるMFRは、0.1〜50g/10分であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは5〜40g/10分で
ある。
求められるMFRは、0.1〜50g/10分であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは5〜40g/10分で
ある。
【0026】本発明においてEVOHにポリアミド樹脂
を1〜40重量%の範囲で添加して用いることも、その
機械特性、成形性の点から好ましい態様である。ここで
使用され得るポリアミド樹脂の具体的な例としてはポリ
カプロアミド(ナイロン6)、ポリウンデカンアミド
(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン1
2)、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミ
ドコポリマー(ナイロン6/66)、ポリヘキサメチレ
ンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレン
ドデカミド(ナイロン612)およびこれらの混合物な
いし共重合体などが挙げられる。とりわけ好ましいもの
としては、ナイロン6およびその共重合体を挙げること
ができる。
を1〜40重量%の範囲で添加して用いることも、その
機械特性、成形性の点から好ましい態様である。ここで
使用され得るポリアミド樹脂の具体的な例としてはポリ
カプロアミド(ナイロン6)、ポリウンデカンアミド
(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン1
2)、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミ
ドコポリマー(ナイロン6/66)、ポリヘキサメチレ
ンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレン
ドデカミド(ナイロン612)およびこれらの混合物な
いし共重合体などが挙げられる。とりわけ好ましいもの
としては、ナイロン6およびその共重合体を挙げること
ができる。
【0027】また、本発明の目的を損なわない限りにお
いては、他の樹脂が含有されることは差し支えがない。
いては、他の樹脂が含有されることは差し支えがない。
【0028】本発明の燃料取扱部材は、(1)EVOH
成分が連続相(マトリックス相)を形成し、ポリオレフ
ィン樹脂成分が分散相を形成する相構造(例えば海島構
造)あるいは(2)EVOH成分とポリオレフィン樹脂
成分が共に実質的な連続相を形成する相構造(例えば海
海構造)を該部材中の一部もしくは全体に有する。該部
材の形状については特に制限はない。また、該部材中上
記相構造(1)および(2)が別個に形成された態様
や、上記相構造(1)および(2)がそれぞれあるいは
いずれかが複数形成された態様もある。この相構造
(1)および(2)は、走査型および透過型電子顕微鏡
を用いて観察し、確認する。
成分が連続相(マトリックス相)を形成し、ポリオレフ
ィン樹脂成分が分散相を形成する相構造(例えば海島構
造)あるいは(2)EVOH成分とポリオレフィン樹脂
成分が共に実質的な連続相を形成する相構造(例えば海
海構造)を該部材中の一部もしくは全体に有する。該部
材の形状については特に制限はない。また、該部材中上
記相構造(1)および(2)が別個に形成された態様
や、上記相構造(1)および(2)がそれぞれあるいは
いずれかが複数形成された態様もある。この相構造
(1)および(2)は、走査型および透過型電子顕微鏡
を用いて観察し、確認する。
【0029】本発明の燃料取扱部材において(a)成分
のポリオレフィン樹脂および(b)成分のEVOHの割
合は、EVOH成分が連続相(マトリックス相)を形成
し、ポリオレフィン樹脂成分が分散相を形成する相構造
(例えば海島構造、図1)の場合には、ポリオレフィン
樹脂55〜80容量%、EVOH45〜20容量%であ
る。さらには、ポリオレフィン樹脂60〜75容量%、
EVOH40〜25容量%であることが好ましい。この
ようにEVOH成分が少量成分である場合であっても、
例えばポリオレフィン樹脂とEVOHの溶融粘度比、相
溶性(相溶化剤の種類、添加量)、せん断力を適切に制
御することによってEVOHが連続相を形成する相構造
を形成することができる。本発明の燃料取扱用部材は燃
料の取扱に用いる限りにおいてペレットの状態であって
も構わないが、溶融成形体としてバリア性および成形加
工性のバランス、強靱性、接着性、および経済性のバラ
ンスが良好である本発明の効果が顕在的に発現するもの
である。(a)成分のポリオレフィン樹脂が80容量%
を超えると、本発明の樹脂成形体の特徴であるEVOH
成分が連続相を形成することが困難となり、本発明の目
的を達成することができない。また、(a)成分のポリ
オレフィン樹脂が55容量%未満になると燃料取扱用部
材は靭性低下および接着性の低下をきたしやすくなり好
ましくない。
のポリオレフィン樹脂および(b)成分のEVOHの割
合は、EVOH成分が連続相(マトリックス相)を形成
し、ポリオレフィン樹脂成分が分散相を形成する相構造
(例えば海島構造、図1)の場合には、ポリオレフィン
樹脂55〜80容量%、EVOH45〜20容量%であ
る。さらには、ポリオレフィン樹脂60〜75容量%、
EVOH40〜25容量%であることが好ましい。この
ようにEVOH成分が少量成分である場合であっても、
例えばポリオレフィン樹脂とEVOHの溶融粘度比、相
溶性(相溶化剤の種類、添加量)、せん断力を適切に制
御することによってEVOHが連続相を形成する相構造
を形成することができる。本発明の燃料取扱用部材は燃
料の取扱に用いる限りにおいてペレットの状態であって
も構わないが、溶融成形体としてバリア性および成形加
工性のバランス、強靱性、接着性、および経済性のバラ
ンスが良好である本発明の効果が顕在的に発現するもの
である。(a)成分のポリオレフィン樹脂が80容量%
を超えると、本発明の樹脂成形体の特徴であるEVOH
成分が連続相を形成することが困難となり、本発明の目
的を達成することができない。また、(a)成分のポリ
オレフィン樹脂が55容量%未満になると燃料取扱用部
材は靭性低下および接着性の低下をきたしやすくなり好
ましくない。
【0030】EVOH成分とポリオレフィン樹脂成分が
共に実質的な連続相(マトリックス相)を形成する相構
造(例えば海海構造、図2)を得る場合は、ポリオレフ
ィン樹脂15〜85容量%、EVOH85〜15容量%
の組成範囲において、ポリオレフィン樹脂およびEVO
Hの溶融粘度および相溶性を制御することが重要であ
る。この相分離構造を具現化する上で、ポリオレフィン
樹脂30〜70容量%、EVOH70〜30容量%の組
成が好ましく、ポリオレフィン樹脂35〜65容量%、
EVOH65〜35容量%が更に好ましい。(a)成分
のポリオレフィン樹脂が85容量%を超える場合、EV
OH成分が実質的な連続相を形成することが困難とな
り、本発明の目的を達成することができない。
共に実質的な連続相(マトリックス相)を形成する相構
造(例えば海海構造、図2)を得る場合は、ポリオレフ
ィン樹脂15〜85容量%、EVOH85〜15容量%
の組成範囲において、ポリオレフィン樹脂およびEVO
Hの溶融粘度および相溶性を制御することが重要であ
る。この相分離構造を具現化する上で、ポリオレフィン
樹脂30〜70容量%、EVOH70〜30容量%の組
成が好ましく、ポリオレフィン樹脂35〜65容量%、
EVOH65〜35容量%が更に好ましい。(a)成分
のポリオレフィン樹脂が85容量%を超える場合、EV
OH成分が実質的な連続相を形成することが困難とな
り、本発明の目的を達成することができない。
【0031】本発明の燃料取扱用部材には必要に応じて
適宜(c)無機充填材を含有していても良い。かかる無
機充填材としては、特に限定されるものではないが、繊
維状、板状、粉末状、粒状などの充填剤を使用すること
ができる。具体的には例えば、ガラス繊維、PAN系や
ピッチ系の炭素繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊
維や黄銅繊維などの金属繊維、芳香族ポリアミド繊維な
どの有機繊維、石膏繊維、セラミック繊維、アスベスト
繊維、ジルコニア繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、酸
化チタン繊維、炭化ケイ素繊維、ロックウール、チタン
酸カリウムウィスカー、チタン酸バリウムウィスカー、
ほう酸アルミニウムウィスカー、窒化ケイ素ウィスカー
などの繊維状、ウィスカー状充填剤、マイカ、タルク、
カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、ガ
ラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、二硫
化モリブデン、ワラステナイト、酸化チタン、酸化亜
鉛、ポリリン酸カルシウム、グラファイトなどの粉状、
粒状あるいは板状の充填剤が挙げられる。上記充填剤
中、ガラス繊維および導電性が必要な場合にはPAN
(ポリアクリロニトリル)系の炭素繊維が好ましく使用
される。ガラス繊維の種類は、一般に樹脂の強化用に用
いるものなら特に限定はなく、例えば長繊維タイプや短
繊維タイプのチョップドストランド、ミルドファイバー
などから選択して用いることができる。上記の充填剤は
2種以上を併用して使用することもできる。なお、本発
明に使用する上記の充填剤はその表面を公知のカップリ
ング剤(例えば、シラン系カップリング剤、チタネート
系カップリング剤など)、その他の表面処理剤で処理し
て用いることもでき、ガラス繊維はエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱
硬化性樹脂で被覆あるいは集束されていてもよい。
適宜(c)無機充填材を含有していても良い。かかる無
機充填材としては、特に限定されるものではないが、繊
維状、板状、粉末状、粒状などの充填剤を使用すること
ができる。具体的には例えば、ガラス繊維、PAN系や
ピッチ系の炭素繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊
維や黄銅繊維などの金属繊維、芳香族ポリアミド繊維な
どの有機繊維、石膏繊維、セラミック繊維、アスベスト
繊維、ジルコニア繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、酸
化チタン繊維、炭化ケイ素繊維、ロックウール、チタン
酸カリウムウィスカー、チタン酸バリウムウィスカー、
ほう酸アルミニウムウィスカー、窒化ケイ素ウィスカー
などの繊維状、ウィスカー状充填剤、マイカ、タルク、
カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、ガ
ラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、二硫
化モリブデン、ワラステナイト、酸化チタン、酸化亜
鉛、ポリリン酸カルシウム、グラファイトなどの粉状、
粒状あるいは板状の充填剤が挙げられる。上記充填剤
中、ガラス繊維および導電性が必要な場合にはPAN
(ポリアクリロニトリル)系の炭素繊維が好ましく使用
される。ガラス繊維の種類は、一般に樹脂の強化用に用
いるものなら特に限定はなく、例えば長繊維タイプや短
繊維タイプのチョップドストランド、ミルドファイバー
などから選択して用いることができる。上記の充填剤は
2種以上を併用して使用することもできる。なお、本発
明に使用する上記の充填剤はその表面を公知のカップリ
ング剤(例えば、シラン系カップリング剤、チタネート
系カップリング剤など)、その他の表面処理剤で処理し
て用いることもでき、ガラス繊維はエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱
硬化性樹脂で被覆あるいは集束されていてもよい。
【0032】上記の無機充填剤の含有量は、(a)ポリ
オレフィン樹脂および(b)EVOHの合計量100重
量部に対し、0.5〜200重量部であることが好まし
い。より好ましくは5〜200重量部、特に好ましくは
10〜150重量部である。
オレフィン樹脂および(b)EVOHの合計量100重
量部に対し、0.5〜200重量部であることが好まし
い。より好ましくは5〜200重量部、特に好ましくは
10〜150重量部である。
【0033】本発明の燃料取扱用部材には導電性を付与
するために導電性フィラー及び/又は導電性ポリマーを
含有せしめることが可能であり、その材料は特に限定さ
れるものではないが、導電性フィラーとしては、通常樹
脂の導電化に用いられる導電性フィラーであれば特に制
限は無く、その具体例としては、金属粉、金属フレー
ク、金属リボン、金属繊維、金属酸化物、導電性物質で
被覆された無機フィラー、カーボン粉末、黒鉛、炭素繊
維、カーボンフレーク、鱗片状カーボンなどが挙げられ
る。
するために導電性フィラー及び/又は導電性ポリマーを
含有せしめることが可能であり、その材料は特に限定さ
れるものではないが、導電性フィラーとしては、通常樹
脂の導電化に用いられる導電性フィラーであれば特に制
限は無く、その具体例としては、金属粉、金属フレー
ク、金属リボン、金属繊維、金属酸化物、導電性物質で
被覆された無機フィラー、カーボン粉末、黒鉛、炭素繊
維、カーボンフレーク、鱗片状カーボンなどが挙げられ
る。
【0034】金属粉、金属フレーク、金属リボンの金属
種の具体例としては銀、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニ
ウム、ステンレス、鉄、黄銅、クロム、錫などが例示で
きる。
種の具体例としては銀、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニ
ウム、ステンレス、鉄、黄銅、クロム、錫などが例示で
きる。
【0035】金属繊維の金属種の具体例としては鉄、
銅、ステンレス、アルミニウム、黄銅などが例示でき
る。
銅、ステンレス、アルミニウム、黄銅などが例示でき
る。
【0036】かかる金属粉、金属フレーク、金属リボ
ン、金属繊維はチタネート系、アルミ系、シラン系など
の表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
ン、金属繊維はチタネート系、アルミ系、シラン系など
の表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
【0037】金属酸化物の具体例としてはSnO2(ア
ンチモンドープ)、In2O3(アンチモンドープ)、Z
nO(アルミニウムドープ)などが例示でき、これらは
チタネート系、アルミ系、シラン系カップリング剤など
の表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
ンチモンドープ)、In2O3(アンチモンドープ)、Z
nO(アルミニウムドープ)などが例示でき、これらは
チタネート系、アルミ系、シラン系カップリング剤など
の表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
【0038】導電性物質で被覆された無機フィラーにお
ける導電性物質の具体例としてはアルミニウム、ニッケ
ル、銀、カーボン、SnO2(アンチモンドープ)、I
n2O 3(アンチモンドープ)などが例示できる。また被
覆される無機フィラーとしては、マイカ、ガラスビー
ズ、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウィスカ
ー、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化チタン、ホウ酸アル
ミニウムウィスカー、酸化亜鉛系ウィスカー、酸化チタ
ン酸系ウィスカー、炭化珪素ウィスカーなどが例示でき
る。被覆方法としては真空蒸着法、スパッタリング法、
無電解メッキ法、焼き付け法などが挙げられる。またこ
れらはチタネート系、アルミ系、シラン系カップリング
剤などの表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
ける導電性物質の具体例としてはアルミニウム、ニッケ
ル、銀、カーボン、SnO2(アンチモンドープ)、I
n2O 3(アンチモンドープ)などが例示できる。また被
覆される無機フィラーとしては、マイカ、ガラスビー
ズ、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウィスカ
ー、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化チタン、ホウ酸アル
ミニウムウィスカー、酸化亜鉛系ウィスカー、酸化チタ
ン酸系ウィスカー、炭化珪素ウィスカーなどが例示でき
る。被覆方法としては真空蒸着法、スパッタリング法、
無電解メッキ法、焼き付け法などが挙げられる。またこ
れらはチタネート系、アルミ系、シラン系カップリング
剤などの表面処理剤で表面処理を施されていても良い。
【0039】カーボン粉末はその原料、製造法からアセ
チレンブラック、ガスブラック、オイルブラック、ナフ
タリンブラック、サーマルブラック、ファーネスブラッ
ク、ランプブラック、チャンネルブラック、ロールブラ
ック、ディスクブラックなどに分類される。本発明で用
いることのできるカーボン粉末は、その原料、製造法は
特に限定されないが、アセチレンブラック、ファーネス
ブラックが特に好適に用いられる。またカーボン粉末
は、その粒子径、表面積、DBP吸油量、灰分などの特
性の異なる種々のカーボン粉末が製造されている。本発
明で用いることのできるカーボン粉末は、これら特性に
特に制限は無いが、強度、電気伝導度のバランスの点か
ら、平均粒径が500nm以下、特に5〜100nm、
更には10〜70nmが好ましい。また比表面積(BE
T法)は10m2/g以上、更には30m2/g以上が
好ましい。またDBP給油量は50ml/100g以
上、特に100ml/100g以上が好ましい。また灰
分は0.5重量%以下、特に0.3重量%以下が好まし
い。
チレンブラック、ガスブラック、オイルブラック、ナフ
タリンブラック、サーマルブラック、ファーネスブラッ
ク、ランプブラック、チャンネルブラック、ロールブラ
ック、ディスクブラックなどに分類される。本発明で用
いることのできるカーボン粉末は、その原料、製造法は
特に限定されないが、アセチレンブラック、ファーネス
ブラックが特に好適に用いられる。またカーボン粉末
は、その粒子径、表面積、DBP吸油量、灰分などの特
性の異なる種々のカーボン粉末が製造されている。本発
明で用いることのできるカーボン粉末は、これら特性に
特に制限は無いが、強度、電気伝導度のバランスの点か
ら、平均粒径が500nm以下、特に5〜100nm、
更には10〜70nmが好ましい。また比表面積(BE
T法)は10m2/g以上、更には30m2/g以上が
好ましい。またDBP給油量は50ml/100g以
上、特に100ml/100g以上が好ましい。また灰
分は0.5重量%以下、特に0.3重量%以下が好まし
い。
【0040】かかるカーボン粉末はチタネート系、アル
ミ系、シラン系などの表面処理剤で表面処理を施されて
いても良い。また溶融混練作業性を向上させるために造
粒されたものを用いることも可能である。
ミ系、シラン系などの表面処理剤で表面処理を施されて
いても良い。また溶融混練作業性を向上させるために造
粒されたものを用いることも可能である。
【0041】本発明の燃料取扱用部材は、しばしば表面
の平滑性が求められる。かかる観点から、本発明で用い
られる導電性フィラーは、本発明で用いられる(c)無
機充填材同様、高いアスペクト比を有する繊維状フィラ
ーよりも、粉状、粒状、板状、鱗片状、或いは樹脂組成
物中の長さ/直径比が200以下の繊維状のいずれかの
形態であることが好ましい。
の平滑性が求められる。かかる観点から、本発明で用い
られる導電性フィラーは、本発明で用いられる(c)無
機充填材同様、高いアスペクト比を有する繊維状フィラ
ーよりも、粉状、粒状、板状、鱗片状、或いは樹脂組成
物中の長さ/直径比が200以下の繊維状のいずれかの
形態であることが好ましい。
【0042】導電性ポリマーの具体例としては、ポリア
ニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリ(パラフ
ェニレン)、ポリチオフェン、ポリフェニレンビニレン
などが例示できる。
ニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリ(パラフ
ェニレン)、ポリチオフェン、ポリフェニレンビニレン
などが例示できる。
【0043】上記導電性フィラー及び/又は導電性ポリ
マーは、2種以上を併用して用いても良い。かかる導電
性フィラー、導電性ポリマーの中で、特にカーボンブラ
ックが強度、経済性の点で特に好適に用いられる。
マーは、2種以上を併用して用いても良い。かかる導電
性フィラー、導電性ポリマーの中で、特にカーボンブラ
ックが強度、経済性の点で特に好適に用いられる。
【0044】本発明で用いられる導電性フィラー及び/
又は導電性ポリマーの含有量は、用いる導電性フィラー
及び/又は導電性ポリマーの種類により異なるため、一
概に規定はできないが、導電性と流動性、機械的強度な
どとのバランスの点から、(a)および(b)成分と
(c)成分の合計100重量部に対し、1〜250重量
部、好ましくは3〜100重量部の範囲が好ましく選択
される。また、更に好ましくは(a)成分と(b)成分
の合計100重量部に対し、3〜100重量部の範囲が
導電性機能を付与するために好ましく選択される。
又は導電性ポリマーの含有量は、用いる導電性フィラー
及び/又は導電性ポリマーの種類により異なるため、一
概に規定はできないが、導電性と流動性、機械的強度な
どとのバランスの点から、(a)および(b)成分と
(c)成分の合計100重量部に対し、1〜250重量
部、好ましくは3〜100重量部の範囲が好ましく選択
される。また、更に好ましくは(a)成分と(b)成分
の合計100重量部に対し、3〜100重量部の範囲が
導電性機能を付与するために好ましく選択される。
【0045】また導電性を付与した場合、十分な帯電防
止性能を得る意味で、その体積固有抵抗が1010Ω・c
m以下であることが好ましい。但し上記導電性フィラ
ー、導電性ポリマーの配合は一般に強度、流動性の悪化
を招きやすい。そのため目標とする導電レベルが得られ
れば、上記導電性フィラー、導電性ポリマーの配合量は
できるだけ少ない方が望ましい。目標とする導電レベル
は用途によって異なるが、通常体積固有抵抗が100Ω
・cmを越え、1010Ω・cm以下の範囲である。
止性能を得る意味で、その体積固有抵抗が1010Ω・c
m以下であることが好ましい。但し上記導電性フィラ
ー、導電性ポリマーの配合は一般に強度、流動性の悪化
を招きやすい。そのため目標とする導電レベルが得られ
れば、上記導電性フィラー、導電性ポリマーの配合量は
できるだけ少ない方が望ましい。目標とする導電レベル
は用途によって異なるが、通常体積固有抵抗が100Ω
・cmを越え、1010Ω・cm以下の範囲である。
【0046】本発明における組成物中には本発明の効果
を損なわない範囲で他の成分、例えば酸化防止剤や耐熱
安定剤(ヒンダードフェノール系、ヒドロキノン系、ホ
スファイト系およびこれらの置換体等)、耐候剤(レゾ
ルシノール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾール
系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系等)、離型
剤及び滑剤(モンタン酸及びその金属塩、そのエステ
ル、そのハーフエステル、ステアリルアルコール、ステ
アラミド、各種ビスアミド、ビス尿素及びポリエチレン
ワックス等)、顔料(硫化カドミウム、フタロシアニ
ン、カーボンブラック等)、染料(ニグロシン等)、結
晶核剤(タルク、シリカ、カオリン、クレー等)、可塑
剤(p−オキシ安息香酸オクチル、N−ブチルベンゼン
スルホンアミド等)、帯電防止剤(アルキルサルフェー
ト型アニオン系帯電防止剤、4級アンモニウム塩型カチ
オン系帯電防止剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ステアレートのような非イオン系帯電防止剤、ベタイン
系両性帯電防止剤等)、難燃剤(例えば、赤燐、メラミ
ンシアヌレート、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム等の水酸化物、ポリリン酸アンモニウム、臭素化ポ
リスチレン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポ
リカーボネート、臭素化エポキシ樹脂あるいはこれらの
臭素系難燃剤と三酸化アンチモンとの組み合わせ等)、
他の重合体を添加することができる。
を損なわない範囲で他の成分、例えば酸化防止剤や耐熱
安定剤(ヒンダードフェノール系、ヒドロキノン系、ホ
スファイト系およびこれらの置換体等)、耐候剤(レゾ
ルシノール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾール
系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系等)、離型
剤及び滑剤(モンタン酸及びその金属塩、そのエステ
ル、そのハーフエステル、ステアリルアルコール、ステ
アラミド、各種ビスアミド、ビス尿素及びポリエチレン
ワックス等)、顔料(硫化カドミウム、フタロシアニ
ン、カーボンブラック等)、染料(ニグロシン等)、結
晶核剤(タルク、シリカ、カオリン、クレー等)、可塑
剤(p−オキシ安息香酸オクチル、N−ブチルベンゼン
スルホンアミド等)、帯電防止剤(アルキルサルフェー
ト型アニオン系帯電防止剤、4級アンモニウム塩型カチ
オン系帯電防止剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ステアレートのような非イオン系帯電防止剤、ベタイン
系両性帯電防止剤等)、難燃剤(例えば、赤燐、メラミ
ンシアヌレート、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム等の水酸化物、ポリリン酸アンモニウム、臭素化ポ
リスチレン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポ
リカーボネート、臭素化エポキシ樹脂あるいはこれらの
臭素系難燃剤と三酸化アンチモンとの組み合わせ等)、
他の重合体を添加することができる。
【0047】本発明の燃料取扱用部材を得る方法として
は、結果的に本発明が要件とする相構造が得られれば、
特に制限はないが、好ましく、溶融混練において、好ま
しい相構造を実現するべく、たとえば2軸押出機を用い
て溶融混練する場合にメインフィーダーからポリオレフ
ィン樹脂とEVOHを供給し、必要により無機充填材を
押出機の先端部分のサイドフィーダーから供給してその
後成形する方法や事前にポリオレフィン樹脂とEVOH
を溶融混練した後、必要により無機充填材と溶融混練す
る方法などを挙げることができる。
は、結果的に本発明が要件とする相構造が得られれば、
特に制限はないが、好ましく、溶融混練において、好ま
しい相構造を実現するべく、たとえば2軸押出機を用い
て溶融混練する場合にメインフィーダーからポリオレフ
ィン樹脂とEVOHを供給し、必要により無機充填材を
押出機の先端部分のサイドフィーダーから供給してその
後成形する方法や事前にポリオレフィン樹脂とEVOH
を溶融混練した後、必要により無機充填材と溶融混練す
る方法などを挙げることができる。
【0048】本発明の燃料取扱用部材には種々の形に賦
形された態様があり、成形方法には、公知の方法(射出
成形、押出成形、吹込成形、プレス成形等)を採用でき
るが、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形から選ばれた
方法を採用することが、発明の目的を容易に達成できる
ので好ましい。また、成形温度については、通常、EV
OHの融点より5〜50℃高い温度範囲から選択され、
一般的には、単層であるが、2色射出成形法や共押出成
形法などの方法により多層構造体としてもかまわない。
形された態様があり、成形方法には、公知の方法(射出
成形、押出成形、吹込成形、プレス成形等)を採用でき
るが、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形から選ばれた
方法を採用することが、発明の目的を容易に達成できる
ので好ましい。また、成形温度については、通常、EV
OHの融点より5〜50℃高い温度範囲から選択され、
一般的には、単層であるが、2色射出成形法や共押出成
形法などの方法により多層構造体としてもかまわない。
【0049】ここで多層構造体とは、本発明の該樹脂構
造体をその少なくとも一層にもつ構造体を言う。各層の
配置については特に制限はなく、全ての層を本発明の樹
脂構造体で構成してもよいし、他の層にその他の熱可塑
性樹脂で構成してもよい。
造体をその少なくとも一層にもつ構造体を言う。各層の
配置については特に制限はなく、全ての層を本発明の樹
脂構造体で構成してもよいし、他の層にその他の熱可塑
性樹脂で構成してもよい。
【0050】このような多層構造体は、2色射出成形法
などによっても製造し得るが、フィルム状またはシ−ト
状として得る場合は各々の層を形成する組成物を別個の
押出機で溶融した後、多層構造のダイに供給し、共押出
成形する方法、予め他の層を成形した後、本発明の樹脂
構造体層を溶融押出するいわゆるラミネ−ト成形法など
により製造することができるが、積層構造体の形状が
瓶、樽、タンクなどの中空容器やパイプ、チュ−ブなど
の管状体である場合は、通常の共押出成形法を採用する
ことができ、例えば内層を本発明の樹脂構造体層、外層
を他の樹脂層で形成する2層中空成形体の場合、2台の
押出機へ、上記樹脂構造体組成物と他の樹脂組成物とを
別々に供給し、これら2種の溶融樹脂を共通のダイ内に
圧力供給して、各々環状の流れとなした後、樹脂構造体
層を内層側に、他の樹脂層を外層側になるように合流さ
せ、ついで、ダイ外へ共押出して、通常公知のチューブ
成形法、ブロー成形法などを行うことにより、2層中空
成形体を得ることができる。また、3層中空成形体の場
合には、3台の押出機を用いて上記と同様の方法にて3
層構造にするか、または2台の押出機を用いて2種3層
構造の中空成形体を得ることも可能である。これらの方
法の中では層間接着力の点で共押出成形法を用いて成形
することが好ましい。
などによっても製造し得るが、フィルム状またはシ−ト
状として得る場合は各々の層を形成する組成物を別個の
押出機で溶融した後、多層構造のダイに供給し、共押出
成形する方法、予め他の層を成形した後、本発明の樹脂
構造体層を溶融押出するいわゆるラミネ−ト成形法など
により製造することができるが、積層構造体の形状が
瓶、樽、タンクなどの中空容器やパイプ、チュ−ブなど
の管状体である場合は、通常の共押出成形法を採用する
ことができ、例えば内層を本発明の樹脂構造体層、外層
を他の樹脂層で形成する2層中空成形体の場合、2台の
押出機へ、上記樹脂構造体組成物と他の樹脂組成物とを
別々に供給し、これら2種の溶融樹脂を共通のダイ内に
圧力供給して、各々環状の流れとなした後、樹脂構造体
層を内層側に、他の樹脂層を外層側になるように合流さ
せ、ついで、ダイ外へ共押出して、通常公知のチューブ
成形法、ブロー成形法などを行うことにより、2層中空
成形体を得ることができる。また、3層中空成形体の場
合には、3台の押出機を用いて上記と同様の方法にて3
層構造にするか、または2台の押出機を用いて2種3層
構造の中空成形体を得ることも可能である。これらの方
法の中では層間接着力の点で共押出成形法を用いて成形
することが好ましい。
【0051】他の層として用いられる熱可塑性樹脂とし
ては、飽和ポリエステル、ポリスルホン、四フッ化ポリ
エチレン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポ
リアミド、ポリケトン共重合体、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテル
ケトン、ポリチオエーテルケトン、ポリエーテルエーテ
ルケトン、熱可塑性ポリウレタン、ポリオレフィン、A
BS、ポリアミドエラストマ、ポリエステルエラストマ
ーなどが例示でき、これらの混合物としたり各種添加剤
を添加して用いることもできる。
ては、飽和ポリエステル、ポリスルホン、四フッ化ポリ
エチレン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポ
リアミド、ポリケトン共重合体、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテル
ケトン、ポリチオエーテルケトン、ポリエーテルエーテ
ルケトン、熱可塑性ポリウレタン、ポリオレフィン、A
BS、ポリアミドエラストマ、ポリエステルエラストマ
ーなどが例示でき、これらの混合物としたり各種添加剤
を添加して用いることもできる。
【0052】本発明の燃料取扱用部材はその優れたガス
バリア性、耐久性、加工性を活かし、自動車、オートバ
イ、船舶、航空機、発電器および工業用、農業用機器に
搭載された燃料容器やこれら容器に付属するカットオフ
バルブ、ORVRバルブなどのバルブや継手類、付属ポ
ンプのゲージ、ケース類などの部品、フューエルフィラ
ーアンダーパイプ、ORVRホース、リザーブホース、
ベントホースなどの各種燃料チューブおよび接続部品
(コネクター等)に極めて好適に使用される。また、オ
イルチューブおよび接続部品、ブレーキホースおよび接
続部品、ウインドウオッシャー液用ノズルおよびホー
ス、冷却水、冷媒等用クーラーホースおよび接続用部
品、エアコン冷媒用チューブおよび接続用部品やバルブ
類などにも採用することができる。本発明の燃料取扱部
材としては、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形を用い
て成形された部品および共押出成形法を用いて成形され
た多層チューブまたは多層ブロー中空成形体部品として
好ましく用いることができる。
バリア性、耐久性、加工性を活かし、自動車、オートバ
イ、船舶、航空機、発電器および工業用、農業用機器に
搭載された燃料容器やこれら容器に付属するカットオフ
バルブ、ORVRバルブなどのバルブや継手類、付属ポ
ンプのゲージ、ケース類などの部品、フューエルフィラ
ーアンダーパイプ、ORVRホース、リザーブホース、
ベントホースなどの各種燃料チューブおよび接続部品
(コネクター等)に極めて好適に使用される。また、オ
イルチューブおよび接続部品、ブレーキホースおよび接
続部品、ウインドウオッシャー液用ノズルおよびホー
ス、冷却水、冷媒等用クーラーホースおよび接続用部
品、エアコン冷媒用チューブおよび接続用部品やバルブ
類などにも採用することができる。本発明の燃料取扱部
材としては、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形を用い
て成形された部品および共押出成形法を用いて成形され
た多層チューブまたは多層ブロー中空成形体部品として
好ましく用いることができる。
【0053】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の骨子は以下の実施例にのみ限定されるも
のではない。 (1)アルコールガソリン透過性 直径40mmの押出機の先端にチューブ状に成形するダ
イス、チューブを冷却し寸法制御するサイジングダイ、
および引取機からなるものを使用し、外径:8mm、内
径:6mmのチューブを成形した。該チューブを20c
m長にカットし、チューブの一端を密栓し、内部に市販
レギュラーガソリンとエタノールを90対10重量比に
混合したアルコールガソリンを6g精秤し内部に仕込
み、残りの端部も密栓した。その後、全体の重量を測定
し、試験チューブを60℃の防爆型オーブンにいれ、5
00時間おき、その後減量した重量を測定した。 (2)アルコールガソリンの吸液性 射出成形により(東芝機械社製IS100FA、シリン
ダー温度230℃、金型温度60℃)により調製したA
STM1号試験片をオートクレーブ中でモデルガソリン
とエタノールを90対10重量比に混合したアルコール
ガソリンに浸漬し、次いで40℃の防爆型オーブンにい
れ24時間おき、その後吸液した重量を測定した。 吸液率=(浸漬処理後の重量−処理前の重量)÷処理前
の重量×100(%) (3)熱溶着性 射出成形により(東芝機械社製IS100FA、シリン
ダー温度230℃、金型温度60℃)によりASTM1
号引張試験片の長さ方向で1/2形状となる試験片を調
製した(図3)。この試験片の断面をテフロン(登録商
標)シートを敷いた300℃に加熱したホットプレート
上で30秒間溶融させた後、同様に調製したHDPE
(三井化学社製”ハイゼックス”8200B)試験片と
溶融した断面どおしを接着させ熱溶着試験片を作成し
た。得られた熱溶着試験片をASTM D638に従っ
て引張特性を測定した。 (4)材料強度 以下の標準方法に従って測定した。 引張強度 :ASTM D638 Izod衝撃強度 :ASTM D256 (5)相分離構造の観察 ASTM1号試験片の厚み方向に表面より0.3mm部
分(表層部)と1.5mm部分(中心部)を電子顕微鏡
(TEM、SEM)を用いて観察を行なった。 (6)溶融粘度比 プランジャー式キャピラリーレオメーター(東洋精機製
作所社製、キャピログラフ タイプ1C)を用いて、2
30℃でのせん断速度1000秒-1における溶融粘度
(Pa・s)を測定し下記式により求めた。
るが、本発明の骨子は以下の実施例にのみ限定されるも
のではない。 (1)アルコールガソリン透過性 直径40mmの押出機の先端にチューブ状に成形するダ
イス、チューブを冷却し寸法制御するサイジングダイ、
および引取機からなるものを使用し、外径:8mm、内
径:6mmのチューブを成形した。該チューブを20c
m長にカットし、チューブの一端を密栓し、内部に市販
レギュラーガソリンとエタノールを90対10重量比に
混合したアルコールガソリンを6g精秤し内部に仕込
み、残りの端部も密栓した。その後、全体の重量を測定
し、試験チューブを60℃の防爆型オーブンにいれ、5
00時間おき、その後減量した重量を測定した。 (2)アルコールガソリンの吸液性 射出成形により(東芝機械社製IS100FA、シリン
ダー温度230℃、金型温度60℃)により調製したA
STM1号試験片をオートクレーブ中でモデルガソリン
とエタノールを90対10重量比に混合したアルコール
ガソリンに浸漬し、次いで40℃の防爆型オーブンにい
れ24時間おき、その後吸液した重量を測定した。 吸液率=(浸漬処理後の重量−処理前の重量)÷処理前
の重量×100(%) (3)熱溶着性 射出成形により(東芝機械社製IS100FA、シリン
ダー温度230℃、金型温度60℃)によりASTM1
号引張試験片の長さ方向で1/2形状となる試験片を調
製した(図3)。この試験片の断面をテフロン(登録商
標)シートを敷いた300℃に加熱したホットプレート
上で30秒間溶融させた後、同様に調製したHDPE
(三井化学社製”ハイゼックス”8200B)試験片と
溶融した断面どおしを接着させ熱溶着試験片を作成し
た。得られた熱溶着試験片をASTM D638に従っ
て引張特性を測定した。 (4)材料強度 以下の標準方法に従って測定した。 引張強度 :ASTM D638 Izod衝撃強度 :ASTM D256 (5)相分離構造の観察 ASTM1号試験片の厚み方向に表面より0.3mm部
分(表層部)と1.5mm部分(中心部)を電子顕微鏡
(TEM、SEM)を用いて観察を行なった。 (6)溶融粘度比 プランジャー式キャピラリーレオメーター(東洋精機製
作所社製、キャピログラフ タイプ1C)を用いて、2
30℃でのせん断速度1000秒-1における溶融粘度
(Pa・s)を測定し下記式により求めた。
【0054】(溶融粘度比)=(EVOHの溶融粘度)
/(ポリオレフィン樹脂の溶融粘度)
/(ポリオレフィン樹脂の溶融粘度)
【0055】<ポリオレフィン樹脂:PO> (A−1):MFR0.04g/10分、密度0.95
6の高密度ポリエチレン。 (A−2):MFR6g/10分、密度0.956の高
密度ポリエチレン。 (A−3):MFR4g/10分、密度0.920のエ
チレン/1−ヘキセン共重合体。 <相溶化剤成分> (EMAA):エチレン−メタクリル酸共重合体(三井
・デュポンポリケミカル社製ニュクレルAN4214
C)。 <EVOH> (B−1):エチレン含有量32モル%、融点186
℃、MFR3.2g/10分(210℃)のEVOH。 (B−2):エチレン含有量44モル%、融点167
℃、MFR12g/10分(210℃)のEVOH。 (B−3):B−1のEVOH//ナイロン6(東レ社
製アミランCM1017)=90//10重量部を混合
し、2軸押出機を用いてシリンダー温度240℃で溶融
混練して得られた組成物。 <無機充填材> (GF):ガラス繊維(繊維径10μm、3mmチョッ
プドストランド、日本電気ガラス社製)。
6の高密度ポリエチレン。 (A−2):MFR6g/10分、密度0.956の高
密度ポリエチレン。 (A−3):MFR4g/10分、密度0.920のエ
チレン/1−ヘキセン共重合体。 <相溶化剤成分> (EMAA):エチレン−メタクリル酸共重合体(三井
・デュポンポリケミカル社製ニュクレルAN4214
C)。 <EVOH> (B−1):エチレン含有量32モル%、融点186
℃、MFR3.2g/10分(210℃)のEVOH。 (B−2):エチレン含有量44モル%、融点167
℃、MFR12g/10分(210℃)のEVOH。 (B−3):B−1のEVOH//ナイロン6(東レ社
製アミランCM1017)=90//10重量部を混合
し、2軸押出機を用いてシリンダー温度240℃で溶融
混練して得られた組成物。 <無機充填材> (GF):ガラス繊維(繊維径10μm、3mmチョッ
プドストランド、日本電気ガラス社製)。
【0056】実施例1〜6、比較例1〜3 表1に示すようにEVOH、相溶化剤とポリオレフィン
樹脂を日本製鋼所社製TEX30型2軸押出機のメイン
フィダーから供給し、無機充填材を供給する場合は、シ
リンダー途中のサイドフィダーを用いて供給する方法で
混練温度230℃、スクリュー回転数200rpmで溶
融混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(東芝機械社製IS100FA、シリンダー温度230
℃、金型温度60℃)により試験片を調製した。各サン
プルのバリア性、熱溶着性および材料強度などを測定し
た結果は表1に示すとおりであった。
樹脂を日本製鋼所社製TEX30型2軸押出機のメイン
フィダーから供給し、無機充填材を供給する場合は、シ
リンダー途中のサイドフィダーを用いて供給する方法で
混練温度230℃、スクリュー回転数200rpmで溶
融混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(東芝機械社製IS100FA、シリンダー温度230
℃、金型温度60℃)により試験片を調製した。各サン
プルのバリア性、熱溶着性および材料強度などを測定し
た結果は表1に示すとおりであった。
【0057】
【表1】
【0058】実施例1〜6および比較例1〜3より特定
の相分離構造を規定した本発明の樹脂構造体は、バリア
性に優れた特性が得られる実用価値の高いものである。
の相分離構造を規定した本発明の樹脂構造体は、バリア
性に優れた特性が得られる実用価値の高いものである。
【0059】また、本発明の樹脂構造体を内層となる3
種3層のチューブ(外径:8mm、内径:6mmで、外
層厚み:0.70mm、接着層厚み0.10mm、内層
厚み:0.20mm)を成形した(接着層:三井化学社
製アドマーGT4、外層:三井化学社製ハイゼックス8
200B)。得られた3層チューブは、バリア性に優れ
た実用価値の高いものである。
種3層のチューブ(外径:8mm、内径:6mmで、外
層厚み:0.70mm、接着層厚み0.10mm、内層
厚み:0.20mm)を成形した(接着層:三井化学社
製アドマーGT4、外層:三井化学社製ハイゼックス8
200B)。得られた3層チューブは、バリア性に優れ
た実用価値の高いものである。
【0060】また、同様に3種3層の多層ブロー中空成
形体に加工したが、良好な特性を有していた。
形体に加工したが、良好な特性を有していた。
【0061】
【発明の効果】本発明の燃料取扱用部材は、気体および
/または液体バリア性が良好であり、自動車などの燃料
容器とその接続部品や配管類などの周辺部品などに好適
である。
/または液体バリア性が良好であり、自動車などの燃料
容器とその接続部品や配管類などの周辺部品などに好適
である。
【図1】 EVOH成分が連続相を形成し、ポリオレフ
ィン樹脂成分が分散相を形成している相構造のモデル図
である。
ィン樹脂成分が分散相を形成している相構造のモデル図
である。
【図2】 EVOH成分とポリオレフィン樹脂成分が共
に実質的な連続相を形成している相構造のモデル図であ
る。
に実質的な連続相を形成している相構造のモデル図であ
る。
【図3】 熱溶着性評価用試験片の略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 29/04 F16L 11/04 F16L 11/04 B60K 15/02 C Fターム(参考) 3D038 CA22 CC17 3H111 AA04 BA15 BA34 CB01 DA14 DB08 EA03 EA04 EA05 4F071 AA15 AA15X AA20 AA20X AA21 AA21X AA29 AA29X AB09 AB12 AB18 AB20 AB21 AB26 AD01 AE17 AH05 AH07 BA01 BB03 BB05 BB06 BC04 BC05 BC07 4J002 BB031 BB051 BB071 BB081 BB121 BB141 BB151 BB171 BB222 BE032 DA016 DA096 DC006 DE096 DE136 DE146 DE186 DE236 DG056 DJ006 DJ016 DJ026 DJ036 DJ046 DJ056 DL006 FA046 FA066 FD016
Claims (9)
- 【請求項1】 実質的に(a)ポリオレフィン樹脂55
〜80容量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共
重合体45〜20容量%からなる樹脂組成物で構成さ
れ、かつ、電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造にお
いて(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体がマト
リクス相(連続相)、(a)ポリオレフィン樹脂が分散
相となる相構造を有していることを特徴とする燃料取扱
用部材。 - 【請求項2】 (a)ポリオレフィン樹脂と(b)エチ
レン−ビニルアルコール共重合体の混合比率が、各々6
0〜75容量%および40〜25容量%であることを特
徴とする請求項1記載の燃料取扱用部材。 - 【請求項3】 (a)ポリオレフィン樹脂15〜85容
量%及び(b)エチレン−ビニルアルコール共重合体8
5〜15容量%からなる樹脂組成物で構成され、かつ、
電子顕微鏡で観察される樹脂相分離構造において(b)
エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる相も
(a)ポリオレフィン樹脂からなる相もともに実質的な
連続相である相構造を形成することを特徴とする取扱用
部材。 - 【請求項4】 (a)ポリオレフィン樹脂が、ポリエチ
レンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の燃料取扱用部材。 - 【請求項5】 (a)成分のポリオレフィン樹脂及び
(b)成分のエチレン−ビニルアルコール共重合体の合
計100重量部に対して(c)無機充填材0.5〜20
0重量部を含有することを特徴とする請求項1〜4のい
ずれかに記載の燃料取扱用部材。 - 【請求項6】 射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形の内
から選ばれる少なくとも一種の方法で成形された請求項
1〜5のいずれかに記載の燃料取扱用部材。 - 【請求項7】 共押出成形法を用いて多層チューブまた
は多層ブロー中空成形体に成形されたことを特徴とする
請求項1〜5のいずれかに記載の燃料取扱用部材。 - 【請求項8】 燃料容器である請求項1〜7いずれか記
載の燃料取扱用部材。 - 【請求項9】 燃料容器用周辺部品である請求項1〜7
いずれか記載の燃料取扱用部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045923A JP2002241546A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 燃料取扱用部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045923A JP2002241546A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 燃料取扱用部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002241546A true JP2002241546A (ja) | 2002-08-28 |
Family
ID=18907628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001045923A Pending JP2002241546A (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 燃料取扱用部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002241546A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2866828A1 (fr) * | 2004-02-26 | 2005-09-02 | Inergy Automotive Systems Res | Couche en matiere plastique de base comprenant des nodules de matiere plastique barriere |
JP2006273321A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-12 | Eaton Corp | ポリマー製燃料タンク用部品及びその製造方法 |
JP2008508392A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-03-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 高遮断性物品 |
CN100394095C (zh) * | 2004-10-22 | 2008-06-11 | 东海橡胶工业株式会社 | 燃料箱的熔接接头 |
JP2008162436A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製燃料タンク用燃料ホースおよびその製法 |
JP2008162401A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Kyosan Denki Co Ltd | 樹脂タンク溶着部材 |
WO2010134530A1 (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | 東洋製罐株式会社 | 多層構造体 |
US20130156982A1 (en) * | 2010-09-13 | 2013-06-20 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Method for producing thermoplastic resin composition |
US8513305B2 (en) | 2007-05-14 | 2013-08-20 | Research Foundation Of State University Of New York | Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm |
WO2013172226A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 株式会社クラレ | ピンチオフ部を有するブロー成形容器 |
WO2020195143A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 住友理工株式会社 | 自動車用冷却システム用チューブおよびその製造方法 |
-
2001
- 2001-02-22 JP JP2001045923A patent/JP2002241546A/ja active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005082615A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-09 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Layer made of base plastic comprising barrier plastic nodules |
FR2866828A1 (fr) * | 2004-02-26 | 2005-09-02 | Inergy Automotive Systems Res | Couche en matiere plastique de base comprenant des nodules de matiere plastique barriere |
US7858016B2 (en) | 2004-02-26 | 2010-12-28 | Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) | Layer made of base plastic comprising barrier plastic nodules |
CN100394095C (zh) * | 2004-10-22 | 2008-06-11 | 东海橡胶工业株式会社 | 燃料箱的熔接接头 |
JP2008508392A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-03-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 高遮断性物品 |
JP2006273321A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-12 | Eaton Corp | ポリマー製燃料タンク用部品及びその製造方法 |
JP2008162436A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 樹脂製燃料タンク用燃料ホースおよびその製法 |
JP2008162401A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Kyosan Denki Co Ltd | 樹脂タンク溶着部材 |
EP1939509A3 (en) * | 2006-12-28 | 2009-07-08 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fuel hose for resin fuel tank and method of producing the same |
US8092883B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-01-10 | Kyosan Denki Co., Ltd. | Resin tank weld member |
US11452291B2 (en) | 2007-05-14 | 2022-09-27 | The Research Foundation for the State University | Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm |
US8513305B2 (en) | 2007-05-14 | 2013-08-20 | Research Foundation Of State University Of New York | Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm |
US10653140B2 (en) | 2007-05-14 | 2020-05-19 | The Research Foundation For The State University Of New York | Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm |
JP5019000B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2012-09-05 | 東洋製罐株式会社 | 多層構造体 |
KR101369566B1 (ko) * | 2009-05-18 | 2014-03-04 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 다층 구조체 |
CN102427942A (zh) * | 2009-05-18 | 2012-04-25 | 东洋制罐株式会社 | 多层结构体 |
WO2010134530A1 (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | 東洋製罐株式会社 | 多層構造体 |
US20130156982A1 (en) * | 2010-09-13 | 2013-06-20 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Method for producing thermoplastic resin composition |
WO2013172226A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 株式会社クラレ | ピンチオフ部を有するブロー成形容器 |
CN104271453A (zh) * | 2012-05-14 | 2015-01-07 | 株式会社可乐丽 | 具有压紧部的吹塑成型容器 |
JPWO2013172226A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-01-12 | 株式会社クラレ | ピンチオフ部を有するブロー成形容器 |
US10293968B2 (en) | 2012-05-14 | 2019-05-21 | Kuraray Co., Ltd. | Blow-molded container with pinch-off part |
WO2020195143A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 住友理工株式会社 | 自動車用冷却システム用チューブおよびその製造方法 |
JPWO2020195143A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | ||
JP7471226B2 (ja) | 2019-03-28 | 2024-04-19 | 住友理工株式会社 | 自動車用冷却システム用チューブおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6830792B1 (en) | Resin structure and use thereof | |
EP1241221B1 (en) | Resin-molded article and process for producing it | |
JP5876402B2 (ja) | 耐衝撃性の改善されたポリアミド中空体 | |
CN1332805C (zh) | 多层软管 | |
EP2438340B1 (en) | Low-permeation flexible fuel hose | |
EP2512793B1 (en) | Multilayer structures comprising a barrier layer and their use to convey fluids | |
KR100612754B1 (ko) | 수지 구조체 및 그 용도 | |
JP2007204674A (ja) | ブロー成形用組成物 | |
JP2002241546A (ja) | 燃料取扱用部材 | |
JP3931622B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP4609743B2 (ja) | 樹脂構造体およびその用途 | |
JP2002249595A (ja) | 射出成形品 | |
JP2009035731A (ja) | 樹脂構造体 | |
JP4151336B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを製造する方法 | |
JP2021134885A (ja) | 自動車用水系多層チューブ | |
JP4186617B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4266704B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4770107B2 (ja) | 薬液および/またはガスの搬送または貯蔵用の容器もしくはその付属部品 | |
WO2021015098A1 (ja) | 樹脂組成物およびその樹脂組成物からなる樹脂成形品 | |
EP4349629A1 (en) | Fuel filler pipe | |
MXPA06001911A (en) | Impact-modified polyamide hollow body |