JP2001175128A - 画像形成装置管理システム - Google Patents
画像形成装置管理システムInfo
- Publication number
- JP2001175128A JP2001175128A JP35767199A JP35767199A JP2001175128A JP 2001175128 A JP2001175128 A JP 2001175128A JP 35767199 A JP35767199 A JP 35767199A JP 35767199 A JP35767199 A JP 35767199A JP 2001175128 A JP2001175128 A JP 2001175128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- information
- network
- start time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
設,変更)時におけるサービスマンによる作業を経済的
且つ効率的に行なえるようにする。 【解決手段】 ネットワーク管理装置17(又は25)
は、キーボードから入力された登録情報がネットワーク
16(又は24)上の画像形成装置の新設,増設,変更
を示す設置情報を含むものであり、更に通信テストの指
示があったとき、ネットワーク16上の新設,増設,あ
るいは変更された画像形成装置との接続確認のための通
信テストを実行する。そして、通信テストによって上記
画像形成装置との接続を確認できた場合は、通信テスト
を完了してセンタシステム1との通信を許可した後、先
に入力された上記画像形成装置の新設,増設,あるいは
変更を示す設置情報を含む登録情報をセンタシステム1
へ自動的に送信する。
Description
備えた中央管理装置と、その中央管理装置と公衆通信回
線網を介して接続された複数の画像形成装置(例えば複
写機)とによって構成され、中央管理装置が、公衆通信
回線網を介して複数の画像形成装置を遠隔管理する遠隔
管理手段を有する画像形成装置管理システムに関する。
しては、公衆通信回線網を利用し、更に通信アダプタを
使用して、遠隔地の顧客先に設置された複数の画像形成
装置(OA機器)をサービスセンタに設置された中央管
理装置(以下「センタシステム」ともいう)と接続可能
にしたものが知られている。
いて、サービスマン(サービスエンジニア)によって遠
隔地の顧客先に画像形成装置が設置された場合、その設
置に関連する各種情報をセンタシステムへ入力する必要
がある。そこで、従来は、サービスマンが、遠隔地の顧
客先に画像形成装置を設置した後、その設置に関連する
各種情報を顧客先等の電話でサービスセンタのオペレー
タ(センタオペレータ)に伝え、センタオペレータが、
その各種情報をサービスセンタの電話で聞きながらセン
タシステムのコンピュータ(オペレータ端末)にキーボ
ードの操作によって入力して記憶(登録)させる作業を
行なっている。
先に画像形成装置を設置した後、その設置に関連する各
種情報をFAX(ファクシミリ)用紙に記入し、顧客先
等のFAX装置を利用してサービスセンタのFAX装置
へ送信させ、センタオペレータが、そのFAX装置で受
け取ったFAX用紙を見ながらその記載情報をセンタシ
ステムに入力して記憶させる作業を行なっている。
たような方法で画像形成装置の設置に関連する各種情報
をセンタシステムに入力するのでは、当然ながら現場担
当者であるサービスマンおよびセンタオペレータに負担
がかかり、しかも上記情報の伝達,入力等に伴うミスを
誘発する可能性がある。
め、サービスセンタにFAX−OCRシステムを導入す
ることが容易に考えられる。ここで、FAX−OCRシ
ステムについて簡単に説明する。このFAX−OCRシ
ステムは、FAXサーバ,文字認識装置(OCR),お
よびオペレータ端末等によって構成されている。
送られてくる情報(専用記入用紙から読み取った情報)
を受信し、文字認識装置へ転送する。文字認識装置は、
FAXサーバからの情報(文字情報)を辞書ファイルを
用いて認識し、その認識結果をセンタシステムの中央管
理装置に転送する。
する場合、専用記入用紙の準備が不可欠となり、その用
紙への記入文字の書き方によっては、文字認識装置での
認識率が著しく低下するという問題がある。漢字を含む
場合は、一層その認識率が低下し、誤認識あるいは認識
不可時のオペレータ端末による修正入力のためのオペレ
ータが多数必要となる。また、FAX−OCRシステム
は非常に高価なものであるため、大幅なコストアップと
なる。
各機器間(例えば設置した画像形成装置と通信アダプタ
との間)の接続確認のための通信テストを実施せずに、
設置に関連する情報の入力を行なうと、接続上のなんら
かの不具合が生じた時には、センタシステムおよび該当
画像形成装置との間の通信テスト,サービスマンの派遣
等の無駄な作業,通信料金の発生等を招くという問題も
ある。
場合、センタシステムが管理する顧客情報(各画像形成
装置を購入した顧客の名前や住所等の顧客を特定するた
めの情報)および機器情報(各画像形成装置の機種・機
番,設置場所等の管理対象の画像形成装置を特定するた
めの情報)のデータベースを維持するために、センタオ
ペレータは上述したように電話あるいはFAX装置で受
けた各種情報をセンタシステムへ入力することにより、
上記データベースを更新させるようにしているが、その
負担は管理対象となる画像形成装置の台数が増加する程
大きなものになる。
データベースの入力作業(更新作業)が終了すると、そ
の旨を顧客先に赴いているサービスマンに対して電話等
で連絡し、それによってそのサービスマンは別作業を行
なうか、もしくは帰社するか等の次行動をとるようにし
ているが、そのような方法はセンタオペレータの負担と
なるばかりか、通話料金の発生など大きな無駄を生じ、
サービスマンの効率的な行動を阻害するという問題もあ
る。
た画像形成装置のサービス開始時期と、その画像形成装
置の設置時期とが異なる場合が存在するが、このような
場合、担当営業マンまたはサービスマンが、顧客先へ赴
いて通知するか、電話で連絡するようにしており、大き
な手間と時間が必要となる。また、顧客は画像形成装置
の設置時期を知る必要が生じた場合、担当営業マン,サ
ービスマン,もしくはセンタオペレータに電話等で問い
合わせると言つた手間が発生する。
形成装置に対するカウンタ値等の稼動状況データの定期
的収集日になって、顧客の事情により画像形成装置の設
置場所が移動した時に、移動後の通信アダプタあるいは
ネットワーク(LAN等)への再接続が行なわれないな
どの理由により、稼動状況データの収集ができないなど
の不具合が発生する可能性があるが、このような場合、
担当サービスマンが顧客先に赴き、調査して復旧させる
と同時に、センタオペレータに電話で稼動状況データ
(収集データ)を連絡し、そのセンタオペレータがその
データ入力を行なうといつた無駄な作業が生じ、迅速な
対応がとれない。しかも、稼動状況データの量が大きく
なると、電話での連絡も困難となる。
ものであり、画像形成装置管理システムにおいて、顧客
先への画像形成装置の設置(新設,増設,変更)時にお
けるサービスマンによる作業を経済的且つ効率的に行な
えるようにすることを目的とする。
けるサービスマンによる作業を経済的且つ効率的に行な
えるようにすることも目的とする。さらにまた、顧客先
に画像形成装置が設置され、センタシステムが管理する
顧客情報および機器情報のデータベースが更新された後
のセンタオペータによるサービスマンへの通知作業を廃
止できるようにすることも目的とする。
ービス開始時期を簡単に知ることができるようにし、そ
の際に担当営業マンあるいはサービスマンによる手間も
発生しないようにすることも目的とする。さらにまた、
センタシステムからの顧客先の画像形成装置に対するカ
ウンタ値等の稼動状況データの収集日当日に、データ収
集不可が発見され、稼動状況データの収集に大きな悪影
響を与えるといった事態を回避することも目的とする。
タを備えた中央管理装置と、その中央管理装置と公衆通
信回線網を介して接続された複数の画像形成装置とによ
って構成され、中央管理装置が、公衆通信回線網を介し
て複数の画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理手段を有
する画像形成装置管理システムにおいて、上記の目的を
達成するため、次のようにしたことを特徴とする。
ネットワークによって接続し、そのネットワークと公衆
通信回線網とを接続するネットワーク管理装置を設け、
そのネットワーク管理装置に、ネットワーク上の画像形
成装置の新設,増設,変更,あるいは撤去を示す情報を
入力する情報入力手段と、通信テストの開始を指示する
通信テスト開始指示手段と、情報入力手段によって入力
された情報が画像形成装置の新設,増設,あるいは変更
を示す設置情報であり、通信テスト開始指示手段による
指示があったとき、ネットワーク上の新設,増設,ある
いは変更された画像形成装置との接続確認のための通信
テストを実行する通信テスト実行手段と、該手段による
通信テストによって接続が確認された画像形成装置と中
央管理装置との通信を許可する通信許可手段とを設けた
ものである。
置管理システムにおいて、ネットワーク管理装置に、情
報入力手段によって入力された情報がネットワーク上の
画像形成装置の撤去を示す撤去情報であるとき、その撤
去情報を直ちに中央管理装置へ送信する撤去情報送信手
段を設け、中央管理装置に、ネットワーク上の各画像形
成装置を購入した顧客の名前や住所等の該顧客を特定す
るための顧客情報および該各画像形成装置の機種・機
番,設置場所等の管理対象の画像形成装置を特定するた
めの機器情報をデータベースとして格納するデータベー
ス格納手段と、ネットワーク管理装置から撤去情報を受
信したとき、その撤去情報に基づいて上記データベース
を更新するデータベース更新手段とを設けたものであ
る。
置管理システムにおいて、ネットワーク管理装置に、情
報入力手段によって入力された情報が画像形成装置の新
設,増設,あるいは変更を示す設置情報であるとき、テ
スト実行手段による通信テストが完了した後、その設置
情報を中央管理装置へ送信する設置情報送信手段を設
け、中央管理装置は、ネットワーク管理装置から設置情
報を受信したとき、データベース更新手段が該設置情報
に基づいて前記データベースを更新するようにしたもの
である。
置管理システムにおいて、中央管理装置に、データベー
ス更新手段によるデータベースの更新が終了した後、そ
の旨を示す更新情報をネットワーク管理装置へ送信する
更新情報送信手段を設け、ネットワーク管理装置に、中
央管理装置から更新情報を受信したとき、その更新情報
をディスプレイに表示する更新情報表示手段を設けたも
のである。
置管理システムにおいて、中央管理装置に、ネットワー
ク管理装置から設置情報を受信し、データベース更新手
段による設置情報に基づくデータベースの更新が終了し
た後、ネットワーク上の新設,増設,あるいは変更され
た画像形成装置のサービス開始時期を示すサービス開始
時期情報をネットワーク管理装置へ送信するサービス開
始時期情報送信手段を設け、ネットワーク管理装置に、
中央管理装置からサービス開始時期情報を受信したと
き、そのサービス開始時期情報をメモリに蓄積するサー
ビス開始時期情報蓄積手段と、サービス開始時期の表示
を指示するサービス開始時期表示指示手段と、該手段に
よる指示があったとき、上記メモリに記憶されたサービ
ス開始時期情報をディスプレイに表示するサービス開始
時期情報表示手段とを設けたものである。
置管理システムにおいて、ネットワーク管理装置に、ネ
ットワーク上の新設,増設,あるいは変更された画像形
成装置が上記メモリに記憶されたサービス開始時期情報
が示すサービス開始時期に到達したか否かを判断するサ
ービス開始時期到達可否判断手段と、該手段によって前
記ネットワーク上の新設,増設,あるいは変更された画
像形成装置がサービス開始時期に到達したと判断された
後、所定の周期でその画像形成装置との接続確認を行な
う接続確認実行手段と、該手段によってその画像形成装
置との接続が確認できなかった場合に、その旨を示す接
続異常情報を中央管理装置へ送信する接続異常情報送信
手段とを設けたものである。
かの画像形成装置管理システムにおいて、ネットワーク
上の少なくとも1台の画像形成装置が公衆通信回線網に
直接接続可能であり、その公衆通信回線網とネットワー
ク管理装置との間に通信アダプタを介挿し、その通信ア
ダプタに公衆通信回線網に直接接続可能な画像形成装置
を接続したものである。
に基づいて具体的に説明する。図1はこの発明の一実施
形態である画像形成装置管理システムの構成例を示すブ
ロック図、図2はそのセンタシステムの構成例を示すブ
ロック図である。
スセンタSに設置されている中央管理装置であるセンタ
システム1と、各顧客先A,B,…にそれぞれ設置され
ている電子機器類とによって構成されている。なお、各
顧客先A,B,…における交換機の図示は省略してい
る。
複数のクライアントコンピュータ(以下単に「クライア
ント」という)2a,2b,……と、サーバ3と、それ
らを相互に接続するLAN(ローカル・エリア・ネット
ワーク)等のネットワーク4とによって構成されてい
る。各クライアント2a,2b,……にはそれぞれ、公
衆通信回線網5が接続されている。
示すように、ファクシミリ装置11,プリンタ12,1
3,複写機14,印刷機15を含む複数の画像形成装置
を設け、それらをLAN等のネットワーク16によって
相互に接続している。また、ネットワーク16と公衆通
信回線網5とを接続するネットワーク管理装置17を設
けている。
示すように、ファクシミリ装置21,プリンタ22,複
写機23を含む複数の画像形成装置を設け、それらをL
AN等のネットワーク24によって相互に接続してい
る。また、ネットワーク24と公衆通信回線網5とを接
続するネットワーク管理装置25を設けている。
リ装置21が公衆通信回線網5に直接接続可能であり、
その公衆通信回線網5とネットワーク管理装置25との
間に通信アダプタ26を介挿し、その通信アダプタ26
に公衆通信回線網5に直接接続可能なファクシミリ装置
21を接続している。なお、他の画像形成装置も公衆通
信回線網5に直接接続可能であった場合、その画像形成
装置を通信アダプタ26に接続することができる。
サーバ3の構成例を示すブロック図である。クライアン
ト(オペレータ端末)2aは、CPU31,リアルタイ
ムクロック回路32,ROM33,RAM34,通信制
御ユニット35a,35b,……,外部メモリ制御ユニ
ット36,表示制御ユニット37,キーボードI/F回
路部38,ネットワークI/F(インタフェース)ユニ
ット39,ハードディスク装置40,CRTディスプレ
イ41,キーボード42等によって構成されている。
aと同様の構成なので、ネットワークI/Fユニット3
9以外の各部の図示および説明は省略する。さらに、セ
ンタシステム1内の他のクライアントもクライアント2
aと同様の構成なので、図示および説明は省略する。
ラムによってクライアント2a全体を統括的に制御する
中央処理装置である。リアルタイムクロック回路32
は、時刻情報を発生するものであり、CPU31がそれ
を読み込むことによって現在の時刻を知ることができ
る。ROM33は、CPU31が使用する制御プログラ
ムを含む各種固定データを格納している読み出し専用メ
モリである。
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する読み
書き可能なメモリである。通信制御ユニット35a,3
5bは、それぞれ公衆通信回線網5を介して外部機器と
の通信を制御する。外部メモリ制御ユニット36は、ハ
ードディスク装置(以下「HDD」と略称する)40と
のインタフェース制御を行なう。
レイ41とのインタフェース制御を行なう。キーボード
I/F回路部38は、キーボード42とのインタフェー
ス制御を行なう。ネットワークI/Fユニット39は、
ネットワーク4に接続されているクライアント2b等の
他のクライアントやサーバ3とのインタフェース制御を
行なう。
ロック回路52,ROM53,RAM54,外部メモリ
制御ユニット55,表示制御ユニット56,キーボード
I/F回路部57,ネットワークI/Fユニット58,
HDD59,CRTディスプレイ60,キーボード61
等によって構成されている。
ラムによってサーバ3全体を統括的に制御する中央処理
装置である。リアルタイムクロック回路52は、時刻情
報を発生するものであり、CPU51がそれを読み込む
ことによって現在の時刻を知ることができる。ROM5
3は、CPU51が使用する制御プログラムを含む各種
固定データを格納している読み出し専用メモリである。
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する読み
書き可能なメモリである。外部メモリ制御ユニット55
は、HDD59とのインタフェース制御を行なう。HD
D59は、例えば図2に示すような顧客データベース
(以下「データベース」を「DB」と略称する)59a
および機器DB59bを格納する。
4上の画像形成装置を含む各画像形成装置を購入した顧
客の名前や住所等のその顧客を特定するための顧客情報
を格納する。機器DB59bは、ネットワーク16,2
4上の画像形成装置を含む各画像形成装置の機種・機
番,設置場所等の管理対象の画像形成装置を特定するた
めの機器情報を格納する。
レイ60とのインタフェース制御を行なう。キーボード
I/F回路部57は、キーボード61とのインタフェー
ス制御を行なう。ネットワークI/Fユニット58は、
ネットワーク4に接続されているクライアント2a,2
b,……とのインタフェース制御を行なう。
の構成例を示すブロック図である。このネットワーク管
理装置17,25はそれぞれ、CPU71,リアルタイ
ムクロック回路72,ROM73,RAM74,通信I
/F75,外部メモリ制御ユニット76,表示制御ユニ
ット77,キーボードI/F回路部78,HDD79,
CRTディスプレイ80,キーボード81等によって構
成されている。
ラムによってネットワーク管理装置17,25全体を統
括的に制御する中央処理装置である。リアルタイムクロ
ック回路72は、時刻情報を発生するものであり、CP
U71がそれを読み込むことによって現在の時刻を知る
ことができる。ROM73は、CPU71が使用する制
御プログラムを含む各種固定データを格納している読み
出し専用メモリである。
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する読み
書き可能なメモリである。通信I/F75は、外部機器
との通信を制御する。外部メモリ制御ユニット76は、
HDD79とのインタフェース制御を行なう。
レイ80とのインタフェース制御を行なう。キーボード
I/F回路部78は、キーボード81とのインタフェー
ス制御を行なう。キーボード81は、請求項1の情報入
力手段,通信テスト開始指示手段,請求項5のサービス
開始時期表示指示手段としての機能を有している。
置17,25はいずれも、CPU71がROM73およ
びHDD79内の制御プログラムに従って動作すること
により、ネットワーク16,24上の各画像形成装置や
図示しないサーバ,クライアント等のコンピュータの稼
動状況を監視する一般的な機能の他に、この発明に係わ
る各機能を実現することができるが、その各機能につい
ては追って詳細に説明する。
を示すブロック図である。公衆通信回線網5からのデー
タは、まず回線切替回路101に入力される。ここで
は、公衆回線通信網5側からの通信が通信アダプタ26
に接続されているファクシミリ装置(FAX)21宛の
ものであれば、公衆回線通信網5側をファクシミリ装置
21に接続し、センタシステム1からの通信であれば、
公衆回線通信網5側をモデム102に接続する。
用いた通信インタフェース(SI/O)103によって
図示しない画像形成装置側との通信を行なうことができ
る。さらに、通信インタフェース104によって、ネッ
トワーク管理装置25との通信を行なうことができる。
これらの制御・処理は、ROM106内の制御プログラ
ムに従ってCPU105を中心に行なわれる。
格納しておくためにも用いる。このRAM107には、
バックアップ用の電池(バッテリ)108が接続されて
いる。スイッチ109は、各種モードを選択的に設定す
るためのものである。
段,通信許可手段,撤去情報送信手段,設置情報送信手
段,更新情報表示手段,サービス開始時期情報蓄積手
段,サービス開始時期情報表示手段,サービス開始時期
到達可否判断手段,接続確認実行手段,接続異常情報送
信手段は、ネットワーク管理装置17,25のCPU7
1がROM73及びHDD79内の制御プログラムに従
って動作することにより実現することができる。
段,データベース更新手段,更新情報送信手段,サービ
ス開始時期情報送信手段は、センタシステム(中央管理
装置)1における各クライアント2a,2b,……のC
PU31がROM33及びHDD40内の制御プログラ
ムに、サーバ3のCPU51がROM53及びHDD5
9内の制御プログラムにそれぞれ従って動作することに
より実現することができる。
けるこの発明に係わる処理動作について、図6以降の各
図面も参照して具体的に説明する。図6は、この画像形
成装置管理システムにおけるこの発明に係わる処理動作
の概要例を示す説明図である。
あるネットワーク管理者(サービスマン)は、ネットワ
ーク24上の画像形成装置の新設,増設,変更(機種又
は機械の変更),あるいは徹去を行なった場合、キーボ
ード81上でその旨を示す情報を入力するための操作
(登録情報入力操作)を行なう。
装置の新設,増設,あるいは変更を示す設置情報を入力
するための操作を行なった場合は、それに続いてその画
像形成装置を購入した顧客の名前や住所等のその顧客を
特定するための顧客情報およびその画像形成装置の機種
・機番,設置場所等の管理対象の画像形成装置を特定す
るための機器情報を入力するための操作、更に通信テス
トの開始を指示するための操作(通信テスト開始操作)
を行なう。
は、キーボード81から入力される情報(登録情報)を
メモリ(例えばHDD79)に蓄積すると共に、その入
力された登録情報がネットワーク24上の画像形成装置
の新設,増設,変更を示す設置情報を含むものであり、
更に通信テストの指示があったとき、ネットワーク24
上の新設,増設,あるいは変更された画像形成装置との
接続確認(物理的且つ論理的インタフェイス確認)のた
めの通信テストを実行する。
(新設,増設,あるいは変更された画像形成装置)との
接続確認は、ネットワーク管理装置25から所定のデー
タを送信し、そのデータを受信する該当する画像形成装
置からの所定の応答データの受信の有無を判断すること
によって行なうことが可能である。
答データを受信することによって該当する画像形成装置
との接続を確認できた場合)は、通信テストを完了して
センタシステム1との通信を許可した後、先に入力され
たネットワーク24上の画像形成装置の新設,増設,あ
るいは変更を示す設置情報を含む登録情報を図7に示す
ようなデータフォーマットでセンタシステム1へ自動的
に送信(通報)する。
Xは、X=0が画像形成装置の新設を、X=1が画像形
成装置の増設を、X=2が画像形成装置の変更を、X=
3が画像形成装置の徹去をそれぞれ示す。対象画像形成
装置機種・機番のフィールドは、例えば画像形成装置の
新設,増設,あるいは徹去の場合に全て「0」とし、画
像形成装置の変更の場合にのみ変更前の画像形成装置の
機種・機番がアサイン(設定)される。なお、図7では
通信制御コードの図示は省略している。
客情報および機器情報をそれぞれサーバ3のHDD59
に顧客DB59a,機器DB59bとしてHDD59に
格納(設定)している。
うに、ネットワーク16,24上の画像形成装置を含む
各画像形成装置を購入した顧客の名前(顧客名),住
所,担当部署名(部門名),顧客担当者名,連絡先(T
EL番号,FAX番号),上記画像形成装置の担当営業
区,サービス区の各々の部門名,担当者名,連絡先など
の上記顧客を特定するための情報である。
発信有無の「1」は0発信ありを、「0」は0発信なし
をそれぞれ示す。トーン/パルス識別の「1」はトーン
ダイヤルを、「0」はパルスダイヤルをそれぞれ示す。
機器情報は、例えば図9に示すように、通信アダプタの
機種・機番,画像形成装置の機種・機番,画像形成装置
の設置場所(顧客先設置場所),設置時期(設置年月
日),サービス開始時期(サービス開始年月日)等の管
理対象となる画像形成装置を特定するための情報であ
る。
2b,……のいずれか)は、ネットワーク管理装置25
からネットワーク24上の画像形成装置の新設,増設,
あるいは変更を示す設置情報を含む登録情報を受信した
とき、その登録情報に基づいてサーバ3のHDD59の
顧客DB59aおよび機器DB59bを更新する。つま
り、受信した登録情報中の顧客情報および機器情報をそ
れぞれ顧客DB59a,機器DB59bに追加又は変更
して蓄積する。
81上でネットワーク24上の画像形成装置の撤去を示
す撤去情報を入力するための操作を行なった場合、通信
テストは不要なため、続いてその画像形成装置を購入し
た顧客の名前や住所等のその顧客を特定するための顧客
情報およびその画像形成装置の機種・機番,設置場所等
の管理対象の画像形成装置を特定するための機器情報を
入力するための操作を行なうと、ネットワーク管理装置
24のCPU71は次の処理を行なう。
登録情報が画像形成装置の撤去を示す撤去情報を含むも
のであったとき、その登録情報を直ちに図7に示すよう
なデータフォーマットでセンタシステム1へ自動的に送
信する。なお、ネットワーク管理者が、キーボード81
上で撤去情報を入力するための操作および顧客情報,機
器情報を入力するための操作を行なった後、送信を指示
するための操作(送信操作)を行なうようにしてもよ
い。
PU71は、キーボード81から入力された登録情報が
画像形成装置の撤去を示す撤去情報を含むものであり、
更に送信の指示があったとき、その登録情報を図7に示
すようなデータフォーマットでセンタシステム1へ自動
的に送信する。
2b,……のいずれか)は、ネットワーク管理装置25
からネットワーク24上の画像形成装置の撤去を示す撤
去情報を含む登録情報を受信したとき、その登録情報に
基づいてサーバ3のHDD59の顧客DB59aおよび
機器DB59bを更新する。つまり、受信した登録情報
中の顧客情報および機器情報をそれぞれ顧客DB59
a,機器DB59bから削除する。このとき、それらの
情報をサーバ3のHDD59の別保存メモリエリアに移
行して蓄積しておくこともできる。
新動作を終了すると、その旨を示す更新情報(更新動作
終了情報)を図10に示すようなデータフォーマットで
ネットワーク管理装置25へ自動的に送信する。ネット
ワーク管理装置25のCPU71は、センタシステム1
から更新情報を受信すると、その更新情報(例えばDB
更新終了メッセージ)をCRTデイスプレイ80に表示
する。この表示により、顧客先に赴いているサービスマ
ンは、次行動へ移行可能であることを判断できる。
装置25からネットワーク24上の画像形成装置の新
設,増設,あるいは変更を示す設置情報を含む登録情報
が受信され、その情報に基づく顧客DB59aおよび機
器DB59bの更新動作が終了した後、ネットワーク2
4上の新設,増設,あるいは変更された画像形成装置の
サービス開始時期が決定すると、センタオペレータがク
ライアントのキーボード42上でそのサービス開始時期
を示すサービス開始時期情報を入力するための操作(サ
ービス開始時期入力操作)を行なった後、送信の開始を
指示するための操作(送信開始操作)を行なう。
2b,……のいずれか)は、ネットワーク管理装置25
からネットワーク24上の画像形成装置の新設,増設,
あるいは変更を示す設置情報を含む登録情報を受信し、
その情報に基づく顧客DB59aおよび機器DB59b
の更新動作を終了した後、キーボード42からネットワ
ーク24上の新設,増設,あるいは変更された画像形成
装置のサービス開始時期を示すサービス開始時期情報が
入力され、更に送信開始の指示があると、そのサービス
開始時期情報を図11に示すようなデータフォーマット
でネットワーク管理装置25へ送信する。
は、センタシステム1からサービス開始時期情報を受信
すると、そのサービス開始時期情報をメモリに蓄積した
後、そのサービス開始時期情報に基づいて計時(時間計
測)動作を行ない、ネットワーク24上の新設,増設,
あるいは変更された画像形成装置が上記サービス開始時
期情報が示すサービス開始時期に到達したか否かを判断
し、まだ到達していなければそのまま計時動作を継続す
る。
は変更された画像形成装置が上記サービス開始時期に到
達した場合は、その後予め定められた所定の周期でその
画像形成装置との接続確認を行なう。ここでは、該当す
る画像形成装置(新設,増設,あるいは変更された画像
形成装置)との接続確認は、ネットワーク管理装置25
に接続されている通信アダプタ26に対して該当する画
像形成装置にポーリングを行なうよう指令を伝達するこ
とによって行なう。
画像形成装置に対してポーリング送信を行ない、その画
像形成装置から何らかの応答を受信した時に、該当する
画像形成装置は接続されていると判断し、その旨をネッ
トワーク管理装置25に通知するが、例えば該当する画
像形成装置に対するn回のポーリング送信に対してm回
無応答であった場合は、該当する画像形成装置は接続さ
れていないと判断し、その旨(接続異常)をネットワー
ク管理装置25に通知する。但し、n,mは予め定めた
整数値であり、n>mの関係である。
は、該当する画像形成装置との接続が確認できなかった
場合(例えば通信アダプタ26から接続異常の通知を受
けた場合)に、その旨を示す接続異常情報を図12に示
すようなデータフォーマットでセンタシステム1へ自動
的に送信する。センタシステム1のクライアント(2
a,2b,……のいずれか)は、ネットワーク管理装置
25から接続異常情報を受信すると、担当サービス区へ
調査あるいは修復依頼のための自動通報等の処理を行な
う。
ク管理装置25のキーボード81上でネットワーク24
上の新設,増設,あるいは変更された画像形成装置のサ
ービス開始時期の表示を指示するための操作を行なうこ
とができる。ネットワーク管理装置25のCPU71
は、ネットワーク24上の新設,増設,あるいは変更さ
れた画像形成装置のサービス開始時期の表示の指示があ
ったとき、メモリに記憶されているサービス開始時期情
報をCRTディスプレイ80に表示する。
PU71は、キーボード81から送信(通報要求)の指
示がなされると、前述したように登録情報等の通報デー
タをセンタシステム1へ送信するが、ネットワーク管理
装置25には通信アダプタ26が接続されているため、
実際には通報データをまず通信アダプタ26へ送信す
る。
置25からデータを受信すると、RAM107に一時蓄
積し、公衆通信回線網5におけるセンタシステム1との
通信回線の空き状態をセンスする。そして、通信回線が
空き状態であれば、センタシステム1に対してダイヤル
信号の送出等の発呼制御を行ない、回線接続後、RAM
107に蓄積した通報データをセンタシステム1へ送信
する。
機状態となり、所定間隔で通信回線の空き状態をセンス
し、空き状態になれば発呼制御に入り、上述と同様の処
理を行なう。所定期間通信回線が空き状態にならない場
合、あるいは通信障害等により通報データをセンタシス
テム1に送信できないような場合は、通報失敗を示す情
報およびその原因を示す情報をネットワーク管理装置2
5に返送する。
この発明に係わる処理動作について説明したが、ネット
ワーク管理装置17における処理動作も略同様なので、
その説明は省略する。但し、ネットワーク管理装置17
には通信アダプタが接続されていないため、それに関す
る処理は除く。
像形成装置管理システムによれば、ネットワーク上の各
画像形成装置の稼動状況を監視するネットワーク管理装
置が、各画像形成装置に関する情報登録機能(ネットワ
ーク上の画像形成装置の新設,増設,変更,あるいは撤
去を示す情報を入力する情報入力手段)および通信テス
ト機能(ネットワーク上の新設,増設,あるいは変更さ
れた画像形成装置との接続確認のための通信テストを実
行する通信テスト実行手段)を装備し、入力された情報
が画像形成装置の新設,増設,あるいは変更を示す設置
情報であり、通信テスト開始の指示があったとき、通信
テストによって接続が確認された画像形成装置と中央管
理装置との通信を許可するので、通信料金が無駄に発生
することがなくなり、顧客先への画像形成装置の設置
(新設,増設,変更)時におけるサービスマンによる作
業を経済的且つ効率的に行なうことができる。
記に加えて次のような効果を得ることもできる。請求項
2の発明によれば、ネットワーク管理装置が、入力され
た情報がネットワーク上の画像形成装置の撤去を示す撤
去情報であるとき、その撤去情報を直ちに中央管理装置
へ送信し、中央管理装置が、ネットワーク管理装置から
撤去情報を受信したとき、その撤去情報に基づいてデー
タベース(ネットワーク上の各画像形成装置を購入した
顧客の名前や住所等の該顧客を特定するための顧客情報
および該各画像形成装置の機種・機番,設置場所等の管
理対象の画像形成装置を特定するための機器情報)を更
新するので、顧客先の画像形成装置の撤去時におけるサ
ービスマンによる作業を経済的且つ効率的に行なえる。
また、センタオペレータによる負担が軽減され、入力ミ
スの誘発を防止することが可能になる。
理装置が、入力された情報が画像形成装置の新設,増
設,あるいは変更を示す設置情報であるとき、通信テス
トが完了した後、その設置情報を中央管理装置へ送信
し、中央管理装置が、ネットワーク管理装置から設置情
報を受信したとき、その設置情報に基づいて上記データ
ベースを更新するので、顧客先への画像形成装置の設置
時におけるセンタオペレータによる負担が軽減され、入
力ミスの誘発を防止することが可能になる。
が、上記データベースの更新が終了した後、その旨を示
す更新情報をネットワーク管理装置へ送信し、ネットワ
ーク管理装置が、中央管理装置から更新情報を受信した
とき、その更新情報をディスプレイに表示するので、顧
客先への画像形成装置の設置時あるいは撤去時における
センタオペレータによる負担がより軽減され、しかもネ
ットワーク管理装置によるサービスマンの利便性が向上
し、サービスマンが効率的に行動することが可能にな
る。
が、ネットワーク管理装置から設置情報を受信し、設置
情報に基づく上記データベースの更新が終了した後、ネ
ットワーク上の新設,増設,あるいは変更された画像形
成装置のサービス開始時期を示すサービス開始時期情報
をネットワーク管理装置へ送信し、ネットワーク管理装
置が、中央管理装置からサービス開始時期情報を受信し
たとき、そのサービス開始時期情報をメモリに蓄積し、
サービス開始時期の表示の指示があったとき、上記メモ
リに記憶されたサービス開始時期情報をディスプレイに
表示するので、顧客はいつでも設置された画像形成装置
のサービス開始時期を簡単に知ることができる。また、
その際の担当営業マンあるいはサービスマンによる手間
を回避することもできる。
理装置が、ネットワーク上の新設,増設,あるいは変更
された画像形成装置が上記メモリに記憶されたサービス
開始時期情報が示すサービス開始時期に到達したか否か
を判断し、サービス開始時期に到達した後、所定の周期
でその画像形成装置との接続確認を行ない、その画像形
成装置との接続が確認できなかった場合に、その旨を示
す接続異常情報を中央管理装置へ送信するので、センタ
システムからの顧客先の画像形成装置に対するカウンタ
値等の稼動状況データの収集日当日に、データ収集不可
が発見され、稼動状況データの収集に大きな悪影響を与
えるといった事態を回避することができる。
の少なくとも1台の画像形成装置が公衆通信回線網に直
接接続可能であり、その公衆通信回線網とネットワーク
管理装置との間に通信アダプタを介挿し、その通信アダ
プタに公衆通信回線網に直接接続可能な画像形成装置を
接続するようにし、ネットワーク上の少なくとも1台の
画像形成装置用の通信回線とネットワーク管理装置用の
通信回線とを通信アダプタを介して併用したので、別回
線の敷設が不要となり、回線の使用料金を大幅に低減す
ることができる。
システムの構成例を示すブロック図である。
成例を示すブロック図である。
3の構成例を示すブロック図である。
例を示すブロック図である。
ク図である。
るこの発明に係わる処理動作の概要例を示す説明図であ
る。
ンタシステム1へ送信される登録情報のデータフォーマ
ット例を示す図である。
る。
る。
理装置17,25へ送信されるDB更新動作終了情報の
データフォーマット例を示す図である。
理装置17,25へ送信されるサービス開始時期情報の
データフォーマット例を示す図である。
センタシステム1へ送信される接続異常情報のデータフ
ォーマット例を示す図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 コンピュータを備えた中央管理装置と、
該中央管理装置と公衆通信回線網を介して接続された複
数の画像形成装置とによって構成され、前記中央管理装
置が、前記公衆通信回線網を介して前記複数の画像形成
装置を遠隔管理する遠隔管理手段を有する画像形成装置
管理システムにおいて、 前記複数の画像形成装置をネットワークによって接続
し、該ネットワークと前記公衆通信回線網とを接続する
ネットワーク管理装置を設け、 該ネットワーク管理装置に、前記ネットワーク上の画像
形成装置の新設,増設,変更,あるいは撤去を示す情報
を入力する情報入力手段と、通信テストの開始を指示す
る通信テスト開始指示手段と、前記情報入力手段によっ
て入力された情報が画像形成装置の新設,増設,あるい
は変更を示す設置情報であり、前記通信テスト開始指示
手段による指示があったとき、前記ネットワーク上の新
設,増設,あるいは変更された画像形成装置との接続確
認のための通信テストを実行する通信テスト実行手段
と、該手段による通信テストによって接続が確認された
画像形成装置と前記中央管理装置との通信を許可する通
信許可手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置管
理システム。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記ネットワーク管理装置に、前記情報入力手段によっ
て入力された情報が前記ネットワーク上の画像形成装置
の撤去を示す撤去情報であるとき、該撤去情報を直ちに
前記中央管理装置へ送信する撤去情報送信手段を設け、 前記中央管理装置に、前記ネットワーク上の各画像形成
装置を購入した顧客の名前や住所等の該顧客を特定する
ための顧客情報および該各画像形成装置の機種・機番,
設置場所等の管理対象の画像形成装置を特定するための
機器情報をデータベースとして格納するデータベース格
納手段と、前記ネットワーク管理装置から前記撤去情報
を受信したとき、該撤去情報に基づいて前記データベー
スを更新するデータベース更新手段とを設けたことを特
徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項3】 請求項2記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記ネットワーク管理装置に、前記情報入力手段によっ
て入力された情報が画像形成装置の新設,増設,あるい
は変更を示す設置情報であるとき、前記テスト実行手段
による通信テストが完了した後、該設置情報を前記中央
管理装置へ送信する設置情報送信手段を設け、 前記中央管理装置は、前記ネットワーク管理装置から前
記設置情報を受信したとき、前記データベース更新手段
が該設置情報に基づいて前記データベースを更新するよ
うにしたことを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項4】 請求項3記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記中央管理装置に、前記データベース更新手段による
データベースの更新が終了した後、その旨を示す更新情
報を前記ネットワーク管理装置へ送信する更新情報送信
手段を設け、 前記ネットワーク管理装置に、前記中央管理装置から前
記更新情報を受信したとき、該更新情報をディスプレイ
に表示する更新情報表示手段を設けたことを特徴とする
画像形成装置管理システム。 - 【請求項5】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記中央管理装置に、前記ネットワーク管理装置から前
記設置情報を受信し、前記データベース更新手段による
前記設置情報に基づくデータベースの更新が終了した
後、前記ネットワーク上の新設,増設,あるいは変更さ
れた画像形成装置のサービス開始時期を示すサービス開
始時期情報を前記ネットワーク管理装置へ送信するサー
ビス開始時期情報送信手段を設け、 前記ネットワーク管理装置に、前記中央管理装置から前
記サービス開始時期情報を受信したとき、該サービス開
始時期情報をメモリに蓄積するサービス開始時期情報蓄
積手段と、サービス開始時期の表示を指示するサービス
開始時期表示指示手段と、該手段による指示があったと
き、前記メモリに記憶されたサービス開始時期情報をデ
ィスプレイに表示するサービス開始時期情報表示手段と
を設けたことを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項6】 請求項5記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記ネットワーク管理装置に、前記ネットワーク上の新
設,増設,あるいは変更された画像形成装置が前記メモ
リに記憶されたサービス開始時期情報が示すサービス開
始時期に到達したか否かを判断するサービス開始時期到
達可否判断手段と、該手段によって前記ネットワーク上
の新設,増設,あるいは変更された画像形成装置がサー
ビス開始時期に到達したと判断された後、所定の周期で
該画像形成装置との接続確認を行なう接続確認実行手段
と、該手段によって該画像形成装置との接続が確認でき
なかった場合に、その旨を示す接続異常情報を前記中央
管理装置へ送信する接続異常情報送信手段とを設けたこ
とを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の
画像形成装置管理システムにおいて、 前記ネットワーク上の少なくとも1台の画像形成装置が
前記公衆通信回線網に直接接続可能であり、該公衆通信
回線網と前記ネットワーク管理装置との間に通信アダプ
タを介挿し、該通信アダプタに前記公衆通信回線網に直
接接続可能な画像形成装置を接続したことを特徴とする
画像形成装置管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35767199A JP2001175128A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | 画像形成装置管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35767199A JP2001175128A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | 画像形成装置管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001175128A true JP2001175128A (ja) | 2001-06-29 |
Family
ID=18455321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35767199A Pending JP2001175128A (ja) | 1999-12-16 | 1999-12-16 | 画像形成装置管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001175128A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006091135A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
KR20080035180A (ko) * | 2006-10-18 | 2008-04-23 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치, 화상형성시스템 및 그 제어방법 |
JP2013197731A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 遠隔管理システム用管理装置及び管理対象機器並びに機器設置処理方法 |
US8606121B2 (en) | 2011-02-01 | 2013-12-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Remote management system, remote setting method and image forming device |
US10735937B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-08-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Management apparatus, mobile terminal, and methods thereof |
-
1999
- 1999-12-16 JP JP35767199A patent/JP2001175128A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006091135A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
KR20080035180A (ko) * | 2006-10-18 | 2008-04-23 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치, 화상형성시스템 및 그 제어방법 |
US8606121B2 (en) | 2011-02-01 | 2013-12-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Remote management system, remote setting method and image forming device |
JP2013197731A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 遠隔管理システム用管理装置及び管理対象機器並びに機器設置処理方法 |
US10735937B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-08-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Management apparatus, mobile terminal, and methods thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3805951B2 (ja) | 画像形成装置管理システム及び管理方法 | |
JP4085930B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002041691A (ja) | 機器を管理するメンテナンスシステム及びメンテナンス方法 | |
JP5569052B2 (ja) | 機器管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP4025000B2 (ja) | 遠隔管理システムおよび遠隔管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに記録媒体 | |
JP2000132291A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
US8379248B2 (en) | Image-forming apparatus and information-processing method | |
JP2001175128A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP2018205796A (ja) | 管理サーバー、テスト環境構築システム及びテスト環境構築方法 | |
JP2004240588A (ja) | 情報処理システム | |
JP2002305619A (ja) | 画像形成装置総合管理システム | |
JP4545258B2 (ja) | 遠隔集中管理システム | |
JP3853561B2 (ja) | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する携帯型コンピュータ,中央管理装置,画像形成装置,並びに記録媒体 | |
JP2000222311A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP4011274B2 (ja) | 画像形成装置管理システムとそれに使用する通信コントロール装置および識別情報管理方法 | |
JP2000013518A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP4696422B2 (ja) | 管理装置、管理方法、及びプログラム | |
JP2002222068A (ja) | ネットワークシステムにおける画像形成装置のファームウェアバージョンアップ時の処理方法およびドライババージョンアップ時の処理方法 | |
JP2003319084A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2004086033A (ja) | 遠隔管理装置 | |
JP2000181302A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
US20030210425A1 (en) | Data communication apparatus, central managing apparatus, testing method, remote managing system and computer-readable storage medium | |
JP3701887B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2001024830A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP3708460B2 (ja) | 画像形成装置の管理システム、画像形成装置、ホストコンピュータ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |