JP2001519285A - 自動車の状態変数を決定する方法 - Google Patents
自動車の状態変数を決定する方法Info
- Publication number
- JP2001519285A JP2001519285A JP2000515783A JP2000515783A JP2001519285A JP 2001519285 A JP2001519285 A JP 2001519285A JP 2000515783 A JP2000515783 A JP 2000515783A JP 2000515783 A JP2000515783 A JP 2000515783A JP 2001519285 A JP2001519285 A JP 2001519285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable
- variables
- tire
- vehicle
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
- B60T8/1725—Using tyre sensors, e.g. Sidewall Torsion sensors [SWT]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/11—Mounting of sensors thereon
- B60G2204/113—Tyre related sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/052—Angular rate
- B60G2400/0523—Yaw rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/053—Angular acceleration
- B60G2400/0533—Yaw acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/204—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/40—Steering conditions
- B60G2400/41—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
- B60G2400/64—Wheel forces, e.g. on hub, spindle or bearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/02—Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2240/00—Monitoring, detecting wheel/tyre behaviour; counteracting thereof
- B60T2240/03—Tyre sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0019—Control system elements or transfer functions
- B60W2050/0028—Mathematical models, e.g. for simulation
- B60W2050/0031—Mathematical model of the vehicle
- B60W2050/0034—Multiple-track, 2D vehicle model, e.g. four-wheel model
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
Description
態変数は特に、自動車の制御システム、すなわちアンチロックコントロールシス
テム(ABS)、トラクションスリップコントロールシステム(ASRまたはT
CS)、ブレーキ力分配を電子的にコントロールするためのシステム(EBV)
、ヨーモーメントコントロールシステム、走行安定性コントロールシステム(A
SMS,FSRまたはDSC,FDRまたはDDC)、サスペンションコントロ
ールシステム(FWR)等を実現または改善するために必要である。
車の運動を制御するための方法が既に知られている。タイヤ踏面を検出するタイ
ヤセンサのほかに、車輪回転速度、操舵角、車輪懸架装置の姿勢、重心加速度等
を検出するための他のセンサが使用される。この公知の制御方法では、タイヤ痕
跡センサによって、個々のタイヤに作用する力とモーメントが測定される。この
測定結果は他のセンサから供給される情報と共に、自動車の運動を制御するため
に利用される。この方法は特に、全輪駆動および全輪操舵可能な車両のための方
法である。
間の摩擦連結状態を決定するための方法が知られている。この場合、タイヤ踏面
の通過時に車両タイヤの水平方向と垂直方向に発生する局所的な変形が検出され
、タイヤに作用する力を検出するために評価される。そして、摩擦連結の係数が
垂直力に対する水平力の比によって決定される。
コントロールシステムのために利用可能であり、かつ精度や信頼性に関してこの
ようなシステムの高度な要求を満足する車両状態変数を決定することである。
特徴は、タイヤ力センサによって検出されかつタイヤ縦方向力とタイヤ横方向力
とタイヤ接地力を示す測定変数に基づいて、補正段で検出、推定およびまたは演
算された補正変数を取り入れて、自動車のヨー角速度およびまたはヨー角加速度
、操舵角度および重心横すべり角度と、車速およびまたは車両加速度が決定され
ることにある。
コントロールは、タイヤで直接発生するモーメントと力から出発する。それによ
って、すべての影響変数が検出され、不明確なセンサ信号または処理エラーに基
づく誤解釈が回避されるかまたは生じにくくなる。
都度の走行状況の考慮が、大幅に高まるかまたは改善される。
出された、タイヤ力に依存する変数、中間変数およびこれらの変数の成分が、例
えば車輪回転速度センサ等のような慣用のセンサによって検出された他の測定変
数に依存して、およびまたは瞬時の走行状況(カーブ走行、直線走行、摩擦係数
等)を示す変数によって重み付けされる。本発明に従って更に、補正段において
、エンジントルク、エンジン回転数、変速機ギア段等に依存する他の変数が検出
され、車両状態変数の重み付けのために評価される。それによって、例えば、非
常に異なる状況に対してコントロールをきわめて充分にかつ非常に正確に適合さ
せることができる。更に、エラー防止作用と、万一の欠陥の適時認識作用が高ま
る。
態変数またはこの車両状態変数の成分が重み付けされ、タイヤセンサによって測
定された変数が、慣用のセンサ装置によって得られた変数およびまたは瞬時の走
行状況によって決定された変数と加算することにより、上記の重み付けが行われ
、この加算された変数が補正された測定変数として更に処理される。その際、ヨ
ー角速度、車速の縦方向成分および車速の横方向成分を、別個の補正段で検出お
よび評価すると、合目的であることが判った。
る。
センサの使用に基づいている。図1には、タイヤの接地面で発生しタイヤ力セン
サによって測定される力成分が記号が示してある。FB はタイヤ縦方向力を示し
、FS はタイヤ横方向力を示し、Gは接地力を示している。これらの力は各々の
車輪1〜4について個別的に検出および評価される。添字i(i=1・・・4)
は個々の車輪を示している。符号を用いた図2の図示に従って、通常のごとく、
左前輪は添字1で、右前輪は2で、右後輪は3でそして左後輪は4で示されてい
る。
。横すべり角度αi と重心横すべり角度βが特に重要である。この場合、横すべ
り角度αi の添字はそれぞれの車輪を示している。重心横すべり角度βは瞬時の
走行状態の安定性の程度、従って車両縦方向からのずれを表している。Ψはヨー
角を示し、δは操舵角度を示している。前車軸の中心からの車両重心の間隔は1 V で、後車軸の中心からのこの車両重心の間隔は1H で示されている。トレッド
はSW で示されている。
設けた1つの点によって示され、時間による第2の微分は2つの点によって示さ
れている。
・FS4と接地力G1 ・・・G4 に基づいて、次の車両の変数が決定される。
、すなわち車輪iの横すべり角度αi の依存関係を示している。図示した曲線の
パラメータとして、異なる状況のそれぞれの接地力Gi が記入されている。接地
力が比較的に小さい場合(例えば1500Nの場合)、比較的に小さなタイヤ横
方向力で大きな横すべり角度αi を生じるが、例えば大きな接地力Gi =550
0Nの場合、所定のタイヤ横方向力によって生じる横すべり角度は非常に小さい
。すなわち、大きな接地力は車両の走行安定性に有利に作用する。車輪の接地力
が比較的に小さい場合、比較的に小さなタイヤ横方向力が大きな横すべり角度α i を生じることになる。
ヨー角加速度
回路2につながる矢印によって示すように、必要な入力変数FSi, FBi、操舵角
度δおおび慣性モーメントJが入力回路に供給される。この慣性モーメントJは
車両構造に依存する定数として予め定められるかまたは接地力G1 〜G4 に基づ
いて演算される。この場合、破線のブロック3によって示した質量分布モデルを
使用することができる。更に、ブロック2につながる信号矢印から明らかなよう
に、前車軸(V)の中心からの車両重心の間隔1V と、後車軸(H)の中心から
の車両重心の間隔1H が入力変数として必要である。
面に制限される。過程を正確に把握し、分析するために、車両の傾きまたはロー
リングあるいは垂直運動を、同じ原理で演算に取り込むことができる。
基づいて後述する)によって補正した後、この補正段の出力部に、ヨー角速度
して、タイヤ力から導き出されたヨー角速度
システムにおいて他の方法で防止されるとき、あるいはこのようなエラーの発生
が確実に認識可能であるときには、回路5におけるこのような補正を省略しても
よい。
重心の間隔1H とトレッドが同様に知られていなければならない。後輪の横すべ
り角度α3 ,α4 は、回路7によってあるいはアルゴリズムまたはプログラムス
テップ(図3参照)によって、後輪で測定されたタイヤ横方向力FS3,FS4と接
地力G3 , G4 から決定される。
よって演算される。この回路では、重心と前車軸の中心との間の間隔1V とトレ
ッドSW とを考慮して、操舵角度δが重心横すべり角度β、ヨー角速度
演算プロセスのために、次の関係(式3)が当てはまる。
FS2によって決定される。
式5)
12(補正段K2)における補正の後で、車両の縦方向速度vx1から、車両速度
vx の補正された縦方向成分が得られる。
することになる。補正(K3)のために、回路15が設けられている。この回路
の出力部には、車速の横方向成分vy が供される。最後に、両成分vx , vy が
、ブロック16として示された回路内で組み合わせられる。この回路では、次式
(7) v=(vx 2 +vy 2 )1/2 (7) に基づいて、両成分の2乗の合計から、車速が得られる。
に、場合によっては不要であるかあるいは速度縦方向成分vx と横方向成分vy の瞬時の値に依存しないで決定可能である。
めに役立つ。3つの段の原理的な作用とその構成は、次の説明から明らかである
ように等しい。勿論、このような回路は、プログラム制御される回路の使用時に
プログラムステップまたはプログラム部分によって実現される。
、成分
分
ンサ等によって得られ演算された因子および補正係数を示している。システムに
供される他の情報も、付加的に評価可能である、すなわち成分
バスコネクション)を経て供給される。このバス接続部には、他の自動車制御シ
ステムとセンサが接続されている。そのときに入れられたギヤ段は、他の因子の
一例である。
力から導き出された重み付き成分
)が当てはまる。
演算ステップ(n+1)に基づいている。
れる、状況、車両種類、駆動方式等に応じて重み付けられたそのときに現存する
情報が含まれている。フロントドライブの車両については、例えば
り角係数である。
経過に与える影響は、一定の値k1 によってあるいは走行状況に依存する変化す
る値(k1 =(f(FS))によって補正される。この場合、基本的には、測定
値の補正あるいは従来のセンサ装置およびまたはその他の情報源から導き出され
る他の同定に関するエラーを含む情報または比較的に不確実な情報の補償が行わ
れる。
、原理的には補正段K1と同じ方法で、車両縦方向速度が次式
いて検出された情報を示し、成分vx2(tn )は慣用のセンサ装置、特に車輪セ
ンサ装置と他の源から取り出された、例えばバス接続部を経て供給される情報を
包含および処理する。
の瞬間に最も良好な値が、制御の基礎となる。
(ABS)によって供されそこで演算された車両基準速度である。そして、関数
fvxについては
定した走行状況が認識されると、k2 は0または0に近似する。このような安定
した状況は例えば次の条件下にある。 − 直線走行(Fs は漸近的に0に一致する;v1 ,v2 ,v3 ,v4 はほぼ等 しい)。
− エンジントルクは完全にトランクションのために使用される。
するものとして他の判断基準を評価することができる。
立つ。上述の車両縦方向速度の演算と類似して、車両横方向速度については次式
が当てはまる。
の他の情報に依存する成分である。これについては同様に、縦方向成分vy2の演
算に関連して上述したことが当てはまる。
ある。
って演算される。この場合、演算は、慣用の回転速度センサおよびまたは他の公
知の情報源やセンサによって得られた情報と信号に基づいて行われる。入力変数
のための例として、図5aでは、実際のエンジントルクMmot 、エンジン回転数
Nmot 、エンジントルクを道路に伝達するための特別な状況(例えば入れられた
ギヤ)と、車輪回転状態に対するエンジントルクの作用に影響を与える、入力矢
印Infoで示した他の状態が記載されている。これは車両の瞬時の動的状態を検出
するための重要な変数である。
係数、均一な車道、不均一な車道、低速、高速等の場合、その都度異なる走行状
況が生じる。この走行状況は、タイヤセンサ装置を介して検出された車両状態変
数の判断力に対して、補償変数と比較して大きな影響を与える。従って、タイヤ
センサ装置から導き出される成分
5aに従って、回路またはプログラムステップ21,22で行われる。値1への
k1 の近似は、タイヤセンサ装置によって測定された値に対する制御作用の経過
の大きな影響または高い依存性を意味する。一方、k1 の小さな値、例えばk1 =0または0近くの値は、他の方法で決定された補正値と補償値に対する、制御
の充分な依存性を意味する。
作用にとって、原理的には、図5aに基づいて説明した補正段K1と同じことが
当てはまる。K1での補正を除いて、タイヤセンサ装置測定値に充分に依存する
、図4の回路装置によって得られる速度成分vx1,vy1は、図5b,5cによる
補正段と回路によって、変数vx2,vy2と係数k2 ,k3 に依存して重み付けさ
れる。変数vx2,vy2は異なる変数、例えば車輪センサ信号、走行状況および前
述の因子または設定された一定の量に依存する。すなわち、異なる源および演算
方法から導き出される成分の重み付けは、図5aと同じ方法で、走行状況と検出
された変数の“的確さ”または信頼性と精度に依存する。
9で加算される。
自動車制御システムと他の制御システムを大幅に改良することができる。制御変
数が車輪から直接的に導き出され、それによって制御すべき量が直接決定される
ので、情報処理過程で誤解釈や精度低下の危険が比較的に小さい。この安全性は
従来の方法で得られる情報の監視とこの情報との相関関係によって(これは補正
段K1,K3で行われる)、大幅に改善される。従って、極端な条件も検出され
、機能エラーも直接識別される。それによって、完全な制御システムにとって必
要な全体コストが比較的に少なくなる。
ある。
ラフである。
ブロック図または機能ブロック図である。
である。
Claims (8)
- 【請求項1】 個々の車輪とタイヤに作用する力がタイヤ力センサによって
測定され、ABS、ASR、EBV、GMR、ASMS(FSR,FDR)、F
WR等のような自動車制御システのための制御変数を検出するために評価される
、車両状態変数を決定する方法において、タイヤ力センサによって検出されかつ
車輪(i;i=1・・・4)のタイヤ縦方向力(Fsi)とタイヤ横方向力(Fbi )とタイヤ接地力(Gi )を示す測定変数(Fsi,Fbi,Gi )に基づいて、補
正段(K1,K2,K3)で検出、推定およびまたは演算された補正変数または
補正値を取り入れて、車両のヨー角速度 【外1】 およびまたはヨー角加速度、操舵角度(δ)および重心横すべり角度(β)と、
車速(v)およびまたは車両加速度が決定されることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 補正段(K1,K2,K3)において、タイヤ力に依存する
かまたはタイヤ力センサによって検出された変数およびまたはこの変数の成分が
、車輪回転速度センサ等のような慣用のセンサによって検出された他の測定変数
に依存して、およびまたは瞬時の走行状況を示す変数(カーブ走行、直線走行、
摩擦係数等)によって重み付けされることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 補正段(K1,K2,K3)において、エンジントルク(M mot )、エンジン回転数、変速機ギア段等に依存する変数だけまたは付加的な変
数が検出され、車両状態変数またはこの車両状態変数の成分の重み付けのために
評価されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。 - 【請求項4】 互いに独立した別個の補正段(K1,K2,K3)において
、車両状態変数またはこの車両状態変数の成分が重み付けされ、タイヤセンサ装
置によって測定された変数 【外2】 が、慣用のセンサ装置によって得られた変数およびまたは瞬時の走行状況、エン
ジントルク等によって決定された変数 【外3】 と組み合わせることにより、上記の重み付けが行われ、この組み合わせられた変
数が補正された変数 【外4】 として更に処理されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つまたは複数
に記載の方法。 - 【請求項5】 タイヤ力またはタイヤセンサに基づいて測定された変数 【外5】 と、慣用のセンサ装置によって得られた変数およびまたは瞬時の走行状況に依存
する変数 【外6】 が重み付けされ(係数k1 ,k2 ,k3 )、重み付けされた変数が補正された変
数 【外7】 を求めるために組み合わせられることを特徴とする請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 車両のヨー角速度、車速の縦方向成分および車速の横方向成
分が、別個の補正段(K1,K2,K3)で重み付けされ、補正された変数 【外8】 を求めるために、加算器(17,18,19)において、慣用のセンサ装置によ
って得られた変数およびまたは瞬時の走行状況に依存し同様に重み付けされた変
数と加算されることを特徴とする請求項4または5記載の方法。 - 【請求項7】 車両状態変数 【外9】 を決定するために、タイヤ力に基づいて検出された変数 【外10】 が、各々の演算ステップ(tn+1 )で、慣用のセンサ装置によって得られた変数
およびまたは瞬時の走行状況に依存する変数との相関関係によって、次式(9,
14,18) 【数1】 または 【数2】 に従って更新され、ここで 【数3】 または 【数4】 であり、この場合、成分 【外11】 がタイヤ力に基づいて得られ、成分 【外12】 が慣用のセンサ装置等によって得られることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
か一つまたは複数に記載の方法。 - 【請求項8】 タイヤ力に基づいて検出された変数 【外13】 が瞬時の実際の状態変数 【外14】 に基づいて適切に推定することによって、いわば次の演算ステップのために初期
値として評価および演算されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つま
たは複数に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19744725.2 | 1997-10-10 | ||
DE19744725A DE19744725A1 (de) | 1997-10-10 | 1997-10-10 | Verfahren zum Bestimmen von Zustandsgrößen eines Kraftfahrzeuges |
PCT/EP1998/006417 WO1999019192A1 (de) | 1997-10-10 | 1998-10-09 | Verfahren zum bestimmen von zustandsgrössen eines kraftfahrzeuges |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001519285A true JP2001519285A (ja) | 2001-10-23 |
Family
ID=7845118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000515783A Pending JP2001519285A (ja) | 1997-10-10 | 1998-10-09 | 自動車の状態変数を決定する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6614343B1 (ja) |
EP (1) | EP1021326B1 (ja) |
JP (1) | JP2001519285A (ja) |
DE (2) | DE19744725A1 (ja) |
WO (1) | WO1999019192A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004149067A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2008232080A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP2020157819A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置 |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6616250B1 (en) | 1999-02-27 | 2003-09-09 | Continental Teves, Ag & Co.Ohg | Method of controlling the performance of a motor vehicle |
US7275607B2 (en) | 1999-06-04 | 2007-10-02 | Deka Products Limited Partnership | Control of a personal transporter based on user position |
DE19944333B4 (de) * | 1999-08-04 | 2010-11-11 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Vorrichtung zur Regelung eines Giermoments |
DE10039108B4 (de) * | 1999-08-13 | 2012-03-22 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Fahrzeugzustandsgrößen |
DE10011779A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-06-21 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zur Regelung eines Giermoments |
WO2001019653A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-03-22 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur regelung eines giermoments |
DE50013470D1 (de) | 1999-09-15 | 2006-10-26 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Reifensensor |
DE10044291A1 (de) * | 1999-09-15 | 2001-09-06 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zur Erfassung und Auswertung von fahrdynamischen Zuständen eines Kraftfahrzeugs |
US6988395B1 (en) | 1999-09-15 | 2006-01-24 | Continental AG Vahrenwalder | Method for detecting and evaluating the conditions of vehicle movement dynamics for a motor vehicle |
DE10015780A1 (de) * | 2000-03-30 | 2001-10-04 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren zur Bestimmung des Radrückstellmomentes bei Lenksystemen |
DE10191529D2 (de) * | 2000-04-19 | 2004-07-08 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zur Online Ermittlung von grössen der Fahrdynamik für ein Kraftfahrzeug |
DE10025504C1 (de) * | 2000-05-23 | 2002-01-31 | Bosch Gmbh Robert | Sensor zur Messung von Kräften in einem Reifen |
US7161476B2 (en) | 2000-07-26 | 2007-01-09 | Bridgestone Firestone North American Tire, Llc | Electronic tire management system |
US8266465B2 (en) | 2000-07-26 | 2012-09-11 | Bridgestone Americas Tire Operation, LLC | System for conserving battery life in a battery operated device |
DE10065526B4 (de) * | 2000-12-28 | 2011-06-30 | Robert Bosch GmbH, 70469 | Verfahren und System zum Bestimmen von Motorwerten eines Fahrzeugs |
EP1347905A1 (de) * | 2000-12-30 | 2003-10-01 | Robert Bosch Gmbh | System und verfahren zum überwachen des fahrzustands eines fahrzeugs |
DE10122405B4 (de) * | 2000-12-30 | 2006-11-16 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen des Fahrzustands eines Fahrzeugs |
DE10065757A1 (de) * | 2000-12-30 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und System zur Überwachung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs |
DE10160049B4 (de) * | 2000-12-30 | 2006-04-27 | Robert Bosch Gmbh | System und Vefahren zur Überwachung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs |
DE10160069A1 (de) | 2000-12-30 | 2002-09-19 | Bosch Gmbh Robert | System und Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs |
DE10160046B4 (de) * | 2000-12-30 | 2006-05-04 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zur Überwachung der Traktion eines Kraftfahrzeugs |
DE10160048B4 (de) * | 2000-12-30 | 2005-09-15 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zur Überwachung des Kurvenfahrt-Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs |
DE10160045B4 (de) * | 2000-12-30 | 2005-09-15 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zur Überwachung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs |
DE10160051A1 (de) * | 2000-12-30 | 2002-07-18 | Bosch Gmbh Robert | System und Verfahren zur Überwachung eines Kraftfahrzeug-Teilsystems |
JP2004517314A (ja) * | 2000-12-30 | 2004-06-10 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動車の走行性を制御および/または調整する方法とシステム |
DE10160059A1 (de) * | 2000-12-30 | 2002-08-01 | Bosch Gmbh Robert | System und Verfahren zur Beurteilung eines Beladungszustandes eines Kraftfahrzeugs |
DE10122614A1 (de) * | 2001-05-10 | 2002-11-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und System zum Regeln der Bremskraft bei einem Fahrzeug |
DE10122654A1 (de) | 2001-05-10 | 2002-12-05 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und System zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs |
DE10158026B4 (de) * | 2001-11-27 | 2005-11-24 | Lucas Automotive Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Antiblockiersystems |
JP2003306092A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両状態量の推定方法 |
AU2003265210A1 (en) | 2002-05-01 | 2003-11-17 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle stability control enhancement using tire force characteristics |
AU2003247972A1 (en) | 2002-07-12 | 2004-02-02 | Deka Products Limited Partnership | Control of a transporter based on attitude |
JP4459561B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2010-04-28 | 富士重工業株式会社 | コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法 |
DE10250942A1 (de) * | 2002-10-31 | 2004-05-19 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Identifizieren einer Position eines Reifens eines Fahrzeugs |
DE10256556B4 (de) * | 2002-11-05 | 2013-11-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Ermitteln von auf ein fahrendes Fahrzeug wirkenden Kräften und Drehmomenten |
DE10307191A1 (de) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Continental Aktiengesellschaft | Verfahren zur Bestimmung von auf einen Luftreifen wirkenden Kräften |
DE10318111A1 (de) * | 2003-04-22 | 2004-11-11 | Continental Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Fahrzustands |
JP4293431B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2009-07-08 | 富士重工業株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
GB0316382D0 (en) * | 2003-07-12 | 2003-08-13 | Torotrak Dev Ltd | Continuously variable ratio transmission assembly and method of control of same |
US7019627B2 (en) * | 2003-10-08 | 2006-03-28 | Macnica, Inc. | Device for detecting slope of vehicle or the like |
DE60319598T2 (de) | 2003-10-24 | 2009-04-16 | Pirelli Tyre S.P.A. | Verfahren und system zur bestimmung des schräglaufwinkels eines reifens während des fahrens eines fahrzeugs |
DE102004056108A1 (de) * | 2004-02-20 | 2005-09-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur näherungsweisen Ermittlung der Schwerpunktlage eines Fahrzeuges |
US7831354B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-11-09 | Continental Teves, Inc. | Body state estimation of a vehicle |
US7031816B2 (en) * | 2004-03-23 | 2006-04-18 | Continental Teves, Inc. | Active rollover protection |
US7369927B2 (en) * | 2004-04-02 | 2008-05-06 | Continental Teves, Inc. | Active rollover protection utilizing steering angle rate map |
JP2006015955A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Honda Motor Co Ltd | タイヤ空気圧監視システムおよびタイヤ空気圧監視方法 |
JP4638185B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-02-23 | 富士重工業株式会社 | 車両の挙動制御装置 |
DE602004012903T2 (de) * | 2004-09-29 | 2009-04-09 | Pirelli Tyre S.P.A. | Verfahren und system zur bestimmung des schräglauf-winkels eines reifens während des fahrens eines fahrzeugs |
US7239952B2 (en) * | 2004-12-08 | 2007-07-03 | Continental Teves, Inc. | Reduced order parameter identification for vehicle rollover control system |
US7557697B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-07-07 | Continental Teves, Inc. | System to measure wheel liftoff |
GB0603746D0 (en) * | 2006-02-25 | 2006-04-05 | Silicon Valley Group Plc | A control unit for a vehicle |
DE102006009680A1 (de) * | 2006-03-02 | 2007-09-06 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrdynamik-Regelsystem eines zweispurigen Fahrzeugs |
US8321088B2 (en) * | 2006-08-30 | 2012-11-27 | Ford Global Technologies | Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system to determine lateral velocity |
US7677095B1 (en) | 2006-12-11 | 2010-03-16 | Kelsey-Hayes Company | Method for providing enhanced stability of a vehicle with a deflated tire |
FR2935124B1 (fr) * | 2008-08-20 | 2011-10-28 | Renault Sas | Procede de determination de la derive d'un vehicule automobile |
DE102009024036A1 (de) | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeugs und Antriebsschlupfregelsystem |
US8423258B2 (en) * | 2011-03-29 | 2013-04-16 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle speed estimation for 4WD vehicles under wheel-spinning situations |
KR20150121180A (ko) * | 2013-03-29 | 2015-10-28 | 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 | 콘볼루션/디콘볼루션에 기초한 추정을 사용한 타이어 균일성 개선 |
US20160003711A1 (en) * | 2013-03-29 | 2016-01-07 | William David Mawby | Tire uniformity improvement using estimates based on convolution/deconvolution with measured lateral force variation |
US9283825B2 (en) | 2014-02-25 | 2016-03-15 | Isam Mousa | System, method, and apparatus to prevent commercial vehicle rollover |
US11399995B2 (en) | 2016-02-23 | 2022-08-02 | Deka Products Limited Partnership | Mobility device |
US10926756B2 (en) | 2016-02-23 | 2021-02-23 | Deka Products Limited Partnership | Mobility device |
CA3015608A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Deka Products Limited Partnership | Mobility device control system |
US10908045B2 (en) | 2016-02-23 | 2021-02-02 | Deka Products Limited Partnership | Mobility device |
DK3443426T3 (da) | 2016-04-14 | 2023-01-23 | Deka Products Lp | Transportfartøj og en fremgangsmåde til styring af et transportfartøj |
CN107042841B (zh) * | 2016-12-14 | 2019-03-26 | 合肥工业大学 | 一种轮毂电机驱动电动汽车差动助力转向稳定性控制方法 |
USD829612S1 (en) | 2017-05-20 | 2018-10-02 | Deka Products Limited Partnership | Set of toggles |
USD846452S1 (en) | 2017-05-20 | 2019-04-23 | Deka Products Limited Partnership | Display housing |
USD1047785S1 (en) | 2017-05-20 | 2024-10-22 | Deka Products Limited Partnership | Toggle control device |
CN108407885A (zh) * | 2018-03-05 | 2018-08-17 | 耐世特汽车系统(苏州)有限公司 | 一种随车辆纵向加速度助力的eps补偿方法 |
JP2021527204A (ja) | 2018-06-07 | 2021-10-11 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 配送多目的サービス実行のためのシステムおよび方法 |
KR102644549B1 (ko) * | 2018-10-29 | 2024-03-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 통합 제어 장치 |
JP6790142B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-11-25 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ力推定システムおよびタイヤ力推定方法 |
IT201900011001A1 (it) * | 2019-07-05 | 2021-01-05 | Cnh Ind Italia Spa | Metodo per stimare la massa di un veicolo da fuori strada e veicolo da fuori strada relativo |
CN110723207B (zh) * | 2019-09-23 | 2021-08-03 | 江苏大学 | 基于模型重构的智能汽车模型预测转向控制器及其控制方法 |
DE102021203944A1 (de) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Regeln eines Antiblockiersystems |
CN113049211B (zh) * | 2021-06-01 | 2021-08-10 | 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 | 一种风洞试验装置 |
CN113276813B (zh) * | 2021-07-20 | 2021-09-17 | 天津所托瑞安汽车科技有限公司 | 车轮滑移率的修正方法、装置、电子设备及介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04503931A (ja) * | 1988-11-18 | 1992-07-16 | フィオラヴァンチ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタッタ | 自動車の轍をモニターするための、特に自動車の挙動を最適化するための方法およびシステム |
JPH0611514A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 角速度検出方法及びその装置並びにアンチスキッド制御装置 |
JPH0976895A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Nisshinbo Ind Inc | トラクション制御方法及び制御装置 |
US5668724A (en) * | 1990-09-28 | 1997-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Method for improving the controllabilty of motor vehicles |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4418852A (en) * | 1982-06-17 | 1983-12-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Spare wheel-tire carrier |
US4570691A (en) * | 1984-05-03 | 1986-02-18 | Martus Donald G | Tire pressure regulation system |
US4951199A (en) * | 1987-11-16 | 1990-08-21 | Whitehead John C | Steering stabilizing method and apparatus for suppressing the weave mode |
JP2620998B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1997-06-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法 |
DE3937966C2 (de) * | 1989-11-15 | 1994-02-03 | Bert Prof Dr Ing Breuer | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Kraftschlußverhältnisse zwischen Fahrzeugreifen und Fahrbahn |
US5388046A (en) * | 1990-11-22 | 1995-02-07 | Mazda Motor Corporation | Traction controller for a vehicle |
JPH087077B2 (ja) | 1991-01-11 | 1996-01-29 | 日本電装株式会社 | 車両用状態検出器判定装置 |
JPH05170120A (ja) * | 1991-03-20 | 1993-07-09 | Hitachi Ltd | 車両のヨー運動量検出装置及びその方法、並びにこれを利用した車両の運動制御装置 |
JP3046108B2 (ja) * | 1991-08-26 | 2000-05-29 | 富士重工業株式会社 | 差動制限装置付き車両の舵力制御方法 |
DE4200061C2 (de) * | 1992-01-03 | 2001-09-13 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Bestimmung der Fahrzeugquergeschwindigkeit und/oder des Schwimmwinkels |
DE4226746C1 (de) * | 1992-08-13 | 1993-10-07 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Bestimmung eines fahrsituationsabhängigen Lenkwinkels |
US5388895A (en) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Kelsey-Hayes Company | Method and system for detecting and correcting vehicle speed reference signals in anti-lock brake systems |
ES2108947T3 (es) * | 1993-12-24 | 1998-01-01 | Bridgestone Corp | Dispositivo y procedimiento para ayudar al montaje de una unidad de rueda con neumatico sobre un eje. |
JP3422566B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2003-06-30 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車の車体速度算出方法 |
DE4430458A1 (de) * | 1994-08-27 | 1996-02-29 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Ermittlung der Querbeschleunigung eines Fahrzeugs |
DE4435160A1 (de) * | 1994-09-30 | 1996-04-04 | Continental Ag | Einrichtung zur Ermittlung der Umfangskraft eines Fahrzeugrades |
EP0788955B1 (en) * | 1995-09-19 | 2003-11-26 | Japan Electronics Industry, Ltd. | Control method for antilock braking systems |
DE19649137B4 (de) * | 1995-12-08 | 2006-08-31 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Regelung des dynamischen Verhaltens eines Kraftfahrzeuges |
DE19607050A1 (de) * | 1996-02-03 | 1997-08-07 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Bestimmung von Größen, die das Fahrverhalten eines Fahrzeugs beschreiben |
DE19621320A1 (de) * | 1996-05-28 | 1997-12-11 | Teves Gmbh Alfred | Anordnung zur Erfassung und Auswertung von Gierbewegungen |
DE19623595A1 (de) * | 1996-06-13 | 1997-12-18 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs |
EP0949496B1 (en) * | 1998-04-07 | 2007-12-12 | Pirelli Tyre S.p.A. | Method for determining the road handling of a tyre of a wheel for a vehicle |
US6438464B1 (en) * | 1998-07-16 | 2002-08-20 | Continental Teves Ag & Co., Ohg | Method and device for detecting the overturning hazard of a motor vehicle |
-
1997
- 1997-10-10 DE DE19744725A patent/DE19744725A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-10-09 US US09/529,142 patent/US6614343B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-09 DE DE59805638T patent/DE59805638D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-09 WO PCT/EP1998/006417 patent/WO1999019192A1/de active IP Right Grant
- 1998-10-09 EP EP98954385A patent/EP1021326B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-09 JP JP2000515783A patent/JP2001519285A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04503931A (ja) * | 1988-11-18 | 1992-07-16 | フィオラヴァンチ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタッタ | 自動車の轍をモニターするための、特に自動車の挙動を最適化するための方法およびシステム |
US5668724A (en) * | 1990-09-28 | 1997-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Method for improving the controllabilty of motor vehicles |
JPH0611514A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 角速度検出方法及びその装置並びにアンチスキッド制御装置 |
JPH0976895A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Nisshinbo Ind Inc | トラクション制御方法及び制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004149067A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2008232080A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP2020157819A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置 |
JP7148448B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-10-05 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999019192A1 (de) | 1999-04-22 |
DE19744725A1 (de) | 1999-04-15 |
DE59805638D1 (de) | 2002-10-24 |
EP1021326B1 (de) | 2002-09-18 |
US6614343B1 (en) | 2003-09-02 |
EP1021326A1 (de) | 2000-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001519285A (ja) | 自動車の状態変数を決定する方法 | |
US6816804B1 (en) | System and method for estimating velocity using reliability indexed sensor fusion | |
EP1479581B1 (en) | An integrated sensing system for an automotive system | |
US10632978B2 (en) | Method and system for determining friction between the ground and a tire of a vehicle | |
CN105829185B (zh) | 通过评估滚动半径来估计潜在附着力 | |
US7136731B2 (en) | System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event | |
JP3369467B2 (ja) | 車両の重心高さの推定演算装置 | |
US7499826B2 (en) | Method of estimating mass for vehicle safety | |
US20030163237A1 (en) | Method of controlling traveling stability of vehicle | |
JP2001356131A (ja) | 横方向加速度の推定方法および装置並びにブレーキ操作の実施方法 | |
EP0982206B1 (en) | Method of estimating vehicle yaw rate | |
CN107933562A (zh) | 用于计算道路摩擦力估算的方法和系统 | |
JP2019535594A5 (ja) | ||
JP3619388B2 (ja) | 車両の重心高さの推定演算装置 | |
JP7349978B2 (ja) | 異常判定装置、異常判定方法、異常判定プログラム、及び、車両状態推定装置 | |
US20030089542A1 (en) | Method of estimating quantities that represent state of vehicle | |
KR20000068394A (ko) | 차량의 운동량 조절방법 및 장치 | |
JP3748334B2 (ja) | 車両の姿勢制御装置 | |
JP2011068256A (ja) | 推定加速度演算装置 | |
JP2000074727A (ja) | 車両の質量推定装置 | |
JP2009067377A (ja) | 車両判定装置 | |
CN109715418A (zh) | 绝对车轮滚动半径的估计和竖向压缩值的估计 | |
US20040055809A1 (en) | Method and device for the identification of an inclined face | |
JPH11115720A (ja) | 路面摩擦係数の推定装置 | |
JP3535358B2 (ja) | 路面摩擦係数の推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090624 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101015 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |