JP2001280992A - 地理情報出力システム - Google Patents
地理情報出力システムInfo
- Publication number
- JP2001280992A JP2001280992A JP2000095199A JP2000095199A JP2001280992A JP 2001280992 A JP2001280992 A JP 2001280992A JP 2000095199 A JP2000095199 A JP 2000095199A JP 2000095199 A JP2000095199 A JP 2000095199A JP 2001280992 A JP2001280992 A JP 2001280992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- route
- geographic information
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 101150108015 STR6 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 101710112287 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- 101000880770 Homo sapiens Protein SSX2 Proteins 0.000 description 1
- 101100016591 Oryza sativa subsp. japonica HD16 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710183183 Probable DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- 102100034616 Protein POLR1D, isoform 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100037686 Protein SSX2 Human genes 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096805—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
- G08G1/096811—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/015—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096805—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
- G08G1/096811—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
- G08G1/096816—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096833—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
- G08G1/096838—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096855—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
- G08G1/096866—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the complete route is shown to the driver
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096877—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
- G08G1/096883—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】移動種別(自動車、自転車、車椅子、歩行者な
ど)ごとに最適なナビゲーションシサービスを行う。 【解決手段】経路情報の提供を希望するユーザがいかな
る移動手段にて移動するかを示す移動種別情報107bを
生成し、ユーザの出発位置107aを取得し、移動種別に対
応する地図データ604から出発位置の周辺地図を抽出
し、抽出された周辺地図を表示した後、さらに、ユーザ
の移動目的地107cを指定し、移動目的地107cと出発位
置107aとを検索キーとして移動種別107bに対応する地図
データを検索し、出発位置から移動目的地までの経路を
抽出することで、移動種別に応じた最適な経路を提供す
る。
ど)ごとに最適なナビゲーションシサービスを行う。 【解決手段】経路情報の提供を希望するユーザがいかな
る移動手段にて移動するかを示す移動種別情報107bを
生成し、ユーザの出発位置107aを取得し、移動種別に対
応する地図データ604から出発位置の周辺地図を抽出
し、抽出された周辺地図を表示した後、さらに、ユーザ
の移動目的地107cを指定し、移動目的地107cと出発位
置107aとを検索キーとして移動種別107bに対応する地図
データを検索し、出発位置から移動目的地までの経路を
抽出することで、移動種別に応じた最適な経路を提供す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザに地図情報
や道案内を提供するナビゲーションシステムに関する。
や道案内を提供するナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、車両に搭載されているナビゲーシ
ョンシステムは、地図記憶媒体としてCD−ROM、D
VD−ROMなどを使用している。
ョンシステムは、地図記憶媒体としてCD−ROM、D
VD−ROMなどを使用している。
【0003】さらに、他のナビゲーションシステムで
は、VICS(ビークルインフォメーション&コミュニ
ケーションシステム)を利用することで、FM多重放
送、または光・電波ビーコンから渋滞情報を取得し、そ
の渋滞情報から渋滞を回避するようルートを探索する。
は、VICS(ビークルインフォメーション&コミュニ
ケーションシステム)を利用することで、FM多重放
送、または光・電波ビーコンから渋滞情報を取得し、そ
の渋滞情報から渋滞を回避するようルートを探索する。
【0004】一方で、歩行者向けの携帯ナビゲーション
システムも存在する。
システムも存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように本発明に
関連するナビゲーション装置として、車両又は歩行者を
対象としたものが存在する。しかしながら、現実には車
両や歩行者以外にも、様々な移動種別が存在し、その移
動特性も大きく異なっている。
関連するナビゲーション装置として、車両又は歩行者を
対象としたものが存在する。しかしながら、現実には車
両や歩行者以外にも、様々な移動種別が存在し、その移
動特性も大きく異なっている。
【0006】本発明では、移動種別の特性に応じたナビ
ゲーションサービスを提供することを主な目的とする。
ゲーションサービスを提供することを主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
無線端末はユーザの交通手段等の移動種別を識別すると
ともに現在位置を検出し、サーバに移動種別、現在位
置、目的地などを送信する。サーバは移動種別ごとの道
路データベースを所有しており、無線端末からの移動種
別、現在位置、目的地などを考慮した経路を求め、検索
結果を無線端末に送信する。検索結果を受信した無線端
末は、検索結果を画像、音声等によりユーザに出力す
る。
無線端末はユーザの交通手段等の移動種別を識別すると
ともに現在位置を検出し、サーバに移動種別、現在位
置、目的地などを送信する。サーバは移動種別ごとの道
路データベースを所有しており、無線端末からの移動種
別、現在位置、目的地などを考慮した経路を求め、検索
結果を無線端末に送信する。検索結果を受信した無線端
末は、検索結果を画像、音声等によりユーザに出力す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
る。この実施形態は本発明の一つの実施形態に過ぎず、
従って、本発明の技術的範囲は以下の実施形態に限定さ
れるものではない。
る。この実施形態は本発明の一つの実施形態に過ぎず、
従って、本発明の技術的範囲は以下の実施形態に限定さ
れるものではない。
【0009】図1に本発明のシステム構成を示す。本実
施形態では、ネットワーク上のサーバあるいは無線端末
に移動種別ごとの地理情報データベースを持たせること
で、利用者に移動種別に対応したナビゲーションサービ
スを提供するものである。地理情報とは、地図、出発地
から目的地までの経路や移動時間、ナビゲーション情報
等の交通案内等を含む概念である。移動種別とは、ユー
ザが移動する際の交通手段であり、例えば、自動車(二
輪、四輪)、自転車、電車、車椅子、徒歩、船舶及び飛
行機などの移動形態をいう。すなわち移動中のユーザだ
けでなく将来移動を試みようとする者が移動を計画する
ために役立つような情報の総称である。ユーザとは、実
際に経路を移動する移動者だけでなく、本発明による利
益を享受する者や本発明に係るシステム等を操作する者
も含まれる。
施形態では、ネットワーク上のサーバあるいは無線端末
に移動種別ごとの地理情報データベースを持たせること
で、利用者に移動種別に対応したナビゲーションサービ
スを提供するものである。地理情報とは、地図、出発地
から目的地までの経路や移動時間、ナビゲーション情報
等の交通案内等を含む概念である。移動種別とは、ユー
ザが移動する際の交通手段であり、例えば、自動車(二
輪、四輪)、自転車、電車、車椅子、徒歩、船舶及び飛
行機などの移動形態をいう。すなわち移動中のユーザだ
けでなく将来移動を試みようとする者が移動を計画する
ために役立つような情報の総称である。ユーザとは、実
際に経路を移動する移動者だけでなく、本発明による利
益を享受する者や本発明に係るシステム等を操作する者
も含まれる。
【0010】無線移動端末100は端末の制御を行うC
PU101と、無線回線を通じて無線基地局200と通
信するための通信装置102と、端末の現在の位置を取
得する位置検出装置103と、地図データ、操作メニュ
ーなど表示する表示装置104と、文字キー、数字キ
ー、カーソルキーなどで構成される操作部105と、基
本ソフトウェア格納部106a、通信プログラム格納部
106b、ナビゲーションプログラム格納部106c、
WWWビューアプログラム格納部106dなどを持つR
OM106と、端末の現在位置を保持している現在位置
データ107a、移動種別を保持している移動種別デー
タ107b、移動目的地の位置を保持している目的地デ
ータ107c、地図データなどを格納する地図データ格
納部107d、公共機関を利用した経路検索を行うかの
設定値を保持している公共機関利用有無データ107e
などを持つRAM107から構成されている。なお、R
OM106及びRAM107は、フラッシュメモリなど
のように無線移動端末に搭載可能な記憶装置であれば何
れを採用してもよい。なお、移動の目的地とは、ユーザ
が希望する移動先の地点や、経路探索における経路の始
点以外の点、例えば終点や中間点などをいう。
PU101と、無線回線を通じて無線基地局200と通
信するための通信装置102と、端末の現在の位置を取
得する位置検出装置103と、地図データ、操作メニュ
ーなど表示する表示装置104と、文字キー、数字キ
ー、カーソルキーなどで構成される操作部105と、基
本ソフトウェア格納部106a、通信プログラム格納部
106b、ナビゲーションプログラム格納部106c、
WWWビューアプログラム格納部106dなどを持つR
OM106と、端末の現在位置を保持している現在位置
データ107a、移動種別を保持している移動種別デー
タ107b、移動目的地の位置を保持している目的地デ
ータ107c、地図データなどを格納する地図データ格
納部107d、公共機関を利用した経路検索を行うかの
設定値を保持している公共機関利用有無データ107e
などを持つRAM107から構成されている。なお、R
OM106及びRAM107は、フラッシュメモリなど
のように無線移動端末に搭載可能な記憶装置であれば何
れを採用してもよい。なお、移動の目的地とは、ユーザ
が希望する移動先の地点や、経路探索における経路の始
点以外の点、例えば終点や中間点などをいう。
【0011】無線基地局200は無線通信網300と接
続している。ここで、無線移動端末100と無線基地局
200と無線通信網300とで構成される無線システム
は携帯電話などの公衆無線通信システムである。本発明
によるナビゲーションシステムは定期的にデータを送受
信するため、無線パケット通信が望ましいが、無線通信
システムであれば上記以外の通信方式でも適用すること
ができる。
続している。ここで、無線移動端末100と無線基地局
200と無線通信網300とで構成される無線システム
は携帯電話などの公衆無線通信システムである。本発明
によるナビゲーションシステムは定期的にデータを送受
信するため、無線パケット通信が望ましいが、無線通信
システムであれば上記以外の通信方式でも適用すること
ができる。
【0012】無線通信網300はゲートウェイ501を
通じてインターネット400に接続している。ここで、
ゲートウェイとは異なるネットワークを接続する装置で
ある。無線移動端末100は無線基地局200と接続し
無線通信網300を経由しゲートウェイ501を通じて
インターネット400との間で通信することができる。
この構成により無線移動端末100は任意のインターネ
ット上のサーバにアクセスをする。なお、本実施形態の
一部の構成に代えて特開平9−166450号公報に記
載の構成を用いていもよい。
通じてインターネット400に接続している。ここで、
ゲートウェイとは異なるネットワークを接続する装置で
ある。無線移動端末100は無線基地局200と接続し
無線通信網300を経由しゲートウェイ501を通じて
インターネット400との間で通信することができる。
この構成により無線移動端末100は任意のインターネ
ット上のサーバにアクセスをする。なお、本実施形態の
一部の構成に代えて特開平9−166450号公報に記
載の構成を用いていもよい。
【0013】また、位置検出装置103は、移動無線端
末の現在位置を検出し出力する装置であるが、具体的に
は、GPS(Global Positioning System)を使って現在
位置を測定する方式や、通信装置102で無線基地局が
定期的に送信する報知情報を受信しその中にに含まれる
基地局の位置情報を無線移動端末の現在位置とする方法
や、無線方式にスペクトラム拡散方式を使用し複数の無
線基地局が同系列のPN符号で拡散しているシステムの
場合は無線移動端末が複数の基地局からの伝播遅延の差
を演算し現在位置を測定する方法などの方法で現在位置
を取得する。
末の現在位置を検出し出力する装置であるが、具体的に
は、GPS(Global Positioning System)を使って現在
位置を測定する方式や、通信装置102で無線基地局が
定期的に送信する報知情報を受信しその中にに含まれる
基地局の位置情報を無線移動端末の現在位置とする方法
や、無線方式にスペクトラム拡散方式を使用し複数の無
線基地局が同系列のPN符号で拡散しているシステムの
場合は無線移動端末が複数の基地局からの伝播遅延の差
を演算し現在位置を測定する方法などの方法で現在位置
を取得する。
【0014】無線移動端末100は、CPU101、通
信装置102、位置検出装置103、表示装置104、
操作部105、ROM106、RAM107の全てを一
体化したPDA(Personal Digital Assistant)型、ある
いは通信装置102、位置検出装置103の機能をアダ
プタ化し、ノート型パーソナルコンピュータにその他の
機能を代用させ、該アダプタを搭載したノートパソコン
型などがある。
信装置102、位置検出装置103、表示装置104、
操作部105、ROM106、RAM107の全てを一
体化したPDA(Personal Digital Assistant)型、ある
いは通信装置102、位置検出装置103の機能をアダ
プタ化し、ノート型パーソナルコンピュータにその他の
機能を代用させ、該アダプタを搭載したノートパソコン
型などがある。
【0015】本実施例に関連するナビゲーションシステ
ムでは、地図情報記録媒体がCD−ROM等の比較的大
きなものであった。そのためシステムのサイズをCD−
ROM以下に小型することはできず、歩行者が携帯する
には適していないという課題があった。そこで、本実施
例では、ネットワーク上に地図データを置くことで、無
線端末は必要な地図データのみをダウンロードして表示
する構成とした。
ムでは、地図情報記録媒体がCD−ROM等の比較的大
きなものであった。そのためシステムのサイズをCD−
ROM以下に小型することはできず、歩行者が携帯する
には適していないという課題があった。そこで、本実施
例では、ネットワーク上に地図データを置くことで、無
線端末は必要な地図データのみをダウンロードして表示
する構成とした。
【0016】インターネット400は、ゲートウェイ5
01を通じて、地理情報センタ600に接続している。
地理情報センタ600は、WWWサーバ601と、ベク
トル地図データをラスタ地図画像データに変換しWWW
サーバに転送を行う地図画像変換・配信サーバ602
と、経路検索、経路解析を行う地理情報解析サーバ60
3と、地図データを蓄積している地理情報データベース
604と、電車・バスなどの公共機関の時刻表データを
蓄積している時刻表データベース605と、事故、渋
滞、工事中などリアルタイムで変化する道路情報を蓄積
している交通情報データベース606などで構成してい
る。
01を通じて、地理情報センタ600に接続している。
地理情報センタ600は、WWWサーバ601と、ベク
トル地図データをラスタ地図画像データに変換しWWW
サーバに転送を行う地図画像変換・配信サーバ602
と、経路検索、経路解析を行う地理情報解析サーバ60
3と、地図データを蓄積している地理情報データベース
604と、電車・バスなどの公共機関の時刻表データを
蓄積している時刻表データベース605と、事故、渋
滞、工事中などリアルタイムで変化する道路情報を蓄積
している交通情報データベース606などで構成してい
る。
【0017】本実施例に関連するナビゲーション装置で
は、車両又は歩行者を対象としたものであるが、現実に
は実に様々な移動種別が存在し、その移動特性も大きく
異なっている。例えば、車両用のナビゲーションシステ
ムは地図の縮尺率が大きいため、歩行者や車椅子ユーザ
にとっては現在位置の把握が難しいということが挙げら
れる。そこで、本実施例では、移動種別の特性に応じた
ナビゲーションサービスを提供する。図2に示すように
地理情報データベース604は、移動種別ごとの地図デ
ータが格納されており、例えば、自動車移動用道路デー
タ604a、自転車移動用道路データ604b、車椅子
移動用道路データ604c、歩行者移動用道路データ6
04d、背景画像データ604e、駅位置情報データ6
04f、バス停位置情報データ604g、ランドマーク
データ604hなどが格納されている。なお、移動種別
ごとの地図データは、それぞれ個別のデータの集合であ
ってもよいし、それぞれの地図データを統合したより少
数のデータであってもよい。
は、車両又は歩行者を対象としたものであるが、現実に
は実に様々な移動種別が存在し、その移動特性も大きく
異なっている。例えば、車両用のナビゲーションシステ
ムは地図の縮尺率が大きいため、歩行者や車椅子ユーザ
にとっては現在位置の把握が難しいということが挙げら
れる。そこで、本実施例では、移動種別の特性に応じた
ナビゲーションサービスを提供する。図2に示すように
地理情報データベース604は、移動種別ごとの地図デ
ータが格納されており、例えば、自動車移動用道路デー
タ604a、自転車移動用道路データ604b、車椅子
移動用道路データ604c、歩行者移動用道路データ6
04d、背景画像データ604e、駅位置情報データ6
04f、バス停位置情報データ604g、ランドマーク
データ604hなどが格納されている。なお、移動種別
ごとの地図データは、それぞれ個別のデータの集合であ
ってもよいし、それぞれの地図データを統合したより少
数のデータであってもよい。
【0018】道路データ604a〜604dはそれぞれ
移動可能な道路情報が格納されている。道路データの具
体例を図8に示す。該道路データはベクタライン図形の
集合として表され、一本のラインは始点ノードと終点ノ
ードのリンク情報で表される。図9に示すように、各ノ
ードは緯度、経度座標情報を持つ。始点ノードと終点ノ
ードとによって定まる各ラインは属性情報を持ってい
る。
移動可能な道路情報が格納されている。道路データの具
体例を図8に示す。該道路データはベクタライン図形の
集合として表され、一本のラインは始点ノードと終点ノ
ードのリンク情報で表される。図9に示すように、各ノ
ードは緯度、経度座標情報を持つ。始点ノードと終点ノ
ードとによって定まる各ラインは属性情報を持ってい
る。
【0019】属性情報は1レコードとして格納され、ラ
イン図形と1対1に対応している。図10に示すよう
に、属性情報には、各ラインの距離、制限速度、勾配情
報、標準的な移動時間の情報などがある。自動車移動用
道路データ604aは、自動車が通れる地点のみのノー
ド情報、リンク情報、上記の属性情報を持っている。ま
た、一方通行を考慮した経路検索を可能にするために一
方通行出口のノードにはリンク情報を付加しないことで
通行禁止情報を持たせる。
イン図形と1対1に対応している。図10に示すよう
に、属性情報には、各ラインの距離、制限速度、勾配情
報、標準的な移動時間の情報などがある。自動車移動用
道路データ604aは、自動車が通れる地点のみのノー
ド情報、リンク情報、上記の属性情報を持っている。ま
た、一方通行を考慮した経路検索を可能にするために一
方通行出口のノードにはリンク情報を付加しないことで
通行禁止情報を持たせる。
【0020】例えば、図13に示すようにノードP13
03とノードP1304は一方通行であるが、これをデ
ータで示すと図8の自動車欄のように、P1303につ
いてはP1304にリンクが張ってあるが、逆にP13
04はP1303へのリンクが張らないことで、一方通
行を表現することができる。なお、図8の車椅子の欄に
示すように、双方向通行可能な道路には入口(P130
3)および出口(P1305)の双方のノードにリンク
情報を付加する。
03とノードP1304は一方通行であるが、これをデ
ータで示すと図8の自動車欄のように、P1303につ
いてはP1304にリンクが張ってあるが、逆にP13
04はP1303へのリンクが張らないことで、一方通
行を表現することができる。なお、図8の車椅子の欄に
示すように、双方向通行可能な道路には入口(P130
3)および出口(P1305)の双方のノードにリンク
情報を付加する。
【0021】自転車移動用道路データ604bは、自転
車が通れる地点のみのノード情報、リンク情報、上記の
属性情報を持っている。図15には、自転車用の道路を
示しているが、図14の自動車の場合と比較し、サイク
リングロード(P1315−P1309−P1308)
が追加されている。これをデータとして示せば、図8の
自転車の欄に示すように、P1315のノードには、新
にP1309へのリンクが張られている。
車が通れる地点のみのノード情報、リンク情報、上記の
属性情報を持っている。図15には、自転車用の道路を
示しているが、図14の自動車の場合と比較し、サイク
リングロード(P1315−P1309−P1308)
が追加されている。これをデータとして示せば、図8の
自転車の欄に示すように、P1315のノードには、新
にP1309へのリンクが張られている。
【0022】被案内者が車椅子で移動する場合は、段差
のある道は移動が困難であるため、できる限りバリアフ
リーな道を選ぶ必要があるが、本発明に関連するナビゲ
ーション装置では道の段差が考慮されていないため、検
索結果通りのルートでは到達できない可能性があるとい
う課題がある。そこで、車椅子移動用道路データ604
cは、車椅子が通れる地点のみのノード情報と、リンク
情報、上記の属性情報を持っている。車椅子の場合の地
図を図16に示す。ここで、車椅子では移動が困難な道
路を考慮した経路検索を行うために、例えば、段差があ
るノード間(P1305−P1307間)や、勾配が急
で実質的に車椅子が通行不可能なノード間などでは、車
椅子移動用道路データ604cにリンク情報を持たせな
い。すなわち図8の車椅子の欄に示すように、P130
5とP1307は相互にリンクを張らないようにしてい
る。
のある道は移動が困難であるため、できる限りバリアフ
リーな道を選ぶ必要があるが、本発明に関連するナビゲ
ーション装置では道の段差が考慮されていないため、検
索結果通りのルートでは到達できない可能性があるとい
う課題がある。そこで、車椅子移動用道路データ604
cは、車椅子が通れる地点のみのノード情報と、リンク
情報、上記の属性情報を持っている。車椅子の場合の地
図を図16に示す。ここで、車椅子では移動が困難な道
路を考慮した経路検索を行うために、例えば、段差があ
るノード間(P1305−P1307間)や、勾配が急
で実質的に車椅子が通行不可能なノード間などでは、車
椅子移動用道路データ604cにリンク情報を持たせな
い。すなわち図8の車椅子の欄に示すように、P130
5とP1307は相互にリンクを張らないようにしてい
る。
【0023】歩行者移動用道路データ604dは、歩行
者が通れる地点のみのノード情報と、リンク情報、上記
の属性情報を持っている。図17に歩行者用の地図を示
す。歩行者であれば、段差のある道路でも通行可能なた
め、図8の歩行者の欄に示すように、P1305とP1
307間にリンクを張る。背景画像604eは、後述す
る地図画像を作成する際に必要な土地利用画像、建物の
画像、地名文字画像などを含んだラスタデータである。
駅位置情報データ604fは、駅のノード情報と、その
リンク情報を持っている。バス停位置情報データ604
gはバス停のノード情報とそのリンク情報を持ってい
る。ランドマークデータ604hは観光スポット名やビ
ル名称などの場所名と、その緯度・経度情報を持ってい
る。
者が通れる地点のみのノード情報と、リンク情報、上記
の属性情報を持っている。図17に歩行者用の地図を示
す。歩行者であれば、段差のある道路でも通行可能なた
め、図8の歩行者の欄に示すように、P1305とP1
307間にリンクを張る。背景画像604eは、後述す
る地図画像を作成する際に必要な土地利用画像、建物の
画像、地名文字画像などを含んだラスタデータである。
駅位置情報データ604fは、駅のノード情報と、その
リンク情報を持っている。バス停位置情報データ604
gはバス停のノード情報とそのリンク情報を持ってい
る。ランドマークデータ604hは観光スポット名やビ
ル名称などの場所名と、その緯度・経度情報を持ってい
る。
【0024】地理情報解析サーバ603は、与えられた
出発地、目的地の位置情報と移動種別から、移動種別に
最適な経路データとその総距離の算出と、該経路データ
の総距離と移動種別ごとの平均移動速度から移動時間の
算出を行うことができる。本発明では、経路探索方法と
してダイクストラ法を用いているが、他の経路探索方法
でもよい。
出発地、目的地の位置情報と移動種別から、移動種別に
最適な経路データとその総距離の算出と、該経路データ
の総距離と移動種別ごとの平均移動速度から移動時間の
算出を行うことができる。本発明では、経路探索方法と
してダイクストラ法を用いているが、他の経路探索方法
でもよい。
【0025】また、本実施例に関連するナビゲーション
装置では、例えばユーザが目的地にたどり着くまでに電
車、バスなどの公共機関を利用する場合に、公共機関の
待ち時間までを考慮した最適なルートを検索することが
出来ないという課題がある。そこで、地理情報サーバ6
03は、移動種別が車椅子あるいは歩行者の場合には、
公共機関を利用した経路検索と待ち時間を考慮した移動
時間の算出を行う。
装置では、例えばユーザが目的地にたどり着くまでに電
車、バスなどの公共機関を利用する場合に、公共機関の
待ち時間までを考慮した最適なルートを検索することが
出来ないという課題がある。そこで、地理情報サーバ6
03は、移動種別が車椅子あるいは歩行者の場合には、
公共機関を利用した経路検索と待ち時間を考慮した移動
時間の算出を行う。
【0026】この場合の検索は、まず与えられた出発
地、目的地の位置情報から、それぞれの位置に近い乗車
地点、降車地点を駅位置データ604fやバス停位置デ
ータ604gから検索する。これらの位置データには、
それぞれの緯度・経度の情報が記されている。続いて、
駅位置情報データ604fあるいはバス停位置情報デー
タ604gを使用して、その乗車地点から降車地点まで
の公共機関の検索を行う。最後に、車椅子移動用道路デ
ータ604cあるいは歩行者移動用道路データ604d
を使用して出発地から乗車地点まで、および降車地点か
ら目的地までの検索を行う。これらの検索結果により出
発地から目的地までの経路データを求める。さらに出発
地から目的地までの移動種別別の区間距離を求め、求め
られた区間距離を、その区間の移動種別に対応する移動
速度係数(図11)で演算することで区間ごとの移動時間
を求める。最後に区間ごとの移動時間を合計することで
全経路の総移動時間を算出する。図11の移動速度係数
を記憶したテーブルは、地理情報データベース604に
保持しておけば良い。この意味において、地理情報デー
タベース604の移動速度係数を記憶したテーブルの部
分は、移動速度係数蓄積装置といえよう。
地、目的地の位置情報から、それぞれの位置に近い乗車
地点、降車地点を駅位置データ604fやバス停位置デ
ータ604gから検索する。これらの位置データには、
それぞれの緯度・経度の情報が記されている。続いて、
駅位置情報データ604fあるいはバス停位置情報デー
タ604gを使用して、その乗車地点から降車地点まで
の公共機関の検索を行う。最後に、車椅子移動用道路デ
ータ604cあるいは歩行者移動用道路データ604d
を使用して出発地から乗車地点まで、および降車地点か
ら目的地までの検索を行う。これらの検索結果により出
発地から目的地までの経路データを求める。さらに出発
地から目的地までの移動種別別の区間距離を求め、求め
られた区間距離を、その区間の移動種別に対応する移動
速度係数(図11)で演算することで区間ごとの移動時間
を求める。最後に区間ごとの移動時間を合計することで
全経路の総移動時間を算出する。図11の移動速度係数
を記憶したテーブルは、地理情報データベース604に
保持しておけば良い。この意味において、地理情報デー
タベース604の移動速度係数を記憶したテーブルの部
分は、移動速度係数蓄積装置といえよう。
【0027】他の算出方法としては、図10に示した各
区間の標準的な移動時間を合算する方法がある。例え
ば、その区間における各移動種別の移動時間の目安とな
るデータを図10のように地図データの付属情報として
蓄積しておき、制御装置において識別された移動種別で
もって、抽出された経路を移動する場合の移動時間の目
安を各区間ごとに地図データの付属情報から抽出し、そ
れらを合計することで、全経路の移動時間の目安を算出
する。算出された移動時間の目安は表示装置に表示す
る。
区間の標準的な移動時間を合算する方法がある。例え
ば、その区間における各移動種別の移動時間の目安とな
るデータを図10のように地図データの付属情報として
蓄積しておき、制御装置において識別された移動種別で
もって、抽出された経路を移動する場合の移動時間の目
安を各区間ごとに地図データの付属情報から抽出し、そ
れらを合計することで、全経路の移動時間の目安を算出
する。算出された移動時間の目安は表示装置に表示す
る。
【0028】地図画像変換・配信サーバ602は、上記
算出した経路データと背景画像604eとをオーバレイ
し、任意縮尺の地図画像データを作成する。地理情報デ
ータベース604と、時刻表データベース605と、交
通情報データベース606は、地理情報解析サーバ60
3に接続されている。WWWサーバ601と、地図画像
変換・配信サーバ602、地理情報解析サーバ603
は、地理情報センタ600内のLAN上で接続されてお
り相互に通信を行う。
算出した経路データと背景画像604eとをオーバレイ
し、任意縮尺の地図画像データを作成する。地理情報デ
ータベース604と、時刻表データベース605と、交
通情報データベース606は、地理情報解析サーバ60
3に接続されている。WWWサーバ601と、地図画像
変換・配信サーバ602、地理情報解析サーバ603
は、地理情報センタ600内のLAN上で接続されてお
り相互に通信を行う。
【0029】本実施例のように移動種別の違いに応じた
ナビゲーションを行うためには、移動種別をシステムが
識別できなければならない。移動種別の識別とは、ユー
ザの移動種別が何であるかを特定することであり、例え
ば、ユーザの意思に基づいて入力される場合や、スイッ
チによる切替え又はクレードル等の外的機器との連携に
より指定する場合などがある。この識別は必ずしも人間
の認識レベルで識別される必要はなく、少なくとも装置
にとって処理可能なレベルで移動種別が特定されれば良
い。
ナビゲーションを行うためには、移動種別をシステムが
識別できなければならない。移動種別の識別とは、ユー
ザの移動種別が何であるかを特定することであり、例え
ば、ユーザの意思に基づいて入力される場合や、スイッ
チによる切替え又はクレードル等の外的機器との連携に
より指定する場合などがある。この識別は必ずしも人間
の認識レベルで識別される必要はなく、少なくとも装置
にとって処理可能なレベルで移動種別が特定されれば良
い。
【0030】図3を用いて図1のシステム構成図で無線
移動端末100に移動種別を設定する手順を示す。無線
移動端末100を使用してナビゲーションサービスを受
ける者を被案内者と呼ぶことにする。まず、表示装置1
04は、移動種別設定メニューを含むメニュー選択画面
を表示する。操作部105は、被案内者からの指示を受
け付け、CPU100に指示の内容を伝送する。CPU
101は、操作部105から入力された指示が移動種別
設定メニューの選択であると判断すると、移動種別を手
動で設定するか、自動で設定するかの選択画面を表示装
置104に表示させる。表示装置104は選択画面を表
示し、被案内者に入力を促す(S301)。次にCPU1
01は、操作部105から入力された設定モードを判定
し(S302)、手動モードであれば、表示装置104に
自動車、自転車、車椅子、歩行者などの移動種別設定候
補を表示させる。被案内者は表示装置に表示された移動
種別設定候補の中から移動種別を選択し、操作部105
から選択した移動種別を指定する。操作部105が被案
内者からの移動種別の指定を受け付けると、CPU10
1は、操作部105からいずれの移動種別が指定された
かを判定し、選択された移動種別を示す情報をRAM1
07に移動種別データ107bとして蓄積し、移動種別
設定動作を完了する(S303)。
移動端末100に移動種別を設定する手順を示す。無線
移動端末100を使用してナビゲーションサービスを受
ける者を被案内者と呼ぶことにする。まず、表示装置1
04は、移動種別設定メニューを含むメニュー選択画面
を表示する。操作部105は、被案内者からの指示を受
け付け、CPU100に指示の内容を伝送する。CPU
101は、操作部105から入力された指示が移動種別
設定メニューの選択であると判断すると、移動種別を手
動で設定するか、自動で設定するかの選択画面を表示装
置104に表示させる。表示装置104は選択画面を表
示し、被案内者に入力を促す(S301)。次にCPU1
01は、操作部105から入力された設定モードを判定
し(S302)、手動モードであれば、表示装置104に
自動車、自転車、車椅子、歩行者などの移動種別設定候
補を表示させる。被案内者は表示装置に表示された移動
種別設定候補の中から移動種別を選択し、操作部105
から選択した移動種別を指定する。操作部105が被案
内者からの移動種別の指定を受け付けると、CPU10
1は、操作部105からいずれの移動種別が指定された
かを判定し、選択された移動種別を示す情報をRAM1
07に移動種別データ107bとして蓄積し、移動種別
設定動作を完了する(S303)。
【0031】一方、入力された設定モードが自動モード
の場合は、CPU101は、無線移動端末100にクレ
ードルが接続されているか否かを判定する(S304)。
クレードルとは、無線移動端末100を支持あるいは保
持する装置である。図18にクレードルの構成例を示
す。クレードル1800は、外部出力端子1801と、
移動種別記憶部1802から構成される。このクレード
ルには、自動車用、自転車用、車椅子用などがあり、移
動種別記憶部1802は自動車用、自転車用、車椅子用
によって保持している値が異なる。外部出力端子180
1は、無線移動端末100との接続を検出すると、移動
種別記憶部1802から値を読みだし、その信号を出力
する。無線移動端末100は外部入力端子105を介し
ていずれの移動種別であるかを特定する信号を入力す
る。無線移動端末100がクレードルに接続している場
合は、CPU101は、外部入力端子108から入力さ
れる識別信号を分析し、クレードルの種別を判定する
(ステップ306)。判定結果が自動車用クレードルであ
る場合には、CPU101は、移動種別が自動車である
旨を示す情報(移動種別データ)を移動種別データ107
bに蓄積し、移動種別設定動作を完了する(S307)。
判定結果が自転車用クレードルである場合には、CPU
101は、移動種別が自転車である旨を示す情報を移動
種別データ107bに蓄積し、移動種別設定動作を完了
する(S308)。判定結果が車椅子用クレードルである
場合には、CPU101は、移動種別が車椅子である旨
を示す情報を移動種別データ107bに蓄積し、移動種
別の設定動作を完了する(S309)。
の場合は、CPU101は、無線移動端末100にクレ
ードルが接続されているか否かを判定する(S304)。
クレードルとは、無線移動端末100を支持あるいは保
持する装置である。図18にクレードルの構成例を示
す。クレードル1800は、外部出力端子1801と、
移動種別記憶部1802から構成される。このクレード
ルには、自動車用、自転車用、車椅子用などがあり、移
動種別記憶部1802は自動車用、自転車用、車椅子用
によって保持している値が異なる。外部出力端子180
1は、無線移動端末100との接続を検出すると、移動
種別記憶部1802から値を読みだし、その信号を出力
する。無線移動端末100は外部入力端子105を介し
ていずれの移動種別であるかを特定する信号を入力す
る。無線移動端末100がクレードルに接続している場
合は、CPU101は、外部入力端子108から入力さ
れる識別信号を分析し、クレードルの種別を判定する
(ステップ306)。判定結果が自動車用クレードルであ
る場合には、CPU101は、移動種別が自動車である
旨を示す情報(移動種別データ)を移動種別データ107
bに蓄積し、移動種別設定動作を完了する(S307)。
判定結果が自転車用クレードルである場合には、CPU
101は、移動種別が自転車である旨を示す情報を移動
種別データ107bに蓄積し、移動種別設定動作を完了
する(S308)。判定結果が車椅子用クレードルである
場合には、CPU101は、移動種別が車椅子である旨
を示す情報を移動種別データ107bに蓄積し、移動種
別の設定動作を完了する(S309)。
【0032】一方、クレードルが接続されておらず外部
入力端子105から特定の識別信号が入力されていない
場合には、CPU101は、移動種別は歩行であると判
断して、移動種別が歩行である旨を示す情報を移動種別
データ107bに蓄積し、移動種別設定動作を完了する
(S305)。
入力端子105から特定の識別信号が入力されていない
場合には、CPU101は、移動種別は歩行であると判
断して、移動種別が歩行である旨を示す情報を移動種別
データ107bに蓄積し、移動種別設定動作を完了する
(S305)。
【0033】なお、上述の構成に代えて、特開平10-232
992号に開示の交通手段判定部を用いてもよい。
992号に開示の交通手段判定部を用いてもよい。
【0034】・現在位置表示手順次に図4を用いて無線
移動端末100に現在地を表示する手順を示す。まず、
表示装置104は、現在地表示メニューを含むメニュー
選択画面を表示する。操作部105は、被案内者からの
指示を受け付け、CPU101に指示の内容を伝送す
る。CPU101は、操作部105から入力された指示
が現在地表示メニューであると判断する(S401)と、
位置検出装置103に位置を検出するよう指示する。次
に、CPU101は、位置検出装置103からの現在位
置情報を受け取り現在位置データ107aに記憶し(S
402)、現在位置の周辺エリアの画像が地図データ格
納部107dに存在するか判定する(S403)。CPU
101は、現在位置の周辺エリアの画像が地図データ格
納部107dに存在する場合は、現在位置の画像を表示
するよう表示装置104に指示する(S404)。一方、
現在位置の画像が地図データ格納部107dに存在しな
い場合は、CPU101は、画像データ取得要求メッセ
ージを表示するよう表示装置104に指示する。被案内
者が操作部105により入力を行うと、操作部105
は、CPU101に指示の内容を伝送する。CPU10
1は入力された指示の内容が地図情報取得指示であると
判断すると、通信装置102へ発呼要求することによ
り、無線移動端末100は、地図情報センタ600内の
WWWサーバ601にアクセスし、地図画像要求メッセ
ージを送信する(S405)。なお、ここでは、ユーザの
指示を待って地図を更新しているが、CPU101が現
在位置の画像が地図データ格納部107dに存在しない
と判断すると、ユーザに問い合わせることなく、すぐに
通信装置102へ発呼要求をする構成であってもよい。
なお、地図画像要求メッセージには、位置検出装置10
3から取得した緯度・経度情報および移動種別情報など
が含まれる。
移動端末100に現在地を表示する手順を示す。まず、
表示装置104は、現在地表示メニューを含むメニュー
選択画面を表示する。操作部105は、被案内者からの
指示を受け付け、CPU101に指示の内容を伝送す
る。CPU101は、操作部105から入力された指示
が現在地表示メニューであると判断する(S401)と、
位置検出装置103に位置を検出するよう指示する。次
に、CPU101は、位置検出装置103からの現在位
置情報を受け取り現在位置データ107aに記憶し(S
402)、現在位置の周辺エリアの画像が地図データ格
納部107dに存在するか判定する(S403)。CPU
101は、現在位置の周辺エリアの画像が地図データ格
納部107dに存在する場合は、現在位置の画像を表示
するよう表示装置104に指示する(S404)。一方、
現在位置の画像が地図データ格納部107dに存在しな
い場合は、CPU101は、画像データ取得要求メッセ
ージを表示するよう表示装置104に指示する。被案内
者が操作部105により入力を行うと、操作部105
は、CPU101に指示の内容を伝送する。CPU10
1は入力された指示の内容が地図情報取得指示であると
判断すると、通信装置102へ発呼要求することによ
り、無線移動端末100は、地図情報センタ600内の
WWWサーバ601にアクセスし、地図画像要求メッセ
ージを送信する(S405)。なお、ここでは、ユーザの
指示を待って地図を更新しているが、CPU101が現
在位置の画像が地図データ格納部107dに存在しない
と判断すると、ユーザに問い合わせることなく、すぐに
通信装置102へ発呼要求をする構成であってもよい。
なお、地図画像要求メッセージには、位置検出装置10
3から取得した緯度・経度情報および移動種別情報など
が含まれる。
【0035】地図画像要求メッセージを受信したWWW
サーバ601は地図画像変換・配信サーバ602に地図
画像要求メッセージを送信(S406)し、同様に地図画
像変換・配信サーバ602は地理情報解析サーバ603
に地図画像要求メッセージを送信する(S407)。地理
情報解析サーバ603は受信した地図画像要求メッセー
ジ中の移動種別情報に従って、ユーザの移動種別に対応
する道路データを抽出する。抽出とは、所定のデータベ
ースから特定の情報を読み出すことをいい、複数のデー
タから特定のデータを選択することも含まれる。続い
て、地理情報解析サーバ603は、地図画像要求メッセ
ージの緯度・経度情報から、対応するエリアのベクトル
地図データ、同エリアの背景画像604eを取り出し
(S408)、地図画像変換・配信サーバ602に送信す
る(S409)。地図画像変換・配信サーバ602はベク
トル地図データと背景画像をオーバレイさせることで、
ベクトル地図データからラスタ地図データに変換(S4
10)し、WWWサーバ601へ配信する(S411)。
WWWサーバ601は、このラスタ地図データを無線移
動端末100に送信する(S412)。
サーバ601は地図画像変換・配信サーバ602に地図
画像要求メッセージを送信(S406)し、同様に地図画
像変換・配信サーバ602は地理情報解析サーバ603
に地図画像要求メッセージを送信する(S407)。地理
情報解析サーバ603は受信した地図画像要求メッセー
ジ中の移動種別情報に従って、ユーザの移動種別に対応
する道路データを抽出する。抽出とは、所定のデータベ
ースから特定の情報を読み出すことをいい、複数のデー
タから特定のデータを選択することも含まれる。続い
て、地理情報解析サーバ603は、地図画像要求メッセ
ージの緯度・経度情報から、対応するエリアのベクトル
地図データ、同エリアの背景画像604eを取り出し
(S408)、地図画像変換・配信サーバ602に送信す
る(S409)。地図画像変換・配信サーバ602はベク
トル地図データと背景画像をオーバレイさせることで、
ベクトル地図データからラスタ地図データに変換(S4
10)し、WWWサーバ601へ配信する(S411)。
WWWサーバ601は、このラスタ地図データを無線移
動端末100に送信する(S412)。
【0036】無線移動端末100のCPU105は通信
装置102を介して地図データを受信し、受信した地図
データを地図データ格納部107dに待避し(S41
3)、表示装置104に新たな地図画像を表示する(S4
04)。続いてCPU101は、無線移動端末のアイコ
ンを地図画像の上に重ね合わせるようにして表示装置1
04に表示する(S414)。以降、CPU101は、位
置検出装置103から定期的に取得する現在位置情報を
受け取り、該当位置の地図画像を地図データ格納部10
7dから読み出して表示装置104に表示するよう指示
する。なお、現在位置情報の取得タイミングは完全に定
期的である必要はなく、無線移動端末の状況に応じてタ
イミングを決めてもよい。
装置102を介して地図データを受信し、受信した地図
データを地図データ格納部107dに待避し(S41
3)、表示装置104に新たな地図画像を表示する(S4
04)。続いてCPU101は、無線移動端末のアイコ
ンを地図画像の上に重ね合わせるようにして表示装置1
04に表示する(S414)。以降、CPU101は、位
置検出装置103から定期的に取得する現在位置情報を
受け取り、該当位置の地図画像を地図データ格納部10
7dから読み出して表示装置104に表示するよう指示
する。なお、現在位置情報の取得タイミングは完全に定
期的である必要はなく、無線移動端末の状況に応じてタ
イミングを決めてもよい。
【0037】現在位置の地図が地図データ格納部107
d上に存在しない場合、もしくは、現在位置を中心とし
た周辺エリアを表示装置104に表示する際に該周辺エ
リアの画像が地図データ格納部107dに存在しない場
合は、再度、地図情報センタ600内のWWWサーバ6
01にアクセスし、地図画像要求メッセージを送信し、
以降、上記手順を繰り返す。
d上に存在しない場合、もしくは、現在位置を中心とし
た周辺エリアを表示装置104に表示する際に該周辺エ
リアの画像が地図データ格納部107dに存在しない場
合は、再度、地図情報センタ600内のWWWサーバ6
01にアクセスし、地図画像要求メッセージを送信し、
以降、上記手順を繰り返す。
【0038】以上が、現在位置を無線移動端末の表示装
置に表示する手順であるが、ここに説明した緯度・経度
情報を含んだ地図画像要求メッセージ以外に、表示した
い地域名やランドマーク地点名を含んだ地図画像要求メ
ッセージを送信することにより、任意の地点の地図を表
示してもよい。ランドマーク地点名を含んだ地図画像要
求メッセージの場合は、地理情報解析サーバ603がラ
ンドマークデータ604hを参照し、地点名から緯度・
経度情報を取り出し、以降、上記表示手順と同様の処理
を行う。
置に表示する手順であるが、ここに説明した緯度・経度
情報を含んだ地図画像要求メッセージ以外に、表示した
い地域名やランドマーク地点名を含んだ地図画像要求メ
ッセージを送信することにより、任意の地点の地図を表
示してもよい。ランドマーク地点名を含んだ地図画像要
求メッセージの場合は、地理情報解析サーバ603がラ
ンドマークデータ604hを参照し、地点名から緯度・
経度情報を取り出し、以降、上記表示手順と同様の処理
を行う。
【0039】・ナビゲーション手順次に、図5、図12
および図13を用いて、移動種別が自動車、自転車、車
椅子または歩行者の各場合におけるナビゲーション手順
を示す。RAM107には先に説明した方法により、現
在位置データ107a、移動種別データ107bが格納
されているものとする。
および図13を用いて、移動種別が自動車、自転車、車
椅子または歩行者の各場合におけるナビゲーション手順
を示す。RAM107には先に説明した方法により、現
在位置データ107a、移動種別データ107bが格納
されているものとする。
【0040】図13は、被案内者の現在位置周辺エリア
の地図である。図13はポイントP1301からポイン
トP1316の複数のノードで構成されており、図13
に示す通りのリンク情報を持っている。ここで、ポイン
トP1303とポイントP1304で結ばれるルートは
一方通行であるため、自動車移動用道路データ604a
にはポイントP1303からポイントP1304方向の
みリンクを張る。また、ポイントP1308、ポイント
P1309、ポイントP1315で構成されるルート
は、サイクリング用道路であるため、自動車移動用道路
データ604aにはリンクを張らない。
の地図である。図13はポイントP1301からポイン
トP1316の複数のノードで構成されており、図13
に示す通りのリンク情報を持っている。ここで、ポイン
トP1303とポイントP1304で結ばれるルートは
一方通行であるため、自動車移動用道路データ604a
にはポイントP1303からポイントP1304方向の
みリンクを張る。また、ポイントP1308、ポイント
P1309、ポイントP1315で構成されるルート
は、サイクリング用道路であるため、自動車移動用道路
データ604aにはリンクを張らない。
【0041】また、ポイントP1305とポイントP1
307で結ばれるルートは車椅子では移動が不可能な段
差があるルートのため、車椅子移動用道路データ604
cにはリンクを張らない。
307で結ばれるルートは車椅子では移動が不可能な段
差があるルートのため、車椅子移動用道路データ604
cにはリンクを張らない。
【0042】また、バス停位置情報データ604gに
は、ポイントP1302、ポイントP1307、ポイン
トP1313にバス停情報が書き込まれている。該バス
停位置情報データ604gは、バスの進行方向を示すた
めにポイントP1313からポイントP1312方向、
ポイントP1312からポイントP1307方向、ポイ
ントP1307からポイントP1304方向、ポイント
P1304からポイントP1302方向のリンク情報を
持っている。被案内者は現在、ポイントP1317に存
在し、ポイントP1303を目的地として経路検索した
いものとする。
は、ポイントP1302、ポイントP1307、ポイン
トP1313にバス停情報が書き込まれている。該バス
停位置情報データ604gは、バスの進行方向を示すた
めにポイントP1313からポイントP1312方向、
ポイントP1312からポイントP1307方向、ポイ
ントP1307からポイントP1304方向、ポイント
P1304からポイントP1302方向のリンク情報を
持っている。被案内者は現在、ポイントP1317に存
在し、ポイントP1303を目的地として経路検索した
いものとする。
【0043】まず操作部105からの被案内者の指示に
より、CPU101はナビゲーションプログラム106
cを起動する。被案内者は、目的地を設定するために無
線移動端末100の表示装置104に表示される地図画
像を操作部105のカーソルキー等によりスクロールさ
せ目的地を表示する。続いて、カーソルを移動させポイ
ントP1303を目的地として設定する(S501)。こ
の目的地は、目的地データ107cとしてRAMに記憶
される。なお、目的地は、名称を操作部から直接入力す
ることにより設定しても良い。
より、CPU101はナビゲーションプログラム106
cを起動する。被案内者は、目的地を設定するために無
線移動端末100の表示装置104に表示される地図画
像を操作部105のカーソルキー等によりスクロールさ
せ目的地を表示する。続いて、カーソルを移動させポイ
ントP1303を目的地として設定する(S501)。こ
の目的地は、目的地データ107cとしてRAMに記憶
される。なお、目的地は、名称を操作部から直接入力す
ることにより設定しても良い。
【0044】次に、被案内者は、操作部105より経路
検索要求メニューを選択する(S502)。操作部105
はCPU101に指示の内容を送信する。CPU101
は、入力された指示が経路検索要求であると判断する
と、RAM107から現在位置データ107aと移動種
別データ107b及び目的地のデータ107cを読み出
し、経路検索要求メッセージを作成する。経路要求メッ
セージの一例を図6に示す。この場合は、現在位置デー
タを出発地としている。なお、CPU101は、移動種
別データ107bが歩行者あるいは車椅子である場合に
は、公共機関を利用するかを被案内者に問うべく選択画
面を表示装置104が表示するように制御し、操作部1
05からの入力を公共機関利用有無データ107eとし
てRAM107に記憶する。被案内者が公共機関の利用
を希望する場合には、CPU101が経路検索要求メッ
セージ中に公共機関利用有無データ107eも搭載す
る。
検索要求メニューを選択する(S502)。操作部105
はCPU101に指示の内容を送信する。CPU101
は、入力された指示が経路検索要求であると判断する
と、RAM107から現在位置データ107aと移動種
別データ107b及び目的地のデータ107cを読み出
し、経路検索要求メッセージを作成する。経路要求メッ
セージの一例を図6に示す。この場合は、現在位置デー
タを出発地としている。なお、CPU101は、移動種
別データ107bが歩行者あるいは車椅子である場合に
は、公共機関を利用するかを被案内者に問うべく選択画
面を表示装置104が表示するように制御し、操作部1
05からの入力を公共機関利用有無データ107eとし
てRAM107に記憶する。被案内者が公共機関の利用
を希望する場合には、CPU101が経路検索要求メッ
セージ中に公共機関利用有無データ107eも搭載す
る。
【0045】次にCPU101は、通信プログラム10
6bを起動し、通信装置102へ発呼を要求する。この
通信プログラム106bには、地理情報センタ600に
アクセスし通信回線を設定する手順が含まれている。通
信装置102は、通信プログラム106bに従って通信
回線を設定する。
6bを起動し、通信装置102へ発呼を要求する。この
通信プログラム106bには、地理情報センタ600に
アクセスし通信回線を設定する手順が含まれている。通
信装置102は、通信プログラム106bに従って通信
回線を設定する。
【0046】通信装置102によって無線移動端末10
0と地図情報センタ600内のWWWサーバ601との
接続が完了すると、CPU101は通信装置102を介
して経路検索要求メッセージを送信する(S503)。I
F610を介して経路検索要求メッセージを受信したW
WWサーバ601は地図画像変換・配信サーバ602に
経路検索要求メッセージを転送(S504)し、同様にI
F620を介して経路検索要求メッセージを受信した地
図画像変換・配信サーバ602は地理情報解析サーバ6
03に経路検索要求メッセージを送信する(S505)。
0と地図情報センタ600内のWWWサーバ601との
接続が完了すると、CPU101は通信装置102を介
して経路検索要求メッセージを送信する(S503)。I
F610を介して経路検索要求メッセージを受信したW
WWサーバ601は地図画像変換・配信サーバ602に
経路検索要求メッセージを転送(S504)し、同様にI
F620を介して経路検索要求メッセージを受信した地
図画像変換・配信サーバ602は地理情報解析サーバ6
03に経路検索要求メッセージを送信する(S505)。
【0047】次に地理情報解析サーバ603がIF63
0を介して経路検索要求メッセージを受信すると、CP
U631は、経路検索要求メッセージを分解し、現在位
置データ、移動種別データ、目的地データ及び公共機関
利用の有無データ等を記憶装置であるSTR632に格
納する。以後の処理は各移動種別ごとに分けて説明す
る。
0を介して経路検索要求メッセージを受信すると、CP
U631は、経路検索要求メッセージを分解し、現在位
置データ、移動種別データ、目的地データ及び公共機関
利用の有無データ等を記憶装置であるSTR632に格
納する。以後の処理は各移動種別ごとに分けて説明す
る。
【0048】(移動種別が自動車の場合の検索手順)S5
06の詳細なフローチャートを図12に示す。地理情報
解析サーバ603のCPU631は、STR632から
移動種別データを読み出し、使用者の移動種別が自動車
であると判断し(S701)、検索に必要な自動車移動
用道路データ604aを選択する。続いてCPU631
は、STR632から現在位置データと目的地データを
読み出し(S702)、これらを検索キーとして、先に選
択した自動車移動用道路データ604aからユーザに提
供すべき経路の候補を検索する(S703)。続いて、C
PU631は、検索により見つかった経路に対応する交
通情報を交通情報データベース606から読み出す(S
704)。CPU631は、経路途中の各区間ごとの通
常の移動時間に、交通情報データベース606から読み
出した事故、渋滞、工事中情報などに対応する係数を乗
算することで経路およびその移動時間を算出する(S7
51)。なお、経路の探索は、複数の経路の候補を抽出
した後に最も移動時間が短いものを最適な経路として使
用者に提供しても良いし、経路の探索の段階で交通情報
を加味し渋滞等を避けるようにして経路を決定しても良
い。
06の詳細なフローチャートを図12に示す。地理情報
解析サーバ603のCPU631は、STR632から
移動種別データを読み出し、使用者の移動種別が自動車
であると判断し(S701)、検索に必要な自動車移動
用道路データ604aを選択する。続いてCPU631
は、STR632から現在位置データと目的地データを
読み出し(S702)、これらを検索キーとして、先に選
択した自動車移動用道路データ604aからユーザに提
供すべき経路の候補を検索する(S703)。続いて、C
PU631は、検索により見つかった経路に対応する交
通情報を交通情報データベース606から読み出す(S
704)。CPU631は、経路途中の各区間ごとの通
常の移動時間に、交通情報データベース606から読み
出した事故、渋滞、工事中情報などに対応する係数を乗
算することで経路およびその移動時間を算出する(S7
51)。なお、経路の探索は、複数の経路の候補を抽出
した後に最も移動時間が短いものを最適な経路として使
用者に提供しても良いし、経路の探索の段階で交通情報
を加味し渋滞等を避けるようにして経路を決定しても良
い。
【0049】さらに、特開平10−307042号公報
に記載のように、天候の悪化に伴い安全に通行ができな
い個所が発生すると、その情報を道路情報にリンクさ
せ、危険な個所を避けて経路を探索してもよい。
に記載のように、天候の悪化に伴い安全に通行ができな
い個所が発生すると、その情報を道路情報にリンクさ
せ、危険な個所を避けて経路を探索してもよい。
【0050】図14に地理情報サーバ603が算出した
検索結果を示す。図14のルートR10は、自動車につ
いて道路情報、一方通行を考慮して決定されたルートで
ある。具体的には、P1303とP1304間は、自動
車移動用道路データ604a中に一方通行として記され
ているため経路候補から外される。結果として最短の移
動時間となるP1117、P1313、P1312、P
1307、P1304、P1302、P1301、及び
P1303の経路が選択される。
検索結果を示す。図14のルートR10は、自動車につ
いて道路情報、一方通行を考慮して決定されたルートで
ある。具体的には、P1303とP1304間は、自動
車移動用道路データ604a中に一方通行として記され
ているため経路候補から外される。結果として最短の移
動時間となるP1117、P1313、P1312、P
1307、P1304、P1302、P1301、及び
P1303の経路が選択される。
【0051】(移動種別が自転車の場合の検索手順)地理
情報解析サーバ603のCPU631は、STR632
から移動種別データを読み出し、使用者の移動種別が自
転車であると判断し(S701,S711)、検索に必要
な自転車移動用道路データ604bを選択する。以降の
ステップは、自動車の場合と変わらないが、自転車の場
合は渋滞等にそれほど左右されないため交通情報を参照
しない(S704)。図15に地理情報サーバ603が算
出した検索結果を示す。図15のルートR11は、サイ
クリング道路を利用した自転車を利用した場合のルート
である。
情報解析サーバ603のCPU631は、STR632
から移動種別データを読み出し、使用者の移動種別が自
転車であると判断し(S701,S711)、検索に必要
な自転車移動用道路データ604bを選択する。以降の
ステップは、自動車の場合と変わらないが、自転車の場
合は渋滞等にそれほど左右されないため交通情報を参照
しない(S704)。図15に地理情報サーバ603が算
出した検索結果を示す。図15のルートR11は、サイ
クリング道路を利用した自転車を利用した場合のルート
である。
【0052】(移動種別が車椅子の場合の検索手順)車椅
子での検索の場合には、操作部105より選択メニュー
を選ぶことにより、経路検索に公共機関を利用するか否
かを選択することができる。本実施例では、公共機関の
利用を選択し、経路検索要求メッセージの中には、該無
線移動端末100の移動種別情報(車椅子:公共機関利
用)、目的地情報として位置検出装置103から取得し
た該無線移動端末100の緯度・経度情報、目的地の緯
度・経度情報が含まれる。
子での検索の場合には、操作部105より選択メニュー
を選ぶことにより、経路検索に公共機関を利用するか否
かを選択することができる。本実施例では、公共機関の
利用を選択し、経路検索要求メッセージの中には、該無
線移動端末100の移動種別情報(車椅子:公共機関利
用)、目的地情報として位置検出装置103から取得し
た該無線移動端末100の緯度・経度情報、目的地の緯
度・経度情報が含まれる。
【0053】CPU631は、STR632から移動種
別データを読み出し、使用者の移動種別が車椅子である
と判断し(S701,S711及びS721)、検索に必
要な車椅子移動用地図データ604cを選択する。CP
U631は、STR32から公共機関利用の有無を読み
出し、有りの場合はS706に進み、無しの場合はS7
03に進む。公共機関利用有りの場合にCPU631は
STR632から出発地の緯度・経度情報と、目的地の
緯度・経度情報とを読み出し、最適な経路およびその移
動時間を算出する(S706)。なお、車椅子での経路検
索では、車椅子移動用道路データ604cの各ラインの
持つ距離の属性情報に、勾配情報の属性情報を重みづけ
をして検索を行う。次に、CPU631は駅位置情報デ
ータ604fあるいはバス停位置情報データ604gを
参照し、出発地の緯度・経度情報と目的地の緯度・経度
情報に最も近い乗車地点、降車地点を特定する(S70
7)。本実施例では公共機関としてバス利用が選択さ
れ、乗車地点としてP1313、降車地点としてP13
07が選択される。次に、CPU631は、選択された
公共機関の乗車位置から降車位置までの経路検索および
移動時間の算出を行う(S708)。本実施例では、バス
停位置情報データ604gを用いて、乗車地点P131
3からP1307までの経路検索および移動時間の算出
を行う。次に、CPU631は、車椅子移動用道路デー
タ604cを用いて、出発地P1317から乗車位置P
1313までの経路検索および移動時間の算出を行い、
算出された移動時間と現在時間を足しあわせた時間と時
刻表データベース605にあるバス時刻表データと照ら
し合わせることにより、公共機関の待ち時間を算出する
(S709)。 次にCPU631は、降車地点P130
7から目的地P1303までの経路検索、移動時間の算
出を行う(S710)。次に、CPU631は、算出した
該検索結果を含むエリアの地図データと、同エリアの背
景画像と、算出した公共機関を利用した場合の移動時間
と、公共機関を利用しない場合の移動時間と、公共機関
の待ち時間とを地図画像変換・配信サーバ602に送信
する(S507)。図16に地理情報サーバ603が算出
した検索結果を示す。図16のルートR12は、公共機
関の利用と段差を考慮して決定した車椅子のルートであ
る。
別データを読み出し、使用者の移動種別が車椅子である
と判断し(S701,S711及びS721)、検索に必
要な車椅子移動用地図データ604cを選択する。CP
U631は、STR32から公共機関利用の有無を読み
出し、有りの場合はS706に進み、無しの場合はS7
03に進む。公共機関利用有りの場合にCPU631は
STR632から出発地の緯度・経度情報と、目的地の
緯度・経度情報とを読み出し、最適な経路およびその移
動時間を算出する(S706)。なお、車椅子での経路検
索では、車椅子移動用道路データ604cの各ラインの
持つ距離の属性情報に、勾配情報の属性情報を重みづけ
をして検索を行う。次に、CPU631は駅位置情報デ
ータ604fあるいはバス停位置情報データ604gを
参照し、出発地の緯度・経度情報と目的地の緯度・経度
情報に最も近い乗車地点、降車地点を特定する(S70
7)。本実施例では公共機関としてバス利用が選択さ
れ、乗車地点としてP1313、降車地点としてP13
07が選択される。次に、CPU631は、選択された
公共機関の乗車位置から降車位置までの経路検索および
移動時間の算出を行う(S708)。本実施例では、バス
停位置情報データ604gを用いて、乗車地点P131
3からP1307までの経路検索および移動時間の算出
を行う。次に、CPU631は、車椅子移動用道路デー
タ604cを用いて、出発地P1317から乗車位置P
1313までの経路検索および移動時間の算出を行い、
算出された移動時間と現在時間を足しあわせた時間と時
刻表データベース605にあるバス時刻表データと照ら
し合わせることにより、公共機関の待ち時間を算出する
(S709)。 次にCPU631は、降車地点P130
7から目的地P1303までの経路検索、移動時間の算
出を行う(S710)。次に、CPU631は、算出した
該検索結果を含むエリアの地図データと、同エリアの背
景画像と、算出した公共機関を利用した場合の移動時間
と、公共機関を利用しない場合の移動時間と、公共機関
の待ち時間とを地図画像変換・配信サーバ602に送信
する(S507)。図16に地理情報サーバ603が算出
した検索結果を示す。図16のルートR12は、公共機
関の利用と段差を考慮して決定した車椅子のルートであ
る。
【0054】(移動種別が歩行者の場合の検索手順)歩行
者での検索の場合には、操作部105より選択メニュー
を選ぶことにより、経路検索に公共機関を利用するか否
かを選択することができる。本実施例では、公共機関の
利用を選択し、経路検索要求メッセージの中には、該無
線移動端末100の移動種別情報(歩行者:公共機関利
用)、目的地情報として位置検出装置103から取得し
た該無線移動端末100の緯度・経度情報、目的地の緯
度・経度情報が含まれる。
者での検索の場合には、操作部105より選択メニュー
を選ぶことにより、経路検索に公共機関を利用するか否
かを選択することができる。本実施例では、公共機関の
利用を選択し、経路検索要求メッセージの中には、該無
線移動端末100の移動種別情報(歩行者:公共機関利
用)、目的地情報として位置検出装置103から取得し
た該無線移動端末100の緯度・経度情報、目的地の緯
度・経度情報が含まれる。
【0055】CPU631は、STR632から移動種
別データを読み出し、使用者の移動種別が歩行者である
と判断し(S701、S711、S721、及びS73
2)、検索に必要な歩行者移動用道路データ604dを
選択する。CPU631は、STR32から公共機関利
用の有無を読み出し、有りの場合はS706に進み、無
しの場合はS703に進む。公共機関利用有りの場合に
CPU631はSTR632から出発地の緯度・経度情
報と、目的地の緯度・経度情報とを読み出し、最適な経
路およびその移動時間を算出する(S706)。
別データを読み出し、使用者の移動種別が歩行者である
と判断し(S701、S711、S721、及びS73
2)、検索に必要な歩行者移動用道路データ604dを
選択する。CPU631は、STR32から公共機関利
用の有無を読み出し、有りの場合はS706に進み、無
しの場合はS703に進む。公共機関利用有りの場合に
CPU631はSTR632から出発地の緯度・経度情
報と、目的地の緯度・経度情報とを読み出し、最適な経
路およびその移動時間を算出する(S706)。
【0056】なお、本発明に関連するナビゲーション装
置では、目的地までの距離条件のみで到達時間を計算す
ると、途中で勾配がある場合には、歩行者や車椅子にと
っての正しい到達時間を計算することが出来ないという
課題がある。そこで、歩行者での経路検索では、歩行者
移動用道路データ604dの各ラインの持つ距離の属性
情報に、勾配情報の属性情報を重みづけをして検索を行
う。なお、他の移動手段でも、それぞれに対応する移動
速度係数でもって重み付けをし、到達時間を算出する。
このように、本実施形態では、段差、勾配等を考慮した
経路検索を行うことで、より実際近いと思われるルート
の検索、移動時間を提供することができる。
置では、目的地までの距離条件のみで到達時間を計算す
ると、途中で勾配がある場合には、歩行者や車椅子にと
っての正しい到達時間を計算することが出来ないという
課題がある。そこで、歩行者での経路検索では、歩行者
移動用道路データ604dの各ラインの持つ距離の属性
情報に、勾配情報の属性情報を重みづけをして検索を行
う。なお、他の移動手段でも、それぞれに対応する移動
速度係数でもって重み付けをし、到達時間を算出する。
このように、本実施形態では、段差、勾配等を考慮した
経路検索を行うことで、より実際近いと思われるルート
の検索、移動時間を提供することができる。
【0057】次に、CPU631は駅位置情報データ6
04fあるいはバス停位置情報データ604gを参照
し、出発地の緯度・経度情報と目的地の緯度・経度情報
に最も近い乗車地点、降車地点を特定する(S707)。
本実施例では公共機関としてバス利用が選択され、乗車
地点としてP1313、降車地点としてP1307が選
択される。次に、CPU631は、選択された公共機関
の乗車位置から降車位置までの経路検索および移動時間
の算出を行う(S708)。本実施例では、バス停位置情
報データ604gを用いて、乗車地点P1313からP
1307までの経路検索および移動時間の算出を行う。
次に、CPU631は、歩行者移動用道路データ604
cを用いて、出発地P1317から乗車位置P1313
までの経路検索および移動時間の算出を行い、算出され
た移動時間と現在時間を足しあわせた時間と時刻表デー
タベース605にあるバス時刻表データと照らし合わせ
ることにより、公共機関の待ち時間を算出する(S70
9)。 次にCPU631は、降車地点P1307から目
的地P1303までの経路検索、移動時間の算出を行う
(S710)。次に、CPU631は、算出した該検索結
果を含むエリアの地図データと、同エリアの背景画像
と、算出した公共機関を利用した場合の移動時間と、公
共機関を利用しない場合の移動時間と、公共機関の待ち
時間とを地図画像変換・配信サーバ602に送信する
(S507)。図17に地理情報サーバ603が算出した
検索結果を示す。図17のルートR13は、公共機関の
利用と考慮して抽出した歩行者の最適ルートである。
04fあるいはバス停位置情報データ604gを参照
し、出発地の緯度・経度情報と目的地の緯度・経度情報
に最も近い乗車地点、降車地点を特定する(S707)。
本実施例では公共機関としてバス利用が選択され、乗車
地点としてP1313、降車地点としてP1307が選
択される。次に、CPU631は、選択された公共機関
の乗車位置から降車位置までの経路検索および移動時間
の算出を行う(S708)。本実施例では、バス停位置情
報データ604gを用いて、乗車地点P1313からP
1307までの経路検索および移動時間の算出を行う。
次に、CPU631は、歩行者移動用道路データ604
cを用いて、出発地P1317から乗車位置P1313
までの経路検索および移動時間の算出を行い、算出され
た移動時間と現在時間を足しあわせた時間と時刻表デー
タベース605にあるバス時刻表データと照らし合わせ
ることにより、公共機関の待ち時間を算出する(S70
9)。 次にCPU631は、降車地点P1307から目
的地P1303までの経路検索、移動時間の算出を行う
(S710)。次に、CPU631は、算出した該検索結
果を含むエリアの地図データと、同エリアの背景画像
と、算出した公共機関を利用した場合の移動時間と、公
共機関を利用しない場合の移動時間と、公共機関の待ち
時間とを地図画像変換・配信サーバ602に送信する
(S507)。図17に地理情報サーバ603が算出した
検索結果を示す。図17のルートR13は、公共機関の
利用と考慮して抽出した歩行者の最適ルートである。
【0058】なお、公共の交通機関を利用する場合に
は、本実施形態の構成の一部を特開平9−115086
号に記載の構成に代えてもよい。この公知の構成では、
公共交通機関を利用しない区間、例えば徒歩や車両を用
いる区間においてのみ経路探索を行うことで、不要な検
索を行うことなく、高速に検索できる。この反面、出発
点から乗車駅、降車駅から目的地までの経路探索しかせ
ず、乗車駅から降車駅までの経路探索をしないため、総
移動距離や総移動時間がわからなず、さらに、公共交通
機関の時刻表等も考慮しないため、いつ出発すれば待た
ずに電車に乗れるかも分からないためユーザにとっては
使い勝手が悪い。出発点から乗車駅、降車駅から目的地
までの経路探索のみを希望する場合には、高速に検索で
きる利点があるので、この構成でも好ましいかもしれな
い。
は、本実施形態の構成の一部を特開平9−115086
号に記載の構成に代えてもよい。この公知の構成では、
公共交通機関を利用しない区間、例えば徒歩や車両を用
いる区間においてのみ経路探索を行うことで、不要な検
索を行うことなく、高速に検索できる。この反面、出発
点から乗車駅、降車駅から目的地までの経路探索しかせ
ず、乗車駅から降車駅までの経路探索をしないため、総
移動距離や総移動時間がわからなず、さらに、公共交通
機関の時刻表等も考慮しないため、いつ出発すれば待た
ずに電車に乗れるかも分からないためユーザにとっては
使い勝手が悪い。出発点から乗車駅、降車駅から目的地
までの経路探索のみを希望する場合には、高速に検索で
きる利点があるので、この構成でも好ましいかもしれな
い。
【0059】・検索結果の転送と出力 次に、検索結果をユーザに対する出力方法を説明する。
ユーザに対する出力とは、ユーザの五感に訴えることを
いい、例えば、特定の情報を表示、印刷することや音声
にて出力することなどをいう。なお、装置等が出力する
という場合は、上記の場合だけでなく、人間の五感に直
接訴えるものではないが、人間の五感に訴える際に間接
的に寄与するデータを他の装置等に伝送する場合も含ま
れる。
ユーザに対する出力とは、ユーザの五感に訴えることを
いい、例えば、特定の情報を表示、印刷することや音声
にて出力することなどをいう。なお、装置等が出力する
という場合は、上記の場合だけでなく、人間の五感に直
接訴えるものではないが、人間の五感に訴える際に間接
的に寄与するデータを他の装置等に伝送する場合も含ま
れる。
【0060】地理情報解析サーバ603のCPU631
は、算出した該検索結果を含むエリアの地図データ、同
エリアの背景画像及び算出した移動時間とをIF630
を介して地図画像変換・配信サーバ602に送信する
(S507)。地図画像変換・配信サーバ602は、IF
620を介して受信した上記地図データ、同エリアの背
景画像及び算出した移動時間を記憶装置であるSTR6
22に格納する。次にCPU621は、STR622か
らベクトル地図データと背景画像とを読み出しオーバレ
イさせ、ベクトル地図データから、ラスタ地図データへ
変換(S508)し、算出した移動時間データと共にIF
620を介してWWWサーバ601に配信する(S50
9)。WWWサーバ601はIF610を介してラスタ
地図データと移動時間を受信し、移動無線端末向けてパ
ケットを生成し、IF610を介して送信する(S51
0)。無線移動端末100は、通信装置102を介して
ラスタ地図データを受信するとRAM107の地図デー
タ格納部107dに待避させる(S511)。CPU10
1は地図データ格納部107dからラスタ地図データと
移動時間を読み出し表示装置104に表示する(S51
2)。なお、公共交通機関利用ありの場合は、公共機関
の待ち時間を表示する。
は、算出した該検索結果を含むエリアの地図データ、同
エリアの背景画像及び算出した移動時間とをIF630
を介して地図画像変換・配信サーバ602に送信する
(S507)。地図画像変換・配信サーバ602は、IF
620を介して受信した上記地図データ、同エリアの背
景画像及び算出した移動時間を記憶装置であるSTR6
22に格納する。次にCPU621は、STR622か
らベクトル地図データと背景画像とを読み出しオーバレ
イさせ、ベクトル地図データから、ラスタ地図データへ
変換(S508)し、算出した移動時間データと共にIF
620を介してWWWサーバ601に配信する(S50
9)。WWWサーバ601はIF610を介してラスタ
地図データと移動時間を受信し、移動無線端末向けてパ
ケットを生成し、IF610を介して送信する(S51
0)。無線移動端末100は、通信装置102を介して
ラスタ地図データを受信するとRAM107の地図デー
タ格納部107dに待避させる(S511)。CPU10
1は地図データ格納部107dからラスタ地図データと
移動時間を読み出し表示装置104に表示する(S51
2)。なお、公共交通機関利用ありの場合は、公共機関
の待ち時間を表示する。
【0061】表示以外にも、検索結果を音声により出力
しても良い。その場合はCPU101が、サーバから受
信した検索結果に対応する音声ガイダンス107fから抽出
し、音声出力装置が始点から終点までの経路を順次音声
にて出力するよう制御する。同様にCPU101は音声
出力装置を制御して、経路の距離、移動時間等も音声に
てガイダンスする。なお、予め登録してある音声ガイダ
ンスを使用せずに、検索結果を音声に変換して出力して
もよい。
しても良い。その場合はCPU101が、サーバから受
信した検索結果に対応する音声ガイダンス107fから抽出
し、音声出力装置が始点から終点までの経路を順次音声
にて出力するよう制御する。同様にCPU101は音声
出力装置を制御して、経路の距離、移動時間等も音声に
てガイダンスする。なお、予め登録してある音声ガイダ
ンスを使用せずに、検索結果を音声に変換して出力して
もよい。
【0062】・地図情報の更新 従来のCD−ROMを記憶媒体とする構成では、利用者
が記憶媒体の交換をしなければ最新の地図データを得ら
れないという課題があった。そこで、本発明では、頻繁
に変化する道路や地域情報を随時更新するようにし、ユ
ーザの地図交換の不便さの解消、古い地図による不適切
なナビゲーションを低減する。より具体的には、日々刻
々と変化する道路情報を被案内者が所有する無線移動端
末100により、各データベースの情報を更新する。
が記憶媒体の交換をしなければ最新の地図データを得ら
れないという課題があった。そこで、本発明では、頻繁
に変化する道路や地域情報を随時更新するようにし、ユ
ーザの地図交換の不便さの解消、古い地図による不適切
なナビゲーションを低減する。より具体的には、日々刻
々と変化する道路情報を被案内者が所有する無線移動端
末100により、各データベースの情報を更新する。
【0063】図19を用いて地理情報データベース60
4の情報を更新する手順を示す。まず、表示装置104
は、地図更新メニューを含むメニュー選択画面を表示す
る。操作部105は、被案内者からの指示を受け付け、
CPU101に指示の内容を伝送する。CPU101
は、操作部105から入力された指示が地図更新メニュ
ーであると判断する(S1901)と、始点ノード選択画
面を表示するよう表示装置104に指示する。
4の情報を更新する手順を示す。まず、表示装置104
は、地図更新メニューを含むメニュー選択画面を表示す
る。操作部105は、被案内者からの指示を受け付け、
CPU101に指示の内容を伝送する。CPU101
は、操作部105から入力された指示が地図更新メニュ
ーであると判断する(S1901)と、始点ノード選択画
面を表示するよう表示装置104に指示する。
【0064】被案内者が操作部105により任意のポイ
ントを始点ノード情報として入力を行うと、操作部10
5は、CPU101に指示の内容を伝送する(S190
2)。次に、CPU101は、終点ノード選択画面を表
示するよう表示装置104に指示する。被案内者が操作
部105により任意のポイントを終点ノード情報として
入力を行うと、操作部105は、CPU101に指示の
内容を伝送する(S1903)。
ントを始点ノード情報として入力を行うと、操作部10
5は、CPU101に指示の内容を伝送する(S190
2)。次に、CPU101は、終点ノード選択画面を表
示するよう表示装置104に指示する。被案内者が操作
部105により任意のポイントを終点ノード情報として
入力を行うと、操作部105は、CPU101に指示の
内容を伝送する(S1903)。
【0065】次に、CPU101は、ルート情報入力画
面を表示するよう表示装置104に指示する。被案内者
が操作部105によりルート情報の入力を行うと、操作
部105は、CPU101に指示の内容を伝送する(S
1904)。ここで、ルート情報とは、始点ノード、終
点ノードを結んだリンクの属性情報などであり、2点間
のリンクの追加・削除情報、移動種別、2点間の距離、
勾配などであり、これらの内、少なくとも2点間のリン
クの追加・削除情報は入力しなければならない。CPU
101は、ルート情報が設定されると、通信装置102
へ発呼要求することにより、無線移動端末100は、地
図情報センタ600内のWWWサーバ601にアクセス
し、地図更新要求メッセージを送信する(S1905)。
面を表示するよう表示装置104に指示する。被案内者
が操作部105によりルート情報の入力を行うと、操作
部105は、CPU101に指示の内容を伝送する(S
1904)。ここで、ルート情報とは、始点ノード、終
点ノードを結んだリンクの属性情報などであり、2点間
のリンクの追加・削除情報、移動種別、2点間の距離、
勾配などであり、これらの内、少なくとも2点間のリン
クの追加・削除情報は入力しなければならない。CPU
101は、ルート情報が設定されると、通信装置102
へ発呼要求することにより、無線移動端末100は、地
図情報センタ600内のWWWサーバ601にアクセス
し、地図更新要求メッセージを送信する(S1905)。
【0066】地図更新要求メッセージを受信したWWW
サーバ601は地理情報解析サーバ603に地図更新要
求メッセージを送信する(S1906)。地理情報解析サ
ーバ603は受信した地図更新要求メッセージ中の移動
種別情報から、移動種別に対応する経路データベースを
選択する。
サーバ601は地理情報解析サーバ603に地図更新要
求メッセージを送信する(S1906)。地理情報解析サ
ーバ603は受信した地図更新要求メッセージ中の移動
種別情報から、移動種別に対応する経路データベースを
選択する。
【0067】ここで、地図更新要求メッセージに移動種
別が設定されていない場合は、経路データベース604
a〜604dが選択される。続いて、地理情報解析サー
バ603は、地図更新要求メッセージのルート情報がリ
ンクの追加の場合は、地図画像要求メッセージの始点ノ
ードと終点ノードのポイント該経路データベースに登録
し、始点ノードから終点ノードへのリンクを設定する。
別が設定されていない場合は、経路データベース604
a〜604dが選択される。続いて、地理情報解析サー
バ603は、地図更新要求メッセージのルート情報がリ
ンクの追加の場合は、地図画像要求メッセージの始点ノ
ードと終点ノードのポイント該経路データベースに登録
し、始点ノードから終点ノードへのリンクを設定する。
【0068】一方、ルート情報がリンクの削除の場合
は、該道路データベースから、始点ノードから終点ノー
ドへのリンクをはずす(S1907)。次に、地理情報解
析サーバ603は、地図更新応答メッセージをWWWサ
ーバ601に送信する(S1908)。WWWサーバ60
1は、地図更新応答メッセージを無線移動端末100に
送信する(S1909)。
は、該道路データベースから、始点ノードから終点ノー
ドへのリンクをはずす(S1907)。次に、地理情報解
析サーバ603は、地図更新応答メッセージをWWWサ
ーバ601に送信する(S1908)。WWWサーバ60
1は、地図更新応答メッセージを無線移動端末100に
送信する(S1909)。
【0069】以上が地図情報を更新する手順であるが、
ここに説明した地図更新要求メッセージ以外に、始点ノ
ード、終点ノードのどちらか一方のみの指定、あるい
は、始点ノードと終点ノードを同じポイントとして設定
し、ルート情報として、観光地名・ビル名などのランド
マーク情報、バス停位置、駅位置、時刻表情報などを設
定してもよい。
ここに説明した地図更新要求メッセージ以外に、始点ノ
ード、終点ノードのどちらか一方のみの指定、あるい
は、始点ノードと終点ノードを同じポイントとして設定
し、ルート情報として、観光地名・ビル名などのランド
マーク情報、バス停位置、駅位置、時刻表情報などを設
定してもよい。
【0070】以上、地図データをネットワーク上に配置
する構成について説明してきたが、本発明の地図データ
を適当な記憶媒体に格納し、この記憶媒体の読取装置を
無線端末に備えてよい。この構成では、上述のサーバで
行うべき処理を無線端末の各ハードウエアで行うこと
で、移動種別に応じたナビゲーションサービスをユーザ
に提供しても良い。
する構成について説明してきたが、本発明の地図データ
を適当な記憶媒体に格納し、この記憶媒体の読取装置を
無線端末に備えてよい。この構成では、上述のサーバで
行うべき処理を無線端末の各ハードウエアで行うこと
で、移動種別に応じたナビゲーションサービスをユーザ
に提供しても良い。
【0071】また、本発明を実施する上で必要なプログ
ラムは記憶媒体により取引してもよいし、ネットワーク
からダウンロードして、サーバや無線端末にインストー
ルしてもよい。また、本発明に必要な地理情報データ
は、先に説明した構造を有する記憶媒体に記憶して取引
してもよい。
ラムは記憶媒体により取引してもよいし、ネットワーク
からダウンロードして、サーバや無線端末にインストー
ルしてもよい。また、本発明に必要な地理情報データ
は、先に説明した構造を有する記憶媒体に記憶して取引
してもよい。
【図1】システム構成を示す図である。
【図2】地理情報データベースの構成を示す図である。
【図3】無線移動端末の移動種別を設定する手順例を示
す図である。
す図である。
【図4】無線移動端末に現在位置の地図画像を表示する
ための信号シーケンスを示す図である。
ための信号シーケンスを示す図である。
【図5】ナビゲーションサービス提供時の信号シーケン
スを示す図である。
スを示す図である。
【図6】経路探索要求メッセージの例を示す図である。
【図7】経路探索結果の転送フォーマットの例を示す図
である。
である。
【図8】地図データの構成例を示す図である。
【図9】ノードの緯度経度情報を示す図である。
【図10】リンクの属性情報を示す図である。
【図11】各移動種別ごとの移動速度係数を示す図であ
る。
る。
【図12】経路検索フローチャートの例を示す図であ
る。
る。
【図13】被案内者の周辺エリアを示す図である。
【図14】移動種別が自動車である場合の経路検索結果
を示す図である。
を示す図である。
【図15】移動種別が自転車である場合の経路検索結果
を示す図である。
を示す図である。
【図16】移動種別が車椅子である場合の経路検索結果
を示す図である。
を示す図である。
【図17】移動種別が歩行者である場合の経路検索結果
を示す図である。
を示す図である。
【図18】クレードルの構成例を示す図である。
【図19】地図更新の信号シーケンスを示す図である。
【符号の説明】 100…無線移動端末 101…CPU 102…通信装置 103…位置検出装置 104…表示装置 105…操作部 106…ROM 106a…基本ソフトウェア格納部 106b…通信プログラム格納部 106c…ナビゲーションプログラム格納部 106d…WWWビューアソフトウェア格納部 107…RAM 107a…現在位置データ格納部 107b…移動種別格納部 107c…目的地データ格納部 107d…地図データ格納部 107e…公共機関利用有無データ 108…外部入力端子 200…無線基地局 300…無線通信網 400…インターネット 501…ゲートウェイ 600…地理情報センタ 601…WWWサーバ 602…地図画像変換・配信サーバ 603…地理情報解析サーバ 604…地理情報データベース 605…時刻表データベース 606…交通情報 611、621、630…IF 611、622、631…CPU 612、622、632…STR
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/09 G08G 1/09 F 1/0969 1/0969 1/137 1/137 G09B 29/00 G09B 29/00 A 29/10 29/10 A (72)発明者 斎藤 讓一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 (72)発明者 島崎 文彦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 (72)発明者 且 勇一朗 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB22 HB24 HB25 HC11 HC23 HC25 HC31 HD03 HD16 HD21 HD23 2F029 AA01 AA07 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC18 AC19 AC20 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND06 ND20 ND22 NK46 PP13 PP30 PQ02 PQ03 PQ04 PR08 UU14 UU16 5H180 AA01 AA21 BB04 EE02 EE07 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF39 9A001 JJ77 KK56
Claims (23)
- 【請求項1】地理情報の提供を希望するユーザの移動種
別を識別する識別装置と、 前記ユーザの存する地理的な位置を取得する位置取得装
置と、 前記位置取得装置で取得されたユーザの位置についての
地理情報であって、前記識別装置で識別された移動種別
に対応する地理情報を地理データベースから抽出する地
理情報抽出装置と、 前記抽出された地理情報を出力する出力装置と、 を有する地理情報出力システム。 - 【請求項2】前記ユーザの移動目的地を指定する目的地
指定装置と、 前記移動目的地及び前記ユーザの位置もしくは前記ユー
ザが指定する出発位置を検索キーとして、前記ユーザの
位置または前記出発位置から前記移動目的地までの経路
であって、前記識別装置により識別された移動種別に対
応する経路を前記地理データベースから検索抽出する経
路検索装置と、をさらに備え、 前記出力装置は、前記検索装置により検索抽出された経
路を出力することを特徴とする請求項1に記載の地理情
報出力システム。 - 【請求項3】移動種別ごとの移動速度係数を記憶する速
度係数記憶装置と、 前記識別装置により識別された移動種別に対応する移動
速度係数を前記速度係数記憶装置から読み出し、前記検
索により抽出された経路の距離情報と前記読み出された
移動速度係数とでもって、前記識別装置により識別され
た移動種別で前記経路を移動した場合の移動時間の目安
を算出する算出装置と、をさらに備え、 前記出力装置は、前記算出装置が算出した移動時間の目
安を出力することを特徴とする請求項2に記載の地理情
報出力システム。 - 【請求項4】前記地理情報データベースには地図データ
が蓄積されており、該地図データは、各道路の区間ごと
の勾配あるいは段差等の道路状態をあらわす道路状態デ
ータを有しており、前記算出装置は、各区間ごとに該区
間の移動速度係数でもって区間ごとの移動時間の目安を
算出し、前記区間ごとの移動時間の目安を合計すること
により前記経路の移動時間の目安を算出することを特徴
とする請求項3に記載の地理情報出力システム。 - 【請求項5】前記地理情報データベースには地図データ
が蓄積されており、該地図データは、各道路の各区間ご
とに各移動種別に対応する移動時間の目安をデータとし
て有しており、 前記識別装置により識別された移動種別でもって前記抽
出された経路を移動する場合の移動時間の目安を、前記
経路の各区間ごとに前記地図データから抽出し、各区間
ごとの算出結果を合計することで算出する算出装置をさ
らに備え、 前記出力装置は、前記算出装置が算出した移動時間の目
安を出力することを特徴とする請求項2に記載の地理情
報出力システム。 - 【請求項6】バリアフリーの経路を地図データとして蓄
積する地図蓄積装置をさらに備え、前記経路抽出装置
は、ユーザの移動種別が車椅子である場合に、前記地図
蓄積装置からバリアフリーの経路を抽出し、 前記表示装置は、抽出されたバリアフリーの経路を表示
することを特徴とする請求項2に記載の地理情報出力シ
ステム。 - 【請求項7】地理情報の提供を要求するユーザがいずれ
の交通手段にて移動するかを識別するステップと、 前記ユーザの存する地理的な位置を取得するステップ
と、 前記ユーザの位置周辺の地理情報であって、前記交通手
段に対応する地理情報を地理情報データベースから抽出
するステップと、 前記抽出された地理情報を出力するステップと、 を有する地理情報出力方法。 - 【請求項8】ユーザの移動目的地を受け付けるステップ
と、 前記ユーザの存する地理的な位置から前記ユーザの移動
目的地までの経路であって前記ユーザの交通手段に対応
した経路を検索するステップと、 前記検索された経路を前記ユーザに対して出力するステ
ップと、 をさらに有する請求項7に記載の地理情報出力方法。 - 【請求項9】地理情報の提供を要求するユーザの移動種
別及び該ユーザの現在位置若しくは該ユーザが指定する
指定位置をネットワークを通じて受信する受信装置と、 前記ユーザが提供を希望する地理情報を予め蓄積してな
る蓄積装置と、 前記受信装置で受信されたユーザの移動種別及び現在位
置若しくは指定位置を検索キーとして前記蓄積装置に蓄
積された地理情報から前記ユーザの現在位置若しくは指
定位置周辺の地理情報を検索する検索装置と、 前記検索により抽出された周辺の地理情報を前記ユーザ
に向けて送信する送信装置と、を有する地理情報提供サ
ーバ。 - 【請求項10】前記移動種別に対応する経路であって、
前記ユーザの現在位置若しくは指定位置から前記受信装
置により受信されたユーザの移動目的地までの経路を前
記蓄積装置に蓄積された地理情報から検索する経路検索
装置をさらに備え、 前記送信装置は、前記経路検索装置により検索された経
路を前記ユーザに対して送信する請求項9に記載の地理
情報提供サーバ。 - 【請求項11】前記地理情報は、各移動種別に対応する
複数の地図情報を含み、各地図情報は、対応する移動種
別の通行可能な道路を収集した道路情報を含み、 前記経路検索装置は、前記受付装置が受け付けた移動種
別に対応する地図情報を選択し、前記ユーザの現在位置
若しくは指定位置から前記移動目的地までの経路を該選
択された地図情報から検索する請求項10に記載の地理
情報提供サーバ。 - 【請求項12】前記蓄積装置は、各道路ごとに各移動種
別が通行可能か否かを示す通行可否データを蓄積してお
り、 前記経路検索装置は、前記ユーザの移動開始位置および
該ユーザの移動目的地を検索キーとして、前記移動種別
が通行可能な経路を前記通行可否データに基づいて検索
抽出することを特徴とする請求項10に記載の地理情報
提供サーバ。 - 【請求項13】前記受信装置において受信されたユーザ
から提供される道路更新情報を解析し、前記蓄積装置に
蓄積されている地理情報を更新する地図更新装置をさら
に備え、 前記更新された地理情報から経路を検索することでユー
ザに経路を提供する請求項9に記載の地理情報提供サー
バ。 - 【請求項14】前記道路更新情報は、前記ユーザの移動
種別、位置情報及び該位置情報を取得したときの時刻情
報を含み、前記地図更新装置は、前記道路更新情報を蓄
積し、前記蓄積された複数の道路更新情報中の位置情報
と時刻情報とから前記ユーザの移動軌跡を求め、該移動
軌跡が前地理情報中の道路情報と一致しない場合には、
該移動軌跡を前記地理情報に新たな道路情報として加え
る請求項13に記載の地理情報提供サーバ。 - 【請求項15】ユーザの移動種別を識別する識別部と、 前記ユーザの現在位置若しくは前記ユーザが指定する指
定位置を取得する取得部と、 前記移動種別及び前記ユーザの現在位置若しくは前記ユ
ーザの指定位置とを含む要求信号であって、前記現在位
置若しくは前記指定位置の周辺地図を要求する要求信号
を地理情報提供サーバに向けて送信する送信部と、 前記要求信号を受信した前記地理情報提供サーバが前記
要求信号に応じて抽出し送信した周辺地図を受信する受
信部と、 前記周辺地図を出力する出力部と、 を有する無線端末。 - 【請求項16】前記ユーザの移動目的地を指定する目的
地指定部をさらに備え、 前記送信部は、前記移動種別、前記移動目的地及び前記
現在位置若しくは前記指定位置を含む経路探索要求を地
理情報提供サーバの方向に送信し、 前記受信部は、前記地理情報提供サーバが前記経路探索
要求に基づいて探索した経路探索結果を受信し、 前記表示部は前記経路探索結果を表示する、請求項15
に記載の無線端末。 - 【請求項17】地図情報の更新をすべき道路位置を指定
する第1の指定部と、該道路に関した付加情報を指定す
る第2の指定部と、をさらに含み、前記送信部は、前記
道路位置と前記付加情報を含む地図更新要求を地理情報
提供サーバの方向に送信する請求項15に記載の無線端
末。 - 【請求項18】ユーザの移動種別を入力する入力部と、 前記入力部から入力された移動種別を記憶する第1の記
憶エリアと、 前記ナビゲーションの始点を取得する始点取得部と、 前記始点取得部により取得されたた始点を記憶する第2
の記憶エリアと、 前記ナビゲーションの終点を受け付ける終点受付部と、 前記終点受付部が受け付けた終点を記憶する第3の記憶
エリアと、 前記第1のエリアから移動種別を読み出し、前記第2の
エリアから始点を読み出し、前記第3のエリアから終点
を読み出し、読み出した移動種別、始点および終点を含
む経路探索要求を作成する要求作成部と、 前記要求作成部が作成した経路探索要求を無線により送
信する送信部と、 前記経路探索要求に対応する経路探索結果を受信する受
信部と、 前記受信部が受信した経路探索結果を出力する出力部
と、 を有する無線端末。 - 【請求項19】前記入力部は、前記無線端末に備えられ
るキー入力装置若しくは切替えスイッチ又は前記無線端
末を保持するクレードルの何れかであり、 前記第1の記憶エリア、第2の記憶エリア及び第3の記
憶エリアは前記無線端末に備えられる記憶装置内に確保
される記憶装置であり、 前記始点取得部は、GPSまたは基地局の電波を利用し
て無線端末の位置を算出する算出装置であり、 前記終点受付部と前記要求作成部は、前記入力部と前記
記憶装置に接続された制御装置であり、 前記出力部は、前記無線端末に備えられた表示装置ある
いは音声出力装置の何れかである請求項18に記載の無
線端末。 - 【請求項20】無線端末を保持する無線端末保持装置に
おいて、 前記無線端末を保持すべく、該無線端末の筐体の一部に
対応する形状をなす保持部と、 前記無線端末の外部信号入力部に直接的または間接的に
接続し、該外部信号入力部に対し該無線端末の移動種別
を出力する出力部とを有する無線端末保持装置。 - 【請求項21】道路を表現するデータ構造を記憶した記
憶媒体において、 前記道路を複数の区間に分割し、各区間は該区間の両端
を2つのポイントして表現し、 前記複数の区間のうち一方通行である第1の区間は、該
区間の表現する2つのポイントを通行可能な方向にリン
クし、 前記複数の区間のうち双方向通行可能な第2の区間は、
該区間の表現する2つのポイントを相互にリンクして表
現するデータ構造を記憶した記憶媒体。 - 【請求項22】前記複数の区間のうち一方通行である第
1の区間は、始点を第1のポイントとし終点を第2のポ
イントとするレコードとして表現し、 前記複数の区間のうち双方向通行可能な第2の区間は、
始点を第3のポイントとし終点を第4のポイントとする
レコードと、始点を第4のポイントとし終点を第3のポ
イントとするレコードとして表現する請求項21に記載
のデータ構造を記憶した記憶媒体。 - 【請求項23】前記レコードには、前記区間の勾配、前
記区間の距離又は前記区間の移動時間を含む請求項22
に記載のデータ構造を記憶した記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000095199A JP2001280992A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 地理情報出力システム |
US09/769,916 US20010027375A1 (en) | 2000-03-29 | 2001-01-25 | Geographic information output system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000095199A JP2001280992A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 地理情報出力システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001280992A true JP2001280992A (ja) | 2001-10-10 |
Family
ID=18610129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000095199A Pending JP2001280992A (ja) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | 地理情報出力システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010027375A1 (ja) |
JP (1) | JP2001280992A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207350A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Navitime Japan Co Ltd | 車載/携帯兼用地図表示装置 |
JP2003322537A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Fujitsu Ten Ltd | 車載端末用情報送受信システム及び送受信方法 |
WO2004005851A1 (ja) * | 2002-07-03 | 2004-01-15 | National Institute Of Information And Communications Technology Incorporated Administrative Agency | 自立移動支援システム、その方法および記録媒体 |
JP2004053469A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Mazda Motor Corp | 道路情報センタ、迂回路を提供するためのコンピュータ用プログラムおよび道路情報処理装置 |
JP2006017739A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Navteq North America Llc | 映像を使用してナビゲーションシステムを操作する方法 |
JP2007248472A (ja) * | 2007-04-25 | 2007-09-27 | Zenrin Co Ltd | 経路探索装置 |
KR100905200B1 (ko) | 2003-03-07 | 2009-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 부분지도를 이용한 이동체의 주행경로 안내방법 |
JP2009190668A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 交通機関情報取得装置、車載装置、交通機関情報提供システム |
JP2009222992A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Yahoo Japan Corp | 地図画面を提供するサーバ、方法、およびプログラム |
JP2010044017A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 |
JP2010249836A (ja) * | 2010-06-21 | 2010-11-04 | Zenrin Co Ltd | 経路探索装置、プログラム、電子地図データおよび記録媒体 |
KR20110023255A (ko) * | 2009-08-31 | 2011-03-08 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 친구 만남 서비스 제공 방법 및 장치 |
JP2011117775A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Zenrin Datacom Co Ltd | 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム |
JP2011137764A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | ナビゲーション装置、移動履歴記録方法およびプログラム |
JP2011197746A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Navitime Japan Co Ltd | 時刻表情報提供システム、サーバ装置、時刻表情報提供装置、時刻表情報提供方法、および、プログラム |
JP2013045238A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Denso Corp | 地図表示システム、サーバ、及び端末 |
JP2014002693A (ja) * | 2012-06-21 | 2014-01-09 | Zenrin Datacom Co Ltd | 地域変化検出装置、地域変化検出方法および地図更新方法 |
JP2014038464A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Zenrin Datacom Co Ltd | 標識情報通知装置および標識情報通知方法 |
US10061031B2 (en) | 2014-12-19 | 2018-08-28 | Hyundai Motor Company | Navigation system, path prediction method thereof and computer readable medium for performing the same |
JP2020530099A (ja) * | 2017-12-05 | 2020-10-15 | グーグル エルエルシー | ランドマーク援用ナビゲーション |
KR20220067151A (ko) * | 2020-11-17 | 2022-05-24 | (주)뉴빌리티 | 모빌리티 장치에 최적 경로 제공 시스템 |
US11441918B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-09-13 | Google Llc | Machine learning model for predicting speed based on vehicle type |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6584328B1 (en) * | 2000-01-10 | 2003-06-24 | Compal Electronics, Inc. | Wireless communication system that uses keywords to find and display map graphic data |
AU2002255568B8 (en) * | 2001-02-20 | 2014-01-09 | Adidas Ag | Modular personal network systems and methods |
JP2002267467A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーションシステム |
JP4391037B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2009-12-24 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
JP4497748B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2010-07-07 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体 |
US7640098B2 (en) | 2001-07-31 | 2009-12-29 | Stenbock & Everson, Inc. | Process for generating travel plans on the internet |
US6604047B1 (en) * | 2001-08-03 | 2003-08-05 | Scott C. Harris | Non real time traffic system for a navigator |
JP2003106845A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーションシステム、移動体ナビゲーション装置及び通信ナビゲーション装置並びに情報サーバ装置、ナビゲーション方法、移動体ナビゲーション方法及び通信ナビゲーション方法並びにサーバ処理方法、ナビゲーション用プログラム、移動体ナビゲーション用プログラム及び通信ナビゲーション用プログラム並びにサーバ処理用プログラム及び情報記録媒体 |
US7096225B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-08-22 | Ntt Infrastructure Network Corporation | Communication conduit setting managing method, system thereof, storing medium storing communication conduit setting managing program, communication conduit maintenance managing method, system thereof, storing medium storing communication conduit maintenance managing program, and communication conduit managing system |
US8977284B2 (en) | 2001-10-04 | 2015-03-10 | Traxcell Technologies, LLC | Machine for providing a dynamic data base of geographic location information for a plurality of wireless devices and process for making same |
JP3863765B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2006-12-27 | 三洋電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
KR100506220B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2005-08-05 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 서비스를 위한 단일 경로 혹은 다중경로에서의 맵 매칭 장치 및 방법 |
JP3988865B2 (ja) * | 2002-04-12 | 2007-10-10 | パイオニア株式会社 | 案内誘導装置、案内誘導システム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
US20040034467A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Paul Sampedro | System and method for determining and employing road network traffic status |
JP2004110628A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Shimano Inc | 自転車ユーザの情報管理装置及びサイクルコンピュータ |
DE10244329A1 (de) * | 2002-09-23 | 2004-04-01 | Daimlerchrysler Ag | Sensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeugsystem |
US20040088346A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Philipp Hassler | Geo-server interface |
US7480512B2 (en) | 2004-01-16 | 2009-01-20 | Bones In Motion, Inc. | Wireless device, program products and methods of using a wireless device to deliver services |
US7805149B2 (en) | 2004-01-16 | 2010-09-28 | Adidas Ag | Location-aware fitness training device, methods, and program products that support real-time interactive communication and automated route generation |
US7216034B2 (en) * | 2003-02-27 | 2007-05-08 | Nokia Corporation | System and method for an intelligent multi-modal user interface for route drawing |
JP2004295625A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | エリア情報提供システム、エリア情報提供プログラム |
JP2005092870A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端末装置、icカード、サービス情報提供システム |
US7421341B1 (en) * | 2004-06-30 | 2008-09-02 | Navteq North America, Llc | Method of collecting information for a geographic database for use with a navigation system |
US12105208B2 (en) | 2004-06-30 | 2024-10-01 | Adidas Ag | Systems and methods for providing a health coaching message |
US7149626B1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-12-12 | Navteq North America, Llc | Method of operating a navigation system |
US20060041375A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-02-23 | Geographic Data Technology, Inc. | Automated georeferencing of digitized map images |
JP4661439B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2011-03-30 | 株式会社デンソー | 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム |
EP1835259A4 (en) * | 2005-01-07 | 2011-07-27 | Navitime Japan Co Ltd | NAVIGATION SYSTEM AND PORTABLE TERMINAL |
KR100713465B1 (ko) * | 2005-01-25 | 2007-05-02 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 시스템에서 경로 계산 방법 |
WO2006085740A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Tomtom International B.V. | Method and device for navigation |
EP1845339B1 (en) * | 2005-03-30 | 2011-12-28 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation system for vehicle |
US7451041B2 (en) | 2005-05-06 | 2008-11-11 | Facet Technology Corporation | Network-based navigation system having virtual drive-thru advertisements integrated with actual imagery from along a physical route |
KR100735192B1 (ko) * | 2005-05-19 | 2007-07-03 | 삼성전자주식회사 | 항법 기기에서 차량 항법과 보행자 항법 간의 모드 전환장치 및 방법 |
JP5002140B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2012-08-15 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置およびナビゲーション処理方法 |
TWI318386B (en) * | 2005-08-29 | 2009-12-11 | Inventec Appliances Corp | Method and system for discovery path |
US7606579B2 (en) * | 2005-12-01 | 2009-10-20 | Discrete Wireless, Inc. | Auto mapping through location based triggers |
TWI311294B (en) * | 2006-06-15 | 2009-06-21 | Olemap Inc | Method for modifying the electric map |
JP4227639B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2009-02-18 | 株式会社テンヨー | 手品補助玩具 |
US8533180B2 (en) * | 2007-06-13 | 2013-09-10 | The Boeing Company | Method and apparatus for enhancing a geographic information system database with operational data |
US20090005970A1 (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-01 | Raytheon Company | System and Method for Displaying Geographical Information |
US20090006323A1 (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-01 | Raytheon Company | System and Method for Analyzing Intelligence Information |
US7889888B2 (en) * | 2007-06-27 | 2011-02-15 | Raytheon Company | System and method for grouping and visualizing data |
US9341494B2 (en) * | 2007-12-21 | 2016-05-17 | Nokia Technologies Oy | Apparatuses and methods for managing route navigation via mobile devices |
TW200931284A (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-16 | Mitac Int Corp | Method of planning pedestrian navigation route |
EP2293235A4 (en) * | 2008-06-25 | 2011-08-10 | Navitime Japan Co Ltd | ROUTE SEARCHING APPARATUS AND ROUTE SEARCHING METHOD |
TW201005263A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-01 | Wistron Corp | Route plan configuring device for a navigation device and related method and navigation device |
TWI374255B (en) * | 2008-07-24 | 2012-10-11 | Htc Corp | Method and system for synchronizing mark on electronic map and computer program product using the same |
US8187182B2 (en) | 2008-08-29 | 2012-05-29 | Dp Technologies, Inc. | Sensor fusion for activity identification |
TWI382156B (zh) * | 2008-09-17 | 2013-01-11 | Inventec Appliances Corp | 行動導航裝置及方法 |
US8762046B2 (en) | 2008-10-01 | 2014-06-24 | Navteq B.V. | Creating geometry for advanced driver assistance systems |
US8725474B2 (en) | 2008-10-01 | 2014-05-13 | Navteq B.V. | Bezier curves for advanced driver assistance system applications |
US20100198503A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Navteq North America, Llc | Method and System for Assessing Quality of Location Content |
US8271195B2 (en) | 2009-01-30 | 2012-09-18 | Navteq B.V. | Method for representing linear features in a location content management system |
US8775074B2 (en) * | 2009-01-30 | 2014-07-08 | Navteq B.V. | Method and system for refreshing location code data |
US8554871B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-10-08 | Navteq B.V. | Method and system for exchanging location content data in different data formats |
EP2498053B1 (en) * | 2009-11-05 | 2016-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication system, communication apparatus, communication method, and communication program |
US9068844B2 (en) * | 2010-01-08 | 2015-06-30 | Dp Technologies, Inc. | Method and apparatus for an integrated personal navigation system |
US9392941B2 (en) | 2010-07-14 | 2016-07-19 | Adidas Ag | Fitness monitoring methods, systems, and program products, and applications thereof |
US10039970B2 (en) | 2010-07-14 | 2018-08-07 | Adidas Ag | Location-aware fitness monitoring methods, systems, and program products, and applications thereof |
US20120258433A1 (en) | 2011-04-05 | 2012-10-11 | Adidas Ag | Fitness Monitoring Methods, Systems, And Program Products, And Applications Thereof |
US8195394B1 (en) * | 2011-07-13 | 2012-06-05 | Google Inc. | Object detection and classification for autonomous vehicles |
US9374659B1 (en) | 2011-09-13 | 2016-06-21 | Dp Technologies, Inc. | Method and apparatus to utilize location data to enhance safety |
US10068487B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-09-04 | Aircraft Owners And Pilots Association | Comprehensive flight planning tool for a mobile device |
CN104819728B (zh) * | 2015-04-23 | 2018-01-30 | 柳州易旺科技有限公司 | 一种基于坡度与斜率的路径导航时间计算方法 |
US10156454B2 (en) | 2015-11-18 | 2018-12-18 | International Business Machines Corporation | GPS navigation |
CN107835492A (zh) * | 2017-10-27 | 2018-03-23 | 沈阳世纪高通科技有限公司 | 一种交通事件定位的方法、服务器及终端 |
US11040246B2 (en) | 2018-02-06 | 2021-06-22 | Adidas Ag | Increasing accuracy in workout autodetection systems and methods |
JP7115246B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2022-08-09 | 日本電信電話株式会社 | 現在位置推定装置、現在位置推定方法、及びプログラム |
JP2019117211A (ja) * | 2019-04-10 | 2019-07-18 | Kddi株式会社 | 判定装置、判定方法及びプログラム |
JP6770154B1 (ja) * | 2019-08-28 | 2020-10-14 | 和則 藤沢 | 配車用ユーザ端末および配車システム並びにこれらで実行されるプログラム |
-
2000
- 2000-03-29 JP JP2000095199A patent/JP2001280992A/ja active Pending
-
2001
- 2001-01-25 US US09/769,916 patent/US20010027375A1/en not_active Abandoned
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207350A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Navitime Japan Co Ltd | 車載/携帯兼用地図表示装置 |
JP2003322537A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Fujitsu Ten Ltd | 車載端末用情報送受信システム及び送受信方法 |
WO2004005851A1 (ja) * | 2002-07-03 | 2004-01-15 | National Institute Of Information And Communications Technology Incorporated Administrative Agency | 自立移動支援システム、その方法および記録媒体 |
JP2004037269A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Communication Research Laboratory | 自立移動支援システム、その方法および記録媒体 |
JP2004053469A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Mazda Motor Corp | 道路情報センタ、迂回路を提供するためのコンピュータ用プログラムおよび道路情報処理装置 |
KR100905200B1 (ko) | 2003-03-07 | 2009-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 부분지도를 이용한 이동체의 주행경로 안내방법 |
JP2006017739A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Navteq North America Llc | 映像を使用してナビゲーションシステムを操作する方法 |
JP2007248472A (ja) * | 2007-04-25 | 2007-09-27 | Zenrin Co Ltd | 経路探索装置 |
JP2009190668A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 交通機関情報取得装置、車載装置、交通機関情報提供システム |
JP2009222992A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Yahoo Japan Corp | 地図画面を提供するサーバ、方法、およびプログラム |
JP2010044017A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 |
KR20110023255A (ko) * | 2009-08-31 | 2011-03-08 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 친구 만남 서비스 제공 방법 및 장치 |
KR101598795B1 (ko) | 2009-08-31 | 2016-03-03 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 친구 만남 서비스 제공 방법 및 장치 |
JP2011117775A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Zenrin Datacom Co Ltd | 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム |
JP2011137764A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | ナビゲーション装置、移動履歴記録方法およびプログラム |
JP2011197746A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Navitime Japan Co Ltd | 時刻表情報提供システム、サーバ装置、時刻表情報提供装置、時刻表情報提供方法、および、プログラム |
JP2010249836A (ja) * | 2010-06-21 | 2010-11-04 | Zenrin Co Ltd | 経路探索装置、プログラム、電子地図データおよび記録媒体 |
JP2013045238A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Denso Corp | 地図表示システム、サーバ、及び端末 |
JP2014002693A (ja) * | 2012-06-21 | 2014-01-09 | Zenrin Datacom Co Ltd | 地域変化検出装置、地域変化検出方法および地図更新方法 |
JP2014038464A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Zenrin Datacom Co Ltd | 標識情報通知装置および標識情報通知方法 |
US10061031B2 (en) | 2014-12-19 | 2018-08-28 | Hyundai Motor Company | Navigation system, path prediction method thereof and computer readable medium for performing the same |
JP2020530099A (ja) * | 2017-12-05 | 2020-10-15 | グーグル エルエルシー | ランドマーク援用ナビゲーション |
US11274935B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-03-15 | Google Llc | Landmark-assisted navigation |
US11441918B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-09-13 | Google Llc | Machine learning model for predicting speed based on vehicle type |
US11920945B2 (en) | 2017-12-05 | 2024-03-05 | Google Llc | Landmark-assisted navigation |
KR20220067151A (ko) * | 2020-11-17 | 2022-05-24 | (주)뉴빌리티 | 모빌리티 장치에 최적 경로 제공 시스템 |
KR102503608B1 (ko) * | 2020-11-17 | 2023-02-24 | (주)뉴빌리티 | 모빌리티 장치에 최적 경로 제공 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010027375A1 (en) | 2001-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001280992A (ja) | 地理情報出力システム | |
JP3596805B2 (ja) | 情報端末装置および経路案内方法 | |
JP4437168B1 (ja) | 経路案内システム、経路探索サーバ、経路探索仲介サーバ及び経路案内方法 | |
JP4448200B1 (ja) | 地図情報提供仲介システム、地図情報提供仲介サーバおよび地図情報提供仲介システムにおける地図情報提供方法 | |
KR101022148B1 (ko) | 네비게이션 시스템, 경로 탐색 서버, 경로 탐색 방법 및 프로그램이 기록된 기록 매체 | |
US10126142B2 (en) | Methods and systems for obtaining navigation instructions | |
JP4423349B2 (ja) | 経路案内システム、経路探索サーバおよび経路案内方法ならびに端末装置 | |
US8315801B2 (en) | Information terminal device, method for controlling information terminal device, recording medium on which program for controlling information terminal device is recorded, and communication network | |
US20090037101A1 (en) | Map display system, method of inputting conditions for searching for poi, method of displaying guidance to poi, and terminal device | |
JP2001124568A (ja) | 地図表示装置及び地図表示方法 | |
JP2005100274A (ja) | 情報提供システム、情報検索装置及び情報提供方法 | |
JP2009093384A (ja) | Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法 | |
JP2003044503A (ja) | 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法 | |
JP4131745B1 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 | |
JP2002323336A (ja) | 経路情報提供方法,その装置,そのシステム | |
JP3578255B2 (ja) | 地図情報案内方法及び地図情報案内装置 | |
JP4851402B2 (ja) | 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末装置、及び情報配信方法 | |
JP4163741B1 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法 | |
JP4689104B2 (ja) | 駐車場情報検索方法、駐車場情報検索システム及びプログラム | |
KR100418827B1 (ko) | 여행경로 제공장치 및 방법 | |
JP3899947B2 (ja) | 経路設定方法、ナビゲーション装置、並びにそれらのコンピュータ・プログラム | |
JPH11201769A (ja) | 通信型経路案内システムおよびそこで用いられる通信方法 | |
JP4445039B1 (ja) | 経路案内システム、経路探索サーバ及び経路案内方法 | |
JP3591456B2 (ja) | 位置情報提供システム | |
JPH11153447A (ja) | 歩行者用ナビゲーション方法 |