[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001253736A - セメント混和材 - Google Patents

セメント混和材

Info

Publication number
JP2001253736A
JP2001253736A JP2000066648A JP2000066648A JP2001253736A JP 2001253736 A JP2001253736 A JP 2001253736A JP 2000066648 A JP2000066648 A JP 2000066648A JP 2000066648 A JP2000066648 A JP 2000066648A JP 2001253736 A JP2001253736 A JP 2001253736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
content
limestone powder
cement admixture
limestone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000066648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Maruoka
正知 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000066648A priority Critical patent/JP2001253736A/ja
Publication of JP2001253736A publication Critical patent/JP2001253736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • C04B14/28Carbonates of calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1025Alkali-free or very low alkali-content materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モルタルやコンクリートの流動性や作業性を
向上させることができるセメント混和材を提供する。 【解決手段】 水溶性アルカリの含有量が0.1%以下
で、かつ、ブレーン比表面積が2000〜10000cm2/gの石灰
石粉末からなるセメント混和材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石灰石粉末からな
るセメント混和材に関し、特に、モルタルやコンクリー
トの流動性や作業性を向上させることができるセメント
混和材に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント用の混和材としては、高炉スラ
グ粉末、フライアッシュ、シリカヒューム等の潜在水硬
性を有する粉体が使用されているが、該潜在水硬性を有
する粉体を使用すると、多くの場合、過剰な強度を発現
する。このような過剰強度の発現を避けるために、近
年、実質的に水和活性を有しない石灰石粉末がセメント
混和材として使用されてきている。該石灰石粉末の大部
分は、天然原料である石灰石を乾燥・粉砕・分級して製
造されている。そのため、産地等により、化学成分や不
純物の量等が若干異なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記石灰石粉末を添加
したセメントは、通常、骨材、混練水のほかに、減水剤
等の混和剤を添加・混合して使用されている。該混和剤
(減水剤等)は、例えば、施工時の作業性の確保、施工
に伴う材料分離の抑制、硬化体の強度の改良等を目的と
して添加されるもので、現在では、モルタルやコンクリ
ートを製造する上で不可欠な材料である。
【0004】しかしながら、該混和剤(減水剤等)は、
ナフタレンスルホン酸、ポリカルボン酸等の有機化合物
を主成分としているために、それを用いることによって
モルタルやコンクリートのコストが高くなる、という問
題を有していた。
【0005】そのため、モルタルやコンクリートの流動
性や作業性を向上させることができ、混和剤(減水剤
等)の添加量を少なくすることができるような混和材料
が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究した結果、天然原料である石灰
石を粉砕して製造した石灰石粉末において、特定の不純
物の含有量や粉末度、特定の成分の含有量等が、モルタ
ルやコンクリートの流動性や作業性に影響し、特定の不
純物の含有量や粉末度等を特定した石灰石粉末であれ
ば、モルタルやコンクリートの流動性や作業性を向上さ
せることができるとの知見を得、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明は、水溶性アルカリの含有量
が0.1%以下で、かつ、ブレーン比表面積が2000〜10000
cm2/gの石灰石粉末からなるセメント混和材(請求項
1)である。そして、本発明においては、前記石灰石粉
末のCaCO3含有量がCaO換算で51%以上で、かつ、MgO含
有量が1.0%以下であることが好ましく(請求項2)、
さらに、原石における石灰石の結晶粒径が1000μm以下
であることが好ましい(請求項3)ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。なお、本発明のセメント混和材として使用する石
灰石粉末は、天然原料である石灰石を粉砕して(必要に
応じて、乾燥・分級も行う)製造されるものである。本
発明のセメント混和材として使用する石灰石粉末におい
ては、水溶性アルカリの含有量は0.1%以下で、かつ、
ブレーン比表面積は2000〜10000cm2/gである。石灰石粉
末中の水溶性アルカリ含有量が0.1%を超えると、モル
タルやコンクリートの流動性や作業性を向上させる効果
が少なく、モルタルやコンクリートの流動性や作業性を
向上させようとした場合、混和剤の添加量を増やす必要
があるので好ましくない。なお、水溶性アルカリ含有量
は、「ASTM C114」に準じて測定される値である。
【0009】石灰石粉末のブレーン比表面積が2000cm2/
g未満では、モルタルやコンクリートの流動性や作業性
を向上させる効果がほとんどなく、モルタルやコンクリ
ートの流動性や作業性を向上させようとした場合、混和
剤の添加量を増やす必要があるので好ましくない。石灰
石粉末のブレーン比表面積が10000cm2/gを超えると、粉
砕するのに手間がかかり、コスト高となる。また、モル
タルやコンクリートの流動性や作業性を向上させようと
した場合、混和剤の添加量を増やす必要があるので好ま
しくない。本発明において、石灰石粉末のブレーン比表
面積は、粉砕の手間や、モルタルやコンクリートの流動
性や作業性、硬化後の強度等から、3000〜9000cm2/gが
好ましく、4000〜7500cm2/gがより好ましい。
【0010】本発明のセメント混和材として使用する石
灰石粉末においては、前記水溶性アルカリ含有量とブレ
ーン比表面積に加えて、CaCO3含有量はCaO換算で51%以
上で、かつ、MgO含有量が1.0%以下であることが好まし
い。CaCO3含有量やMgO含有量が前記範囲外である石灰石
粉末では、該石灰石粉末の添加量を増やした場合、モル
タルやコンクリートの流動性が低下することがある。な
お、石灰石粉末のCaCO3含有量(CaO換算値)とMgO含有
量は、「JIS R 5202(ポルトランドセメントの化学分析
方法)」に準じて測定される値である。
【0011】また、本発明のセメント混和材として使用
する石灰石粉末においては、原石における石灰石の結晶
粒径が1000μm以下であることが好ましい。原石におけ
る石灰石の結晶粒径が1000μmを超える石灰石粉末で
は、粉砕するのに手間がかかり、好ましくない。なお、
原石における石灰石の結晶粒径は、原石の薄片(10μm
程度)を光学顕微鏡で観察することにより測定すること
ができる。
【0012】本発明のセメント混和材の使用方法(添加
時期)は、特に限定するものではなく、例えば、モルタ
ルやコンクリートの混練時に他の材料(セメント、骨
材、水、減水剤等)とともにミキサに投入しても良い
し、予めセメントと混合しておいても良い。
【0013】
【試験例】以下、試験例により本発明を説明する。 1.使用材料 1)石灰石粉末 表1に、使用した石灰石粉末のブレーン比表面積、水溶
性アルカリ含有量、CaCO3含有量(CaO換算値)、MgO含
有量及び原石における石灰石の結晶粒径を示す。なお、
水溶性アルカリ含有量は「ASTM C114」に準じて、CaCO3
含有量(CaO換算値)とMgO含有量は「JIS R 5202(ポル
トランドセメントの化学分析方法)」に準じて測定し
た。また、結晶粒径は、それぞれの原石の薄片(10μ
m)を光学顕微鏡で観察し測定した。
【0014】
【表1】
【0015】2)その他の材料 モルタル用の材料として、以下に示す材料を使用した。 セメント ;普通ポルトランドセメント(太平洋セメント(株)製) 細骨材 ;青梅産砕砂(表乾比重;2.60,F.M.;2.80) 高性能AE減水剤;ポリカルボン酸系高性能AE減水剤((株)エヌエムビー製、 レオビルドSP-8S)
【0016】2.モルタルの配合及び混練方法 表2に示す配合のモルタルを容量2リットルのモルタル
ミキサにて調製した。モルタルの混練は、全材料を一括
してミキサに添加し、3分間低速にて混練した。
【0017】
【表2】
【0018】3.試験項目 1)モルタルのフロー値 混練直後のモルタルのフロー値を、「JIS R 5201(セメ
ントの物理試験方法)11.フロー試験」に記載される方
法において、15回の落下運動を行わないで測定した。 2)J14ロート流下時間 混練直後のモルタルのJ14ロート流下時間を測定した。
それらの結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】表3より、本発明で規定する石灰石粉末か
らなるセメント混和材を使用したモルタルでは、流動性
や作業性が向上した。このことは、高性能AE減水剤の
添加量を少なくできることを示すものである。一方、ブ
レーン比表面積が本発明の規定から外れる石灰石粉末か
らなるセメント混和材を使用したモルタル(試験例11)
や、水溶性アルカリの含有量が本発明の規定から外れる
石灰石粉末からなるセメント混和材を使用したモルタル
(試験例12)では、流動性や作業性の向上は認められなか
った。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセメント
混和材では、モルタルやコンクリートの流動性や作業性
を向上させることができる。そのため、混和剤(減水剤
等)の添加量を少なくすることができ、モルタルやコン
クリートのコストを低くすることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性アルカリの含有量が0.1%以下
    で、かつ、ブレーン比表面積が2000〜10000cm2/gの石灰
    石粉末からなることを特徴とするセメント混和材。
  2. 【請求項2】 前記石灰石粉末のCaCO3含有量がCaO換算
    で51%以上で、かつ、MgO含有量が1.0%以下である請求
    項1に記載のセメント混和材。
  3. 【請求項3】 原石における石灰石の結晶粒径が1000μ
    m以下である請求項1又は2記載のセメント混和材。
JP2000066648A 2000-03-10 2000-03-10 セメント混和材 Pending JP2001253736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066648A JP2001253736A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント混和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066648A JP2001253736A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント混和材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253736A true JP2001253736A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18585975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066648A Pending JP2001253736A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント混和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112583A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Taiheiyo Materials Corp 補修用モルタル組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139851A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Ohbayashi Corp 低発熱モルタルまたはコンクリート
JPH11268946A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Chem Ind Ltd 低振動コンクリート
JPH11343160A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物とその硬化体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139851A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Ohbayashi Corp 低発熱モルタルまたはコンクリート
JPH11268946A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Chem Ind Ltd 低振動コンクリート
JPH11343160A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物とその硬化体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112583A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Taiheiyo Materials Corp 補修用モルタル組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
JP2004203733A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法、及びモルタル・コンクリートの製造に用いられるセメント
JP3099166B2 (ja) 水硬性組成物
JP2008189491A (ja) 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法
JP2000281399A (ja) セメントクリンカ及びセメント組成物
JPH06100338A (ja) 高流動性セメント
JP6417891B2 (ja) 高強度コンクリート組成物及び高強度コンクリート硬化体の製造方法
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JP2618366B2 (ja) 水硬性硬化体の製造方法
CN113321457B (zh) 一种掺生蚝壳粉和偏高岭土制备超高性能混凝土的方法
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP2009161385A (ja) コンクリート混和用貝殻粉砕物およびこれを含有するコンクリート
JP3970616B2 (ja) 高性能コンクリート
JP2001253736A (ja) セメント混和材
JP2001220197A (ja) セメント組成物
JP7081939B2 (ja) コンクリート
JP2001019529A (ja) セメント硬化体
JP4810914B2 (ja) コンクリート組成物用微粉末並びにフレッシュコンクリート及びその流動性の改善方法
JP5284820B2 (ja) セメント混和材及びセメント結合材
JP4372954B2 (ja) 超高強度コンクリート
JPH0780695B2 (ja) 水硬性セメント
JP5582901B2 (ja) 微粉セメントの製造方法およびセメント組成物の製造方法
JP4261675B2 (ja) 細骨材、その製造方法、及びセメント組成物
JP4358359B2 (ja) 低収縮性コンクリート
JP2001226958A (ja) 鋼管コンクリート杭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629