[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001116379A - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機

Info

Publication number
JP2001116379A
JP2001116379A JP29313599A JP29313599A JP2001116379A JP 2001116379 A JP2001116379 A JP 2001116379A JP 29313599 A JP29313599 A JP 29313599A JP 29313599 A JP29313599 A JP 29313599A JP 2001116379 A JP2001116379 A JP 2001116379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pressure
displacer
heat
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29313599A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tomioka
計次 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP29313599A priority Critical patent/JP2001116379A/ja
Publication of JP2001116379A publication Critical patent/JP2001116379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/006Gas cycle refrigeration machines using a distributing valve of the rotary type

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極低温冷凍機について、熱侵入による能力低
下を確実に抑制する。 【解決手段】 二段のGM冷凍機において、第2シリン
ダ(2b)を、一様な所定の肉厚を有し且つ所定長さに形
成された管状の部材で構成する。第2シリンダ(2b)に
は、第2ディスプレーサ(22b)を挿入し、第2段膨張
室(31)を区画する。この第2段膨張室(31)に高圧の
ヘリウムガスを導入し、このヘリウムガスのサイモン膨
張によって第2ヒートステーション(42)を極低温に維
持する。第2シリンダ(2b)は、所定の肉厚を有してお
り、内圧による変形が抑制される。また、第2シリンダ
(2b)は、所定の長さを有しており、熱伝導による熱侵
入が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレーサ
(置換器)の往復動によりヘリウム等の作動ガスを膨張
させて極低温レベルの寒冷を発生させる極低温冷凍機に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、極低温冷凍機としては、特開
平10−122682号公報に開示されているように、
GM(ギフォード・マクマホン)冷凍機が知られてい
る。この種のGM冷凍機には、ディスプレーサをクラン
ク軸を介してモータに連結し、モータの作動によりディ
スプレーサを往復動させる機械駆動式のものや、作動ガ
スの圧力差によってピストンをディスプレーサと共に往
復動させるようにしたガス圧駆動式(改良ソルベー式)
のものが知られている。
【0003】図8に示すように、上記の極低温冷凍機で
は、シリンダ(a)の基端側からディスプレーサ(b)を
挿入してシリンダ(a)内に膨張室(c)を区画してい
る。シリンダ(a)の先端部には、フランジ状のヒート
ステーション(d)が設けられている。また、ディスプ
レーサ(b)は、シリンダ(a)内で往復動し、これに伴
ってヘリウム等の作動ガスが膨張室(c)に給排気され
る。ディスプレーサ(b)とシリンダ(a)との間は、デ
ィスプレーサ(b)の基端側に設けられたシール部材
(e)によってシールされている。
【0004】ディスプレーサ(b)は中空に形成されて
おり、ディスプレーサ(b)内の空間は、鉛球等の蓄冷
材が充填されて蓄冷器(f)に構成されている。ディス
プレーサ(b)が図8における右側へ移動すると、高圧
(例えば24kgf/cm2G)の作動ガスがディスプレーサ
(b)の内部を通って膨張室(c)に送り込まれる。その
際、作動ガスは、蓄冷材と接触して冷却されてから膨張
室(c)へ流入する。その後、作動ガスは、膨張しつつ
膨張室(c)から流出し、これによって寒冷が発生して
ヒートステーション(d)が所定の極低温状態に維持さ
れる。膨張して低圧(例えば9kgf/cm2G)となった作動
ガスは、ディスプレーサ(b)が図8における左側へ移
動することによって、膨張室(c)から完全に排出され
る。その際、膨張室(c)から排出される低温の作動ガ
スは、ディスプレーサ(b)内部の蓄冷材と接触して該
蓄冷材を冷却する。
【0005】ここで、シリンダ(a)では、基端側と先
端側との間に温度差が存在する。このため、熱伝導によ
って基端側から先端側に向かって熱が侵入し、冷却能力
の低下の要因となる。これに対し、従来は、シリンダ
(a)のほぼ全長に亘って肉厚を薄く形成し、これによ
って熱伝導による熱侵入の低減を図っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ものでは、シリンダ(a)の肉厚を薄くして熱侵入を低
減するようにしている。ところが、シリンダ(a)内に
は比較的圧力の高い作動ガスが存在する。このため、シ
リンダ(a)の肉厚を薄くすると、シリンダ(a)の変形
が過大となり、シリンダ(a)とディスプレーサ(b)の
クリアランスが広がってしまうという問題があった。
【0007】このように、両者のクリアランスが広くな
ると、シリンダ(a)とディスプレーサ(b)の間の隙間
で作動ガスの対流が生じ、この対流によってシリンダ
(a)の先端側への熱侵入が生じてしまう。このため、
従来のものでは、熱伝導による熱侵入は抑制できるもの
の、その一方で対流による熱侵入が増大してしまい、依
然として熱侵入による能力低下を防ぎきれなかった。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、極低温冷凍機につい
て、熱侵入による能力低下を確実に抑制することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明が講じた第1の解
決手段は、筒状のシリンダ(2a,2b)と、該シリンダ(2
a,2b)の内部に膨張室(30,31)を区画形成すると共
に、該シリンダ(2a,2b)内を往復動して膨張室(30,3
1)への作動ガスの給排気を行うディスプレーサ(22a,2
2b)と、上記膨張室(30,31)へ給排気される作動ガス
を蓄冷材と熱交換させる蓄冷器(24,27)とを備え、上
記膨張室(30,31)へ供給された作動ガスの膨張によっ
て極低温レベルの寒冷を発生させる極低温冷凍機を対象
としている。そして、上記シリンダ(2a,2b)は、作動
ガスの圧力による変形量が所定値以下となる所定の一様
の肉厚で、且つ長手方向への熱伝導による侵入熱量が所
定値以下となる所定の長さに形成されるものである。
【0010】本発明が講じた第2の解決手段は、筒状の
シリンダ(2a,2b)と、該シリンダ(2a,2b)の内部に膨
張室(30,31)を区画形成すると共に、該シリンダ(2a,
2b)内を往復動して膨張室(30,31)への作動ガスの給
排気を行うディスプレーサ(22a,22b)と、上記膨張室
(30,31)へ給排気される作動ガスを蓄冷材と熱交換さ
せる蓄冷器(24,27)とを備え、上記膨張室(30,31)へ
供給された作動ガスの膨張によって極低温レベルの寒冷
を発生させる極低温冷凍機を対象としている。そして、
上記シリンダ(2a,2b)には、所定幅で全周に亘る肉厚
の薄い薄肉部(50)が長手方向に間欠的に複数形成され
るものである。
【0011】−作用−上記第1及び第2の解決手段で
は、ディスプレーサ(22a,22b)の動きによって、高圧
の作動ガスをシリンダ(2a,2b)内の膨張室(30,31)へ
導入する。その際、作動ガスは蓄冷器(24,27)の蓄冷
材と熱交換して冷却され、冷却後の作動ガスが膨張室
(30,31)に流入する。膨張室(30,31)に供給された作
動ガスは膨張して更に温度が低下し、これによって極低
温レベルの寒冷が発生する。その後、ディスプレーサ
(22a,22b)の動きによって、膨張室(30,31)内の作動
ガスが排出される。その際、極低温の作動ガスが蓄冷器
(24,27)内を流れて蓄冷材を冷却する。極低温冷凍機
は、以上の動作を繰り返して冷凍運転を行う。
【0012】そして、上記第1の解決手段では、シリン
ダ(2a,2b)が、所定の一様の肉厚で更には所定の長さ
に形成される。シリンダ(2a,2b)が所定の肉厚を有す
ることによって、作動ガスの圧力によるシリンダ(2a,2
b)の変形が抑制される。また、シリンダ(2a,2b)を所
定の長さとすることによって、シリンダ(2a,2b)の長
手方向での熱伝導による侵入熱量が低減される。
【0013】一方、上記第2の解決手段では、シリンダ
(2a,2b)に複数の薄肉部(50)を形成している。従っ
て、シリンダ(2a,2b)の長手方向での熱伝導による侵
入熱量が低減される。また、シリンダ(2a,2b)におい
て、薄肉部(50)は間欠的に設けられている。つまり、
各薄肉部(50)の間には、肉厚を厚いままとした部分が
存在する。従って、シリンダ(2a,2b)の剛性が確保さ
れ、作動ガスの圧力によるシリンダ(2a,2b)の変形が
抑制される。
【0014】
【発明の効果】上記の解決手段によれば、シリンダ(2
a,2b)の剛性を確保して対流による侵入熱量を低減する
ことができる。つまり、シリンダ(2a,2b)の剛性を高
めることによって、作動ガスの圧力によるシリンダ(2
a,2b)の膨張を抑制できる。従って、シリンダ(2a,2
b)とディスプレーサ(22a,22b)とのクリアランスを一
定に保持することが可能となる。このため、シリンダ
(2a,2b)とディスプレーサ(22a,22b)との間の隙間に
おける作動ガスの対流を抑制でき、この対流による侵入
熱量を低減することができる。
【0015】更に、上述の所定の構成によって、シリン
ダ(2a,2b)の長手方向での熱伝導による侵入熱量を低
減できる。この結果、上述のように、対流による熱侵入
と熱伝導による熱侵入との両方を抑制することができ、
熱侵入による能力低下を防止して充分な冷凍能力を発揮
させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。尚、以下において「右」又
は「左」という場合は、特に示さない限り、各図におけ
る「右」又は「左」を意味している。
【0017】図1に示すように、本実施形態1に係る極
低温冷凍機(R)は、シリンダ部(2)の内部にディスプ
レーサ部材(22)を挿入し、このディスプレーサ部材
(22)をヘリウムガス圧により往復動させて高圧のヘリ
ウムガス(作動ガス)を膨張させるガス圧駆動式のGM
サイクル(ギフォード・マクマホン・サイクル)の膨張
機で構成されている。
【0018】上記の極低温冷凍機(R)は、モータヘッ
ド(1)と、シリンダ部(2)とを備えている。このシリ
ンダ部(2)は、大径の第1シリンダ(2a)と、小径の
第2シリンダ(2b)とが同軸上に配置された大小2段構
造となっている。
【0019】第1シリンダ(2a)は、右端部(基端部)
で上記モータヘッド(1)に気密に取り付けられてい
る。また、第1シリンダ(2a)の左端(先端)には、フ
ランジ状の第1ヒートステーション(41)が設けられて
いる。そして、冷凍機(R)の運転時には、第1ヒート
ステーション(41)の温度が40K程度となる。
【0020】第2シリンダ(2b)は、右端部(基端部)
で上記第1シリンダ(2a)の先端部に気密に取り付けら
れている。また、第2シリンダ(2b)の左端(先端)に
は、フランジ状の第2ヒートステーション(42)が設け
られている。第2シリンダ(2b)の先端は、第2ヒート
ステーション(42)によって閉塞されている。そして、
冷凍機(R)の運転時には、第2ヒートステーション(4
2)の温度が4.2K程度となる。
【0021】図2に示すように、第2シリンダ(2b)
は、一様な所定の肉厚を有し且つ所定長さに形成された
管状の部材で構成されている。
【0022】具体的に、第2シリンダ(2b)の肉厚t
は、第2シリンダ(2b)の内半径aとの関係で、a2
t≦210mmを満たすように設定されている。この様に
肉厚tを設定することによって、作動ガスの圧力による
第2シリンダ(2b)の変形量が所定値以下に抑制され
る。尚、作動ガスの圧力は、冷凍機(R)の運転時に
は、高圧で24kgf/cm2G程度、低圧で9kgf/cm2G程度で
あり、停止時には19kgf/cm 2G程度となっている。
【0023】また、第2シリンダ(2b)の長さLは、1
50mm以上に設定されている。上述のように、第1ヒー
トステーション(41)は約40Kであるのに対し、第2
ヒートステーション(42)は約4.2Kとなっている。
つまり、第2シリンダ(2b)の両端では、温度差が存在
する。従って、第2シリンダ(2b)の長さLを上述のよ
うに設定し、熱伝導による第2ヒートステーション(4
2)への侵入熱量を低減している。
【0024】上記モータヘッド(1)は、図1に示すよ
うに、密閉容器状に構成されている。このモータヘッド
(1)の下面には、高圧ガス入口(4)と、その左側に位
置する低圧ガス出口(5)とが形成されている。高圧ガ
ス入口(4)は、図外の圧縮機の吐出側に高圧配管(4
a)を介して接続されている。また、低圧ガス出口(5)
は、図外の圧縮機の吸入側に低圧配管(5a)を介して接
続されている。
【0025】モータヘッド(1)の内部には、モータ室
(6)と、装着孔(7)と、中間圧室(8)とが形成され
ている。モータ室(6)は、高圧ガス入口(4)に連通し
ている。装着孔(7)は、モータ室(6)の左側に位置し
且つ内部空間が右端にてモータ室(6)に連通する左右
方向の貫通孔によって構成されている。中間圧室(8)
は、装着孔(7)の周囲に位置する略環状の空間によっ
て構成されている。
【0026】モータヘッド(1)のシリンダ部(2)との
境界部分には、シリンダ部(2)の右端(基端)の閉塞
部材を構成するバルブステム(9)が嵌挿されている。
バルブステム(9)は、バルブシート部(9a)と、ピス
トン支持部(9b)と、フランジ部(9c)とを備えてい
る。バルブシート部(9a)は、上記装着孔(7)に気密
に嵌合されている。ピストン支持部(9b)は、シリンダ
部(2)の第1シリンダ(2a)の内径よりも小径に形成
され、この第1シリンダ(2a)内に同心に突出してい
る。フランジ部(9c)は、上記中間圧室(8)の左側壁
を構成している。また、バルブシート部(9a)の右側面
と装着孔(7)の壁面とで囲まれる空間により、モータ
室(6)を介して高圧ガス入口(4)と連通するバルブ室
(10)が形成されている。
【0027】上記バルブステム(9)には、図4及び図
5にも示すように、第1ガス流路(12)と第2ガス流路
(14)とが貫通形成されている。上記第1ガス流路(1
2)は、右半部が二股状に分岐され且つ上記バルブ室(1
0)をシリンダ部(2)内に連通させている。また、該第
1ガス流路(12)は、その途中にてキャピラリ通路(1
5)を介して上記中間圧室(8)に常時連通されている。
上記第2ガス流路(14)は、一端が該第1ガス流路(1
2)に後述するロータリバルブ(35)の低圧ポート(3
7)を介して連通すると共に、他端が上記低圧ガス出口
(5)にモータヘッド(1)の低圧通路(13)を介して連
通している。そして、上記両ガス流路(12,14)は、バ
ルブ室(10)に臨むバルブステム(9)のバルブシート
(9a)右側面において、第2ガス流路(14)にあっては
バルブステム(9)中心部に、分岐された第1ガス流路
(12,12)にあっては該第2ガス流路(14)に対して対
称な位置にそれぞれ開口されている。
【0028】上記モータヘッド(1)のバルブ室(10)
内には、ロータリバルブ(35)が配設されている。この
ロータリバルブ(35)は、モータ室(6)に配置したバ
ルブモータ(39)により回転駆動され、高圧開弁状態と
低圧開弁状態とに交互に切り換わるように構成されてい
る。
【0029】具体的に、上記ロータリバルブ(35)の右
側面の中心部には、バルブモータ(39)の出力軸(39
a)が回転一体に係合されている。また、バルブ(35)
の右側面とモータ(39)との間には、スプリング(図示
せず)が縮装されている。そして、このスプリングのば
ね力とバルブ室(10)の高圧ヘリウムガスの圧力とによ
って、ロータリバルブ(35)の左側面をバルブシート部
(9a)の右側面に対し一定の押圧力で押し付けるように
している。
【0030】図3に示すように、上記ロータリバルブ
(35)の左側面には、高圧ポート(36,36)と低圧ポー
ト(37)とが形成されている。高圧ポート(36,36)
は、ロータリバルブ(35)の半径方向に対向する外周縁
から中心方向に所定長さだけ切り込んで形成されてい
る。低圧ポート(37)は、高圧ポート(36,36)に対し
ロータリバルブ(35)の回転方向(同図で矢印にて示す
方向)に略90°の角度間隔をあけて配置され、バルブ
(35)左側面の中心から外周縁近傍に向かって直径方向
に切り欠いて有端凹溝状に形成されている。
【0031】そして、図4に示すように、ロータリバル
ブ(35)が回転し、その左側面の高圧ポート(36,36)
の内端がそれぞれバルブステム(9)のバルブシート部
(9a)右側面に開口する第1ガス流路(12)の2つの開
口端に合致した際には、高圧開弁状態となる。この高圧
開弁状態では、第1ガス流路(12)とバルブ室(10)と
が連通状態となり、高圧ガス入口(4)から導入された
高圧のヘリウムガスが第1ガス流路(12)に流入する。
【0032】一方、図5に示すように、バルブシート部
(9a)の右側面に開口する第2ガス流路(14)に中央部
にて常時連通する低圧ポート(37)の両外端がそれぞれ
上記第1ガス流路(12)の両開口端に合致した際には、
低圧開弁状態となる。この低圧開弁状態では、第1ガス
流路(12)と低圧通路(13)とが連通状態となり、ヘリ
ウムガスが第1ガス流路(12)から低圧通路(13)を通
って低圧ガス出口(5)へと導かれる。
【0033】上述のように、中間圧室(8)は、キャピ
ラリ通路(15)を介して第1ガス流路(12)と連通して
いる。このキャピラリ通路(15)は、狭小で細長い形状
とされている。また、第1ガス流路(12)は、ロータリ
バルブ(35)を介して高圧ガス入口(4)と低圧ガス出
口(5)とに交互に連通している。即ち、第1ガス流路
(12)は、高圧のヘリウムガスが存在する状態と、低圧
のヘリウムガスが存在する状態とに交互に切り換えられ
る。そして、第1ガス流路(12)が高圧となると、高圧
のヘリウムガスがキャピラリ通路(15)を通る間に減圧
されて中間圧室(8)に流入する一方、第1ガス流路(1
2)が低圧となると、中間圧室(8)のヘリウムガスがキ
ャピラリ通路(15)を通る間に減圧されて第1ガス流路
(12)へ流出する。従って、中間圧室(8)の圧力は、
高圧と低圧の中間の値に維持される。
【0034】上記シリンダ部(2)の内部には、スラッ
クピストン(17)とディスプレーサ部材(22)とが設け
られている。
【0035】上記スラックピストン(17)は、底壁を有
するカップ形状に形成されている。このスラックピスト
ン(17)は、シリンダ部(2)の第1シリンダ(2a)内
の右端部において、該スラックピストン(17)がその内
側面を上記バルブステム(9)のピストン支持部(9b)
に摺動案内せしめた状態で往復動可能に外嵌合されてい
る。スラックピストン(17)と、シリンダ部(2)及び
ピストン支持部(9b)との摺接部分には、図示しない
が、作動ガスの流通を阻止するシールがそれぞれ設けら
れている。また、スラックピストン(17)底壁の中心部
には大径の中心孔(18)が貫通形成され、周縁角部には
スラックピストン(17)の内外を連通させる複数の連通
孔(19,19,…)が形成されている。
【0036】このスラックピストン(17)によって、シ
リンダ部(2)内に第2圧力室(29)と第1圧力室(2
0)とがそれぞれ区画形成されている。つまり、スラッ
クピストン(17)の左側には第2圧力室(29)が形成さ
れ、その右側には第1圧力室(20)が形成されている。
また、第1圧力室(20)は、上記モータヘッド(1)内
の中間圧室(8)に対し、オリフィス(21)を介して常
時連通されている。従って、第1圧力室(20)は高圧及
び低圧のヘリウムガスの中間圧力に設定されており、こ
の第1圧力室(20)と第2圧力室(29)との各ガス圧の
圧力差によってスラックピストン(17)がディスプレー
サ部材(22)と共に往復動するようになされている。
【0037】上記ディスプレーサ部材(22)は、シリン
ダ部(2)に往復動可能に嵌合されている。このディス
プレーサ部材(22)は、上記第2圧力室(29)の左方に
位置して設けられている。また、ディスプレーサ部材
(22)は、第1ディスプレーサ(22a)及び第2ディス
プレーサ(22b)を一体に結合して構成されている。
【0038】第1ディスプレーサ(22a)は、第1シリ
ンダ(2a)の内径に対応した直径の円筒容器状に形成さ
れ、第1シリンダ(2a)内で往復動する。この第1ディ
スプレーサ(22a)によって、第1シリンダ(2a)内の
左端部(先端部)に第1段膨張室(30)が区画形成され
る。第1ディスプレーサ(22a)の右端部(基端部)に
は、図示しないが、第1ディスプレーサ(22a)と第1
シリンダ(2a)の間をシールする第1シール部材が設け
られている。
【0039】第1ディスプレーサ(22a)の内部空間
は、上記第1段膨張室(30)に連通孔(23)を介して常
時連通されている。また、第1ディスプレーサ(22a)
の内部空間は、鉛製の小球状の蓄冷材や銅製の網状の蓄
冷材が多数充填され、第1段蓄冷器(24)に構成されて
いる。
【0040】第2ディスプレーサ(22b)は、第2シリ
ンダ(2b)の内径に対応した直径の円筒容器状に形成さ
れている。即ち、第2ディスプレーサ(22b)は、第1
ディスプレーサ(22a)よりも小径に形成されている。
この第2ディスプレーサ(22b)は、第1ディスプレー
サ(22a)の左端に同軸に結合され、第2シリンダ(2
b)内で往復動する。
【0041】具体的に、第2ディスプレーサ(22b)
は、突出片(46)を介して第1ディスプレーサ(22a)
と結合されている。この突出片(46)は、右端部が第1
ディスプレーサ(22a)の先端部に埋め込まれ、左端部
が第2ディスプレーサ(22b)の基端部に挿入されてい
る。突出片(46)は、第2ディスプレーサ(22b)に遊
びがある状態ではめ込まれ、突出片(46)と第2ディス
プレーサ(22b)の間に隙間が形成される。そして、突
出片(46)及び第2ディスプレーサ(22b)を貫通して
細長いピン(47)が設けられ、このピン(47)によって
突出片(46)と第2ディスプレーサ(22b)とが連結さ
れている。
【0042】第2ディスプレーサ(22b)の右端部(基
端部)には、第2ディスプレーサ(22b)と第2シリン
ダ(2b)の間をシールする第2シール部材(45)が設け
られている。尚、図1では第2シール部材(45)の図示
を省略している。
【0043】この第2ディスプレーサ(22b)によっ
て、第2シリンダ(2b)内の左端部(先端部)に第2段
膨張室(31)が区画形成される。第2ディスプレーサ
(22b)の内部空間は、上記第2段膨張室(31)に連通
孔(26)を介して常時連通されている。また、第2ディ
スプレーサ(22b)の内部空間は、突出片(46)と第2
ディスプレーサ(22b)の間に形成された隙間を介して
上記第1段膨張室(30)に常時連通されている。
【0044】第2ディスプレーサ(22b)の内部空間
は、いわゆる磁性蓄冷材から成る小球状の蓄冷材が多数
充填され、第2段蓄冷器(27)に構成されている。この
種の磁性蓄冷材としては、ホルミウム銅(HoCu2)、ホ
ルミウム2アルミニウム(Ho2Al)、エルビウム3ニッ
ケル(Er3Ni)、エルビウムコバルト(Er3Co)等の物質
が知られている。
【0045】上記ディスプレーサ部材(22)における第
1ディスプレーサ(22a)の右端には、係止片(33)が
一体に突設されている。この係止片(33)は、管状に形
成されて、第1ディスプレーサ(22a)の内部空間を第
2圧力室(29)に連通させている。上記係止片(33)
は、その右側部分が上記スラックピストン(17)底壁の
中心孔(18)を貫通してスラックピストン(17)内部に
所定寸法だけ延びる形状とされている。また、係止片
(33)の右端部には、スラックピストン(17)の底壁に
係合するフランジ状の係止部(33a)が一体に形成され
ている。
【0046】そして、スラックピストン(17)が左側に
移動する際には、スラックピストン(17)が所定ストロ
ークだけ移動した時点でその底壁とディスプレーサ部材
(22)とが当接し、ディスプレーサ部材(22)がスラッ
クピストン(17)に押されて左側に移動し始めるように
構成されている。一方、スラックピストン(17)が右側
に移動する際には、スラックピストン(17)が所定スト
ロークだけ移動した時点でその底壁と係止片(33)の係
止部(33a)とが係合し、ディスプレーサ部材(22)が
スラックピストン(17)に引かれて右側に移動し始める
ように構成されている。即ち、ディスプレーサ部材(2
2)が、所定ストロークの遅れをもってスラックピスト
ン(17)に追従移動するように構成されている。
【0047】上述のように、ロータリバルブ(35)は、
回転して高圧開弁状態と低圧開弁状態とに切り換わる。
ロータリバルブ(35)が高圧開弁状態となって第1ガス
流路(12)が高圧ガス入口(4)と連通すると、第2圧
力室(29)、第1段及び第2段膨張室(30,31)に高圧
ヘリウムガスが供給される。一方、ロータリバルブ(3
5)が低圧開弁状態となって第1ガス流路(12)が低圧
ガス出口(5)と連通すると、第2圧力室(29)、第1
段及び第2段膨張室(30,31)のヘリウムガスが排出さ
れる。そして、ロータリバルブ(35)の切り換え動作に
よって、第2圧力室(29)と中間圧室(8)との間に圧
力差が生じ、この圧力差によってスラックピストン(1
7)及びディスプレーサ部材(22)が往復動する。
【0048】−運転動作− 極低温冷凍機(R)の動作について説明する。冷凍機
(R)におけるシリンダ部(2)内の圧力が低圧(約9kg
f/cm2G)であって、スラックピストン(17)とディスプ
レーサ部材(22)とが左端位置にある状態から動作の説
明を始める。ロータリバルブ(35)は、バルブモータ
(39)で駆動されて回転し、高圧開弁状態となる(図4
参照)。
【0049】この状態で、ロータリバルブ(35)を介し
て、バルブ室(10)と第1ガス流路(12)とが連通す
る。従って、高圧ガス入口(4)からモータ室(6)に導
入された高圧ヘリウムガス(約24kgf/cm2G)は、バル
ブ室(10)、ロータリバルブ(35)の高圧ポート(36,3
6)及び第1ガス流路(12)を通じて、第2圧力室(2
9)に導入される。この第2圧力室(29)に導入された
高圧ヘリウムガスは、順次ディスプレーサ部材(22)の
各蓄冷器(24,27)を通って各膨張室(30,31)に充填さ
れる。また、高圧ヘリウムガスは、蓄冷器(24,27)を
通る間に蓄冷材に対して放熱し、その温度が低下する。
【0050】その後、第2圧力室(29)のガス圧が、中
間圧室(8)に連通している第1圧力室(20)よりも高
くなると、両圧力室(20,29)間の圧力差によってスラ
ックピストン(17)が右側へ移動する。このスラックピ
ストン(17)の移動量が所定値に達すると、該スラック
ピストン(17)の底壁と、ディスプレーサ部材(22)に
結合された係止片(33)の係止部(33a)とが係合す
る。従って、ディスプレーサ部材(22)は、圧力変化に
対し遅れを持ってスラックピストン(17)により右側に
引っ張られる。このディスプレーサ部材(22)の移動に
よって、更に膨張室(30,31)へ高圧ガスが流入する。
【0051】続いて、上記ロータリバルブ(35)が閉じ
ると、その後もディスプレーサ部材(22)は慣性力によ
って移動を続け、第2圧力室(29)内のヘリウムガスが
膨張室(30,31)に移動する。
【0052】ディスプレーサ部材(22)が右端位置に達
した後、ロータリバルブ(35)は低圧開弁状態となる
(図5参照)。即ち、ロータリバルブ(35)を介して、
第1ガス流路(12)と低圧通路(13)とが連通する。
【0053】この状態において、各膨張室(30,31)内
のヘリウムガスがサイモン膨張し、このガスの膨張に伴
う温度降下によって各ヒートステーション(41,42)が
所定の温度レベルとされる。
【0054】上記膨張室(30,31)で低温状態となった
ヘリウムガスは、上記ガス導入時とは逆に、ディスプレ
ーサ部材(22)内の蓄冷器(24,27)を通って上記第2
圧力室(29)内に戻る。その際、ヘリウムガスは、蓄冷
器(24,27)を通る間に蓄冷材から吸熱し、第2圧力室
(29)へ流入する時点ではほぼ常温となっている。この
常温のヘリウムガスは、第2圧力室(29)から第1ガス
流路(12)、バルブ(35)の低圧ポート(37)、低圧通
路(13)を順に流れ、低圧ガス出口(5)から冷凍機
(R)外に排出される。その後、排出されたヘリウムガ
スは、図外の圧縮機に吸入される。
【0055】このガス排出に伴って第2圧力室(29)内
のガス圧が低下し、第2圧力室(29)と中間圧室(8)
に連通している第1圧力室(20)との間の圧力差により
スラックピストン(17)が左側に移動する。スラックピ
ストン(17)の移動によってその底壁がディスプレーサ
部材(22)に当接すると、その後はスラックピストン
(17)によってディスプレーサ部材(22)が押圧されて
移動する。このディスプレーサ部材(22)の移動によっ
て、膨張室(30,31)からヘリウムガスが排出される。
【0056】その後、ロータリバルブ(35)が閉じる
が、この後もディスプレーサ部材(22)は左端位置まで
移動する。これによって、膨張室(30,31)内のヘリウ
ムガスがほぼ完全に排出され、最初の状態に戻る。以上
によりディスプレーサ部材(22)の動作の1サイクルが
終了して、以後は上記と同様な動作が繰り返され、各ヒ
ートステーション(41,42)の温度が所定の極低温レベ
ルに維持される。具体的に、第1ヒートステーション
(41)は約40Kに、第2ヒートステーション(42)は
約4.2Kに維持される。
【0057】−実施形態1の効果− 本実施形態1では、第2シリンダ(2b)を、一様な所定
の肉厚を有する管状の部材で構成している。このため、
従来のように、第2シリンダ(2b)のほぼ全長に亘って
肉厚を薄くする場合に比べ、第2シリンダ(2b)の剛性
を高めることができ、ヘリウムガスの圧力による第2シ
リンダ(2b)の膨張量を抑制することができる。
【0058】具体的に、第2シリンダ(2b)を両端開放
の円筒と仮定すると、第2シリンダ(2b)の内半径の増
加量Δaは、式1のように表される。
【0059】
【式1】
【0060】ここで、内半径a=20mm、内圧P=19
kgf/cm2G(停止時の内圧に対応)、ヤング率E=196
00kgf/mm2の場合を考える。この場合、従来のように
第2シリンダ(2b)の肉厚を薄くして肉厚t=1mmとす
ると、内半径の増加量Δa=4μmとなる。これに対
し、本実施形態のように第2シリンダ(2b)の全体に亘
って肉厚t=2mmとすると、内半径の増加量Δa=2μ
mとなり、半径増加量が低減する。
【0061】従って、第2シリンダ(2b)と第2ディス
プレーサ(22b)とのクリアランスを所定値に維持する
ことができる。このため、第2シリンダ(2b)と第2デ
ィスプレーサ(22b)との隙間における作動ガスの対流
を抑制でき、この対流に起因する侵入熱量を低減するこ
とができる。つまり、上述のように、第2シリンダ(2
b)の基端側(右端側)と先端側(左端側)との間には
温度差があるため、第2シリンダ(2b)と第2ディスプ
レーサ(22b)との隙間で対流が生じると、ヘリウムガ
スの移動によって第2シリンダ(2b)の先端側に熱が侵
入する。そして、図6に実線で示すように、第2シリン
ダ(2b)の肉厚tを厚くするにつれて第2シリンダ(2
b)と第2ディスプレーサ(22b)とのクリアランスが小
さくなり、対流による侵入熱量が減少する。
【0062】一方、第2シリンダ(2b)の長手方向での
熱伝導による侵入熱量は、式2のように表される。
【0063】
【式2】
【0064】つまり、侵入熱量Qiは、第2シリンダ(2
b)の断面積Aに比例する。従って、単に第2シリンダ
(2b)の肉厚tを厚くするのみでは、図6における破線
又は一点鎖線で示すように、熱伝導による侵入熱量の増
加を招いてしまう。
【0065】ところが、侵入熱量Qiは、第2シリンダ
(2b)の長さLに反比例する。このため、本実施形態1
では、第2シリンダ(2b)を構成する部材につき、所定
の肉厚を有するだけでなく、所定長さとている。このた
め、図6に示すように、第2シリンダ(2b)の長さLを
増大させることによって、第2シリンダ(2b)での熱伝
導による侵入熱量を低減できる。
【0066】この結果、上述のように、対流による熱侵
入と熱伝導による熱侵入との両方を抑制することがで
き、熱侵入による能力低下を防止して充分な冷凍能力を
発揮させることができる。
【0067】
【発明の実施の形態2】本発明の実施形態2は、上記実
施形態1において、第2シリンダ(2b)の構成を変更す
るものである。
【0068】図7に示すように、第2シリンダ(2b)に
は、複数の薄肉部(50)が間欠的に形成されている。各
薄肉部(50)では、第2シリンダ(2b)の全周に亘って
且つ所定の長さに亘って肉厚が薄くされている。従っ
て、第2シリンダ(2b)には、その長手方向に肉厚の厚
い部分と薄い部分とが交互に形成されている。
【0069】このため、本実施形態2によれば、従来の
ように、第2シリンダ(2b)のほぼ全長に亘って肉厚を
薄くする場合に比べ、第2シリンダ(2b)の剛性を高め
ることができ、ヘリウムガスの圧力による第2シリンダ
(2b)の膨張量を抑制することができる。このため、第
2シリンダ(2b)と第2ディスプレーサ(22b)とのク
リアランスを小さく維持でき、対流による侵入熱量の低
減を図ることができる。
【0070】また、本実施形態2では、第2シリンダ
(2b)に薄肉部(50)を間欠的に形成している。従っ
て、第2シリンダ(2b)の断面積の増加による侵入熱量
の増加を最小限に抑制することができる。
【0071】この結果、本実施形態2によっても、上記
実施形態1と同様に、対流による熱侵入と熱伝導による
熱侵入との両方を抑制することができ、熱侵入による能
力低下を防止して充分な冷凍能力を発揮させることがで
きる。
【0072】
【発明のその他の実施の形態】上記実施形態1では、第
2シリンダ(2b)を所定肉厚で所定長さに設定し、第2
シリンダ(2b)先端の第2ヒートステーション(42)へ
の熱侵入を抑制するようにしている。これに対し、第2
シリンダ(2b)だけでなく、第1シリンダ(2a)につい
ても所定肉厚で所定長さに設定し、第1シリンダ(2a)
先端の第1ヒートステーション(41)への熱侵入を抑制
するようにしてもよい。ただし、第2シリンダ(2b)に
挿入されるのは第2ディスプレーサ(22b)だけである
が、第1シリンダ(2a)には第1ディスプレーサ(22
a)及びスラックピストン(17)が挿入される。従っ
て、第1シリンダ(2a)の長さは、150mmにスラック
ピストン(17)分の長さを足した値よりも長く設定され
る。
【0073】同様に、上記実施形態2では、第2シリン
ダ(2b)のみに薄肉部(50)を形成しているが、これに
加えて第1シリンダ(2a)にも複数の薄肉部(50)を形
成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る極低温冷凍機の概略断面図で
ある。
【図2】実施形態1に係る極低温冷凍機の概略断面を示
す要部拡大図である。
【図3】ロータリバルブの拡大斜視図である。
【図4】ロータリバルブの高圧開弁状態を示す要部拡大
図である。
【図5】ロータリバルブの低圧開弁状態を示す要部拡大
図である。
【図6】シリンダ肉厚と半径増加量の関係、及びシリン
ダ肉厚と侵入熱量の関係を示す関係図である。
【図7】実施形態2に係る極低温冷凍機の概略断面を示
す要部拡大図である。
【図8】従来の極低温冷凍機の概略断面を示す要部拡大
図である。
【符号の説明】
(2a) 第1段シリンダ (2b) 第2段シリンダ (22a) 第1ディスプレーサ (22b) 第2ディスプレーサ (24) 第1段蓄冷器 (27) 第2段蓄冷器 (30) 第1段膨張室 (31) 第2段膨張室 (50) 薄肉部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状のシリンダ(2a,2b)と、 該シリンダ(2a,2b)の内部に膨張室(30,31)を区画形
    成すると共に、該シリンダ(2a,2b)内を往復動して膨
    張室(30,31)への作動ガスの給排気を行うディスプレ
    ーサ(22a,22b)と、 上記膨張室(30,31)へ給排気される作動ガスを蓄冷材
    と熱交換させる蓄冷器(24,27)とを備え、 上記膨張室(30,31)へ供給された作動ガスの膨張によ
    って極低温レベルの寒冷を発生させる極低温冷凍機であ
    って、 上記シリンダ(2a,2b)は、作動ガスの圧力による変形
    量が所定値以下となる所定の一様の肉厚で、且つ長手方
    向への熱伝導による侵入熱量が所定値以下となる所定の
    長さに形成されている極低温冷凍機。
  2. 【請求項2】 筒状のシリンダ(2a,2b)と、 該シリンダ(2a,2b)の内部に膨張室(30,31)を区画形
    成すると共に、該シリンダ(2a,2b)内を往復動して膨
    張室(30,31)への作動ガスの給排気を行うディスプレ
    ーサ(22a,22b)と、 上記膨張室(30,31)へ給排気される作動ガスを蓄冷材
    と熱交換させる蓄冷器(24,27)とを備え、 上記膨張室(30,31)へ供給された作動ガスの膨張によ
    って極低温レベルの寒冷を発生させる極低温冷凍機であ
    って、 上記シリンダ(2a,2b)には、所定幅で全周に亘る肉厚
    の薄い薄肉部(50)が長手方向に間欠的に複数形成され
    ている極低温冷凍機。
JP29313599A 1999-10-15 1999-10-15 極低温冷凍機 Pending JP2001116379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29313599A JP2001116379A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29313599A JP2001116379A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 極低温冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116379A true JP2001116379A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17790881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29313599A Pending JP2001116379A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204923A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 アイシン精機株式会社 多段型蓄冷式冷凍機
JP2019039572A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 アイシン精機株式会社 冷凍機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204923A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 アイシン精機株式会社 多段型蓄冷式冷凍機
JP2019039572A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 アイシン精機株式会社 冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197341B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP5913142B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5575880B2 (ja) 極低温冷凍機
US9657970B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP5599739B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP2877094B2 (ja) 極低温冷凍機及びその制御方法
JP2001241796A (ja) 極低温冷凍装置
JP2001116379A (ja) 極低温冷凍機
JP2000035253A (ja) 冷却装置
JPH10122683A (ja) 蓄冷型冷凍機
JP3271346B2 (ja) 冷凍機の再生器及びその製造方法
JPH08303889A (ja) 極低温冷凍機
JP2000088384A (ja) 極低温冷凍機
JPH09196488A (ja) 極低温冷凍機
JPH10122682A (ja) 極低温冷凍機及びその制御方法
JP3271370B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2001248930A (ja) 極低温冷凍機
JP3304784B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2000088385A (ja) 極低温冷凍機
JP2001116380A (ja) 極低温冷凍機
JPH11257771A (ja) 蓄冷式冷凍機
JPH08303888A (ja) 極低温冷凍機
JPH0468267A (ja) 極低温冷凍機
JPH08200865A (ja) 極低温冷凍機
JP2006308135A (ja) スターリング機関およびスターリング冷却庫

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122