JP2001177050A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2001177050A JP2001177050A JP36093999A JP36093999A JP2001177050A JP 2001177050 A JP2001177050 A JP 2001177050A JP 36093999 A JP36093999 A JP 36093999A JP 36093999 A JP36093999 A JP 36093999A JP 2001177050 A JP2001177050 A JP 2001177050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- bonding
- conductive member
- semiconductor device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/023—Redistribution layers [RDL] for bonding areas
- H01L2224/0231—Manufacturing methods of the redistribution layers
- H01L2224/02319—Manufacturing methods of the redistribution layers by using a preform
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/023—Redistribution layers [RDL] for bonding areas
- H01L2224/0237—Disposition of the redistribution layers
- H01L2224/02375—Top view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/033—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area
- H01L2224/0333—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area in solid form
- H01L2224/03334—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area in solid form using a preform
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05023—Disposition the whole internal layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05099—Material
- H01L2224/0519—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05541—Structure
- H01L2224/05548—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0651—Function
- H01L2224/06515—Bonding areas having different functions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06555—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
- H01L2225/06568—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
載する場合に、撓んだボンディングワイヤが他のボンデ
ィングワイヤや半導体チップ4に接触し電気的にショー
トを起こすこと等を回避して、組立可能な半導体チップ
の組み合わせを多様にし、汎用の半導体チップを適用し
て様々な需要に低コストで応えることのできる半導体装
置を提供する。 【解決手段】 中継手段たる導電部材11が形成された
絶縁テープ材10が第一の半導体チップ4の主面上に貼
付される。電極パッド7と導電部材11との間にボンデ
ィングワイヤ9aが接続され、導電部材11と配線電極
部2との間にボンディングワイヤ9bが接続される。し
たがって、導電部材11によってボンディングワイヤが
中継され、2本のボンディングワイヤ9a、9b及び銅
箔等からなる導電部材11によって第二の半導体チップ
5bのワイヤボンディングが可能になる。
Description
し、特に、2以上の半導体チップを積み重ねて配線板に
搭載するMCM(multi chip module)やstackedMCP
(multi chip package)に関するものである。本発明は、
そのワイヤボンディング接続関連の改良に属する。
面積化(実装の高密度化)を促進する技術として注目さ
れている。また、MCM、MCPは、汎用チップを複数
組み合わせることによって、低コストにユーザの要求性
能に応じることができる点で優れている。その反面、異
なる仕様の半導体チップを組み合わせるため、実装技術
には課題とすべき問題点が少なくない。かかる問題点と
して以下に説明するような問題がある。
て、BGA(ball grid array)型の半導体装置10
1、102を示す。従来の半導体装置101は、図6
(a)に示すように、基板1上に矩形状の第一の半導体
チップ4がダイボンドされ、さらに、第一の半導体チッ
プ4の主面上に矩形状の第二の半導体チップ5aが積み
重ねられてダイボンディングされている。このとき、第
二の半導体チップ5aは、第一の半導体チップ4の主面
上の縁部に形成された電極パッド6を含む一定の領域を
除く第一の半導体チップ4の主面上の領域に接合してお
り、電極パッド6を含む一定の領域が露出している。第
二の半導体チップ5aもワイヤボンディング用の電極パ
ッド7を少なくとも2辺の縁部に有する。電極パッド
6、7はそれぞれ基板1上に形成された配線の電極部た
る配線電極部2にボンディングワイヤ8、9によって電
気的に接続される。配線電極部2は、基板1上に形成さ
れた配線及び、基板1内に形成された多層配線層によっ
て外部端子たる半田ボール3と導通している。
(b)に示すように、半導体装置101と同様にボンデ
ィングワイヤ8、9により内部接続されているが、第二
の半導体チップ5bが第一の半導体チップ4の縁から必
要以上かつワイヤボンディングの許容限度を超えて遠の
いている点で異なる。すなわち、第一の半導体チップ4
をワイヤボンディング可能にするために必要な電極パッ
ド6を含む一定の領域以上の領域をあけ、さらにワイヤ
ボンディングの許容限度を超えて第二の半導体チップ5
bの電極パッド7が配線電極部2から遠距離に配置され
ている。このような状態は、図上左右方向の寸法が第一
の半導体チップ4よりも第二の半導体チップ5bの方が
極端に短い場合に生じ得る。
装置102においては、電極パッド7から配線電極部2
までの距離が長くなる。ゆえに、ボンディングワイヤ9
の長さも長くなるので、ボンディングワイヤ9が撓みや
すくなり、撓んだボンディングワイヤ9がボンディング
ワイヤ8や第一の半導体チップ4に接触し電気的にショ
ートしてしまうという問題が起こる。ボンディングワイ
ヤがショートしてしまうと欠陥品となるため、上述のよ
うにワイヤボンディングの許容限度を超えて第二の半導
体チップ5bの電極パッド7が配線電極部2から遠距離
になってしまうような2以上の半導体チップを組み合わ
せた半導体装置は、ワイヤボンディング技術によっては
事実上組み立てることができないという問題が生じる。
一方、ワイヤ間ショートやワイヤーチップ間のショート
を回避するために、ボンディングワイヤのループの高さ
を高くすることも可能である。しかし、そのようにする
場合、パッケージの高さ(厚さ)が高くなり、携帯電話
のように薄型化された製品には実装できなくなるという
問題がある。従来技術においては、かかる問題を解決す
るために第一の半導体チップのサイズに合わせて第二の
半導体チップのチップサイズを大きくしていたが、これ
は、下側となる半導体チップとの組み合わせ毎に特別に
チップレイアウトを変更してチップサイズを設計しなけ
ればならない点で不利であり生産性の向上を鈍らせてい
た。なお、図6では、左半分の断面のみを示している
が、半導体チップ上の電極パッドは相対する外縁部に形
成されることが多いため、片側の電極パッドが配線電極
部に近づくように第二の半導体チップ5bを配置して
も、これとは反対側の電極パッドは配線電極部から遠ざ
かってしまうこととなる。
チップを組み合わせるため、上下に積層配置される半導
体チップの組み合わせによっては、上側となる第二の半
導体チップ5bの電極パッド7に対応する配線電極部2
の位置が整然とせずに、2以上のボンディングワイヤ9
を互いに交差せざるを得ない場合や、下側となる第一の
半導体チップ4の接続のためのボンディングワイヤ8
と、上側となる第二の半導体チップ5bの接続のための
ボンディングワイヤ9とが、上から見た場合に重合して
しまい、ワイヤボンディング接続の外観検査を困難にさ
せる場合、さらに、下側となる第一の半導体チップ4の
電極パッド6のピッチと上側となる第二の半導体チップ
5bの電極パッド7のピッチとが整合しない場合などが
生じる。これらの物理的制約によって、半導体装置の組
立を困難又は不可能にさせたり、ワイヤボンディング接
続の信頼性維持に支障を来すという問題がある。
みてなされたものであって、配線板上に複数の半導体チ
ップを積み重ねて搭載する場合に、組立可能な半導体チ
ップの組み合わせを多様にすることができ、汎用の半導
体チップを適用して様々な需要に低コストで応えること
のできる半導体装置を提供することを課題とする。
願第1の発明は、配線板と、前記配線板に搭載されてワ
イヤボンディングされる第一の半導体チップと、第一の
半導体チップの主面上に積み重ねられてワイヤボンディ
ングされる第二の半導体チップとを備える半導体装置に
おいて、第一の半導体チップの前記主面上に絶縁部材を
介して第一の半導体チップと絶縁された導電部材が設置
され、前記導電部材は、第一の半導体チップの電極と第
二の半導体チップの電極との間に延在する第二の半導体
チップの外縁と、前記第一の半導体チップの電極との間
に配置され、2以上のボンディングワイヤが接合可能に
されてなることを特徴とする半導体装置である。
チップは、配線板に直接接合される半導体チップに限ら
ず、他の半導体チップなどの上に積み重ねられて配線板
に搭載される半導体チップも該当する。すなわち本発明
は3以上の半導体チップが配線板上に積み重なられて構
成される半導体装置にも適用可能である。したがって本
出願第1の発明の半導体装置によれば、第二の半導体チ
ップ又は第二の半導体チップよりさらに上に積み重ねら
れる半導体チップ(以下、上チップという。)の電極と
前記配線板の配線電極部とをボンディングワイヤにより
電気的に接続する際に、上チップの電極と第一の半導体
チップの主面上に設置された導電部材の一点とを一のボ
ンディングワイヤにより電気的に接続し、さらに前記導
電部材の他の一点に他のボンディングワイヤを電気的に
接合することにより、上チップの電極と配線板の配線電
極とを電気的に接続するボンディングワイヤが分割さ
れ、それぞれのボンディングワイヤを、一本のボンディ
ングワイヤによりボンディングする場合より短くするこ
とができる。このように上チップの内部配線のためのボ
ンディングワイヤを短くすることができるので、ボンデ
ィングワイヤの撓みを抑えることができ、撓んだボンデ
ィングワイヤが他のボンディングワイヤや半導体チップ
に接触し電気的にショートしてしまうという問題の発生
を抑えることができるという利点がある。すなわち、前
記導電部材はボンディングワイヤの中継手段となる。多
数の半導体チップが積み重ねられている場合に、ボンデ
ィングワイヤを2以上の中継手段を介して3以上に分割
し配線板の配線電極部に導くことは、必要に応じて行え
ばよい。したがって導電部材の前記他の一点に接合され
たボンディングワイヤの他端が配線板の配線電極部に直
接接続されることは要件ではなく、さらに中継を1回以
上繰り返した後、接続される構成も有効である。以上の
ことにより、本出願第1の発明の半導体装置によれば、
物理的な制約によりチップ電極が配線板の配線電極部か
ら遠距離になってしまうような上チップを、そのチップ
サイズを設計変更することなくMCM、MCPに組み込
むことができる。ゆえに、配線板上に複数の半導体チッ
プを積み重ねて搭載する場合に、組立可能な半導体チッ
プの組み合わせを多様にすることができ、汎用の半導体
チップを適用して様々な需要に低コストで応えることの
できる半導体装置を提供することができるという利点が
ある。なお、前記導電部材は、中継が必要な上チップの
電極の数に応じた数だけ設けられる。
配線板に搭載されてワイヤボンディングされる第一の半
導体チップと、第一の半導体チップの主面上に積み重ね
られてワイヤボンディングされる第二の半導体チップと
を備える半導体装置において、第一の半導体チップの前
記主面に絶縁層を介して第一の半導体チップの他の構成
物と絶縁された導電部材が形成され、前記導電部材は、
第一の半導体チップの電極と第二の半導体チップの電極
との間に延在する第二の半導体チップの外縁と、前記第
一の半導体チップの電極との間に配置され、2以上のボ
ンディングワイヤが接合可能にされてなることを特徴と
する半導体装置である。
によれば、本出願第1の発明の利点があるとともに、第
一の半導体チップの主面に導電部材が形成される構成を
採用するので、半導体のパターン形成プロセスを利用す
ることにより、前記導電部材及び前記絶縁層を形成する
ことができる。ゆえに、本発明を適用するにあたっての
工数及び資材の増加負担を極めて小さく抑えることがで
きるという利点がある。ただし、本出願第2の発明の半
導体装置によれば、第一の半導体チップの設計段階か
ら、第一の半導体チップの上にどのような上チップが積
み重ねられるかを考慮する必要がある点や、このような
導電部材が形成された第一の半導体チップを多種多様な
上チップと組み合わせ可能にすることは簡単ではない点
が難点となる。次に、かかる難点を払拭可能な技術とし
て、本出願第3の発明の半導体装置を開示する。
の発明の半導体装置において、前記絶縁部材をテープ材
とすることを特徴とする。
によれば、銅箔等を前記導電部材として絶縁テープ材上
にパターン形成し、かかるテープ材を第一の半導体チッ
プの前記主面上に貼付することにより、本出願第1の発
明の利点が得られる。それとともに、上下に積層配置さ
れる半導体チップの組み合わせが決定した後に、かかる
特定の組み合わせ毎に、テープを設計することで、第一
の半導体チップの設計段階から、第一の半導体チップの
上にどのような上チップが積み重ねられるかを考慮する
必要がなく、多種多様な組み合わせの半導体チップをワ
イヤボンディング可能にする。また、テープ材という極
薄部材を選択したことにより、ワイヤボンディング接続
時に、キャピラリツール、ウエッジツール等のワイヤボ
ンディングツールの先端が前記絶縁部材や前記導電部材
に接触する可能性を抑えることができる。言い換えれ
ば、ワイヤボンディングツールの先端が前記絶縁部材や
前記導電部材に接触することを防止するためにとるべき
マージンを小さくすることができる。前記絶縁部材はテ
ープ材に限られないが、あまり肉厚な部材を選択すると
かかるマージンを大きくとらなければならなくなる。以
上のことにより、配線板上に複数の半導体チップを積み
重ねて搭載する場合に、組立可能な半導体チップの組み
合わせを多様にすることができ、汎用の半導体チップを
いかなる設計変更も施すことなく、適用して様々な需要
に低コストで応えることのできる半導体装置を提供する
ことができるという利点がある。
明、本出願第2の発明又は本出願第3の発明の半導体装
置において、第一の半導体チップの電極に接合されるボ
ンディングワイヤの前記配線板への投影と前記導電部材
から第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンディ
ングワイヤの前記配線板への投影とが所定間隔で乖離す
るか又は一の共有点を有するように、前記導電部材から
第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンディング
ワイヤと前記導電部材との接合点が配置されてなること
を特徴とする。
によれば、下側となる第一の半導体チップの接続のため
のボンディングワイヤと、上側となる第二の半導体チッ
プの接続のためのボンディングワイヤとが、上から見た
場合に重合することがなく、ワイヤボンディング接続の
外観検査を容易に行うことができるという利点がある。
なお、所定間隔で乖離する場合とは、2つのボンディン
グワイヤの前記配線板への投影である2つの線分が共有
点を持たない場合をいい、一の共有点を有する場合と
は、かかる2の線分が平行でなく、1点で交わる場合を
いう。
明、本出願第2の発明又は本出願第3の発明の半導体装
置において、前記導電部材から第一の半導体チップの電
極側へ延設されるボンディングワイヤと前記導電部材と
の接合点が、前記延設の方向に見て、第一の半導体チッ
プの互いに隣接する2つの電極のボンディングワイヤ接
合点の間に位置することを特徴とする。
によれば、下側となる第一の半導体チップの接続のため
のボンディングワイヤと、上側となる第二の半導体チッ
プの接続のためのボンディングワイヤとが、上から見た
場合に重合することがなく、ワイヤボンディング接続の
外観検査を容易に行うことができるという利点がある。
明から本出願第5の発明のうちいずれか一の発明の半導
体装置において、前記導電部材のうち一の導電部材が前
記配線板に備えられた一定の配列方向を持つ配線電極部
群のうち一の配線電極部に電気的に接続され、前記導電
部材から第一の半導体チップの電極側へ延設されるボン
ディングワイヤと前記導電部材との接合点の位置が、前
記導電部材から第二の半導体チップ側へ延設されるボン
ディングワイヤと前記導電部材との接合点に対して、前
記配列方向であって前記一の配線電極部に近づく方向に
変位していることを特徴とする。
延設されるボンディングワイヤには、上チップの電極又
は上チップ上に設置(形成を含む)された中継手段たる
導電部材と前記導電部材とを電気的に接続するボンディ
ングワイヤが該当する。したがって本出願第6の発明の
半導体装置によれば、上チップから配線板に備えられた
配線電極部までの配線が、前記導電部材によって中継さ
れるとともに、その配線経路がこの導電部材によって配
線電極部群の配列方向であって前記一の配線電極部に近
づく方向に変位するので、各ボンディングワイヤを短く
することができ、配線板の配線電極部へのワイヤボンデ
ィングを可能にし、ワイヤボンディングの作業性・信頼
性を向上させることができるという利点があり、これに
より組立可能な半導体チップの組み合わせをさらに多様
にすることができるという利点がある。
明の半導体装置において、前記一の導電部材を少なくと
も1つ含む2つの導電部材が前記配線電極部群のうちの
各一の配線電極部にそれぞれ電気的に接続され、前記2
つの導電部材からそれぞれ第二の半導体チップ側へ延設
されるボンディングワイヤと前記2つの導電部材との各
接合点の互いの位置関係と、前記2つの導電部材からそ
れぞれ第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンデ
ィングワイヤと前記2つの導電部材との各接合点の互い
の位置関係とが、前記配列方向について逆であることを
特徴とする。
電部材を少なくとも1つ含むとしているのは、2つの導
電部材のうち少なくとも1つの導電部材について、第一
の半導体チップの電極側へ延設されるボンディングワイ
ヤとの接合点の位置が、第二の半導体チップ側へ延設さ
れるボンディングワイヤとの接合点に対して、前記配列
方向であって前記一の配線電極部に近づく方向に変位し
ているということが要件となるからである。したがっ
て、上チップの一の電極から配線板の一の配線電極部へ
の直線経路と、上チップの他の電極から配線板の他の配
線電極部への直線経路とが交差する場合に、本出願第7
の発明の半導体装置を適用することにより、中継手段た
る前記導電部材によって、かかる交差(クロスボンディ
ング)を回避することができ、上チップのワイヤボンデ
ィングを可能にするという利点があり、これにより組立
可能な半導体チップの組み合わせをさらに多様にするこ
とができるという利点がある。「2つの導電部材が前記
配線電極部群のうちの各一の配線電極部にそれぞれ電気
的に接続され、」とは、2つの導電部材のうち一の導電
部材が配線板に備えられた一定の配列方向を持つ配線電
極部群のうち一の配線電極部に電気的に接続され、か
つ、2つの導電部材のうち他の導電部材が同一の配線電
極部群のうち一の配線電極部に電気的に接続されるとい
うことである。「前記配列方向」とは、配線電極部群の
配列方向をいう。「前記2つの導電部材からそれぞれ第
二の半導体チップ側へ延設されるボンディングワイヤと
前記2つの導電部材との各接合点の互いの位置関係と、
前記2つの導電部材からそれぞれ第一の半導体チップの
電極側へ延設されるボンディングワイヤと前記2つの導
電部材との各接合点の互いの位置関係とが、前記配列方
向について逆である」とは、2つの導電部材のうち一の
導電部材から第二の半導体チップ側へ延設されるボンデ
ィングワイヤとこの一の導電部材との接合点を点S1と
し、この一の導電部材から第一の半導体チップの電極側
へ延設されるボンディングワイヤとこの一の導電部材と
の接合点を点G1とし、2つの導電部材のうち他の導電
部材から第二の半導体チップ側へ延設されるボンディン
グワイヤとこの他の導電部材との接合点を点S2とし、
この他の導電部材から第一の半導体チップの電極側へ延
設されるボンディングワイヤとこの他の導電部材との接
合点を点G2とするとき、点S1を始点とし、点S2を
終点とするベクトルの配線電極部群の配列方向の成分
と、点G1を始点とし、点G2を終点とするベクトルの
配線電極部群の配列方向の成分とが逆方向であることを
いう。
明の半導体装置において、前記2つの導電部材を第二の
絶縁部材を介して立体交差させてなることを特徴とす
る。
より前記導電部材のパターンの引き回しが困難となる場
合においても、本出願第8の発明の半導体装置によれ
ば、第二の絶縁部材を介して二層以上に導電部材を形成
し、立体交差させるので、ボンディングワイヤの中継手
段たる導電部材の引き回しの自由度が増加するという利
点があり、これにより組立可能な半導体チップの組み合
わせをさらに多様にすることができるという利点があ
る。
明の半導体装置において、前記一の導電部材を少なくと
も1つ含む複数の導電部材が前記配線電極部群のうちの
各一の配線電極部にそれぞれ電気的に接続され、前記複
数の導電部材からそれぞれ第二の半導体チップ側へ延設
されるボンディングワイヤと前記複数の導電部材との各
接合点の配列ピッチより、前記複数の導電部材からそれ
ぞれ第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンディ
ングワイヤと前記複数の導電部材との各接合点の配列ピ
ッチの方が、前記配線電極部群の配列ピッチに整合して
いることを特徴とする。
電部材を少なくとも1つ含むとしているのは、複数の導
電部材のうち少なくとも1つの導電部材について、第一
の半導体チップの電極側へ延設されるボンディングワイ
ヤとの接合点の位置が、第二の半導体チップ側へ延設さ
れるボンディングワイヤとの接合点に対して、前記配列
方向であって前記一の配線電極部に近づく方向に変位し
ているということが要件となるからである。上下に積層
配置される半導体チップの配列ピッチが互いに整合しな
い場合には、配線板の配線電極部の配列ピッチは最下部
の半導体チップの電極の配列ピッチに合わされて構成さ
れる。その場合、上チップの電極の配列ピッチが配線板
に備えられた配線電極部の配列ピッチに整合しないこと
となる。しかし本出願第9の発明の半導体装置によれ
ば、上チップの電極の配列ピッチが配線板に備えられた
配線電極部の配列ピッチに整合しない場合であっても、
上チップから配線電極部までの配線が、前記導電部材に
よって中継されるとともに、その配線経路がこの導電部
材によって配線電極部群の配列ピッチに整合されていく
ので、各ボンディングワイヤを短くすることができ、配
線板の配線電極部へのワイヤボンディングを可能にし、
ワイヤボンディングの作業性・信頼性を向上させること
ができるという利点があり、これにより組立可能な半導
体チップの組み合わせをさらに多様にすることができる
という利点がある。
体装置につき図面を参照して説明する。
を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態1の半
導体装置を示す半身断面図(a)及び半身平面図(b)
である。
装置は、基板1上に第一の半導体チップ4がダイボンド
され、さらに、第一の半導体チップ4の主面上に第二の
半導体チップ5bが積み重ねられてダイボンディングさ
れている。このとき、第二の半導体チップ5bは、第一
の半導体チップ4の主面上の縁部に形成された電極パッ
ド6を含む一定の領域を除く第一の半導体チップ4の主
面上の領域に接合しており、電極パッド6を含む一定の
領域が露出している。第二の半導体チップ5bもワイヤ
ボンディング用の電極パッド7を縁部に有する。電極パ
ッド6は基板1上に形成された配線の電極部たる配線電
極部2にボンディングワイヤ8によって電気的に接続さ
れる。配線電極部2は、基板1上に形成された配線及
び、基板1内に形成された多層配線層によって外部端子
たる半田ボール3と導通している。
体装置102(図6(b)参照)と同様に、第二の半導
体チップ5bが第一の半導体チップ4の縁から必要以上
かつワイヤボンディングの許容限度を超えて遠のいてい
る。すなわち、第一の半導体チップ4をワイヤボンディ
ング可能にするために必要な電極パッド6を含む一定の
領域以上の領域をあけ、さらに1本のボンディングワイ
ヤによるワイヤボンディングの許容限度を超えて第二の
半導体チップ5bの電極パッド7が配線電極部2から遠
距離に配置されている。
電極パッド6と電極パッド7との間に延在する第二の半
導体チップ5bの外縁30と、電極パッド6との間の第
一の半導体チップ4の主面上に絶縁テープ材10を介し
て第一の半導体チップ4と絶縁された導電部材11が設
置されている。すなわち、上面に導電部材11が形成さ
れた絶縁テープ材10が第一の半導体チップ4の主面上
に貼付されている。そして、電極パッド7と導電部材1
1との間にボンディングワイヤ9aが接続され、導電部
材11と配線電極部2との間にボンディングワイヤ9b
が接続されている。すなわち、第二の半導体チップ5b
の電極パッド7はボンディングワイヤ9a、9bと導電
部材11によって、基板1上の配線電極部2に電気的に
接続されている。したがって、実施の形態1の半導体装
置は、1本のボンディングワイヤによるワイヤボンディ
ングの許容限度を超えて第二の半導体チップ5bの電極
パッド7が配線電極部2から遠距離に配置されている
が、導電部材11によってボンディングワイヤが中継さ
れ、2本のボンディングワイヤ9a、9b及び導電部材
11によって第二の半導体チップ5bのワイヤボンディ
ングを可能にしている。実施の形態1の半導体装置によ
れば、2本のボンディングワイヤ9a、9bに分割した
ことにより、ボンディングワイヤの長さを短くしたの
で、ボンディングワイヤの撓みを抑え、撓んだボンディ
ングワイヤがボンディングワイヤ8や第一の半導体チッ
プ4に接触し電気的にショートしてしまうということが
ない。
ープ等を用い、テープ上に導電部材として銅箔パターン
等を形成することにより実施可能である。電極パッド6
の端から絶縁テープ材10の端まで間隔及び絶縁テープ
材10の端から第二の半導体チップ5bの外縁までの間
隔は、キャピラリツール、ウエッジツール等のワイヤボ
ンディングツールの先端がテープ材10又は第二の半導
体チップ5b端面に接触することを防止するためのマー
ジンとして設けておく。なお、ボンディングされたワイ
ヤの高さを所定のループ高さに確保するため、ワイヤボ
ンディングツールをボンディングワイヤの延設方向と逆
方向に一旦リバース動作させ、ワイヤを形成する技術を
採用している。この場合、かかるマージンとして、チッ
プマウントの位置精度誤差のためのマージンのみなら
ず、ワイヤボンディングツールのリバース動作マージン
をも考慮する必要がある。現在の技術でかかるマージン
の値は、ワイヤボンディングツールのリバース動作マー
ジンとして0.4mm、チップマウントの位置精度誤差
として、0.15mmとし、計0.55mm程度とする
必要がある。また、導電部材11に2以上のボンディン
グワイヤを接合可能にするには、ボンディングパッドと
なる面を導電部材11に2以上設ける必要がある。現在
の技術でボンディングパッドの面積には、1ボンディン
グパッドにつき0.1mm四方の面積が必要となる。し
たがって、実施の形態1の半導体装置において、電極パ
ッド6の端から第二の半導体チップ5bの外縁までの間
隔は、現在の技術で、0.55+0.2+0.55=
1.30mm程度必要となる。1.30mm程度のマー
ジンを第一の半導体チップ4上の相対する両側の外縁部
にとることができる場合には、本発明における中継手段
を両側の外縁部に設けることができる。1.30mm程
度のマージンを第一の半導体チップ4上の相対する両側
の外縁部にとることができない場合であって、片側の外
縁部にのみとることができるときには、本発明における
中継手段を片側の外縁部に設けることができる。必要以
上にマージンがとれる場合には、導電部材11を0.2
mm以上に長尺に形成し、ボンディングワイヤが長くな
るのを防ぐと良い。なお、第2の半導体チップ5bを第
1の半導体チップ4の中央に配置したときには、導電部
材11を第1の半導体チップ4の4辺のうち少なくとも
2辺に設ければよい。また、第2の半導体チップ5bを
第1の半導体チップ4の1辺に片寄って配置したときに
は、導電部材11を第1の半導体チップ4の4辺のうち
少なくとも1辺に設け、他方の辺は従来と同様のボンデ
ィングを採用してもよい。さらに、図1には、第1の半
導体チップ4と第2の半導体チップ5bの電極パッド
6、7を同一の配線電極部2に接続した例を示すが、図
2のA部に示すように別々の配線電極部2に接続しても
よい。
参照して説明する。図2は本発明の実施の形態2の半導
体装置を示す半身断面図(a)及び半身平面図(b)で
ある。
装置の基本構成は実施の形態1の半導体装置と同じであ
るが、テープ材は設置せずに、電極パッド6と電極パッ
ド7との間に延在する第二の半導体チップ5bの外縁3
0と、電極パッド6との間の第一の半導体チップ4の主
面に絶縁層(図示せず)を介して第一の半導体チップ4
の他の構成物と絶縁された導電部材12が形成されてい
る点で異なる。そして、電極パッド7と導電部材12と
の間にボンディングワイヤ9aが接続され、導電部材1
2と配線電極部2との間にボンディングワイヤ9bが接
続されている。すなわち、第二の半導体チップ5bの電
極パッド7はボンディングワイヤ9a、9bと導電部材
12によって、基板1上の配線電極部2に電気的に接続
されている。したがって、実施の形態2の半導体装置
は、1本のボンディングワイヤによるワイヤボンディン
グの許容限度を超えて第二の半導体チップ5bの電極パ
ッド7が配線電極部2から遠距離に配置されているが、
導電部材11によってボンディングワイヤが中継され、
2本のボンディングワイヤ9a、9bによって第二の半
導体チップ5bのワイヤボンディングを可能にしてい
る。実施の形態1の半導体装置によれば、2本のボンデ
ィングワイヤ9a、9bに分割したことにより、ボンデ
ィングワイヤの長さを短くしたので、ボンディングワイ
ヤの撓みを抑え、撓んだボンディングワイヤがボンディ
ングワイヤ8や第一の半導体チップ4に接触し電気的に
ショートしてしまうということがない。
スを有効に利用し、電極パッド6を形成する工程と同一
工程でシリコン酸化物等の絶縁層の上に導電部材として
金属配線パターン等を形成することにより実施可能であ
る。
参照して説明する。図3は本発明の実施の形態3の半導
体装置を示す半身平面図である。
施の形態1の半導体装置と同じであるが、図3に示すよ
うに、その導電部材の形状が異なる。すなわち、実施の
形態1の半導体装置における導電部材11の外形はボン
ディングワイヤ延設方向を長辺とするほぼ長方形形状で
あったが、実施の形態3の半導体装置においては、絶縁
テープ材10上にほぼコの字型の導電部材13aや、L
字型の導電部材13bが形成されている。実施の形態3
の半導体装置電極において、電極パッド7aは、配線接
続部2bに接続すべきものであり、電極パッド7bは、
配線接続部2aに接続すべきものであるため、それぞれ
1本のボンディングワイヤで接続する場合には、ボンデ
ィングワイヤ同士を交差させなければならない(クロス
ボンディング)。
ては、電極パッド7aと導電部材13bとの間にボンデ
ィングワイヤ9a−1が接続され、導電部材13bと配
線電極部2bとの間にボンディングワイヤ9b−2が接
続されることにより、第二の半導体チップ5bの電極パ
ッド7aはボンディングワイヤ9a−1、9b−2と導
電部材13bによって、基板1上の配線電極部2bに電
気的に接続されている。一方、電極パッド7aに並設さ
れる電極パッド7bと導電部材13aとの間にボンディ
ングワイヤ9a−2が接続され、導電部材13aと配線
電極部2aとの間にボンディングワイヤ9b−1が接続
されることにより、第二の半導体チップ5bの電極パッ
ド7bはボンディングワイヤ9a−2、9b−1と導電
部材13aによって、基板1上の配線電極部2bに電気
的に接続されている。配線電極部2a、2bの配列方向
は図面上左右方向である。また、導電部材13aとボン
ディングワイヤ9a−2との接合点から見た導電部材1
3bとボンディングワイヤ9a−1との接合点の方向
が、図面上左側であるのに対し、導電部材13aとボン
ディングワイヤ9b−1との接合点から見た導電部材1
3bとボンディングワイヤ9b−2との接合点の方向
が、図面上右側である。すなわち、2つの導電部材13
a、13bからそれぞれ第二の半導体チップ5b側へ延
設されるボンディングワイヤ9a−1、9a−2と前記
2つの導電部材13a、13bとの各接合点の互いの位
置関係と、前記2つの導電部材13a、13bからそれ
ぞれ第一の半導体チップ4の電極パッド6側へ延設され
るボンディングワイヤ9b−1、9b−2と前記2つの
導電部材13a、13bとの各接合点の互いの位置関係
とが、配線電極部2a、2bの配列方向について逆であ
る。なお、実施の形態3の半導体装置の場合、図3に示
すように、配線電極部2a、2bの配列方向は、ボンデ
ィングワイヤ9b−1、9b−2と交差する第一の半導
体チップ4の辺31と平行な方向に一致する。したがっ
て、「配線電極部2a、2bの配列方向について逆」
を、「ボンディングワイヤ9b−1、9b−2と交差す
る第一の半導体チップ4の辺31と平行な方向について
逆」と言い換えることができる。同様に、実施の形態3
の半導体装置の場合、図3に示すように、配線電極部2
a、2bの配列方向は、ボンディングワイヤ9a−1、
9a−2と交差する第二の半導体チップ5bの辺32と
平行な方向に一致する。したがって、「配線電極部2
a、2bの配列方向について逆」を、「ボンディングワ
イヤ9a−1、9a−2と交差する第二の半導体チップ
5bの辺32と平行な方向について逆」と言い換えるこ
とができる。また、実施の形態3の半導体装置の場合、
図3に示すように、配線電極部2a、2bの配列方向
は、ボンディングワイヤ9b−1、9b−2と交差する
絶縁テープ材10の辺33と平行な方向に一致する。し
たがって、「配線電極部2a、2bの配列方向について
逆」を、「ボンディングワイヤ9b−1、9b−2と交
差する絶縁テープ材10の辺33と平行な方向について
逆」と言い換えることができる。
イヤ9b−1との接合点の位置が、導電部材13aとボ
ンディングワイヤ9a−2との接合点に対して、配線電
極部2a、2bの配列方向であって前記一の配線電極部
2aに近づく方向に変位している。同様に、導電部材1
3bとボンディングワイヤ9b−2との接合点の位置
が、導電部材13bとボンディングワイヤ9a−1との
接合点に対して、配線電極部2a、2bの配列方向であ
って前記一の配線電極部2bに近づく方向に変位してい
る。以上のように、導電部材13a、13bのパターン
の引き回しにより、第二の半導体チップ5b上に並列す
る電極パッド7a、7bの配線経路の位置関係が入れ替
えられるので、ボンディングワイヤ9a−1、9a−2
が交差することなく、また、ボンディングワイヤ9b−
1、9b−2が交差することなく第二の半導体チップ5
bはワイヤボンディングされている。これにより、実施
の形態3の半導体装置は、クロスボンディングを回避し
て、上チップのワイヤボンディングを可能にし、組立可
能な半導体チップの組み合わせの幅を広げるのである。
参照して説明する。図4は本発明の実施の形態4の半導
体装置を示す半身平面図である。
縁テープ材10は第一の半導体チップ4と絶縁するため
の一層とされ、その上に導電部材を一層に形成してい
た。しかし、上述のような配線経路の入れ替えを多数行
う場合には、導電部材同士の絶縁を一層上で確保するこ
とが難しくなる。そこで、実施の形態4の半導体装置で
は、図4に示すように、絶縁テープ材20を2層とし
た。そして、第一の半導体チップ4と絶縁するための一
層目のテープ上に導電部材14a、14b、14cを形
成し、この上に2層目のテープを貼付し、さらにこの2
層目のテープ上に導電部材15a、15b、15cを形
成した。図4に示すように、例えば、導電部材15aを
2層目のテープを介して下層に位置する導電部材14
a、14b、14cと立体交差させている。例えば、導
電部材14cを2層目のテープを介して上層に位置する
導電部材15a、15b、15cと立体交差させてい
る。なお、導電部材14a、14b、14cのボンディ
ングパッド部分は、2層目のテープを開口することによ
り露出させている。
よれば、導電部材を立体交差させるので、ボンディング
ワイヤの中継手段たる導電部材の引き回しの自由度が増
加し、組立可能な半導体チップの組み合わせの幅が広が
るのである。なお、必要に応じ、絶縁テープ材20を3
層以上とすることにより、導電部材を3層以上に形成し
ても良い。
参照して説明する。図5は本発明の実施の形態5の半導
体装置を示す半身平面図である。
施の形態1の半導体装置と同じであるが、図5に示すよ
うに、その導電部材の形状が異なる。すなわち、実施の
形態1の半導体装置における導電部材11の外形はボン
ディングワイヤ延設方向を長辺とするほぼ長方形形状で
あったが、実施の形態5の半導体装置においては、絶縁
テープ材10上にL字型等の導電部材16aが形成され
ている。
最下部の半導体チップたる第一の半導体チップ4の電極
パッド6の配列ピッチに合わせて構成されるいるが、第
二の半導体チップ5bの電極パッド7は第一の半導体チ
ップ4の電極パッド6の配列ピッチと異なるため、配線
電極部2の配列ピッチに整合しないこととなる。しかし
実施の形態5の半導体装置は、導電部材16aとボンデ
ィングワイヤ9bとの接合点の位置が、導電部材16a
とボンディングワイヤ9aの接合点に対して、配線電極
部2の配列方向であって、接続すべき配線電極部2に近
づく方向に変位し、導電部材16とボンディングワイヤ
9bとの接合点の配列ピッチが配線電極部2の配列ピッ
チに整合している。また、導電部材16bのように、パ
ターン幅を広くしてもよい。このように、図面左右方向
に広いパターン(導電部材16a、16b)を形成して
おくことで、電極パッド7、6の位置が異なる様々な半
導体チップに対し、同一の導電部材を用いることが可能
になる。それとともに、ボンディング時の位置合わせ精
度がそれほど高くなくてもボンディングできる。これら
の結果として、製造コストを低減することができる。し
たがって実施の形態5の半導体装置によれば、第二の半
導体チップ5bから配線電極部2までの配線が、導電部
材16によって中継されるとともに、その配線経路がこ
の導電部材16によって、配線電極部2の配列ピッチに
整合されていくので、各ボンディングワイヤを短くする
ことができ、基板1上の配線電極部2へのワイヤボンデ
ィングを可能にし、ワイヤボンディングの作業性・信頼
性を向上させることができる。よって、組立可能な半導
体チップの組み合わせをさらに多様にすることができ
る。
半導体チップ4の電極パッド6に接合されるボンディン
グワイヤ8を基板1へ投影した線分と、導電部材11、
12、13、14、15又は16に接合され、この導電
部材から第一の半導体チップ4の電極パッド6側へ延設
されるボンディングワイヤ9bを基板1へ投影した線分
とは、所定間隔で乖離しており、そうなるように導電部
材11、12、13、14、15又は16を配置しボン
ディングワイヤの接合点を設定した。したがって、上か
ら見た場合にボンディングワイヤ同士が重合することが
ないので、ワイヤボンディング接続の外観検査を容易に
行うことができる。即ち、上のワイヤで下のワイヤが見
えなくなり、下のワイヤがボンディングされていないこ
とが確認できなくなるといった不具合がなくなり、ワイ
ヤボンディング接続の外観検査を容易に行うことができ
る。また、別の評価を行うと、導電部材11、12、1
3、14、15又は16から第一の半導体チップ4の電
極パッド6側へ延設されるボンディングワイヤ9bと導
電部材11、12、13、14、15又は16との接合
点が、ボンディングワイヤ9bの延設方向に見て、第一
の半導体チップ4の互いに隣接する2つの電極パッド6
のボンディングワイヤ接合点の間に位置しており、そう
なるように導電部材11、12、13、14、15又は
16を配置しボンディングワイヤの接合点を設定した。
したがって、上から見た場合にボンディングワイヤ同士
が重合することがないので、ワイヤボンディング接続の
外観検査を容易に行うことができる。
は、2つの半導体チップが積層搭載されるBGA型の半
導体装置を例にとって説明したが、本発明はこれに限ら
れない。すなわち、3つ以上の半導体チップを積層搭載
しても良い。その場合には、ボンディングワイヤの中継
手段たる前記導電部材を2以上の半導体チップの主面上
に設置しても良い。また、外部接続方式は、BGAに限
らず、ボール3が付いていないパッケージ(LGA等)
の他のエリアアレイ型半導体装置や、QFP等の周囲に
外部リードを備える半導体装置としても良い。また、配
線板は、プリント配線基板に限られず、リードフレーム
等を用いても良い。また、実装基板(配線板)にベアチ
ップ搭載し、直接実装基板にワイヤボンディングしても
良い。
イヤの中継手段たる前記導電部材を採用したことによ
り、上チップの電極と配線板の配線電極とを電気的に接
続するボンディングワイヤが分割され、それぞれのボン
ディングワイヤを、一本のボンディングワイヤによりボ
ンディングする場合より短くすることができ、ボンディ
ングワイヤの撓みを抑え、撓んだボンディングワイヤが
他のボンディングワイヤや半導体チップに接触し電気的
にショートしてしまうという問題の発生を抑えることが
できるという効果がある。これにより、物理的な制約に
よりチップ電極が配線板の配線電極部から遠距離になっ
てしまうような上チップたる半導体チップを、そのチッ
プサイズを設計変更することなく半導体装置中に組み込
むことができ、配線板上に複数の半導体チップを積み重
ねて搭載する場合に、組立可能な半導体チップの組み合
わせを多様にすることができ、汎用の半導体チップを適
用して様々な需要に低コストで応えることのできるとい
う効果がある。
た1層又は2層以上のテープを半導体チップの主面上に
貼付する構成を採用したこと、前記導電部材の配置又は
パターンによりボンディングワイヤの重合や、クロスボ
ンディングを回避したこと、さらに、上下に積層配置さ
れる半導体チップの電極パッドの配列ピッチの整合性を
導電部材で仲介することにより向上させたことにより、
上チップのワイヤボンディングを可能にし、MCM、M
CPにおけるワイヤボンディングの信頼性の向上に貢献
し、組立可能な半導体チップの組み合わせの幅をさらに
広げ、MCM、MCPのバリエーションを豊かにするこ
とができた。
身断面図(a)及び半身平面図(b)である。
身断面図(a)及び半身平面図(b)である。
身平面図である。
身平面図である。
身平面図である。
面図(a)、及び従来の半導体半導体装置102を示す
半身平面図(b)である。
9b−2ボンディングワイヤ 10 絶縁テープ材 11、12、13a、13b、14a、14b、14
c、15a、15b、15c、16 導電部材 20 (2層構成の)絶縁テープ材
Claims (9)
- 【請求項1】 配線板と、前記配線板に搭載されてワイ
ヤボンディングされる第一の半導体チップと、第一の半
導体チップの主面上に積み重ねられてワイヤボンディン
グされる第二の半導体チップとを備える半導体装置にお
いて、第一の半導体チップの前記主面上に絶縁部材を介
して第一の半導体チップと絶縁された導電部材が設置さ
れ、前記導電部材は、第一の半導体チップの電極と第二
の半導体チップの電極との間に延在する第二の半導体チ
ップの外縁と、前記第一の半導体チップの電極との間に
配置され、2以上のボンディングワイヤが接合可能にさ
れてなることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 配線板と、前記配線板に搭載されてワイ
ヤボンディングされる第一の半導体チップと、第一の半
導体チップの主面上に積み重ねられてワイヤボンディン
グされる第二の半導体チップとを備える半導体装置にお
いて、第一の半導体チップの前記主面に絶縁層を介して
第一の半導体チップの他の構成物と絶縁された導電部材
が形成され、前記導電部材は、第一の半導体チップの電
極と第二の半導体チップの電極との間に延在する第二の
半導体チップの外縁と、前記第一の半導体チップの電極
との間に配置され、2以上のボンディングワイヤが接合
可能にされてなることを特徴とする半導体装置に記載の
半導体装置。 - 【請求項3】 前記絶縁部材をテープ材とすることを特
徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 第一の半導体チップの電極に接合される
ボンディングワイヤの前記配線板への投影と前記導電部
材から第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンデ
ィングワイヤの前記配線板への投影とが所定間隔で乖離
するか又は一の共有点を有するように、前記導電部材か
ら第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンディン
グワイヤと前記導電部材との接合点が配置されてなるこ
とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載
の半導体装置。 - 【請求項5】 前記導電部材から第一の半導体チップの
電極側へ延設されるボンディングワイヤと前記導電部材
との接合点が、前記延設の方向に見て、第一の半導体チ
ップの互いに隣接する2つの電極のボンディングワイヤ
接合点の間に位置することを特徴とする請求項1、請求
項2又は請求項3に記載の半導体装置。 - 【請求項6】 前記導電部材のうち一の導電部材が前記
配線板に備えられた一定の配列方向を持つ配線電極部群
のうち一の配線電極部に電気的に接続され、前記導電部
材から第一の半導体チップの電極側へ延設されるボンデ
ィングワイヤと前記導電部材との接合点の位置が、前記
導電部材から第二の半導体チップ側へ延設されるボンデ
ィングワイヤと前記導電部材との接合点に対して、前記
配列方向であって前記一の配線電極部に近づく方向に変
位していることを特徴とする請求項1から請求項5のう
ちいずれか一に記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記一の導電部材を少なくとも1つ含む
2つの導電部材が前記配線電極部群のうちの各一の配線
電極部にそれぞれ電気的に接続され、前記2つの導電部
材からそれぞれ第二の半導体チップ側へ延設されるボン
ディングワイヤと前記2つの導電部材との各接合点の互
いの位置関係と、前記2つの導電部材からそれぞれ第一
の半導体チップの電極側へ延設されるボンディングワイ
ヤと前記2つの導電部材との各接合点の互いの位置関係
とが、前記配列方向について逆であることを特徴とする
請求項6に記載の半導体装置。 - 【請求項8】 前記2つの導電部材を第二の絶縁部材を
介して立体交差させてなることを特徴とする請求項7に
記載の半導体装置。 - 【請求項9】 前記一の導電部材を少なくとも1つ含む
複数の導電部材が前記配線電極部群のうちの各一の配線
電極部にそれぞれ電気的に接続され、前記複数の導電部
材からそれぞれ第二の半導体チップ側へ延設されるボン
ディングワイヤと前記複数の導電部材との各接合点の配
列ピッチより、前記複数の導電部材からそれぞれ第一の
半導体チップの電極側へ延設されるボンディングワイヤ
と前記複数の導電部材との各接合点の配列ピッチの方
が、前記配線電極部群の配列ピッチに整合していること
を特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36093999A JP3471270B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36093999A JP3471270B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001177050A true JP2001177050A (ja) | 2001-06-29 |
JP3471270B2 JP3471270B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=18471544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36093999A Expired - Fee Related JP3471270B2 (ja) | 1999-12-20 | 1999-12-20 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3471270B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151644A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-05-24 | Fujitsu Ltd | 積層型半導体装置及びその製造方法 |
JP2004235352A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sharp Corp | 半導体装置 |
US7132738B2 (en) | 2001-12-28 | 2006-11-07 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having multiple semiconductor chips stacked in layers and method for manufacturing the same, circuit substrate and electronic apparatus |
KR100728977B1 (ko) | 2006-02-24 | 2007-06-15 | 주식회사 하이닉스반도체 | 스택 패키지 |
JP2007214582A (ja) * | 2007-03-29 | 2007-08-23 | Sharp Corp | 半導体装置およびインターポーザチップ |
JP2008243886A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびそれに用いる中継配線基板 |
WO2008146426A1 (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Panasonic Corporation | 半導体装置 |
CN100449743C (zh) * | 2005-09-29 | 2009-01-07 | 南茂科技股份有限公司 | 芯片结构与堆叠式芯片封装结构 |
JP2009164653A (ja) * | 2009-04-27 | 2009-07-23 | Renesas Technology Corp | マルチチップモジュール |
JP2010118395A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7952181B2 (en) | 2007-03-23 | 2011-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wiring substrate for a multi-chip semiconductor device |
US8044518B2 (en) | 2004-01-23 | 2011-10-25 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Junction member comprising junction pads arranged in matrix and multichip package using same |
US8134240B2 (en) | 2006-07-27 | 2012-03-13 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
JP2015177171A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2017050450A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
1999
- 1999-12-20 JP JP36093999A patent/JP3471270B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151644A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-05-24 | Fujitsu Ltd | 積層型半導体装置及びその製造方法 |
JP4570809B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2010-10-27 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 積層型半導体装置及びその製造方法 |
US7132738B2 (en) | 2001-12-28 | 2006-11-07 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having multiple semiconductor chips stacked in layers and method for manufacturing the same, circuit substrate and electronic apparatus |
USRE41826E1 (en) | 2003-01-29 | 2010-10-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2004235352A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sharp Corp | 半導体装置 |
JP4615189B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2011-01-19 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびインターポーザチップ |
US8044518B2 (en) | 2004-01-23 | 2011-10-25 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Junction member comprising junction pads arranged in matrix and multichip package using same |
CN100449743C (zh) * | 2005-09-29 | 2009-01-07 | 南茂科技股份有限公司 | 芯片结构与堆叠式芯片封装结构 |
KR100728977B1 (ko) | 2006-02-24 | 2007-06-15 | 주식회사 하이닉스반도체 | 스택 패키지 |
US8134240B2 (en) | 2006-07-27 | 2012-03-13 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
US7952181B2 (en) | 2007-03-23 | 2011-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wiring substrate for a multi-chip semiconductor device |
US8164189B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi-chip semiconductor device |
JP2008243886A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびそれに用いる中継配線基板 |
JP2007214582A (ja) * | 2007-03-29 | 2007-08-23 | Sharp Corp | 半導体装置およびインターポーザチップ |
WO2008146426A1 (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Panasonic Corporation | 半導体装置 |
JP2010118395A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2009164653A (ja) * | 2009-04-27 | 2009-07-23 | Renesas Technology Corp | マルチチップモジュール |
JP2015177171A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2017050450A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US10262962B2 (en) | 2015-09-03 | 2019-04-16 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3471270B2 (ja) | 2003-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4751351B2 (ja) | 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール | |
JP2001177050A (ja) | 半導体装置 | |
US20040124545A1 (en) | High density integrated circuits and the method of packaging the same | |
JP3958156B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JPH04273451A (ja) | 半導体装置 | |
JP4538830B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001156251A (ja) | 半導体装置 | |
KR20100004790A (ko) | 반도체 패키지 | |
KR102578797B1 (ko) | 반도체 패키지 | |
JP4083376B2 (ja) | 半導体モジュール | |
KR101489678B1 (ko) | 전자부품 실장구조 중간체, 전자부품 실장구조체 및 전자부품 실장구조체의 제조방법 | |
JP2001118954A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009188328A (ja) | 半導体装置 | |
JP3490601B2 (ja) | フィルムキャリアおよびそれを用いた積層型実装体 | |
KR20010059916A (ko) | 멀티칩 모듈 반도체패키지 | |
JP2002237567A (ja) | 半導体装置 | |
TWI237355B (en) | Semiconductor device | |
JP2002170920A (ja) | フリップチップ装置 | |
JP3218724B2 (ja) | 半導体素子実装体及びその製造方法 | |
KR100649864B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
CN101290918B (zh) | 芯片封装结构 | |
JP2002374008A (ja) | 熱電モジュール | |
US6433415B2 (en) | Assembly of plurality of semiconductor devices | |
JP2007149809A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000068405A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |