[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001168338A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001168338A
JP2001168338A JP34493399A JP34493399A JP2001168338A JP 2001168338 A JP2001168338 A JP 2001168338A JP 34493399 A JP34493399 A JP 34493399A JP 34493399 A JP34493399 A JP 34493399A JP 2001168338 A JP2001168338 A JP 2001168338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor layer
substrate
semiconductor device
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34493399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437132B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tokushige
信明 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34493399A priority Critical patent/JP3437132B2/ja
Priority to KR10-2000-0053705A priority patent/KR100400855B1/ko
Publication of JP2001168338A publication Critical patent/JP2001168338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437132B2 publication Critical patent/JP3437132B2/ja
Priority to US11/184,847 priority patent/US7115950B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】さらなる半導体装置の高集積化に対応すること
ができ、SOIトランジスタにおける寄生容量をより低
減することができ、SOIトランジスタの動作時と待機
時とで異なるバイアス電圧を印加することによりさらに
高速化を図ることができるとともに、しきい値を制御
し、フローティングボディ効果の抑制を十分に達成し得
る半導体装置及びその製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】半導体基板11、21上に埋め込み絶縁膜
12、22を介して半導体層13、23が形成されたS
OI基板10、20の半導体層13、23にMOSトラ
ンジスタが形成されてなる半導体装置であって、前記M
OSトランジスタにより構成される半導体回路の動作状
態と待機状態とで、それぞれ異なるバイアス電圧が半導
体基板11、21に印加されてなる半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、より詳細には、SOI基板又は多層
SOI基板にMOSトランジスタが形成されて構成され
る半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
大規模集積回路の集積度は急速な勢いで増加している。
それに伴って、MOS型集積回路に搭載されているMO
Sトランジスタのゲート長は、実用化レベルでは0.2
ミクロン以下になっており、研究レベルでは0.05ミ
クロンに達している。このような微細なMOSトランジ
スタにおいて、高性能及び長期信頼性を有する微細MO
Sトランジスタを実現するために、様々な要因を考慮し
ながら構造の最適化を行なわなければならない。
【0003】MOS型集積回路においてさらに高い集積
度を実現するためには、MOSトランジスタ全体の寸法
をさらに小さくしなければならない。また、寸法を小さ
くしても、電流駆動能力などの基本性能が低下しないよ
うにするために、ゲート長を短くする必要がある。しか
し、ゲート長を短くすると、「短チャネル効果」と呼ば
れる現象が顕著になる。ここで、短チャネル効果とは、
ゲート長の減少に伴って、トランジスタのしきい値やソ
ース/ドレイン間の耐圧が低下し、サブスレショルド係
数の値が増加する現象である。
【0004】このような短チャネル効果を抑制して良好
な特性のトランジスタを実現するために、通常、ゲート
長の減少に伴って、チャネル部の不純物濃度を増加させ
る方法がある。しかし、このような一般的原則に基づい
て微細MOSトランジスタを作製すると、ドレインと基
板との間に形成されるp−n接合の容量が増加するた
め、寄生容量の充放電に要する時間が増加して回路動作
速度が低下することとなる。
【0005】これまで、トランジスタの微細化(構造の
最適化)は、これらの難問をバランス良く解決しながら
実施されてきたが、微細加工技術などの製造技術、集積
回路システムの設計及び複雑な回路設計技術等の問題を
解決しつつ、トランジスタをさらに微細化して集積度を
向上することは、非常に困難である。これに対して、S
OI基板上にトランジスタを形成する方法が提案されて
いる。
【0006】一般にSOI基板上に作製されるトランジ
スタは、その構造から「完全空乏化型」と「部分空乏化
型」という二種類に分類されている。これらは、NMO
S/SOIやPMOS/SOIのチャネル部のシリコン
層に導入する不純物の濃度とシリコン層の厚さが決まる
と、この不純物濃度によって決定される空乏層の幅の最
大値(最大空乏層幅)とチャネル部のシリコン層の厚さ
の大小関係が決定される。すなわち、チャネル部のシリ
コン層の厚さよりも最大空乏層幅の方が大きいトランジ
スタは「完全空乏化型SOIトランジスタ」と呼ばれ、
チャネル部のシリコン層の厚さよりも最大空乏層幅の方
が小さいトランジスタは「部分空乏化型SOIトランジ
スタ」と呼ばれている。しかし、SOI基板を用いた集
積回路を、例えば、1V以下の非常に低い電圧で集積回
路を動作させる場合には、待機時のリーク電流が大きく
なり、かつ待機時に消費電流が大きくなるとう問題があ
る。
【0007】そこで、この問題を解決するために、4端
子のボデイコンタクトSOIが提案されている(例え
ば、特願平10−141487号公報)。このボデイコ
ンタクトSOIは、図10に示したように、SOI基板
80の半導体層81に形成されたP型ウェル82及びN
型ウェル83を素子分離領域84で完全分離し、P型ウ
ェル82及びN型ウェル83を、ウエルコンタクト8
5、86に印加するバイアス電圧により制御することで
ダイナミックにしきい値電圧を変化させようとするもの
である。しかし、この方法では、半導体層81のP型ウ
ェル82から直接電位を与えるためのコンタクトをとる
必要があり、必然的に半導体層81を厚くする必要があ
り、チャネル領域は部分空乏になる。また、不純物濃度
の薄いウェルから直接コンタクトをとるため、コンタク
ト部とトランジスタとの距離に関連して、ウェル抵抗が
影響し、均一に基板電圧が印加されず、逆にしきい値電
圧がトランジスタ毎にばらつくという問題がある。
【0008】また、別な方法として、図11に示したよ
うに、支持基板であるP型シリコン基板の表面に部分的
に高濃度不純物層を形成する方法が提案されている。つ
まり、NMOSトランジスタのチャネルに対応する支持
基板88と埋め込み酸化膜87との界面近傍に高濃度P
型領域89を配置し、PMOSトランジスタの下方の支
持基板88表面にNウェル90を配置すると共に、チャ
ネルに対応する支持基板88と埋め込み酸化膜87との
界面近傍に高濃度N型領域91を設けたCMOS回路で
ある(特開平8−32040号公報及びProceeding 199
5 IEEE International SOI Conference 14p, Oct. 1995
参照)。この半導体装置においては、ドレイン電圧の上
昇によって形成される支持基板88側の空乏層が、チャ
ネル領域下部にまで広がることを抑制できるため、完全
空乏型SOIトランジスタのしきい値電圧、チャネル移
動度などのパラメータが安定化し、回路の動作速度を向
上させることができる。しかし、この半導体装置におい
ては、単に、Nウェル90が電源電圧に固定されている
のみであり、積極的にウェルの電圧を変化させてトラン
ジスタのしきい値電圧を制御するものではなく、待機時
のリーク、それに基づく待機時の消費電流を低減するこ
とは困難である。
【0009】さらに、特開平10−125925号公報
には、図12(a)〜(d)に示すように、支持基板9
2裏面に直接、正の電圧、負の電圧又は正負の両電圧を
印加して、しきい値電圧を制御する半導体装置が提案さ
れている。しかし、ウェル93a、93bへの印加電圧
が、支持基板92でのPN接合の逆方向耐圧の範囲内に
制限されるため、その自由度が少ないという問題があ
る。また、ウェルに電圧を印加するためには、表面半導
体層側において、コンタクトを取らなければならず、微
細化の観点から問題が残る。さらに、図12(c)及び
(d)に示すように、ウェルを形成せずに支持基板92
に直接、正負の両電圧を印加するのは実際的でない。し
かも、図12(a)〜(d)の半導体装置では、SOI
トランジスタの寄生容量の低減により高速化を図り、ボ
ディ電圧を、多数のキャリアが表面シリコン層のボディ
下部領域にアキュミュレーションするように制御するこ
とによりしきい値を制御し、フローティングボディ効果
を抑制するものであり、半導体回路が動作状態であると
きと待機状態であるときとで、バイアス電圧を変化させ
ることを意図するものではない。
【0010】また、図13に示されるように第1絶縁層
94、第1半導体層95、第2絶縁層96及び第2半導
体層97という2層のSOI層を用いて、閾値電圧を低
く設定する構造も提案されている(特開平8−2227
05号公報参照)。しかし、この半導体装置において
は、基板裏面は絶縁膜で被覆されており、閾値電圧を制
御する手段がなく、単に基板バイアス効果を低減し、閾
値電圧を安定化するのみであり、トランジスタの待機時
のリーク電流を低減することができず、その結果として
待機時の消費電流を低減することができない。
【0011】このように従来、SOIトランジスタを用
いた半導体集積回路においても、ソース/ドレイン領域
とチャネル下部領域との間に寄生容量が存在し、これが
動作速度の高速化を妨げる要因となっていた。また、S
OIトランジスタにおいて、ボディ電位を制御すること
によりしきい値制御及びフローティングボディ効果を抑
制する方法もあるが、種々の要因で十分な効果を得られ
ない問題があった。
【0012】本発明は、上記課題を鑑みなされたもので
あり、さらなる半導体装置の高集積化に対応することが
でき、SOIトランジスタにおける寄生容量をより低減
することができ、SOIトランジスタの動作時と待機時
とで異なるバイアス電圧を印加することによりさらに高
速化を図ることができるとともに、しきい値を制御し、
フローティングボディ効果の抑制を十分に達成し得る半
導体装置及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上に埋め込み絶縁膜を介して半導体層が形成された
SOI基板の半導体層にMOSトランジスタが形成され
てなる半導体装置であって、前記MOSトランジスタに
より構成される半導体回路の動作状態と待機状態とで、
それぞれ異なるバイアス電圧が前記半導体基板に印加さ
れてなる半導体装置Aが提供される。
【0014】また、半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介
して半導体層が形成されたSOI基板の半導体層にMO
Sトランジスタが形成されてなる半導体装置であって、
前記半導体層に形成された素子分離領域に前記半導体基
板にバイアス電圧を印加するためのコンタクト部が形成
されてなる半導体装置Bが提供される。
【0015】さらに、支持基板上に第1絶縁層、第1半
導体層、第2絶縁層及び第2半導体層が形成された多層
SOI基板の第2半導体層にMOSトランジスタが形成
されてなる半導体装置であって、前記第1半導体層にバ
イアス電圧が印加されてなる半導体装置Cが提供され
る。
【0016】また、本発明によれば、(a)半導体基板
又は半導体層上に埋め込み絶縁膜及び表面半導体層が形
成されたSOI基板の前記表面半導体層に素子分離領域
を形成する工程と、(b)前記半導体基板又は半導体層
に達するトレンチを前記素子分離領域内に形成する工程
と、(c)前記トレンチを含む表面半導体層上全面に絶
縁膜を形成する工程と、(d)該絶縁膜をエッチバック
することにより前記トレンチの側壁にサイドウォールス
ペーサーを形成するとともにトレンチ底部の前記半導体
基板又は半導体層を露出させる工程と、(e)前記トレ
ンチ内に導電膜を埋め込むことにより素子分離領域内に
前記半導体基板又は半導体層に接続されたコンタクト部
を形成する工程を含む半導体装置の製造方法が提供され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置A及びBは、
半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して半導体層が形成
されたSOI基板の半導体層に、主として、完全空乏型
PMOSトランジスタ及び/又はNMOSトランジスタ
が形成されて構成される。
【0018】SOI基板としては、張り合わせSOI
(BESOI)基板、SIMOX(Separation by Impl
antation of Oxygen)型基板等として用いられるものが
挙げられる。
【0019】半導体基板としては、例えば、シリコン、
ゲルマニウム等の元素半導体基板、GaAs、InGa
As等の化合物半導体等、種々の基板を用いることがで
きる。なかでも単結晶シリコン基板又は多結晶シリコン
基板が好ましく、単結晶シリコン基板が特に好ましい。
半導体基板は、リン、砒素等のN型又はボロン等のP型
の不純物のドーピングにより比較的低抵抗(例えば20
Ωcm程度以下、好ましくは10Ωcm程度)であるも
のが好ましい。なかでも、P型のものがより好ましい。
また、その結晶面方位は(100)が好ましい。
【0020】埋め込み絶縁膜としては、例えば、SiO
2膜、SiN膜等が挙げられ、なかでもSiO2膜が好ま
しい。この膜厚は、得ようとする半導体装置の特性、得
られた半導体装置を使用する際の印加電圧の高さ等を考
慮して、適宜調整することができるが、例えば50〜1
000nm程度が挙げられ、500nm前後が適当であ
る。
【0021】半導体層は、トランジスタを形成するため
の活性層として機能する半導体薄膜であり、シリコン、
ゲルマニウム等の元素半導体、GaAs、InGaAs
等の化合物半導体等の薄膜により形成することができ
る。なかでもシリコン薄膜が好ましく、このシリコン薄
膜は単結晶であることが好ましい。半導体層の膜厚は得
ようとする半導体装置の構成から考慮して、適宜調整す
ることができ、例えば50〜1000nm程度が挙げら
れ、さらに100〜500nm程度が挙げられる。
【0022】本発明の半導体装置A及びBは、上記のS
OI基板の半導体層に素子分離膜を形成することによっ
て活性領域が規定され、この活性領域にMOSトランジ
スタが形成されている。また、これら半導体装置におい
ては、半導体基板にバイアス電圧が印加される。バイア
ス電圧は、固定値であってもよく、適宜変動してもよ
い。なかでも、MOSトランジスタにより構成される半
導体回路の動作状態と待機状態とで、それぞれ異なるバ
イアス電圧が半導体基板に印加されることが好ましい。
さらに、これら半導体装置においては、活性領域又は素
子分離領域内に、あるいは半導体基板側に、半導体基板
にバイアス電圧を印加するためのコンタクト部が形成さ
れている。なかでも、素子分離領域内にコンタクト部が
形成されていることが好ましい。
【0023】MOSトランジスタは、Nチャネル型MO
Sトランジスタ又はPチャネル型MOSトランジスタの
いずれでもよく、また、Nチャネル型MOSトランジス
タ及びPチャネル型MOSトランジスタの双方であって
もよい。なかでも、同一半導体層にNチャネル型MOS
トランジスタとPチャネル型MOSトランジスタとが形
成されているのが好ましい。
【0024】本発明の半導体装置A及びBは、半導体層
に形成されたMOSトランジスタの下方の半導体基板
に、この基板の他の領域よりも不純物濃度の高いウェル
が形成され、このウェルがコンタクト部と接続されてい
ることが好ましい。ここで、ウェルは、MOSトランジ
スタがNチャネル型の場合には、P型であることが好ま
しく、Pチャネル型の場合には、N型であることが好ま
しい。なお、同一半導体層にNチャネル及びPチャネル
の双方のMOSトランジスタが形成されている場合に
は、半導体基板におけるP型ウェルとN型ウェルとは、
電気的に分離されていることが好ましい。また、P型ウ
ェル又はN型ウェルが複数個形成されている場合にも、
各ウェルは、電気的に分離されていることが好ましい。
【0025】半導体基板に形成されるウェルがP型の場
合は、ボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウム
等、N型の場合は、リン、砒素等の不純物を導入するこ
とにより形成することができる。ウェルが半導体基板の
導電型と逆である場合には、半導体基板における不純物
を相殺してウェルが形成されることとなるため、不純物
濃度のばらつき防止の点から、低濃度より中濃度以上と
することが望ましいが、いずれの導電型のウェルであっ
ても、半導体層や埋め込み絶縁膜への注入ダメージの観
点から、不純物濃度は、例えば、1017cm-3程度以下
が好ましく、10 16cm-3〜1017cm-3程度がより好
ましい。
【0026】ウェルの深さは、その上に形成されるMO
Sトランジスタの態様、最終的に得られる半導体装置の
特性等に応じて適宜調整することができるが、例えば、
半導体基板と逆の導電型ウェルの場合には0.1〜1.
0μm程度、半導体基板と同じ導電型ウェルの場合には
0.1〜0.5μm程度が挙げられる。
【0027】ウェルは、例えば、SOI基板の半導体層
に素子分離領域を形成する前又は形成した後に、公知の
方法、例えば、フォトリソグラフィー及びエッチング工
程により、ウェルを形成しようとする領域に開口を有す
るマスクを形成し、このマスクを用いてイオン注入する
ことにより形成することができる。
【0028】また、このウェルがコンタクト部と接続す
る場合には、コンタクト抵抗を低減するために、ウェル
表面に、ウェルと同じ導電型であって、ウェルを形成す
る不純物の濃度よりも高い不純物濃度を有するウェルコ
ンタクトを形成することが好ましい。ウェルコンタクト
の形成は、例えば、コンタクト部を形成する際に使用し
たレジストパターンをマスクとして用いて、ウェルと同
じ導電型の不純物をイオン注入することにより形成して
もよいし、別途、ウェルコンタクトを形成しようとする
領域に開口を有するレジストパターンを形成し、このレ
ジストパターンをマスクとして用いて、ウェルと同じ導
電型の不純物をイオン注入することにより形成してもよ
い。ウェルコンタクトの不純物濃度は、ウェルの不純物
濃度、コンタクト部に印加する電圧等により適宜調整す
ることができるが、例えば、P型の場合、1018cm-3
程度以上、N型の場合、1020cm-3程度以上が好まし
い。なお、イオン注入の際の注入エネルギーは、ウェル
コンタクトを形成しようとする領域上に存在する埋め込
み絶縁膜、半導体層の膜厚等により適宜調整できる。例
えば、不純物としてリンを用いる場合には、100〜1
80keV程度、ボロンを用いる場合、80〜150k
eV程度が挙げられる。
【0029】複数のウェルを分離する方法としては、例
えば、各ウェルに電圧を印加した場合に電気的に接続さ
れない間隔をあけて各ウェルを配置する方法、ウェルと
ウェルとの間に絶縁膜による分離領域を形成する方法等
が挙げられる。分離領域を形成する方法としては、例え
ば、MOSトランジスタ形成領域以外の半導体層、埋め
込み絶縁膜及び半導体基板の表面の一部を除去し、素子
分離膜を形成する方法、半導体層表面から、半導体基板
内に至るトレンチを形成し、トレンチ内に絶縁膜を埋め
込む方法等が挙げられる。
【0030】また、本発明の半導体装置Cは、支持基板
上に第1絶縁層、第1半導体層、第2絶縁層埋及び第2半
導体層が順次積層された多層SOI基板の第2半導体層
に、主として、完全空乏化型PMOSトランジスタ及び
/又はNMOSトランジスタが形成されて構成され、第
1半導体層にバイアス電圧が印加されてなる。
【0031】本発明の多層SOI基板は、支持基板、第
1絶縁層、第1半導体層、第2絶縁層、第2半導体層が
順次積層されたものであればどのような基板であっても
よく、例えば、半導体基板に酸素をイオン注入して熱処
理し、第1絶縁層としての埋め込み酸化膜を半導体基板
内に形成するSIMOX(Separation by Implantation
of Oxygen)型基板、熱酸化により表面に酸化膜が形成
された半導体基板を2枚貼り合わせた基板(BESOI
基板);半導体基板上にエピタキシャル成長により第1
絶縁層及び第1半導体層を形成したSOI基板に、熱酸
化又はエピタキシャル成長等により表面に酸化膜を形成
した半導体基板を張り合わせて形成した、いわゆる張り
合わせ型多層SOI基板;半導体基板に、エピタキシャ
ル成長により第1絶縁膜、第1半導体層、第2絶縁膜及
び第2半導体層を順次積層した多層SOI基板等が挙げ
られる。
【0032】支持基板は、上記したSOI基板における
半導体基板の他、サファイア、石英、ガラス、プラスチ
ック等の絶縁性基板等、種々の基板を使用することがで
きる。なかでも単結晶シリコン基板又は多結晶シリコン
基板が好ましく、上記した単結晶シリコン基板が特に好
ましい。
【0033】第1絶縁層及び第2絶縁層としては、上記
した埋め込み絶縁膜と同様のものが挙げられる。なお、
第2絶縁膜の膜厚は、得ようとする半導体装置の特性、
得られた半導体装置を使用する際の印加電圧の高さ等を
考慮して、適宜調整することができ、例えば50〜20
0nm程度が挙げられ、100nm程度が適当である。
【0034】第1及び第2半導体層としては、上記した
半導体層と同様のものを用いることができる。本発明の
半導体装置Cは、第2半導体層に素子分離膜を形成する
ことによって活性領域が規定され、この活性領域にMO
Sトランジスタが形成されている。MOSトランジスタ
は、上述したSOI基板に形成されたMOSトランジス
タと同様のものが挙げられる。
【0035】第1半導体層に印加されるバイアス電圧
は、固定値であってもよく、適宜変動してもよい。なか
でも、MOSトランジスタにより構成される半導体回路
の動作状態と待機状態とで、それぞれ異なるバイアス電
圧が第1半導体層に印加されることが好ましい。バイア
ス電圧は、活性領域又は素子分離領域内に、あるいは半
導体基板側に形成された、第1半導体層にバイアス電圧
を印加するためのコンタクト部を通して印加される。な
お、コンタクト部は、素子分離領域内に形成されている
ことが好ましい。
【0036】本発明の半導体装置Cは、第2半導体層に
形成されたMOSトランジスタの下方の第1半導体層表
面に、第1半導体層の他の領域よりも不純物濃度の高い
ウェルが形成され、このウェルにバイアス電圧が印加さ
れることが好ましい。ウェルの導電型、不純物濃度、深
さ、形成方法、形成位置、ウェルが複数個形成されてい
る場合の各ウェルの位置関係等は、上述したとおりであ
る。
【0037】本発明における半導体装置A〜Cにおい
て、バイアス電圧を印加するためのコンタクト部を素子
分離領域内に形成する方法として、例えば、次のような
製造方法が挙げられる。
【0038】まず、工程(a)において、半導体基板又
は半導体層上に埋め込み絶縁膜及び表面半導体層が形成
されたSOI基板の前記表面半導体層に素子分離領域を
形成する。ここでのSOI基板は、半導体基板上に埋め
込み絶縁膜及び表面半導体層が形成されて構成される単
層のSOI基板と、支持基板上に第1絶縁層、第1半導体
層(半導体層)、第2絶縁層(埋め込み絶縁膜)及び第
2半導体層(表面半導体層)が、さらに任意に絶縁層及
び半導体層が、順次積層されてなる多層SOI基板との
双方を含む。素子分離領域は、公知の方法、例えば、L
OCOS法、トレンチ分離法等により形成することがで
きる。素子分離領域の形成により、表面半導体層に活性
領域を規定することができる。なお、素子分離領域は、
単層のSOI基板の場合には、少なくとも表面半導体層
に形成されるものであれば、埋め込み絶縁膜を貫通して
いてもよいし、半導体基板にまで達していてもよい。ま
た、多層SOI基板の場合には、少なくとも第2半導体
層に形成されるものであれば、第2絶縁層を貫通してい
てもよいし、第1半導体層、第1絶縁層又は支持基板に
まで達していてもよい。
【0039】工程(b)において、半導体基板又は半導
体層に達するトレンチを前記素子分離領域内に形成す
る。トレンチを形成する方法としては、例えば、素子分
離領域上に開口を有するレジストパターンを形成し、こ
のレジストパターンをマスクとして用いて素子分離領
域、表面半導体層及び埋め込み絶縁膜を順次エッチング
する方法が挙げられる。この場合のトレンチの大きさ
は、半導体基板又は半導体層に所望のバイアス電圧を印
加ことために十分な大きさであれば特に限定されるもの
ではない。なお、半導体基板又は半導体層においてすで
にウェルが形成されている場合には、トレンチは、この
ウェルに達するように形成することが必要である。
【0040】工程(c)において、トレンチを含む表面
半導体層上全面に絶縁膜を形成する。この絶縁膜として
は、例えばSiO2、SiN又はこれらの積層膜等が挙
げられる。膜厚は、トレンチを完全に埋設することがで
きる程度であれば特に限定されるものではなく、例え
ば、200〜1500nm程度が挙げられる。これらの
絶縁膜は、CVD法等の公知の方法で形成することがで
きる。
【0041】工程(d)において、絶縁膜をエッチバッ
クすることにより、トレンチの側壁にサイドウォールス
ペーサーを形成するとともにトレンチ底部の半導体基板
又は半導体層を露出させる。エッチバックは、例えば、
異方性エッチングにより行うことができる。これによ
り、表面半導体層上及びトレンチ底部に存在していた絶
縁膜を除去することができ、トレンチ底部の半導体基板
又は半導体層を露出させることができるとともに、トレ
ンチの側壁にはこの絶縁膜によるサイドウォールスペー
サーを形成することができる。
【0042】工程(e)において、トレンチ内に導電膜
を埋め込むことにより素子分離領域内に、半導体基板又
は半導体層に接続されたコンタクト部を形成する。この
工程は、例えば、まずトレンチを含む表面半導体層上全
面に導電膜を形成し、表面半導体層上に存在する導電膜
を除去することにより実現することができる。ここで形
成される導電膜の材料は特に限定されるものではなく、
例えば、アルミニウム、銅、金、銀、白金等の金属、タ
ンタル、チタン、タングステン等の高融点金属、不純物
を含有するポリシリコン等の単層膜又は積層膜により形
成することができる。導電膜の膜厚は、トレンチを完全
に埋設することができる程度であれば特に限定されるも
のではなく、例えば、200〜1500nm程度が挙げ
られる。
【0043】また、表面半導体層上に存在する導電膜を
除去する方法としては、例えば、エッチバック、研磨処
理等が挙げられる。エッチバックは、例えば、スパッタ
法、RIE法等のドライエッチング、導電膜を腐食させ
る溶液を用いたウェットエッチング等種々の方法により
行うことができる。また研磨処理は、CMP法又は研磨
剤を使用したCMP法等が挙げられる。この際のエッチ
バック又は研磨処理は、素子分離領域に形成したトレン
チ内部のみに導電膜が埋設され、素子分離領域の表面が
完全に露出するように行うことが好ましい。これによ
り、素子分離領域内に半導体基板又は半導体層に接続さ
れたコンタクト部を形成することができる。
【0044】なお、本発明の半導体装置の製造方法にお
いては、上記の各工程の前、中、後において、半導体基
板又は半導体層のウェルの形成、ウェルコンタクトの形
成、表面半導体層への不純物の導入、MOSトランジス
タの形成、層間絶縁膜の形成、層間絶縁膜へのコンタク
トホールの形成、配線層の形成、熱処理等を必要に応じ
て行うことが好ましい。また、コンタクト部を素子分離
領域内に形成しない場合には、所望の領域内に、実質的
に上記と同様にコンタクト部を形成することができる。
【0045】以下に、本発明の半導体装置及びその製造
方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0046】実施の形態1 この実施の形態の半導体装置は、図1(a)に示したよ
うに、P型のシリコン基板11上にSiO2からなる埋
め込み絶縁膜12を介して単結晶シリコンからなる半導
体層13が形成されてなるSOI基板10にNMOSト
ランジスタが形成されてなる。NMOSトランジスタ
は、P型の不純物がドーピングされた半導体層13上に
ゲート絶縁膜14を介してゲート電極15が形成され、
ゲート電極15の両側であって、半導体層13内にソー
ス/ドレイン領域16が形成されて構成されている。な
お、シリコン基板11には負の電位が印加されている。
【0047】また、図1(b)に示したように、N型の
シリコン基板21上にSiO2からなる埋め込み絶縁膜
22を介して単結晶シリコンからなる半導体層23が形
成されたSOI基板20にPMOSトランジスタが形成
されてなる。PMOSトランジスタは、N型の不純物が
ドーピングされた半導体層23上にゲート絶縁膜24を
介してゲート電極25が形成され、ゲート電極25の両
側であって、半導体層23内にソース/ドレイン領域2
6が形成されて構成されている。なお、シリコン基板2
1には正の電位が印加されている。
【0048】このような構成により、MOSトランジス
タにおけるチャネル及びチャネル下部の間が空乏化し、
寄生容量を減少させることができる。その結果、MOS
トランジスタの動作速度を向上させることができる。
【0049】上記のMOSトランジスタ特性を、図2
(a)及び(b)に示す。なお、MOSトランジスタの
L/Wは0.35μm/10μmであった。例えば、N
MOSトランジスタにおいて、動作時の基板バイアス電
圧Vbgを3V、待機時の基板バイアス電圧Vbgを−
3Vと設定することにより、動作時のしきい値電圧Vt
hを0.2Vと低減させることができるとともに、待機
時のオフ電流Ioffを1×10-12Aと低減させること
ができる。
【0050】また、PMOSトランジスタにおいて、動
作時の基板バイアス電圧Vbgを−3V、待機時の基板
バイアス電圧Vbgを3Vと設定することにより、動作
時のしきい値電圧Vthを−0.2Vとすることができ
るとともに、待機時のオフ電流Ioffを1×10-12
に制御することができる。このように、図2(a)及び
(b)から、基板に印加するバイアス電圧を変化させる
ことにより、トランジスタのしきい値電圧とオフ電流を
制御することが可能となることがわかる。その結果、待
機時のオフ電流を低く設定できるため、低消費電力化が
可能となる。
【0051】実施の形態2 この実施の形態の半導体装置は、図3に示したように、
P型のシリコン基板31(抵抗値約10Ωcm)、膜厚
約100nmのSiO2からなる埋め込み絶縁膜32及
び膜厚約50nmの単結晶シリコンからなる半導体層3
3から構成されるSOI基板30(SIMOX基板)に
おいて、P型の不純物がドーピングされた半導体層33
上に、ゲート絶縁膜34を介してゲート電極35が形成
され、ゲート電極35の両側であって、半導体層33内
にソース/ドレイン領域36が形成されてNMOSトラ
ンジスタが構成されている。また、NMOSトランジス
タの下方であって、シリコン基板31の表面にはP型の
高濃度不純物拡散層31aが形成されている。
【0052】さらに、NMOSトランジスタの側方に、
半導体層33表面から高濃度不純物拡散層31aに至る
素子分離用トレンチ37が形成されており、素子分離用
トレンチ37内には、絶縁膜からなるサイドウォールス
ペーサー37aと、ウェルコンタクト用の導電体37b
が埋め込まれている。なお、NMOSトランジスタ上に
は絶縁膜38が形成されており、この絶縁膜38の素子
分離用トレンチ37内の導電体37bとNMOSトラン
ジスタとの上方にウェルコンタクト用ホール39aとト
ランジスタ用のコンタクトホール39bが形成され、導
電材が埋め込まれている。
【0053】以下に、複数のNMOSトランジスタ及び
PMOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法に
ついて説明する。まず、P型のシリコン基板31、埋め
込み絶縁膜32及び半導体層33から構成されるSOI
基板30を用い、このSOI基板20における半導体層
33上のPMOSトランジスタを形成する領域に開口を
有するレジストパターンを形成する(図示せず)。この
レジストパターンをマスクとして用いて、シリコン基板
31の表面に、リンを、注入エネルギー180keV、
ドーズ1013cm-2でイオン注入することによりN型ウ
ェル31aを形成する。同様に、NMOSトランジスタ
を形成する領域に、ボロンを用いてP型ウェル31bを
形成する(図4(a)参照)。
【0054】次に、図4(b)に示すように、公知の方
法によって、素子分離用トレンチ37を形成し、トラン
ジスタの活性領域を規定する。ここでの素子分離用トレ
ンチ37は、埋め込み絶縁膜32を貫通するように形成
する。これにより、素子分離用トレンチ37の一部が、
後に示すように、シリコン基板31表面に形成されたウ
ェルコンタクトを兼ねることになる。
【0055】続いて、素子分離用トレンチ37の拡大図
である図5(a)に示すように、CVD酸化膜37a’
を素子分離用トレンチ37に完全に埋め込み、図5
(b)に示すようにCVD酸化膜37a’をエッチバッ
クすることによりトレンチ37底部を露出させるととも
に、トレンチ37側壁にサイドウォールスペーサー37
aを形成する。その後、図5(c)に示すように、ウェ
ルコンタクトをとるためのリフラクトメタルであるタン
グステン膜又はドーブドポリシリコン膜を堆積する。な
お、ドープドポリシリコンを用いる場合には、N型ウェ
ルにはNドーブドポリシリコン、P型ウェルにはPドー
プドポリシリコンを使用する。その後、図5(d)に示
したように、タングステン膜又はドープドポリシリコン
膜をエッチバックし、ウェルコンタクト用の導電体37
bを形成する。
【0056】次いで、図4(c)に示すように、得られ
たSOI基板30の半導体層33上に、ゲート絶縁膜を
介して、PMOS用のゲート電極35a、NMOS用の
ゲート電極35b、ソース/ドレイン領域(図示せず)
をそれぞれ形成し、図4(d)に示すように、絶縁膜3
8を形成する。その後、素子分離用トレンチ37に埋め
込まれた導電体37b上の絶縁膜38にウェルコンタク
ト用ホール39a、通常のトランジスタ用のコンタクト
ホール39bを形成し、導電材を埋め込む。これによ
り、シリコン基板31にバイアス電圧を印加するための
コンタクト部が形成される。
【0057】これらのMOSトランジスタのトランジス
タ特性を、図6(a)、(b)及び図7(a)、(b)
に示す。ここでのMOSトランジスタのL/Wは0.3
5μm/10μmであった。また、しきい値電圧Vth
測定の際のIdは0.1μA/μm、Vdは0.1V、
オフ電流Ioff測定の際のVgは0V、Vdは1.5
Vであった。
【0058】このように、この実施の形態における半導
体装置によれば、同一ウェル内にあるトランジスタにお
いて、基板に印加するバイアス電圧を変化させることに
より、トランジスタのしきい値電圧とオフ電流を制御す
ることが可能となり、その結果、待機時のオフ電流を低
く設定できるため、低消費電力化が可能となる。また、
素子分離用トレンチは、素子分離領域として利用される
だけでなく、ウェルコンタクトとしても共用されること
になり、集積回路のさらなる微細化を図ることができ
る。
【0059】実施の形態3 この実施の形態の半導体装置は、図8(a)及び(b)
に示したように、多層SOI基板40に形成されてな
る。SOI基板40は、単結晶シリコンからなる支持基
板41上に膜厚500nmのシリコン酸化膜からなる第
1絶縁層42と、膜厚200nmの単結晶シリコンから
なる第1半導体層43とが形成されたSIMOX基板上
に、さらに膜厚10nmの熱酸化膜からなる第2絶縁層
44と、抵抗率20Ωcm、結晶面方位(100)、膜
厚100nmのP型単結晶シリコンからなる第2半導体
層45とが積層されて構成される。
【0060】第2半導体層45上には、トレンチ素子分
離領域46によりMOSトランジスタの形成領域が規定
され、この領域上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極
48a、48bが形成され、ゲート電極48a、48b
の両側であって、第2半導体層45内にソース/ドレイ
ン領域49a、49bが形成されてNMOSトランジス
タ及びPMOSトランジスタが構成されている。なお、
トレンチ素子分離領域46内には、ウェルコンタクト5
0が形成されており、このウェルコンタクト50は、各
MOSトランジスタの下方に位置する第1半導体層43
に形成されたP型ウェル43a、N型ウェル43bに接
続されている。P型ウェル43a、N型ウェル43b
は、トレンチ素子分離領域46を構成する素子分離膜が
第1絶縁膜42まで貫通することにより、それぞれ分離
されている。
【0061】以下に、この半導体装置の製造方法を説明
する。まず、多層SOI基板40において、活性領域以
外の第2半導体層45、第2絶縁層44及び第1半導体
層43を選択的に除去し、公知の技術を用いて絶縁層を
積層して、トレンチ素子分離領域46を形成する。次
に、フォトリソグラフィ及びエッチング工程により、第
2半導体層45上のPMOSトランジスタを形成する領
域に開口を有するレジストパターンを形成する(図示せ
ず)。このレジストパターンをマスクとして用いて、第
1半導体層43の表面に、リンを、注入エネルギー18
0keV、ドーズ1013cm-2でイオン注入することに
よりN型ウェル43bを形成する。同様に、NMOSト
ランジスタを形成する領域に、ボロンを用いてP型ウェ
ル43aを形成する。
【0062】続いて、第2半導体層45上に、ゲート絶
縁膜を介して、NMOSのゲート電極48a、PMOS
のゲート電極48b、ソース/ドレイン領域49a、4
9bをそれぞれ形成する。
【0063】さらに、第1半導体層43のP型ウェル4
3a、N型ウェル43bの電位を変化させるためのウェ
ルコンタクトホールを形成し、実施の形態2と同様に、
ウェルコンタクトホール内に導電材を埋め込みことによ
り、ウェルコンタクト50を形成する。この実施の形態
における半導体装置のトランジスタ特性は、図2(a)
及び(b)に示すものと同様であった。
【0064】このようにこの実施の形態の半導体装置に
よれば、トランジスタの閾値電圧とオフ電流とを、基板
電圧を変化させることにより所望の値に変化させること
ができる。したがって、待機時のオフ電流を低く設定で
き、低消費電力化が可能となる。また、第1半導体層に
形成される各ウェルが、酸化膜等からなる絶縁膜で完全
に分離されていることにより、隣接するウェル間で、ウ
ェルに印加する電圧を自由に変えることができる。
【0065】実施の形態4 この実施の形態の半導体装置は、図9に示したように、
実施の形態3と同様の構成の多層SOI基板60を用い
る。SOI基板60は、支持基板61、第1絶縁層6
2、第1半導体層63、第2絶縁層64及び第2半導体
層65が順次積層されて構成される。第2半導体層65
上には、トレンチ素子分離領域66と、ゲート絶縁膜を
介して形成されたゲート電極68a、68b及びソース
/ドレイン領域69a、69bからなるNMOSトラン
ジスタ及びPMOSトランジスタとが形成されている。
なお、素子分離領域は、第2絶縁層64を貫通するのみ
であり、第2半導体層65には達していない。また、素
子分離領域66内には、ウェルコンタクト70が形成さ
れており、このウェルコンタクト70は、各MOSトラ
ンジスタの下方に位置する第1半導体層63に形成され
たP型ウェル63a、N型ウェル63bに接続されてい
る。さらに、P型ウェル63a、N型ウェル63bは第
1半導体層63内において、接触しないように形成され
ており、電気的に分離されている。
【0066】この半導体装置は、素子分離領域66を形
成する際に、多層SOI基板60において、活性領域以
外の第2半導体層65を選択的に除去する以外は、実施
の形態3と同様に形成することができる。このようにこ
の実施の形態の半導体装置によれば、トランジスタの閾
値電圧とオフ電流とを、基板電圧を変化させることによ
り所望の値に変化させることができ、待機時のオフ電流
を低く設定でき、低消費電力化が可能となる。また、第
1半導体層に形成される各ウェルが、電気的に分離され
ていることにより、隣接するウェル間で、ウェルに印加
する電圧を自由に変えることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、従来フローテイングも
しくは接地電位であったSOI基板の半導体基板又は第
1半導体層に、所望のバイアス電圧を印加することによ
り、待機状態における消費電流を低減することができ
る。特に、MOSトランジスタの動作状態と待機状態と
で、それぞれ異なるバイアス電圧を印加する場合には、
待機状態のオフ電流を低く設定でき、低消費電力化が可
能となるとともに、個々のMOSトランジスタのしきい
値電圧の制御とフローテイングボデイ効果の抑制が十分
に達成することができる。
【0068】また、半導体基板又は第1半導体層にバイ
アス電圧を印加するためのコンタクト部が素子分離領域
に形成されている場合には、コンタクト部のための領域
を別途設ける必要がないため、さらなる微細化に対応す
ることが可能となる。
【0069】さらに、半導体基板又は第1半導体層にウ
ェルが形成されている場合には、ウェルは全面を絶縁膜
で覆われているために、しきい値電圧の制御を精度よく
行うことができる。特に、多層SOI基板における第1
半導体層にウェルが形成されている場合には、ウェルの
上面及び下面の全面が絶縁膜で覆われているために、し
きい値電圧の制御をより精度よくおこなうことができ
る。しかも、素子分離領域がウェルの側面をも完全に覆
う場合には、さらなるしきい値電圧の制御が可能とな
る。
【0070】また、ウェルが複数個形成され、互いに電
気的に分離されている場合には、ウェルごとにバイアス
電圧の大きさを制御することができる。
【0071】さらに、本発明の半導体装置の製造方法に
よれば、コンタクト部が素子分離領域をかねて形成され
るため、コンタクト部形成のためのコンタクトホールの
形成を、素子分離領域の形成とかねることができ、特別
なマスク工程等の煩雑な工程を追加することなく、半導
体装置を製造することができ、製造コストの低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における半導体装置の実施の形態を示す
要部の概略断面図である。
【図2】(a)は図1の半導体装置のしきい値電圧のバ
イアス電圧依存性を示すグラフ、(b)はオフ電流のバ
イアス電圧依存性を示すグラフである。
【図3】本発明における半導体装置の別の実施の形態を
示す要部の概略断面図である。
【図4】本発明における半導体装置の製造方法を示す要
部の概略断面工程図である。
【図5】図4の半導体装置の製造方法において行われる
工程を示す要部の拡大断面工程図である。
【図6】(a)は図3の半導体装置(NMOSトランジ
スタ)のしきい値電圧のバイアス電圧依存性を示すグラ
フ、(b)はオフ電流のバイアス電圧依存性を示すグラ
フである。
【図7】(a)は図3の半導体装置(PMOSトランジ
スタ)のしきい値電圧のバイアス電圧依存性を示すグラ
フ、(b)はオフ電流のバイアス電圧依存性を示すグラ
フである。
【図8】本発明における半導体装置のさらに別の実施の
形態を示す要部の概略断面図である。
【図9】本発明における半導体装置のさらに別の実施の
形態を示す要部の概略断面図である。
【図10】従来のSOI構造の半導体装置を示す要部の
概略断面図である。
【図11】従来の別のSOI構造の半導体装置を示す要
部の概略断面図である。
【図12】従来のさらに別のSOI構造の半導体装置を
示す要部の概略断面図である。
【図13】従来の2層SOI構造の半導体装置を示す要
部の概略断面図である。
【符号の説明】
10、20、30 SOI基板 11、21、31 シリコン基板 12、22、32 埋め込み絶縁膜 13、23、33 半導体層 14、24、34 ゲート絶縁膜 15、25、35 ゲート電極 16、26、36 ソース/ドレイン領域 31a、43b、63b N型ウェル 31b、43a、63a P型ウェル 35a PMOS用のゲート電極 35b NMOS用のゲート電極 37 素子分離用トレンチ 37a サイドウォールスペーサー 37a’ CVD酸化膜 37b 導電体 38 絶縁膜 39a ウェルコンタクト用ホール 39b トランジスタ用のコンタクトホール39b 40、60 多層SOI基板 41、61 支持基板 42、62 第1絶縁層 43、63 第1半導体層 44、64 第2絶縁層 45、65 第2半導体層 46、66 トレンチ素子分離領域 48a、48b、68a、68b ゲート電極 49a、49b、69a、69b ソース/ドレイン領
域 50、70 ウェルコンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 617N 626C Fターム(参考) 5F048 AA01 AC03 AC04 BA15 BA16 BE03 BE09 BG14 5F110 AA02 AA04 AA06 AA09 AA15 AA16 BB04 CC02 DD01 DD05 DD06 DD13 DD14 DD22 DD30 GG02 GG03 GG04 GG12 GG24 GG25 NN62

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して
    半導体層が形成されたSOI基板の半導体層にMOSト
    ランジスタが形成されてなる半導体装置であって、前記
    MOSトランジスタにより構成される半導体回路の動作
    状態と待機状態とで、それぞれ異なるバイアス電圧が前
    記半導体基板に印加されてなる半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体層に素子分離領域が形成され、該
    素子分離領域に半導体基板にバイアス電圧を印加するた
    めのコンタクト部が形成されてなる請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体層に形成されたMOSトランジス
    タの下方の半導体基板表面に、該基板の他の領域よりも
    不純物濃度の高いウェルが形成され、該ウェルにバイア
    ス電圧が印加されてなる請求項1又は2に記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 MOSトランジスタがNチャネル型MO
    SトランジスタとPチャネル型MOSトランジスタとで
    あり、前記Nチャネル型MOSトランジスタの下方の半
    導体基板にはP型ウェルが形成され、前記Pチャネル型
    トランジスタの下方の半導体基板にはN型ウェルが形成
    されてなる請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 P型ウェルとN型ウェルとが、電気的に
    分離された状態で半導体基板に形成されてなる請求項4
    に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して
    半導体層が形成されたSOI基板の半導体層にMOSト
    ランジスタが形成されてなる半導体装置であって、前記
    半導体層に形成された素子分離領域に前記半導体基板に
    バイアス電圧を印加するためのコンタクト部が形成され
    てなる半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体層に形成されたMOSトランジス
    タの下方の半導体基板表面に、該基板の他の領域よりも
    不純物濃度の高いウェルが形成され、該ウェルにバイア
    ス電圧が印加されてなる請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 MOSトランジスタがNチャネル型MO
    SトランジスタとPチャネル型MOSトランジスタとで
    あり、前記Nチャネル型MOSトランジスタの下方の半
    導体基板にはP型ウェルが形成され、前記Pチャネル型
    トランジスタの下方の半導体基板にはN型ウェルが形成
    されてなる請求項7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 P型ウェルとN型ウェルとが、電気的に
    分離された状態で半導体基板に形成されてなる請求項8
    に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 MOSトランジスタにより構成される
    半導体回路の動作状態と待機状態とにおいて、それぞれ
    異なるバイアス電圧が印加されてMOSトランジスタの
    閾値電圧が変化してなる請求項6〜9のいずれか1つに
    記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 支持基板上に第1絶縁層、第1半導体
    層、第2絶縁層及び第2半導体層が順次形成された多層
    SOI基板の第2半導体層にMOSトランジスタが形成
    されてなる半導体装置であって、前記第1半導体層にバ
    イアス電圧が印加されてなる半導体装置。
  12. 【請求項12】 第2半導体層に素子分離領域が形成さ
    れ、該素子分離領域に第1半導体層にバイアス電圧を印
    加するためのコンタクト部が形成されてなる請求項11
    に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 第2半導体層に形成されたMOSトラ
    ンジスタの下方の第1半導体層表面に、該第1半導体層
    の他の領域よりも不純物濃度の高いウェルが形成され、
    該ウェルにバイアス電圧が印加されてなる請求項11又
    は12に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 MOSトランジスタがNチャネル型M
    OSトランジスタとPチャネル型MOSトランジスタと
    であり、前記Nチャネル型MOSトランジスタの下方の
    第1半導体層にはP型ウェルが形成され、前記Pチャネ
    ル型トランジスタの下方の第1半導体層にはN型ウェル
    が形成されてなる請求項13に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 P型ウェルとN型ウェルとが、電気的
    に分離されてなる請求項14に記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 P型ウェルとN型ウェルとが、絶縁層
    により電気的に分離されてなる請求項15に記載の半導
    体装置。
  17. 【請求項17】 絶縁層が、第2半導体層、第2絶縁層
    及び第1半導体層を貫通して形成された素子分離領域を
    構成する絶縁層の一部である請求項16に記載の半導体
    装置。
  18. 【請求項18】 MOSトランジスタにより構成される
    半導体回路の動作状態と待機状態とにおいて、それぞれ
    異なるバイアス電圧が印加されてMOSトランジスタの
    閾値電圧が変化してなる請求項11〜17のいずれか1
    つに記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 (a)半導体基板又は半導体層上に埋
    め込み絶縁膜及び表面半導体層が形成されたSOI基板
    の前記表面半導体層に素子分離領域を形成する工程と、 (b)前記半導体基板又は半導体層に達するトレンチを
    前記素子分離領域内に形成する工程と、 (c)前記トレンチを含む表面半導体層上全面に絶縁膜
    を形成する工程と、 (d)該絶縁膜をエッチバックすることにより前記トレ
    ンチの側壁にサイドウォールスペーサーを形成するとと
    もにトレンチ底部の前記半導体基板又は半導体層を露出
    させる工程と、 (e)前記トレンチ内に導電膜を埋め込むことにより素
    子分離領域内に前記半導体基板又は半導体層に接続され
    たコンタクト部を形成する工程を含む半導体装置の製造
    方法。
JP34493399A 1999-09-14 1999-12-03 半導体装置 Expired - Fee Related JP3437132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34493399A JP3437132B2 (ja) 1999-09-14 1999-12-03 半導体装置
KR10-2000-0053705A KR100400855B1 (ko) 1999-09-14 2000-09-09 반도체장치 및 그의 제조방법
US11/184,847 US7115950B2 (en) 1999-09-14 2005-07-20 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073899 1999-09-14
JP27444099 1999-09-28
JP11-260738 1999-09-28
JP11-274440 1999-09-28
JP34493399A JP3437132B2 (ja) 1999-09-14 1999-12-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168338A true JP2001168338A (ja) 2001-06-22
JP3437132B2 JP3437132B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=27334954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34493399A Expired - Fee Related JP3437132B2 (ja) 1999-09-14 1999-12-03 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7115950B2 (ja)
JP (1) JP3437132B2 (ja)
KR (1) KR100400855B1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035919A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mosトランジスタ、mosトランジスタの制御方法、およびトランスインピーダンスアンプ
US7208779B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007179602A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100776749B1 (ko) 2006-05-19 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 구동방법
JP2009502042A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デュアルゲートcmos構造体を製造する方法、キャパシタ、及び、デュアルゲート・キャパシタ
JP2010182974A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp 半導体装置
US8035147B2 (en) 2007-06-26 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2014060420A (ja) * 2013-11-06 2014-04-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
US8778770B2 (en) 2011-04-13 2014-07-15 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015023192A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 日本放送協会 固体撮像素子
JP2015164214A (ja) * 2015-04-30 2015-09-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の制御方法
US9287292B2 (en) 2007-11-28 2016-03-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
JP2016040851A (ja) * 2015-12-21 2016-03-24 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置
CN113345833A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 韩商则舒穆公司 多层soi衬底的制造方法及多层soi衬底

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3437132B2 (ja) * 1999-09-14 2003-08-18 シャープ株式会社 半導体装置
US8089129B2 (en) * 2002-08-14 2012-01-03 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated CMOS transistors
US20060113603A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Amberwave Systems Corporation Hybrid semiconductor-on-insulator structures and related methods
US7393733B2 (en) 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
US7314794B2 (en) * 2005-08-08 2008-01-01 International Business Machines Corporation Low-cost high-performance planar back-gate CMOS
US20070102760A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Honeywell International Inc. Inhibiting radiation hardness of integrated circuits
US7479418B2 (en) * 2006-01-11 2009-01-20 International Business Machines Corporation Methods of applying substrate bias to SOI CMOS circuits
JP5329024B2 (ja) 2006-06-27 2013-10-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
FR2932003B1 (fr) * 2008-06-02 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Cellule de memoire sram a transistor integres sur plusieurs niveaux et dont la tension de seuil vt est ajustable dynamiquement
FR2932005B1 (fr) * 2008-06-02 2011-04-01 Commissariat Energie Atomique Circuit a transistor integres dans trois dimensions et ayant une tension de seuil vt ajustable dynamiquement
CN102742001B (zh) * 2010-02-05 2017-03-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US8492210B2 (en) * 2010-12-17 2013-07-23 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Transistor, semiconductor device comprising the transistor and method for manufacturing the same
US8716800B2 (en) * 2010-12-31 2014-05-06 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US8647930B2 (en) * 2011-04-14 2014-02-11 Robert Bosch Gmbh Wafer with recessed plug
US8816470B2 (en) 2011-04-21 2014-08-26 International Business Machines Corporation Independently voltage controlled volume of silicon on a silicon on insulator chip
US8456187B2 (en) 2011-04-21 2013-06-04 International Business Machines Corporation Implementing temporary disable function of protected circuitry by modulating threshold voltage of timing sensitive circuit
US8492207B2 (en) 2011-04-21 2013-07-23 International Business Machines Corporation Implementing eFuse circuit with enhanced eFuse blow operation
US8525245B2 (en) 2011-04-21 2013-09-03 International Business Machines Corporation eDRAM having dynamic retention and performance tradeoff
US8552500B2 (en) 2011-05-24 2013-10-08 International Business Machines Corporation Structure for CMOS ETSOI with multiple threshold voltages and active well bias capability
US8415743B2 (en) * 2011-05-24 2013-04-09 International Business Machines Corporation ETSOI CMOS with back gates
US9054221B2 (en) * 2011-08-31 2015-06-09 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device with a common back gate isolation region and method for manufacturing the same
WO2015042049A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Wave Semiconductor, Inc. Multi-threshold circuitry based on silicon-on-insulator technology
CN106328504B (zh) * 2015-06-30 2019-01-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
KR20210062129A (ko) * 2019-11-20 2021-05-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
EP4125118A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Infineon Technologies AG Electronic device and charge pump circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564204A3 (en) * 1992-03-30 1994-09-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPH0832040A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Nec Corp 半導体装置
KR0135838B1 (ko) 1994-09-07 1998-04-24 김광호 실리콘 온 인슐레이터(soi) 기판을 이용한 반도체장치 및 백-게이트 바이어스 인가방법
JPH08222705A (ja) 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 相補型半導体装置
JPH10125925A (ja) 1996-10-24 1998-05-15 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH10141487A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Komatsu Ltd 作業車両の変速制御装置
JP3699823B2 (ja) * 1998-05-19 2005-09-28 株式会社東芝 半導体装置
US6072217A (en) * 1998-06-11 2000-06-06 Sun Microsystems, Inc. Tunable threshold SOI device using isolated well structure for back gate
JP3437132B2 (ja) * 1999-09-14 2003-08-18 シャープ株式会社 半導体装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208779B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2009502042A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デュアルゲートcmos構造体を製造する方法、キャパシタ、及び、デュアルゲート・キャパシタ
JP2007035919A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mosトランジスタ、mosトランジスタの制御方法、およびトランスインピーダンスアンプ
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007179602A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100776749B1 (ko) 2006-05-19 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 구동방법
US7599230B2 (en) 2006-05-19 2009-10-06 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus and method of driving the same
US8035147B2 (en) 2007-06-26 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US9287292B2 (en) 2007-11-28 2016-03-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
US11695014B2 (en) 2007-11-28 2023-07-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
US11211406B2 (en) 2007-11-28 2021-12-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
JP2010182974A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp 半導体装置
US8227864B2 (en) 2009-02-06 2012-07-24 Sony Corporation CMOS semiconductor device
US8778770B2 (en) 2011-04-13 2014-07-15 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015023192A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 日本放送協会 固体撮像素子
JP2014060420A (ja) * 2013-11-06 2014-04-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2015164214A (ja) * 2015-04-30 2015-09-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2016040851A (ja) * 2015-12-21 2016-03-24 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置
CN113345833A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 韩商则舒穆公司 多层soi衬底的制造方法及多层soi衬底
KR20210111488A (ko) * 2020-03-03 2021-09-13 (주)더숨 멀티 soi 기판 제조 방법 및 멀티 soi 기판
KR102546554B1 (ko) * 2020-03-03 2023-06-23 주식회사 효산 멀티 soi 기판 제조 방법 및 멀티 soi 기판

Also Published As

Publication number Publication date
KR100400855B1 (ko) 2003-10-08
KR20010039879A (ko) 2001-05-15
JP3437132B2 (ja) 2003-08-18
US20050253197A1 (en) 2005-11-17
US7115950B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437132B2 (ja) 半導体装置
US5982003A (en) Silicon-on-insulator transistors having improved current characteristics and reduced electrostatic discharge susceptibility
US6709904B2 (en) Vertical replacement-gate silicon-on-insulator transistor
JP3447927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6180985B1 (en) SOI device and method for fabricating the same
US20080248615A1 (en) Cmos structure for body ties in ultra-thin soi (utsoi) substrates
JP2008536334A (ja) 改善されたセル安定性及び性能のためのハイブリッド・バルク−soi6t−sramセル
KR100333168B1 (ko) Soi 반도체장치 및 그 제조방법
JP2005183987A (ja) 非対称埋没絶縁膜を採択して二つの異なる動作を有する半導体素子及びその製造方法
TWI593112B (zh) 具有矽局部氧化之絕緣體上矽的積體電路及其製造方法
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
EP0989613A1 (en) SOI transistor with body contact and method of forming same
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6534822B1 (en) Silicon on insulator field effect transistor with a double Schottky gate structure
JP4608710B2 (ja) 半導体装置
JP2000252471A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2004119884A (ja) 半導体装置
JPH1154758A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6759308B2 (en) Silicon on insulator field effect transistor with heterojunction gate
US7187000B2 (en) High performance tunneling-biased MOSFET and a process for its manufacture
JP4093072B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10125925A (ja) 半導体集積回路
JP2004103637A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001007338A (ja) 電界効果トランジスタ及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JPH0945789A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees