[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010182974A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010182974A
JP2010182974A JP2009026674A JP2009026674A JP2010182974A JP 2010182974 A JP2010182974 A JP 2010182974A JP 2009026674 A JP2009026674 A JP 2009026674A JP 2009026674 A JP2009026674 A JP 2009026674A JP 2010182974 A JP2010182974 A JP 2010182974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type mos
region
semiconductor
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009026674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984179B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kikuchi
善明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009026674A priority Critical patent/JP4984179B2/ja
Priority to US12/657,948 priority patent/US8227864B2/en
Priority to CN2010101078999A priority patent/CN101800228B/zh
Publication of JP2010182974A publication Critical patent/JP2010182974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984179B2 publication Critical patent/JP4984179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】短チャネル効果および閾値の変動の双方を抑制することの可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】p型MOSトランジスタ11が形成された第1領域10と、n型MOSトランジスタ21が形成された第2領域20との間に分離部37が形成されている。分離部37は、第1領域10と第2領域20との境界に沿って延在しており、第1領域10と第2領域20とを互いに分離している。分離部37は、さらに、p型MOSトランジスタ11のバックゲートおよびn型MOSトランジスタ21のバックゲートを、少なくとも双方のバックゲート間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離している。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁層上に導電型の互いに異なる2種類のトランジスタが設けられた半導体装置に関する。
ゲート長の短縮化に伴い、MOS(metal oxide semiconductor:金属酸化膜半導体)トランジスタの高速化が進んでいる。しかし、それに伴って、消費電力が増大し、集積回路の総合的な性能が従来よりも悪くなってしまう現象が顕著になっている。この現象は短チャネル効果と呼ばれており、この効果をいかに抑えるかが、高性能かつ低消費電力の集積回路を実現する上で極めて重要となっている。しかし、短チャネル効果は、横方向電界の縦方向電界に対する比率が大きくなるにつれて大きくなることから、MOSトランジスタをバルクのシリコン結晶に作り込むのでは、短チャネル効果を抑えることが極めて難しい。
近年、MOSトランジスタを絶縁層上の単結晶シリコン層(SOI(Silicon on Insulator)層)に作り込む技術に注目が集まっている(特許文献1参照)。この技術では、SOI層を薄くすることにより、横方向電界を小さくすることができる。さらに、SOI層の直下に高濃度の不純物層を形成し、この不純物層をバックゲートとして用いることにより、縦方向電界を大きくすることができる。従って、この技術は、短チャネル効果を抑える上で極めて有望といえる。
特開2001−284596号公報
ところで、MOSトランジスタには、pチャネル型のMOSトランジスタ(p型MOSトランジスタ)と、nチャネル型のMOSトランジスタ(n型MOSトランジスタ)があり、これらが半導体基板上で互いに隣接して形成されることがある。例えば、SRAM(Static Ramdom Access Memory)では、2つのp型MOSトランジスタと、2つのn型MOSトランジスタとにより一つのメモリセルが構成されている。p型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタはメモリセル内で互いに隣接して形成されている。
このようにp型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタが互いに隣り合っている場合に、短チャネル効果を抑える目的で、双方のトランジスタをSOIに作り込むと共に、双方のトランジスタにバックゲートを設けることが考えられる。このとき、ゲート電圧の閾値の関係から、p型MOSのバックゲートとしてn型不純物層を用い、このn型不純物層に正の電圧を印加すると共に、n型MOSのバックゲートとしてp型不純物層を用い、このp型不純物層に負の電圧を印加することが必要となる。しかし、そのようにすると、p型MOSのバックゲートとn型MOSのバックゲートとの間に電流が流れ易くなり、この電流(リーク電流)値が大きくなると、バックゲートの電圧が所望の値よりも低下してしまう。このとき、バックゲートの電圧降下がトランジスタごとに異なる場合には、トランジスタの特性がトランジスタごとにばらついてしまう。また、バックゲートの電圧が降下すると(ゼロボルトに近づくと)、閾値が小さくなるので、短チャネル効果の抑制作用が小さくなってしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、短チャネル効果および閾値の変動の双方を抑制することの可能な半導体装置を提供することにある。
本発明の半導体装置は、半導体基板の上に絶縁層および半導体層を半導体基板から順に有する積層基板上に複数の第1トランジスタおよび複数の第2トランジスタを備えたものである。第1トランジスタは半導体層の第1領域に形成されており、第2トランジスタは半導体層の第2領域に形成されている。半導体基板のうち第1領域との対向領域には第1不純物層が形成されており、半導体基板のうち第2領域との対向領域には第2不純物層が形成されている。第1領域と第2領域との間には第1分離部が形成されている。この第1分離部は、第1領域および第2領域を互いに分離すると共に、第1不純物層および第2不純物層を、少なくとも第1不純物層と第2不純物層との間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離するようになっている。
ここで、本発明の半導体装置において、第1不純物層および第2不純物層に対して外部から電圧を印加することの可能な構造を設けることが可能である。本発明の半導体装置においてそのような構造が設けられている場合に、第1トランジスタおよび第2トランジスタが共に、例えばMOSトランジスタであるときには、第1不純物層および第2不純物層は第2のゲート(バックゲート)として機能し得る。
本発明の半導体装置では、第1領域および第2領域を互いに分離すると共に、第1不純物層および第2不純物層を、少なくとも第1不純物層と第2不純物層との間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離する第1分離部が設けられている。これにより、第1不純物層および第2不純物層をバックゲートとして用いた場合に、第1トランジスタのバックゲートと第2トランジスタのバックゲートとの間に電流が流れ難くなる。
本発明の半導体装置によれば、第1不純物層および第2不純物層をバックゲートとして用いた場合に、第1トランジスタのバックゲートと第2トランジスタのバックゲートとの間に電流が流れ難くなるようにした。これにより、バックゲートの電圧降下量を小さくすることができるので、短チャネル効果および閾値の変動の双方を抑制することができる。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置の上面構成図である。 図1の半導体装置のA−A矢視方向の断面構成図である。 図1の半導体装置の第1の変形例の断面構成図である。 図1の半導体装置の第2の変形例の断面構成図である。 図1の半導体装置の第3の変形例の断面構成図である。 図1の半導体装置の第4の変形例の断面構成図である。 図1の半導体装置の引出し配線の断面構成図である。 図1の半導体装置の製造工程について説明するための断面図である。 図8に続く製造工程について説明するための断面図である。 図9に続く製造工程について説明するための断面図である。 図10に続く製造工程について説明するための断面図である。 図11に続く製造工程について説明するための断面図である。 図1の半導体装置の一適用例に係る半導体装置の上面構成図である。 図13のSRAMの回路図である。 図13の半導体装置のA−A矢視方向の断面構成図である。 図13の半導体装置の一変形例の断面構成図である。 図1の半導体装置の一変形例の製造工程について説明するための断面図である。 図17に続く製造工程について説明するための断面図である。
以下、発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(2種類のMOSトランジスタを備えた半導体装置)
2.適用例(SRAMを備えた半導体装置)
3.変形例
<実施の形態>
図1は、本発明の一実施の形態に係る半導体装置1の上面構成の一例を表したものである。本実施の形態の半導体装置1は、多数のトランジスタが集積された集積回路である。半導体装置1は、例えば、図1に示したように、複数のp型MOSトランジスタ11が集積された第1領域10と、複数のn型MOSトランジスタ21が集積された第2領域20とを有している。
[レイアウト]
複数のp型MOSトランジスタ11は、面内の一の方向に所定のピッチで連なって形成されている。この連なりは複数存在しており、それぞれの連なりは所定の間隙を介して並列配置されている。第1領域10は、それぞれの連なりに対応して存在している。具体的には、第1領域10は、複数のp型MOSトランジスタ11が連なっている方向に延在する帯状の領域となっており、それぞれの第1領域10は、所定の間隙を介して並列配置されている。各第1領域10において、互いに隣接するp型MOSトランジスタ11同士の間には、1または複数の分離部17(後述)が形成されている。なお、本実施の形態のp型MOSトランジスタ11が本発明の「第1トランジスタ」の一具体例に相当する。
複数のn型MOSトランジスタ21は、面内の一の方向、具体的には、複数のp型MOSトランジスタ11が連なっている方向と平行な方向に所定のピッチで連なって形成されている。この連なりは複数存在しており、それぞれの連なりは所定の間隙を介して並列配置されている。第2領域20は、それぞれの連なりに対応して存在している。具体的には、第2領域20は、複数のn型MOSトランジスタ21が連なっている方向に延在する帯状の領域となっており、それぞれの第2領域20は、所定の間隙を介して並列配置されている。各第2領域20において、互いに隣接するn型MOSトランジスタ21同士の間には、1または複数の分離部27(後述)が形成されている。なお、本実施の形態のn型MOSトランジスタ21が本発明の「第2トランジスタ」の一具体例に相当する。
第1領域10および第2領域20は、図1に示したように、一列ずつ交互に配置されていてもよいし、図示しないが、複数列ずつ交互に配置されていてもよい。また、第1領域10および第2領域20が、図1に示したように、ジグザグに延在していてもよいし、図示しないが、直線状に延在していてもよい。いずれの場合においても、第1領域10と第2領域20との間には、第1領域10および第2領域20を分離する帯状の分離部37(後述)が形成されている。
[断面構成]
(積層基板30)
図2は、図1のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。半導体装置1は、例えば、図2に示したように、半導体基板31の上に絶縁層32および半導体層33を半導体基板31から順に有する積層基板30上に多数のMOSトランジスタを集積したものである。この積層基板30は、半導体基板の表面に酸素イオンを注入することによって形成されたものである。従って、絶縁層32は、いわゆる埋め込み絶縁層に相当し、半導体層33は、埋め込み絶縁層の形成に伴って埋め込み絶縁層上に形成された、半導体基板の最表層である。
半導体基板31は単結晶基板であり、半導体層33は半導体基板31と同一の単結晶を主に含む半導体層(単結晶半導体層)である。上記単結晶基板としては、例えば単結晶シリコン基板が挙げられる。上記単結晶半導体層としては、例えば単結晶シリコン層が挙げられる。なお、半導体層33が単結晶シリコンを主に含んで構成されている場合には、半導体層33は、いわゆるSOI層に相当する。SOI層の厚さとしては、SOI層内の横方向電界を小さくする観点からは、例えば4nm以上20nm以下となっていることが好ましい。絶縁層32は、半導体基板31および半導体層33が単結晶シリコンを主に含んで構成されている場合には、シリコン酸化物(SiO2)を主に含んで構成されている。なお、絶縁層32が酸化物を主に含んで構成されている場合には、絶縁層32は、いわゆるBOX(Buried Oxide)層に相当する。BOX層の厚さとしては、不純物層35,36に電圧を印加したときに半導体層33内の厚さ方向(縦方向)の電界を制御する(大きくする)ことの可能な厚さであることが好ましく、例えば10nm以上30nm以下となっていることが好ましい。
半導体基板31は、後述のディープウェル層34、不純物層35,36が形成されている領域を除いた部位において、例えばn型の不純物を主に含んでいる。半導体層33は、当該半導体層33の上に形成されたトランジスタの種類に応じた不純物を主に含んでいる。例えば、半導体層33のうちp型MOSトランジスタ11が形成された領域には、p型不純物が多くドープされており、その領域はp型MOSトランジスタ11のチャネル領域として機能する。また、半導体層33のうちn型MOSトランジスタ21が形成された領域には、n型不純物が多くドープされており、その領域はn型MOSトランジスタ21のチャネル領域として機能する。
(ディープウェル層34)
半導体基板31は、例えば、図2に示したように、当該半導体基板31の表面に深く形成されたディープウェル層34を有している。このディープウェル層34は、半導体基板31の導電型とは異なる導電型(例えばp型)の不純物を主に含んで構成されている。なお、半導体基板31は、例えば、図3に示したように、必要に応じて、ディープウェル層34をなくすることが可能である。なお、この場合には、半導体基板31は、不純物層35,36が形成されている領域を除いた部位において、上で例示した導電型とは異なる導電型(例えばp型)の不純物を主に含んでいる。
(不純物層35,36)
半導体基板31は、例えば、図2に示したように、当該半導体基板31の表面、すなわち絶縁層32の直下に、不純物層35,36を有している。不純物層35は第1領域10との対向領域(p型MOSトランジスタ11の直下)に形成されており、不純物層36は第2領域20との対向領域(n型MOSトランジスタ21の直下)に形成されている。なお、本実施の形態の不純物層35が本発明の「第1不純物層」の一具体例に相当し、不純物層36が本発明の「第2不純物層」の一具体例に相当する。
不純物層35は、p型MOSトランジスタ11の第2のゲート(バックゲート)として機能するものである。不純物層35は、半導体基板31のうち当該不純物層35の直下の部分の導電型とは異なる導電型の不純物を高濃度に含んで構成されている。例えば、図2に示したように、不純物層35の直下にディープウェル層34が形成されている場合には、ディープウェル層34の導電型とは異なる導電型(例えばn型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。不純物層35の直下にディープウェル層34などの不純物層が形成されていない場合には、半導体基板31のうち不純物層35,36が形成されている領域を除いた部位の導電型とは異なる導電型(例えばn型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。
不純物層36は、n型MOSトランジスタ21の第2のゲート(バックゲート)として機能するものである。不純物層36は、半導体基板31のうち当該不純物層36の直下の部分の導電型と同一の導電型の不純物を高濃度に含んで構成されている。例えば、図2に示したように、不純物層36の直下にディープウェル層34が形成されている場合には、ディープウェル層34の導電型と同一の導電型(例えばp型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。不純物層36の直下にディープウェル層34などの不純物層が形成されていない場合には、半導体基板31のうち不純物層35,36が形成されている領域を除いた部位の導電型と同一の導電型(例えばp型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。
(p型MOSトランジスタ11)
上述したように第1領域10には、複数のp型MOSトランジスタ11が集積されている。p型MOSトランジスタ11は、例えば、図2に示したように、半導体層33上に形成されたものである。p型MOSトランジスタ11は、ソースまたはドレインとして機能する半導体層12,13と、ゲート絶縁膜14と、ゲート電極15と、サイドウォール16とを有している。
半導体層12,13は、ゲート電極15の両脇に形成されたものであり、ゲート電極15を間にして互いに対向配置されている。半導体層12,13は、半導体層33と同一の単結晶を主に含む半導体層(単結晶半導体層)である。半導体層12,13は、例えば、半導体層33のうち第1領域10との対向部分の導電型と同一の導電型(p型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。ゲート絶縁膜14は、例えば、高誘電率酸化物(Hf系酸化膜)、またはシリコン酸化物(SiO2)からなる。ゲート電極15は、例えば、メタル材料(TiNやHfSiなど)や、ポリシリコン層からなる。サイドウォール16は、ゲート電極15と半導体層12,13とを空間分離するものであり、ゲート電極15の両側面に形成されている。サイドウォール16は、例えば、シリコン系の絶縁材料によって構成されており、シリコン窒化物(SiN)もしくはシリコン酸化物(SiO2)の単層構造、またはこれらを積層した多層構造となっている。
(分離部17)
また、上述したように第1領域10には、複数の分離部17が形成されている。なお、本実施の形態の分離部17が本発明の「第2素子分離部」の一具体例に相当する。分離部17は、互いに隣接するp型MOSトランジスタ11同士の間に形成されている。分離部17は、例えば、図1、図2に示したように、一のp型MOSトランジスタ11の半導体層12とそれに隣接する他のp型MOSトランジスタ11の半導体層13との間に形成されており、これらを互いに空間分離している。さらに、分離部17は、半導体層33のうち一のp型MOSトランジスタ11の半導体層12の直下の部分と、半導体層33のうちそれに隣接する他のp型MOSトランジスタ11の半導体層13の直下の部分とを互いに空間分離している。つまり、分離部17は、一のp型MOSトランジスタ11のチャネル領域33Aと、他のp型MOSトランジスタ11のチャネル領域33Bとを互いに絶縁分離している。
分離部17は、例えば、図2に示したように、shallow STI(Shallow Trench Isolation)構造となっており、例えばシリコン酸化物(SiO2)からなる絶縁部17Aを有している。絶縁部17Aは、半導体層33を貫いているものの、不純物層35を貫いておらず、その底部が、例えば、図2に示したように、絶縁層32の上面近傍に形成されている。つまり、絶縁部17Aは、不純物層35のうち分離部17の直下の部分の抵抗成分を増大させる作用を有していない。なお、絶縁部17Aは、例えば、図4に示したように、半導体層33だけでなく絶縁層32をも貫通し、その底面が不純物層35の上面近傍に形成されていてもよい。
絶縁部17Aは、積層方向に貫通する貫通孔17Bを有している。分離部17は、少なくとも貫通孔17B内に形成されると共に不純物層35に電気的に接続された導電部17C(第1導電部)を有している。導電部17Cは、例えば、不純物層35の導電型と同一の導電型(n型)の不純物を高濃度に含むポリシリコンを含んで構成されている。これにより、導電部17Cを介して外部から不純物層35に対して電圧を印加することができる。なお、本実施の形態の貫通孔17Bが本発明の「第1貫通孔」の一具体例に相当し、導電部17Cが本発明の「第1導電部」の一具体例に相当する。
(n型MOSトランジスタ21)
上述したように第2領域20には、複数のn型MOSトランジスタ21が集積されている。n型MOSトランジスタ21は、例えば、図2に示したように、半導体層33上に形成されたものである。n型MOSトランジスタ21は、ソースまたはドレインとして機能する半導体層22,23と、ゲート絶縁膜24と、ゲート電極25と、サイドウォール26とを有している。
半導体層22,23は、ゲート電極25の両脇に形成されたものであり、ゲート電極25を間にして互いに対向配置されている。半導体層22,23は、半導体層33と同一の単結晶を主に含む半導体層(単結晶半導体層)である。半導体層22,23は、例えば、半導体層33のうち第2領域20との対向部分の導電型と同一の導電型(n型)の不純物を高濃度に含んで構成されている。ゲート絶縁膜24は、例えば、シリコン酸化物(SiO2)からなる。ゲート電極25は、例えば、半導体層33のうち第2領域20との対向部分の導電型と同一の導電型(n型)の不純物を高濃度に含むポリシリコン層と、シリサイド層とをゲート絶縁膜24側から順に積層した2層構造となっている。サイドウォール26は、ゲート電極25と半導体層22,23とを空間分離するものであり、ゲート電極25の両側面に形成されている。サイドウォール26は、例えば、シリコン系の絶縁材料によって構成されており、シリコン窒化物(SiN)もしくはシリコン酸化物(SiO2)の単層構造、またはこれらを積層した多層構造となっている。
(分離部27)
また、上述したように第2領域20には、複数の分離部27が形成されている。なお、本実施の形態の分離部27が本発明の「第3素子分離部」の一具体例に相当する。分離部27は、互いに隣接するn型MOSトランジスタ21同士の間に形成されている。分離部27は、例えば、図1、図2に示したように、一のn型MOSトランジスタ21の半導体層22とそれに隣接する他のn型MOSトランジスタ21の半導体層23との間に形成されており、これらを互いに空間分離している。さらに、分離部27は、半導体層33のうち一のn型MOSトランジスタ21の半導体層22の直下の部分と、半導体層33のうちそれに隣接する他のn型MOSトランジスタ21の半導体層23の直下の部分とを互いに空間分離している。つまり、分離部17は、一のn型MOSトランジスタ21のチャネル領域33Cと、他のn型MOSトランジスタ21のチャネル領域33Dとを互いに絶縁分離している。
分離部27は、例えば、図2に示したように、shallow STI構造となっており、例えばシリコン酸化物(SiO2)からなる絶縁部27Aを有している。絶縁部27Aは、半導体層33を貫いているものの、不純物層35を貫いておらず、その底部が、例えば、図2に示したように、絶縁層32の上面近傍に形成されている。つまり、絶縁部27Aは、不純物層36のうち分離部27の直下の部分の抵抗成分を増大させる作用を有していない。なお、絶縁部27Aは、例えば、図4に示したように、半導体層33だけでなく絶縁層32をも貫通し、その底面が不純物層35の上面近傍に形成されていてもよい。
絶縁部27Aは、積層方向に貫通する貫通孔27Bを有している。分離部27は、少なくとも貫通孔27B内に形成されると共に不純物層35に電気的に接続された導電部27C(第2導電部)を有している。導電部27Cは、例えば、不純物層36の導電型と同一の導電型(p型)の不純物を高濃度に含むポリシリコンを含んで構成されている。これにより、導電部27Cを介して外部から不純物層36に対して電圧を印加することができる。なお、本実施の形態の貫通孔27Bが本発明の「第2貫通孔」の一具体例に相当し、導電部27Cが本発明の「第2導電部」の一具体例に相当する。
(分離部37)
上述したように、第1領域10と第2領域20との間には、帯状の分離部37が形成されている。なお、本実施の形態の分離部37が本発明の「第1素子分離部」の一具体例に相当する。分離部37は、第1領域10および第2領域20を分離している。分離部37は、例えば、図1、図2に示したように、p型MOSトランジスタ11の半導体層12,13と、それに隣接するn型MOSトランジスタ21の半導体層22,23との間に形成されており、これらを互いに空間分離している。さらに、分離部37は、半導体層33のうちp型MOSトランジスタ11の半導体層12,13の直下の部分と、半導体層33のうちそれに隣接するn型MOSトランジスタ21の半導体層22,23の直下の部分とを互いに空間分離している。つまり、分離部37は、p型MOSトランジスタ11のチャネル領域33A,33Bと、n型MOSトランジスタ21のチャネル領域33C,33Dを互いに絶縁分離している。
分離部37は、例えば、図2に示したように、deep STI構造となっており、例えばシリコン酸化物(SiO2)によって構成されている。分離部37は、少なくとも不純物層35と不純物層36との間に電流(リーク電流)が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離する構造となっている。分離部37は、例えば、図2に示したように、半導体層33と、絶縁層32と、不純物層35および不純物層36を含む層とを貫いている。分離部37は、リーク電流が例えば100nA/μm以下となるように、不純物層35および不純物層36を互いに電気的に分離している。
ここで、不純物層35および不純物層36は通常、厚さ方向に濃度分布を有している。そこで、分離部37が不純物層35および不純物層36を含む層を貫通しているか否かは、例えば、不純物層35および不純物層36の不純物濃度のピーク値の1/e(eは自然対数)の不純物濃度となる部位を貫通しているか否かで判断するものとする。
なお、例えば、図5に示したように、上記リーク電流が上述した値以下となる限度において、分離部37の底部が不純物層35および不純物層36を含む層内に形成されていてもよい。つまり、分離部37が、常に、不純物層35および不純物層36を含む層を貫通していなければならないという訳ではない。また、半導体基板31にディープウェル層34が形成されている場合には、分離部37が、例えば、図6に示したように、ディープウェル層34を貫いていてもよい。
(引出し配線)
図7は、引出し配線の断面構成を表したものである。本実施の形態の半導体装置1は、例えば図7に示したような引出し配線を、p型MOSトランジスタ11およびn型MOSトランジスタ21上に備えている。各引出し配線は、p型MOSトランジスタ11およびn型MOSトランジスタ21上の絶縁性の埋め込み層40の開口内に設けられている。
ソースまたはドレインとして機能する半導体層12,13,22,23上には、半導体層12,13,22,23との接触抵抗を低減するコンタクト層41が設けられている。コンタクト層41は、例えば、接触する半導体層12,13,22,23の導電型と同一の導電型の不純物を高濃度に含むポリシリコンによって構成されている。コンタクト層41、ゲート電極15,25上には、コンタクト層41、ゲート電極15,25に接する引出し配線42が設けられている。さらに、導電部17C,27C上には、導電部17C,27Cに接する引出し配線43が設けられている。引出し配線42,43は、金属材料によって構成されており、例えば、Ti、TiNおよびWを半導体基板31側から順に積層して構成されている。なお、本実施の形態の引出し配線43が本発明の「第3導電部」および「第4導電部」の一具体例に相当する。
[製造方法]
次に、本実施の形態の半導体装置1の製造方法の一例について説明する。なお、以下では、積層基板30としてSOI基板が用いられており、かつ積層基板30の表面にディープウェル層34が設けられている場合を例示して説明する。
まず、厚さ10nm程度の絶縁層32と、厚さ4nm程度の半導体層33とを表面に有するシリコン基板を積層基板30として用意する。次に、積層基板30(半導体層33)上に、厚さ10nm程度のSiO2層51と、厚さ20nm程度のSiN層52をこの順に積層する(図8(A))。続いて、表面全体にレジスト層53を形成したのち、レジスト層53のうち分離部17,27を形成することとなる部位に対応して開口53Aを形成したのち、レジスト層53をマスクとして積層基板30を選択的にエッチングする(図8(B))。これにより、分離部17,27を形成することとなる部位に孔30Aが形成される。その後、レジスト層53を除去する。
次に、表面全体にレジスト層54を形成したのち、レジスト層54のうち分離部37を形成することとなる部位に対応して開口54Aを形成する。続いて、レジスト層54をマスクとして積層基板30を選択的にエッチングする(図9(A))。これにより、分離部37を形成することとなる部位に孔30Bが形成される。その後、レジスト層54を除去する。なお、孔30A,30Bの形成順序が、上記と逆になってもかまわない。
次に、例えば800度の温度で20分程度、積層基板30の表面全体を酸化(表面酸化)したのち、SiO2層で孔30A,30Bを埋め込む(図示せず)。続いて、CMPを用いて、SiN層52の表面が露出するまでSiO2層を平坦化したのち、SiN層52を除去して、SiO2層51を露出させる(図9(B))。これにより、孔30A内に、SiO2からなる絶縁部17A,27A(貫通孔17B,27Bなし)が形成され、さらに、孔30B内に、SiO2からなる分離部37が形成される。
次に、SiO2層51を含む表面のうち不純物層35を形成することとなる領域に、例えばPやAsなどのn型半導体を所定の条件で注入し、絶縁層32の直下に不純物層35を形成する(図10(A))。また、SiO2層51を含む表面のうち不純物層36を形成することとなる領域に、例えばBやBF2などのp型半導体を所定の条件で注入し、絶縁層32の直下に不純物層36を形成する(図10(A))。
次に、表面全体にレジスト層55を形成したのち、レジスト層55のうち貫通孔17B,27Bを形成することとなる部位に対応して開口55Aを形成する。続いて、レジスト層55をマスクとして少なくとも絶縁部17A,27Aおよび絶縁層32を選択的にエッチングする(図10(B))。これにより、絶縁部17Aに貫通孔17Bが形成され、絶縁部27Aに貫通孔27Bが形成される。その後、レジスト層55を除去する。
次に、貫通孔17B,27Bを含む表面全体にポリシリコンを形成したのち、CMPおよびエッチングを用いて、ポリシリコンを貫通孔17B,27B内にだけ残す(図11(A))。これにより、導電部17C,27Cが形成され、分離部17,27が形成される。次に、必要に応じて、CMPおよびエッチングを用いて、分離部17,27の高さを調整すると共に、SiO2層51を除去する(図11(B))。続いて、必要に応じて、導電部17Cに対して、PやAsなどのn型半導体を所定の条件で注入すると共に、導電部27Cに対して、BやBF2などのp型半導体を所定の条件で注入し、導電部17C,27Cを低抵抗化する。
次に、MOSトランジスタの主要部を形成する。具体的には、半導体層33の表面に、ゲート絶縁膜14,24、ゲート電極15,25およびサイドウォール16,26を順次形成する(図12(A))。続いて、半導体層33の表面に開口を有する保護膜56を形成する。なお、ゲート電極15,25がポリシリコンからなる場合には、ゲート電極15,25上も覆うように保護膜56を形成することが好ましい。その後、保護膜56をマスクとして、半導体層33上に、単結晶シリコン層を形成する(図12(B))。これにより、半導体層33上に、ソースまたはドレインとして機能する半導体層12,13,22,23が形成される。その結果、p型MOSトランジスタ11およびn型MOSトランジスタ21が形成される。その後、保護膜56を除去する。
なお、保護膜56自体は除去しなくても何ら問題を生じさせるものではないので、保護膜56をそのまま残してもよい。また、半導体層33上に半導体層12,13,22,23を形成しなくても、半導体層33のうちゲート電極15,25の両脇に露出している部分だけでもソースまたはドレインとして機能させることは可能である。しかし、本実施の形態のように、半導体層33のうちゲート電極15,25の両脇に露出している部分に半導体層12,13,22,23を形成することにより、ソースまたはドレインに生じる寄生抵抗を低減することができる。
最後に、図7に示した埋め込み層40、コンタクト層41および引出し配線42,43を形成する。このようにして、本実施の形態の半導体装置1が製造される。
[作用、効果]
次に、本実施の形態の半導体装置1の作用および効果について説明する。
本実施の形態の半導体装置1では、p型MOSトランジスタ11のゲート電極15に電圧が印加されると同時に、p型MOSトランジスタ11直下の不純物層35(バックゲート)に正の電圧(正バイアス)が印加される。また、n型MOSトランジスタ21のゲート電極25に電圧が印加されると同時に、n型MOSトランジスタ21直下の不純物層36(バックゲート)に負の電圧(負バイアス)が印加される。これにより、ゲート電極15,25から不純物層35,36に向かって電気力線が形成されるので、縦方向電界が大きくなる。また、本実施の形態では、半導体層33が数nm〜数十nm程度と薄くなっているので、横方向電界は小さくなる。従って、バルクの単結晶半導体層にMOSトランジスタが形成されている旧来タイプの半導体装置と比べて、短チャネル効果が抑制されている。
ところで、従来では、p型MOSトランジスタのバックゲートとn型MOSトランジスタのバックゲートとの間には、絶縁性の素子分離構造が設けられていなかった。そのため、p型MOSトランジスタ直下のバックゲートに正の電圧を印加すると共に、n型MOSトランジスタ直下のバックゲートに負の電圧を印加した場合には、p型MOSのバックゲートとn型MOSのバックゲートとの間に電流が流れ易くなる。この電流(リーク電流)値が大きい場合には、バックゲートの電圧が所望の値よりも大幅に低下してしまう。このとき、バックゲートの電圧降下がトランジスタごとに異なる場合には、トランジスタの特性がトランジスタごとにばらついてしまう。また、バックゲートの電圧が降下すると(ゼロボルトに近づくと)、ゲート電圧の閾値が小さくなるので、短チャネル効果の抑制作用が小さくなってしまう。
一方、本実施の形態では、p型MOSトランジスタ11が形成された第1領域10と、n型MOSトランジスタ21が形成された第2領域20との間に分離部37が形成されている。分離部37は、第1領域10と第2領域20との境界に沿って延在しており、第1領域10と第2領域20とを互いに分離している。この分離部37は、さらに、不純物層35および不純物層36を、少なくとも不純物層35と不純物層36との間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離している。これにより、p型MOSのバックゲートとn型MOSのバックゲートとの間に電流が流れ難くなるので、分離部37を設けていない場合と比べて、バックゲートの電圧降下量が小さい。その結果、ゲート電圧の閾値の変動が小さく、それに伴ってトランジスタの特性のばらつきも小さい。また、バックゲートの電圧降下量が小さいことによりゲート電圧の閾値が大きくなる。以上のことから、本実施の形態では、短チャネル効果およびゲート電圧の閾値の変動の双方を抑制することができる。
また、本実施の形態では、互いに隣接するp型MOSトランジスタ11同士の間に複数の分離部17が形成されている。分離部17は、一のp型MOSトランジスタ11のチャネル領域33Aと、他のp型MOSトランジスタ11のチャネル領域33Bとを互いに絶縁分離している。これにより、互いに隣接するチャネル領域33A,33B同士の間に電流が流れ難くなるので、個々のp型MOSトランジスタ11を独立に動作させることができる。また、本実施の形態では、互いに隣接するn型MOSトランジスタ21同士の間に複数の分離部27が形成されている。分離部27は、一のn型MOSトランジスタ21のチャネル領域33Cと、他のn型MOSトランジスタ21のチャネル領域33Dとを互いに絶縁分離している。これにより、互いに隣接するチャネル領域33C,33D同士の間に電流が流れ難くなるので、個々のn型MOSトランジスタ21を独立に動作させることができる。
また、本実施の形態では、分離部17,27は、不純物層35,36を貫いておらず、不純物層35,36のうち分離部17,27の直下の部分の抵抗成分を増大させる作用を有していない。さらに、分離部17,27には、不純物層35,36に電気的に接続された導電部17C,27Cが設けられており、導電部17C,27Cを介して外部から不純物層35,36に対して電圧を印加することができる。これにより、分離部17,27に起因して、バックゲートの電圧降下が生じることがない。従って、本実施の形態では、短チャネル効果および閾値の変動の双方を確実に低減することができる。
<適用例>
次に、上記実施の形態の半導体装置1の一適用例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態の半導体装置1をSRAMに適用した場合について説明する。
図13は、本適用例に係る半導体装置2の上面構成の一例を表したものである。半導体装置2は、メモリセルを記憶単位としてマトリクス状に配置したSRAM60と、その周辺回路70とを備えたものである。SRAM60は、例えば、図14の回路図に示したように、CMOSインバータ80,90を互いに向かい合わせた構造を有している。
CMOSインバータ80は、p型MOSトランジスタQ1のソースまたはドレインとn型MOSトランジスタQ2のソースまたはドレインとを互いに直列接続したものを、電源VDDとグラウンドGNDとの間に直列挿入したものである。p型MOSトランジスタQ1のソースまたはドレインが電源VDD側に接続され、n型MOSトランジスタQ2のソースまたはドレインがグラウンドGND側に接続されている。また、p型MOSトランジスタQ1およびn型MOSトランジスタQ2のゲート電極同士が互いに接続されており、その接続点P1が後述の直列接続点(右ノードNR)に接続されている。p型MOSトランジスタQ1のソースまたはドレインとn型MOSトランジスタQ2のソースまたはドレインとの直列接続点(左ノードNL)が後述の接続点P2に接続されている。
CMOSインバータ90は、p型MOSトランジスタQ3のソースまたはドレインとn型MOSトランジスタQ4のソースまたはドレインとを互いに直列接続したものを、電源VDDとグラウンドGNDとの間に直列挿入したものである。p型MOSトランジスタQ3のソースまたはドレインが電源VDD側に接続され、n型MOSトランジスタQ4のソースまたはドレインがグラウンドGND側に接続されている。また、p型MOSトランジスタQ3およびn型MOSトランジスタQ4のゲート電極同士が互いに接続されており、その接続点P2が直列接続点(左ノードNL)に接続されている。p型MOSトランジスタQ3のソースまたはドレインとn型MOSトランジスタQ4のソースまたはドレインとの直列接続点(右ノードNR)が接続点P1に接続されている。
さらに、CMOSインバータ80の左ノードNLは、n型MOSトランジスタQ5を介してデータ線D1に接続されている。n型MOSトランジスタQ5のソースおよびドレインがデータ線D1と左ノードNLとにそれぞれ別個に接続されており、n型MOSトランジスタQ5のゲートがワード線Wに接続されている。一方、CMOSインバータ90の右ノードNRは、n型MOSトランジスタQ6を介してデータ線D2に接続されている。n型MOSトランジスタQ6のソースおよびドレインがデータ線D2と右ノードNRとにそれぞれ別個に接続されており、n型MOSトランジスタQ6のゲートがワード線Wに接続されている。
なお、上記において、p型MOSトランジスタQ1,Q3が上記実施の形態のp型MOSトランジスタ11に相当しており、n型MOSトランジスタQ4,Q5が上記実施の形態のn型MOSトランジスタ12に相当している。以下では、p型MOSトランジスタQ1,Q3をp型MOSトランジスタ11と総称し、n型MOSトランジスタQ4,Q5をn型MOSトランジスタ12と総称するものとする。
図15は、図13の半導体装置2のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。なお、図15では、p型MOSトランジスタ11の内部構成(半導体層33,12,13、ゲート絶縁膜14、ゲート電極15およびサイドウォール16)の記載が省略されている。さらに、図15では、n型MOSトランジスタ21の内部構成(半導体層33,22,23、ゲート絶縁膜24、ゲート電極25およびサイドウォール26)の記載も省略されている。
周辺回路70は、SRAM60の周囲に形成されたものである。周辺回路70は、例えば、SRAM60内のp型MOSトランジスタ11と同様の構成を有するp型MOSトランジスタ71と、SRAM60内のn型MOSトランジスタ21と同様の構成を有するn型MOSトランジスタ72とを有している。p型MOSトランジスタ71およびn型MOSトランジスタ72は、絶縁層32上に形成されている。
周辺回路70には、互いに隣接するp型MOSトランジスタ71およびn型MOSトランジスタ72を互いに分離する分離部73が設けられている。同様に、互いに隣接するp型MOSトランジスタ71同士を互いに分離したり、互いに隣接するn型MOSトランジスタ72同士を互いに分離したりする分離部74が設けられている。分離部73,74は、絶縁層32上に形成されている。つまり、図15には、周辺回路70が、前世代の設計手法によって形成されている場合が例示されている。
なお、図16に示したように、周辺回路70においても、SRAM60と同様に、p型MOSトランジスタ71の直下に不純物層35が設けられ、n型MOSトランジスタ72の直下に不純物層36が設けられていてもよい。このとき、図16に示したように、分離部73の代わりに分離部37が設けられ、分離部74の代わりに分離部17,27が設けられていることが好ましい。
ところで、本適用例では、SRAM60において、p型MOSトランジスタ11が形成された第1領域10と、n型MOSトランジスタ21が形成された第2領域20との間に分離部37が形成されている。分離部37は、第1領域10と第2領域20との境界に沿って延在しており、第1領域10と第2領域20とを互いに分離している。この分離部37は、さらに、不純物層35および不純物層36を、少なくとも不純物層35と不純物層36との間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離している。これにより、上記実施の形態と同様、SRAM60において、短チャネル効果およびゲート電圧の閾値の変動の双方を抑制することができる。
また、本適用例では、分離部17,27は、不純物層35,36を貫いておらず、不純物層35,36のうち分離部17,27の直下の部分の抵抗成分を増大させる作用を有していない。さらに、分離部17,27には、不純物層35,36に電気的に接続された導電部17C,27Cが設けられており、導電部17C,27Cを介して外部から不純物層35,36に対して電圧を印加することができる。これにより、上記実施の形態と同様、SRAM60において、短チャネル効果および閾値の変動の双方を確実に低減することができる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本発明の半導体装置について説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではない。本発明の半導体装置の構成は、上記実施の形態等と同様の効果を得ることが可能な限りにおいて自由に変形可能である。
例えば、上記実施の形態等では、導電部17C,27Cが引出し配線43と別工程で形成されていたが、引出し配線43と同一工程で形成されるようにしてもよい。例えば、まず、図10(A)に記載の工程まで実施した後に、必要に応じて、CMPおよびエッチングを用いて、絶縁部17A,27Aの高さを調整すると共に、SiO2層51を除去する(図17(A))。次に、MOSトランジスタの主要部を形成する。具体的には、半導体層33の表面に、ゲート絶縁膜14,24、ゲート電極15,25およびサイドウォール16,26を順次形成する(図17(B))。
次に、半導体層33上に、単結晶シリコン層を形成する(図18(A))。これにより、半導体層33上に、ソースまたはドレインとして機能する半導体層12,13,22,23が形成される。その結果、p型MOSトランジスタ11およびn型MOSトランジスタ21が形成される。なお、ゲート電極15,25がポリシリコンからなる場合には、半導体層33の表面に開口を有する保護膜56を形成した後、保護膜56をマスクとして、半導体層33上に単結晶シリコン層を形成し、その後、保護膜56を除去することが好ましい。
次に、例えばコンタクトエッチストッパー膜(例えば厚さ40nm程度のSiN膜)および層間膜(厚さ100nm〜150nm程度のSiO2膜)を順に積層してなる埋め込み層40を形成する。続いて、埋め込み層40のうち、ゲート電極15,25、コンタクト層41および絶縁部17A,27Aの直上に開口40Aを形成する(図18(B))。さらに、埋め込み層40に形成した開口40Aのうち絶縁部17A,27Aの直上の開口40Aを介して、絶縁部17A,27Aおよび絶縁層32に開口40Bを形成する(図18(B))。その後、開口40A,40Bに、例えば、Ti、TiNおよびWを順に積層して引出し配線42,43を形成する。このようにして、導電部17C,27Cを引出し配線43と共に一括に形成することができる。
このように、導電部17C,27Cを引出し配線43と共に一括に形成した場合には、導電部17C,27Cを引出し配線43と別工程で形成した場合よりも、工程数を減らすことができる。これにより、半導体装置1を安価に製造することができる。また、導電部17C,27Cを引出し配線43と別工程で形成する場合には、半導体層33上に、単結晶シリコン層を形成する際に、導電部17C,27Cを保護する保護膜56を形成することが必要となる。さらに、単結晶シリコン層を形成した後に、保護膜56を除去することが必要となる。一方、本変形例では、ゲート電極15,25がメタル材料からなる場合には、保護膜56を形成したり、除去したりする必要がない。そのため、導電部17C,27Cを引出し配線43と別工程で形成した場合よりも、工程数を減らすことができるので、半導体装置1を安価に製造することができる。
また、上記実施の形態等では、トランジスタとしてMOSトランジスタが用いられていたが、MOSトランジスタ以外の電界効果トランジスタが用いられていてもよい。また、上記適用例では、本発明をSRAMに適用した場合が例示されていたが、SRAM以外のデバイスに適用することはもちろん可能である。
また、上記実施の形態等では、半導体基板31がp型不純物を含むシリコン基板である場合を例示して説明したが、n型不純物を含むシリコン基板であってもよい。ただし、この場合には、他の構成要素において例示した導電型がp型となっている場合には、n型と読み替え、n型となっている場合には、p型と読み替えるものとする。なお、そのようにして読み替えた場合には、上記実施の形態等の半導体装置1,2において、p型MOSトランジスタがn型MOSトランジスタとなり、n型MOSトランジスタがp型MOSトランジスタとなる。
1,2…半導体装置、10…第1領域、11,71,Q1,Q3…p型MOSトランジスタ、12,13,22,23,33…半導体層、14,24…ゲート絶縁膜、15,25…ゲート電極、16,26…サイドウォール、17,27,37,73,74…分離部、17A,27A…絶縁部、17B,27B…貫通孔、17C,27C…導電部、20…第2領域、21,72,Q2,Q4…n型MOSトランジスタ、30…積層基板、30A,30B…孔、31…半導体基板、32…絶縁層、33A,33B,33C,33D…チャネル領域、34…ディープウェル層、35,36…不純物層、40…埋め込み層、41…コンタクト層、42,43…引き出し配線、51…SiO2層、52…SiN層、53,54,55…レジスト層、53A,54A,55A…開口、56…保護膜、60…SRAM、70…周辺回路、80,90…CMOSインバータ。

Claims (8)

  1. 半導体基板の上に絶縁層および半導体層を前記半導体基板から順に有する積層基板のうち前記半導体層の第1領域に形成された複数の第1トランジスタと、
    前記半導体層の第2領域に形成された複数の第2トランジスタと、
    前記半導体基板のうち前記第1領域との対向領域に形成された第1不純物層と、
    前記半導体基板のうち前記第2領域との対向領域に形成された第2不純物層と、
    前記第1領域および前記第2領域を互いに分離すると共に、前記第1不純物層および前記第2不純物層を、少なくとも前記第1不純物層と前記第2不純物層との間に電流が流れるのを阻害する程度に互いに電気的に分離する第1分離部と
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第1分離部は、少なくとも、前記第1不純物層と前記第2不純物層との間を貫いている
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の第1トランジスタのうち互いに隣接する第1トランジスタ同士の間に形成され、かつ前記半導体層を貫くと共に前記第1不純物層を貫いていない第2分離部と、
    前記複数の第2トランジスタのうち互いに隣接する第2トランジスタ同士の間に形成され、かつ前記半導体層を貫くと共に前記第2不純物層を貫いていない第3分離部と
    をさらに備えた請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2分離部は、積層方向に貫通する第1貫通孔と、少なくとも前記第1貫通孔内に形成されると共に前記第1不純物層に電気的に接続された第1導電部とを有し、
    前記第3分離部は、積層方向に貫通する第2貫通孔と、少なくとも前記第2貫通孔内に形成されると共に前記第2不純物層に電気的に接続された第2導電部とを有する
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2分離部上に形成され、かつ前記第1導電部に接する第3導電部と、
    前記第3分離部上に形成され、かつ前記第2導電部に接する第4導電部と
    をさらに備えた請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第3導電部は、前記第1導電部と共に一括に形成されたものであり、
    前記第4導電部は、前記第2導電部と共に一括に形成されたものである
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1トランジスタは、第1導電型のMOSトランジスタであり、
    前記第2トランジスタは、第2導電型のMOSトランジスタであり、
    前記第1不純物層は、第2導電型の不純物を主に含み、
    前記第2不純物層は、第1導電型の不純物を主に含む
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記絶縁層は、前記半導体基板に酸素イオンを注入することによって形成された埋め込み絶縁層であり、
    前記半導体層は、前記埋め込み絶縁層の形成に伴って前記埋め込み絶縁層上に形成されたものである
    請求項1に記載の半導体装置。
JP2009026674A 2009-02-06 2009-02-06 半導体装置 Active JP4984179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026674A JP4984179B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体装置
US12/657,948 US8227864B2 (en) 2009-02-06 2010-01-29 CMOS semiconductor device
CN2010101078999A CN101800228B (zh) 2009-02-06 2010-02-01 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026674A JP4984179B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182974A true JP2010182974A (ja) 2010-08-19
JP4984179B2 JP4984179B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=42539715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026674A Active JP4984179B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8227864B2 (ja)
JP (1) JP4984179B2 (ja)
CN (1) CN101800228B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222838A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9112014B2 (en) * 2010-07-27 2015-08-18 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor with counter-electrode connection amalgamated with the source/drain contact
US8716800B2 (en) * 2010-12-31 2014-05-06 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US9087741B2 (en) 2011-07-11 2015-07-21 International Business Machines Corporation CMOS with dual raised source and drain for NMOS and PMOS
CN102956703B (zh) * 2011-08-31 2016-03-30 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9054221B2 (en) * 2011-08-31 2015-06-09 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device with a common back gate isolation region and method for manufacturing the same
CN102983140B (zh) 2011-09-07 2015-07-01 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
FR2983345A1 (fr) * 2011-11-30 2013-05-31 Soitec Silicon On Insulator Grille arriere unifiee
FR2993406B1 (fr) * 2012-07-13 2014-08-22 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur soi comprenant un transistor bipolaire a tranchees d'isolation de profondeurs distinctes
FR2993402B1 (fr) * 2012-07-13 2018-02-02 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur soi comprenant une diode laterale de protection contre des decharges electrostatiques
US9583414B2 (en) 2013-10-31 2017-02-28 Qorvo Us, Inc. Silicon-on-plastic semiconductor device and method of making the same
US9812350B2 (en) 2013-03-06 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Method of manufacture for a silicon-on-plastic semiconductor device with interfacial adhesion layer
FR3003690A1 (fr) * 2013-03-22 2014-09-26 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur soi comprenant une matrice de cellules de memoire vive et un circuit peripherique accole
CN105359275B (zh) * 2013-07-08 2019-06-14 宜普电源转换公司 氮化镓器件和集成电路中的隔离结构
US10085352B2 (en) 2014-10-01 2018-09-25 Qorvo Us, Inc. Method for manufacturing an integrated circuit package
US10121718B2 (en) 2014-11-03 2018-11-06 Qorvo Us, Inc. Printed circuit module having a semiconductor device with a protective layer in place of a low-resistivity handle layer
US9960145B2 (en) 2015-03-25 2018-05-01 Qorvo Us, Inc. Flip chip module with enhanced properties
US9613831B2 (en) 2015-03-25 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Encapsulated dies with enhanced thermal performance
KR102318393B1 (ko) * 2015-03-27 2021-10-28 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자
US20160343604A1 (en) 2015-05-22 2016-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Substrate structure with embedded layer for post-processing silicon handle elimination
US9514987B1 (en) * 2015-06-19 2016-12-06 International Business Machines Corporation Backside contact to final substrate
US10276495B2 (en) 2015-09-11 2019-04-30 Qorvo Us, Inc. Backside semiconductor die trimming
US10020405B2 (en) 2016-01-19 2018-07-10 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with integrated sensors
US10090262B2 (en) 2016-05-09 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with inductive element and magnetically enhanced mold compound component
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
JP6594261B2 (ja) * 2016-05-24 2019-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10103080B2 (en) 2016-06-10 2018-10-16 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with thermal additive and process for making the same
US10079196B2 (en) * 2016-07-18 2018-09-18 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package having field effect transistors with back-gate feature
SG11201901194SA (en) 2016-08-12 2019-03-28 Qorvo Us Inc Wafer-level package with enhanced performance
CN109716511A (zh) 2016-08-12 2019-05-03 Qorvo美国公司 具有增强性能的晶片级封装
CN109844937B (zh) 2016-08-12 2023-06-27 Qorvo美国公司 具有增强性能的晶片级封装
US10109502B2 (en) 2016-09-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
US10090339B2 (en) 2016-10-21 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Radio frequency (RF) switch
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
US10068831B2 (en) 2016-12-09 2018-09-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
US10490471B2 (en) 2017-07-06 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10546929B2 (en) 2017-07-19 2020-01-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Optimized double-gate transistors and fabricating process
FR3069373A1 (fr) * 2017-07-19 2019-01-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistors double grilles optimises et procede de fabrication
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10366972B2 (en) 2017-09-05 2019-07-30 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
WO2019195428A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Qorvo Us, Inc. Gallium-nitride-based module with enhanced electrical performance and process for making the same
US12046505B2 (en) 2018-04-20 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing localized SOI formation
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
EP3818558A1 (en) 2018-07-02 2021-05-12 Qorvo US, Inc. Rf semiconductor device and manufacturing method thereof
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
FR3091004B1 (fr) * 2018-12-24 2020-12-04 Soitec Silicon On Insulator Structure de type semi-conducteur pour applications digitales et radiofréquences
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046483B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046570B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12125825B2 (en) 2019-01-23 2024-10-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923313B2 (en) 2019-01-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
US12057374B2 (en) 2019-01-23 2024-08-06 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12074086B2 (en) 2019-11-01 2024-08-27 Qorvo Us, Inc. RF devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
US12129168B2 (en) 2019-12-23 2024-10-29 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked MEMS device and controller device
US12062571B2 (en) 2021-03-05 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Selective etching process for SiGe and doped epitaxial silicon

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168338A (ja) * 1999-09-14 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001284596A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005079127A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Foundation For The Promotion Of Industrial Science Soi−mosfet
JP2005536037A (ja) * 2002-06-11 2005-11-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Soiデバイスにおけるドープ領域の形成方法
JP2006041417A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2007042730A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体集積回路
JP2007242950A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675176A (en) * 1994-09-16 1997-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP2001308330A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
KR100401507B1 (ko) * 2001-05-10 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 입력 캐패시턴스의 미세조정 회로및 그 제조방법
JP2004207271A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Nec Electronics Corp Soi基板及び半導体集積回路装置
US7223640B2 (en) * 2005-03-03 2007-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
US7994577B2 (en) * 2008-07-18 2011-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. ESD protection structures on SOI substrates

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168338A (ja) * 1999-09-14 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001284596A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005536037A (ja) * 2002-06-11 2005-11-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Soiデバイスにおけるドープ領域の形成方法
JP2005079127A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Foundation For The Promotion Of Industrial Science Soi−mosfet
JP2006041417A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2007042730A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体集積回路
JP2007242950A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222838A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101800228A (zh) 2010-08-11
JP4984179B2 (ja) 2012-07-25
CN101800228B (zh) 2013-03-06
US20100200919A1 (en) 2010-08-12
US8227864B2 (en) 2012-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984179B2 (ja) 半導体装置
JP4570811B2 (ja) 半導体装置
JP5503971B2 (ja) 半導体装置
TW201110327A (en) Semiconductor memory device and production method thereof
US8946821B2 (en) SRAM integrated circuits and methods for their fabrication
TW200939402A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9165908B2 (en) On-SOI integrated circuit comprising a triac for protection against electrostatic discharges
JP2011014753A (ja) 半導体装置
JP5743831B2 (ja) 半導体装置
JPWO2003069675A1 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201347185A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP5790387B2 (ja) 半導体装置
US6479860B2 (en) Semiconductor memory device
JP2012054334A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP5905630B1 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、および半導体集積回路装置
JP5515429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009277695A (ja) 半導体記憶装置
US20230268389A1 (en) Self-aligned backside contact integration for transistors
JP2538856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266259A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP2008078331A (ja) 半導体装置
TWI829397B (zh) 半導體裝置及其形成方法、及其佈局設計修改方法
JP2003046087A (ja) 半導体集積回路
JP2006310625A (ja) 半導体記憶装置
JP2003031697A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4984179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250