JP2001047149A - 押抜き・型打ち機 - Google Patents
押抜き・型打ち機Info
- Publication number
- JP2001047149A JP2001047149A JP2000222996A JP2000222996A JP2001047149A JP 2001047149 A JP2001047149 A JP 2001047149A JP 2000222996 A JP2000222996 A JP 2000222996A JP 2000222996 A JP2000222996 A JP 2000222996A JP 2001047149 A JP2001047149 A JP 2001047149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- punch
- stamping machine
- machine according
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/32—Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/28—Perforating, i.e. punching holes in tubes or other hollow bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/08—Means for actuating the cutting member to effect the cut
- B26D5/14—Crank and pin means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8821—With simple rectilinear reciprocating motion only
- Y10T83/8835—And means to move cooperating cutting member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
き又は型打ちを可能にする押抜き・型打ち機を提供す
る。 【解決手段】 ダイス9が、シフト可能にガイドされる
ダイスフレーム8内に保持されており、該ダイスフレー
ムが、制御円板5を介してワークホルダー15に対して
シフト可能に機械架台16内をガイドされており、かつ
ポンチ13が、前記ダイス9のダイスフレーム8内に回
転可能に軸支された偏心輪軸4と連結されており、しか
も該偏心輪軸4と前記制御円板5が互いに直結されかつ
駆動軸3と結合されている。
Description
請求項1に発明の上位概念として規定したように、機械
架台、ポンチ、ダイス及びワークを収容するためのワー
クホルダーを備えた形式の押抜き・型打ち機に関する。
で多年来公知になっている。このような機械の主工具
は、原則としてダイスの上に載置されているか又は該ダ
イスに当接しているワークに対して高圧下で打撃又は貫
通させられるポンチである。前者の打撃の場合は型打ち
加工であり、後者の貫通の場合は押抜き加工である。押
抜き加工の場合には材料は、ポンチもしくはダイスの形
状でワークから除去され、型打ち加工の場合にはワーク
内で当該材料の塑性変形が行われる。その中間的な存在
として、例えば最初は閉じられたワーク表面からU形状
区域を形成しようとする混成加工がある。その場合当該
区域は、ポンチによって部分的にワークから押抜かれる
が、それにも拘わらずブリッジを介してワークと結合さ
れて残留している。
が加工され、この加工の場合は、材料の塑性変形又は分
離を得るためにポンチによって発生すべき力が著しく大
でなければならないという条件が付く。
的には偏心輪軸を介して、或いは油圧によってポンチに
伝達される。従来慣用の機械式の押抜き・型打ち機は、
力がポンチの部位の直ぐ傍で形成されて伝達されねばな
らないので概して著しく大きな寸法を有しており、かつ
大形の単独部品を加工するのに適している。油圧式の押
抜き・型打ち機は、圧力形成がポンチから隔離して行わ
れるので、より小さく構成することもでき、かつ比較的
小形の部品を加工するのに適している。
ワークの寸法が部分的に著しく小さいことに起因した問
題が発生する一方、特に円筒形ワークの円周に沿って、
しばしば規則的間隔をおいて位置する部位を加工しよう
とする場合にポンチ及びダイスの位置決めに起因した問
題が発生する。
ために慣用されている機械式の機械は、ポンチのストロ
ーク運動が大であるため小形のワークのためには使用で
きない。それというのは前記ストローク運動は、ワーク
の内部域では実施できないからである。同一の問題は、
外部から内部へ向かってワークを加工する機械の場合に
も発生する。それというのはワークの内部域ではダイス
は必要なストローク運動を行なえないからである。
機械が使用される。この場合、短ストロークのポンチ及
びダイスは共通の案内に沿ってガイドされはするが、し
かし互いに強制結合されてガイドされるのではない。こ
のことが殊に最大作業速度を制限し、このような事態は
特に、ワーク円周に沿って多数の押抜き操作又は打抜き
操作を実施せねばならないようなワークの場合に生じ
る。
中空円筒形ワークの迅速かつ確実な押抜き又は型打ちを
可能にする押抜き・型打ち機を提供することである。
明の構成手段は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部に
記載したように、ダイスが、シフト可能にガイドされる
ダイスフレーム内に保持されており、該ダイスフレーム
が、制御円板を介してワークホルダーに対してシフト可
能に機械架台内をガイドされており、かつポンチが、前
記ダイスのダイスフレーム内に回転可能に軸支された偏
心輪軸と連結されており、しかも該偏心輪軸と前記制御
円板が互いに直結されかつ駆動軸と結合されている点に
ある。
施形態は、請求項2〜9に記載した構成手段に基づいて
明らかである。
は、請求項10及び請求項11に記載したように使用さ
れる。
に、被加工ワークもしくはワークホルダーに対する前記
両運動の重畳によって、ポンチとワークとの間の相対運
動が極く僅かであっても、ワークに対する確実にして申
し分のない押抜き作用もしくは型打ち作用が得られる。
この結果、比較的小さな内径の中空円筒形ワークの内側
から外側へ向かってもポンチを作用させることが可能に
なる。それにも拘わらずポンチはその場合、高い加工速
度の場合でも折損又は変形の危険無しに動力伝達を可能
にするのに充分な大きさに設計することができる。同等
のことは、ワークの内側にダイスを配置して外側からワ
ークを加工する場合にも当て嵌まり、この場合ダイスを
有利には同じく充分な大きさに設計することが可能であ
る。更にまたポンチとダイスとの強制結合によって、型
打ち加工又は押抜き加工の高い精度が得られる。
クに対する運動を要求に適合させるために、相対的な回
動角度を調整可能に偏心輪軸と結合されているのが有利
である。制御円板の形状もやはり要求に適合させられ
る。こうして本発明の押抜き・型打ち機は、例えば必要
に応じて又は適用に応じて使用される種々異なった制御
円板をセットにして配備することができる。
介して行われる場合には、精度及び調整可能性が更に高
められ、かつ、殊に有利にはサーボモータを介して回転
可能に構成されたワークホルダーの作動制御と同期化さ
せて、高い加工速度で高い精度をもって、ワーク円周に
沿って中空円筒形ワークの型打ち加工又は押抜き加工を
実施することが可能になる。
空円筒形ワークが特に有利に加工できるとは云え、本発
明の使用はこの目的のみに限定されるものではない。
例を詳説する。
的な縦断面図で示されている。加工すべきワーク1は、
機械架台16と結合されたワークホルダー15を介して
図示位置にワーク軸線Aを中心として回転可能に保持さ
れている。例えばカルダン軸として構成された駆動軸3
を介して偏心輪軸4が駆動される。該偏心輪軸4を基準
とする制御円板5の回動角度は無段階式又は不連続段階
式に調整可能であるのが有利である。この調整は、おお
むね押抜き・型打ち機の所属装置によって行われるが、
運転中又は運転中断時に作動されるモータ制御式調整装
置も考えられる。図示の実施例では偏心輪軸4は制御円
板5と共軸に配置されているが、別個の偏心ユニットで
あることも可能である。
の制御軌道を有している。円環溝6は例えば、偏心輪軸
4の回転軸線に対して偏心的に形成された円形溝又は楕
円形溝として形成されていてもよく、或いは任意の閉じ
た形状を有することもできる。この円環溝6内には、送
り込みキャリッジ2と結合されたピン7が係合してい
る。
架台16に固定結合された機械式又は電気式の駆動装置
19からねじスピンドル18を介して、ワーク1に対し
て半径方向に調整される。該送り込みキャリッジは、所
望の、もしくは加工すべきワーク径に機械を適合させる
ために使用される。
支されており、該ダイスフレームは、ワーク軸線Aに対
して半径方向に摺動可能に機械架台16内でガイドされ
ている。ところで駆動軸3の駆動時にダイスフレーム8
は、制御円板5の円環溝6の構成に相応して周期的に案
内に沿って往復動し、この往復動によって、ダイスフレ
ーム8の端部に配置されたダイス9は、ワーク1の縁部
に当接させられるか、又は該縁部から離間させられる。
円環溝6の構成に相応して、この運動は比較的大きな行
程又は比較的小さな行程をもって、1回転につき1回ず
つ行われる。
が配置されており、該連接棒は例えば連結ピン11を介
してポンチ腕12と連結されている。該ポンチ腕12は
ワーク軸線Aに対してやはり半径方向にシフト可能にダ
イスフレーム8内に配置されている。従って偏心輪軸4
が回転すると、ポンチ腕12も各回転当り1回往復動
し、ひいては、ポンチ腕12の端部に配置されたポンチ
13も往復動する。
を図示のように配置したことによって、ダイス9並びに
ポンチ13の結合されて強制案内される運動が行われ、
その場合、制御円板5の円環溝6の構成と配置とに応じ
て、ワーク軸線Aに対するポンチ13の相対運動を、偏
心ピン17のストロークに対比して著しく小さくするこ
とが可能になる。
4は事実上、ワーク1の全内部空間を占めることがで
き、これによって、偏心ピン17のストロークに相当す
るポンチ13の本来のストロークが影響されることもな
くなる。今やこの構成によって、ポンチ腕12が、発生
する押抜き力もしくは型打ち力に対応して充分剛性的に
形成され、ひいては運転中の損傷が回避される一方、押
抜き又は型打ちが、反復可能な著しく高い精度で実施さ
れるという決定的な利点が得られることになる。
ク1に作用させ、その場合図2に示したようにダイス9
をワーク1の内面に当接させるために使用することも勿
論可能である。この場合の構造は、基本的には図1の場
合と同様であるが、ただダイスフレーム8とポンチ腕1
2は相応に変化して形成されている。
明の押抜き・型打ち機の作業領域が概略的な平面図で図
示されている。図3のa)では、図1でも同じく示した
ようにダイス9並びにポンチ13が被加工ワーク1の表
面に対して最大間隔をとる機械初期位置が示されてい
る。ワークホルダー15もしくはワーク1はこの場合、
機械架台16に対して定置に配置されており、ダイスフ
レーム8はその最後方位置(つまり図面では左手寄り位
置)に在り、かつポンチ腕12はその最前方位置(つま
り右手寄り位置)に在る。
と、該駆動軸は、制御円板5もしくは円環溝6の構成に
基づいて、図3のb)に図示したようにワーク1の方に
右寄りにシフトされる。制御円板5の円環溝6は、ダイ
ス9がワーク1の外周壁と丁度当接するようなシフト量
を生ぜしめるように設計されている。この当接位置は、
初期位置から約90゜〜110゜回動するとすでに得ら
れるのが有利であり、かつ該当接位置は次いで維持され
る。この当接位置の維持は、当接角度に続く角度範囲で
は円環溝6が駆動軸3の軸線に対して一定の半径を有す
ること、要するに同心円の形状に形成されることによっ
て得られる。ところで偏心ピン17の相応の運動によっ
て同時にポンチ13は、ポンチ腕12と連接棒10とを
介してダイスフレーム8に対して左手へ向かってシフト
されているが、ワーク1のワーク軸線Aに関しては事実
上なお元の部位に位置している。従ってポンチ13とダ
イス9との間には、押抜き加工又は型打ち加工にとって
必要な相対運動が、発生トルクに応じて必要なストロー
クと共にすでに準備されている訳である。
て今やポンチ13はワーク1に対しても左手へ向かって
動かされ、かつ、図3のc)において不作用位置から1
80゜だけ半回転した位置で図示したように、規定の加
工を行なう。
期位置へ戻る場合、ポンチ13とダイス9は、前記とは
逆の順序でワーク1から解離される。その場合ワーク1
は加工要求に応じて例えばワーク軸線Aを中心として次
の加工位置へ回動することができる。
のサーボ軸が有利に使用される場合には、制御装置は、
前記サーボ軸並びにワークホルダー15の回転を共に正
確に作動制御することができる。これによって著しく高
い精度と高い作業速度をもって中空円筒形のワークに内
側から押抜き加工又は型打ち加工を施すことが可能にな
る。
17のストローク、加工方式、ポンチヘッド14のサイ
ズ及びワーク1の断面形状と形態に関連して決定され、
かつ基本的には卵形の対称的な形態を有することにな
る。
内側から加工される中空円筒形ワークと共に示した概略
縦断面図である。
外側から加工される中空円筒形ワークと共に示した概略
縦断面図である。
つの異なった位置a),b),c)で示した概略的な平
面図である。
駆動軸、 4 偏心輪軸、 5 制御円板、 6
制御軌道としての円環溝、 7 ピン、8 ダイ
スフレーム、 9 ダイス、 10 連接棒、 1
1 連結ピン、 12 ポンチ腕、 13 ポン
チ、 14 ポンチヘッド、 15ワークホルダー、
16 機械架台、 17 偏心ピン、 18
ねじスピンドル、 19 駆動装置、 A ワーク
軸線
Claims (11)
- 【請求項1】 機械架台(16)、ポンチ(13)、ダ
イス(9)及びワーク(1)を収容するためのワークホ
ルダー(15)を備えた形式の押抜き・型打ち機におい
て、ダイス(9)が、シフト可能にガイドされるダイス
フレーム(8)内に保持されており、該ダイスフレーム
が、制御円板(5)を介してワークホルダー(15)に
対してシフト可能に機械架台(16)内をガイドされて
おり、かつポンチ(13)が、前記ダイス(9)のダイ
スフレーム(8)内に回転可能に軸支された偏心輪軸
(4)と連結されており、しかも該偏心輪軸(4)と前
記制御円板(5)が互いに直結されかつ駆動軸(3)と
結合されていることを特徴とする、押抜き・型打ち機。 - 【請求項2】 制御円板(5)が、偏心輪軸(4)の軸
線上に直接配置されている、請求項1記載の押抜き・型
打ち機。 - 【請求項3】 制御円板(5)が偏心輪軸(4)に対し
て回動角度を調整可能に構成されている、請求項2記載
の押抜き・型打ち機。 - 【請求項4】 制御円板(5)が少なくとも1つの円環
溝(6)を有し、該円環溝内に、送り込みキャリッジ
(2)のピン(7)が係合している、請求項1又は2記
載の押抜き・型打ち機。 - 【請求項5】 ポンチ(13)が連接棒(10)を介し
て偏心輪軸(4)と連結されている、請求項1から4ま
でのいずれか1項記載の押抜き・型打ち機。 - 【請求項6】 ポンチ(13)が、リニア・シフト可能
にガイドされるポンチ腕(12)に配置されている、請
求項1から5までのいずれか1項記載の押抜き・型打ち
機。 - 【請求項7】 ポンチ腕(12)がダイスフレーム
(8)内をガイドされている、請求項1から6までのい
ずれか1項記載の押抜き・型打ち機。 - 【請求項8】 偏心輪軸(4)がダイスフレーム(8)
内に軸支されている、請求項1から7までのいずれか1
項記載の押抜き・型打ち機。 - 【請求項9】 偏心輪軸(4)が、NCサーボモータの
ような電動モータ又は油圧モータと連結されている、請
求項1から8までのいずれか1項記載の押抜き・型打ち
機。 - 【請求項10】 中空円筒形のワーク(1)を加工する
ために使用される請求項1から9までのいずれか1項記
載の押抜き・型打ち機。 - 【請求項11】 中空円筒形のワーク(1)を内側又は
外側からポンチ(13)で加工するために使用される請
求項1から9までのいずれか1項記載の押抜き・型打ち
機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99114647.3 | 1999-07-27 | ||
EP99114647A EP1074320B1 (de) | 1999-07-27 | 1999-07-27 | Stanz- und Prägemaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001047149A true JP2001047149A (ja) | 2001-02-20 |
JP3987677B2 JP3987677B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=8238664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000222996A Expired - Fee Related JP3987677B2 (ja) | 1999-07-27 | 2000-07-24 | 押抜き・型打ち機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6345526B1 (ja) |
EP (1) | EP1074320B1 (ja) |
JP (1) | JP3987677B2 (ja) |
AT (1) | ATE237417T1 (ja) |
DE (1) | DE59905078D1 (ja) |
ES (1) | ES2197552T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003208244A1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-10-11 | Ernst Grob Ag | Punching and stamping machine |
EP1638711B1 (de) * | 2003-06-24 | 2007-08-01 | Ernst Grob Ag | Prägemaschine und verfahren zum prägen von werkstücken |
DE102005019693A1 (de) * | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Schaeffler Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer Rändelung auf der Oberfläche eines Werkstückes |
US7225051B1 (en) | 2005-08-04 | 2007-05-29 | Magnecomp Corporation | Closed-loop feedback for maximizing Cpk in progressive forming operations |
CN100468252C (zh) * | 2005-12-27 | 2009-03-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 钣金冲压计算机辅助制造系统及方法 |
WO2008017327A1 (de) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | Ernst Grob Ag | Stanz- und prägemaschine |
US7712396B2 (en) * | 2006-10-18 | 2010-05-11 | Adc Telecommunications, Inc. | Laminated stamping tool |
GB0725364D0 (en) * | 2007-12-31 | 2008-02-06 | Lechasseur Andre | Bending head attachment |
DE102011003625A1 (de) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Stanzvorrichtung für Faserverbundwerkstoffe |
AU356953S (en) * | 2014-01-17 | 2014-08-20 | Shachihata Inc | Stamp molding machine |
CN107321874A (zh) * | 2017-08-10 | 2017-11-07 | 青岛征和链传动有限公司 | 一种链轮单齿槽冲压设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US656106A (en) * | 1900-05-12 | 1900-08-14 | Charlie C Caldwell | Metal-punch. |
US2783668A (en) * | 1949-10-27 | 1957-03-05 | Daimler Benz Ag | Hand tool for bending the edges of sheet-metal parts |
US2630862A (en) * | 1951-09-05 | 1953-03-10 | Musser C Walton | Apparatus for perforating hollow cylindrical objects |
US2757731A (en) * | 1953-10-05 | 1956-08-07 | Schloemann Ag | Bloom and slab shears |
GB2075403B (en) * | 1980-05-07 | 1984-07-11 | Burner Systems Int | Punching apparatus |
CH681785A5 (ja) * | 1990-03-19 | 1993-05-28 | Dieter Eich |
-
1999
- 1999-07-27 AT AT99114647T patent/ATE237417T1/de active
- 1999-07-27 EP EP99114647A patent/EP1074320B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-27 DE DE59905078T patent/DE59905078D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-27 ES ES99114647T patent/ES2197552T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-07-24 JP JP2000222996A patent/JP3987677B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-27 US US09/626,914 patent/US6345526B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3987677B2 (ja) | 2007-10-10 |
ATE237417T1 (de) | 2003-05-15 |
ES2197552T3 (es) | 2004-01-01 |
US6345526B1 (en) | 2002-02-12 |
EP1074320A1 (de) | 2001-02-07 |
EP1074320B1 (de) | 2003-04-16 |
DE59905078D1 (de) | 2003-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001047149A (ja) | 押抜き・型打ち機 | |
JP2005525937A5 (ja) | ||
JPH058002Y2 (ja) | ||
US20020020203A1 (en) | Method for forming a groove and flow- forming machine | |
US20050016350A1 (en) | Machining apparatus for forming cracking slot for connecting rod | |
KR100427015B1 (ko) | 공작기계의 터렛장치 | |
WO1989003735A1 (en) | A method of machining an oblong workpiece and a machine for performing the method | |
US9676021B2 (en) | Stamping press | |
JP3801588B2 (ja) | ワーク加工装置 | |
JP6916159B2 (ja) | 加工機及び加工方法 | |
JP2681872B2 (ja) | 高速ニブリング機構を有するプレス装置 | |
JP3960326B2 (ja) | パンチプレス装置 | |
US3831955A (en) | Chucking device | |
JPS625847Y2 (ja) | ||
JP6654403B2 (ja) | 加工装置 | |
KR20010069609A (ko) | 엔드밀을 이용한 원통체의 내외면 홈 가공방법 및 장치 | |
JP2005329424A (ja) | ボトル缶製造装置 | |
CN214813945U (zh) | 限位结构加工机床 | |
JP2010214449A (ja) | 塑性加工装置及び塑性加工方法 | |
JP2000271672A (ja) | パンチプレス機の回転金型装置とその動作制御方法 | |
JPS61173807A (ja) | 溝加工用アタツチメント | |
JP2827209B2 (ja) | 円筒体の切断加工法 | |
JPH0444265Y2 (ja) | ||
KR930007569B1 (ko) | 금속파이프의 선단 성형기(wheel type forming machine) | |
JPH0381030A (ja) | 工具駆動型加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050617 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060224 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060413 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060711 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3987677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |