[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000147276A - 光波長合分波器 - Google Patents

光波長合分波器

Info

Publication number
JP2000147276A
JP2000147276A JP10315828A JP31582898A JP2000147276A JP 2000147276 A JP2000147276 A JP 2000147276A JP 10315828 A JP10315828 A JP 10315828A JP 31582898 A JP31582898 A JP 31582898A JP 2000147276 A JP2000147276 A JP 2000147276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
input
output
waveguides
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10315828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625666B2 (ja
Inventor
Shiro Nakamura
史朗 中村
Takeshi Nakajima
毅 中島
Kanji Tanaka
完二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP31582898A priority Critical patent/JP3625666B2/ja
Priority to US09/581,523 priority patent/US6418249B1/en
Priority to PCT/JP1999/005908 priority patent/WO2000028357A1/ja
Priority to EP99949423A priority patent/EP1046936A4/en
Publication of JP2000147276A publication Critical patent/JP2000147276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625666B2 publication Critical patent/JP3625666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中心波長のずれを大幅に低減可能な光合分波
器を提供する。 【解決手段】 基板1上に、入力導波路3と、入力側ス
ラブ導波路10と、入力側スラブ導波路10に接続し複
数の導波路7aから成るアレイ導波路回折格子7と、ア
レイ導波路回折格子7に接続する出力側スラブ導波路1
2と、出力側スラブ導波路12に接続する複数の出力導
波路5が形成されており、入力導波路3の出力端面のう
ち少なくとも一つは入力側スラブ導波路10の入力端面
10aに離間して配置され、出力端面3sは入力導波路
3bの光軸に垂直な平面と角度θ(但、0°<θ<90
°)をなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアレイ導波路回折格
子型光合分波器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信における伝送容量を飛躍的
に増大させる方法として、光波長(光周波数)多重通信
の研究開発が盛んに行われている。この光波長(光周波
数)多重通信においては、1nm程度の狭い波長間隔で
複数の信号光を合成して光ファイバ内を伝送させ、ま
た、信号光を各波長に分割することが行われている。そ
して、このような波長多重信号光を合分波するためのデ
バイスとして、回折次数に制限がある従来の回折格子に
代え、アレイ導波路回折格子を利用した合分波器が使用
されている。
【0003】アレイ導波路回折格子型合分波器は、従
来、図4に示す構造例を有している。図4において、入
力導波路103に入射した波長多重信号光200は、こ
れに接続する入力側スラブ導波路110の曲率中心11
0yからスラブ導波路110に導入され、スラブ導波路
110内を回折する。そして、等位相(等位相面210)
でアレイ導波路回折格子107中を伝送する。アレイ導
波路回折格子107は複数のチャンネル導波路107a
から成っており、隣接するチャンネル導波路107a間
で導波路長がΔL異なるために光の分波が可能となって
いる。なお、図示上方の導波路に行くほど導波路長が長
くなっている。
【0004】そして、チャンネル導波路107aを伝送
した光は、出力側スラブ導波路112に導入されて導波
路112内を回折し、 nsDsinφ112+ncΔL=mλ …(1) の関係式を満たすようにして、出力側スラブ導波路11
2の出力端面112aに集光される。ここで、D:チャ
ンネル導波路107a間の間隔、λ:信号光の波長、n
s、nc:それぞれスラブ導波路、チャンネル導波路の屈
折率、φ112:回折角、である。
【0005】このとき、回折角φ112=0となる波長
(中心波長)の光の等位相面は図示220aとなるの
で、光は曲率中心Oに集光され、中心波長用出力導波路
105aから取り出される。一方、回折角φ112を有す
る波長の光の等位相面220は、中心波長光の等位相面
220aに対して図示左回りに角度φ112傾いており、
光は曲率中心Oと異なる位置Pに集光される。ここで、
O−P間の距離をxとすると、(1)式より分散は、 dx/dλ=(foΔL)/(nsDλM)×(nc−λMdnc/dλ) …(2) で求められる。ここで、fo:出力側スラブ導波路の曲
率半径、λM:中心波長、である。
【0006】すなわち、曲率中心Oと距離dxだけ離れ
た位置に出力導波路105を配置すれば、(2)式によ
り中心波長に対して波長dλだけ異なった分波光を取り
出すことが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た合分波器の場合、合分波器を製造する際の加工精度の
問題から、各チャンネル導波路のコア幅や屈折率が設計
値からわずかにずれ、合分波される光の中心波長が設計
値からずれてしまうという問題があった。そして、アレ
イ導波路回折格子型合分波器では、中心波長前後の狭い
波長の光で損失が極めて小さくなるという特性があるた
め、中心波長がずれると使用波長での光損失が大きくな
って、合分波を繰り返すうちに信号光が減衰してしまう
可能性があった。
【0008】このような問題を解決する技術として、入
力導波路及び出力導波路をスラブ導波路の曲率中心と異
なる位置に複数個接続し、中心波長のずれを補正する技
術が提案されている(特開平9−49936号参照)。
この技術では、例えば、図4において中心波長光の集光
位置がOからPにずれた場合、入力光を曲率中心110
yからずれた位置Qに入射し、入力側の等位相面210
aを210に対して右回りに角度φ112傾けておくこと
で、ずれを打ち消すだけの補正量を生じさせ、中心波長
のずれを補正している。
【0009】ところが、中心波長のずれ量は任意の値を
とるのに対し、補正用の入出力導波路の設置位置を連続
的にすることはできない。これは、導波路間隔があまり
狭くなると、導波路間での光の結合が生じて光学特性が
劣化するためである。このため、波長のずれに対しては
離散的な補正しかできなかった。本発明は、アレイ導波
路回折格子型合分波器における上記した問題を解決し、
中心波長のずれ量がどのような値であっても、それに応
じて入力側スラブ導波路への光の入射位置を連続的に設
定し、中心波長のずれを大幅に低減可能にしたアレイ導
波路回折格子型合分波器の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、基板上に、入力導波路と、
入力側スラブ導波路と、前記入力側スラブ導波路に接続
し複数の導波路から成るアレイ導波路回折格子と、前記
アレイ導波路回折格子に接続する出力側スラブ導波路
と、前記出力側スラブ導波路に接続する複数の出力導波
路が形成されており、前記入力導波路の出力端面のうち
少なくとも一つは前記入力側スラブ導波路の入力端面に
離間して配置され、前記出力端面は該入力導波路の光軸
に垂直な平面と角度θ(但、0°<θ<90°)をなす
ことを特徴とする光波長合分波器が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のアレイ導波路回
折格子型光合分波器の基本構成例を図1に基づいて説明
する。図1において、基板1上に、入力導波路3と、入
力側スラブ導波路10と、複数のチャンネル導波路7a
から成るアレイ導波路回折格子7と、出力側スラブ導波
路12と、複数の出力導波路5が形成されている。そし
て、入力側スラブ導波路10の出力端面10bとアレイ
導波路回折格子7、アレイ導波路回折格子7と出力側ス
ラブ導波路12の入力端面12b、出力側スラブ導波路
12の出力端面12aと出力導波路5がそれぞれ接続さ
れている。ここで、基板1の材料としては、例えば、シ
リコンやガラスを用いることができる。
【0012】入力導波路3、チャンネル導波路7a、お
よび出力導波路5は、それぞれリッジ型の導波路となっ
ていて、例えば、クラッド層の上にこれより屈折率の高
いリッジ部をコアとして形成させた後、その上層にクラ
ッド層を積層して作成することができる。クラッド層及
びコアとしては、例えば、石英系ガラスや種々の光学材
料を用いることができる。
【0013】入力導波路3は、入力側スラブ導波路10
の曲率中心10yに接続する基準入力導波路3aと、入
力側スラブ導波路10の入力端面10aにその出力端面
3sが離間して配置される補正用入力導波路3bから成
っている。そして、基準入力導波路3aに入射した光
は、それぞれ等位相でチャンネル導波路7aに導入され
るが、後述するように、補正用入力導波路3bに入射し
た光の等位相面は上記導波路3aに入射した光の等位相
面に対して傾くことによって、波長のずれを補正するよ
うになっている。なお、図1においては、基準入力導波
路3aが基板1上に形成されている場合を例示したが、
導波路3aが形成されていなくてもよい。
【0014】入力側スラブ導波路10および出力側スラ
ブ導波路12は、それぞれ基板1に垂直な方向にのみ光
閉じ込め作用のある2次元導波路となっている。これら
のスラブ導波路に用いる材料としては、上記コアに用い
たのと同様なものを用いることができる。入力側スラブ
導波路10は、入力端面10a、出力端面10bがそれ
ぞれ10x、10yを曲率中心とする円弧状に形成さ
れ、出力側スラブ導波路12は、入力端面12b、出力
端面12aがそれぞれ12y、12xを曲率中心とする
円弧状に形成されている。そして、これらの円弧のう
ち、アレイ導波路回折格子7と接続する円弧の方が弧の
長さが長くなっている。ここで、スラブ導波路(10,
12)の接続部におけるチャンネル導波路7a間の間隔
はDになっている。
【0015】出力導波路5は、出力側スラブ導波路12
の出力端面12aに接続しており、接続部における出力
導波路5間の間隔はxになっている。そして、中心波長
光は、曲率中心12yに接続された出力導波路5aから
出力される。なお、本発明において、入力導波路とは波
長多重光を伝送する導波路を、出力導波路とは波長多重
光を分波して得られる単一波長光を伝送する導波路をい
う。また、入力導波路から出力導波路に光を伝送して分
波する場合に限らず、出力導波路から単一波長光を伝送
して合波を行い、得られた波長多重光を入力導波路から
取り出すことも可能である。
【0016】次に、本発明の光合分波器について、拡大
図2を参照してさらに詳細に説明する。図2において、
補正用入力導波路3bは、入力導波路3aに対して所定
の距離R離れた入力端面10a上の位置Vの延長線上に
配置され、導波路3bの出力端面3sは入力端面10a
と所定の距離Gだけ離間している。出力端面3sと入力
端面10aの間にはクラッド層が充填されている。出力
端面3sは光軸に対して傾くようにその光軸に垂直な平
面Wと所定の角度θ1(但、0°<θ<90°)をなし
て形成され、導波路3bの右側(導波路3a側)の側面
の長さは左側の側面の長さより長くなっている。なお、
Rの値は分波する波長間隔Δλに対応して、適宜設定さ
れている。
【0017】そして、補正用入力導波路3bを伝送した
信号光(中心波長λM)20は、入射角θ1でクラッド層
へ入射し、屈折角θ2でクラッド層内を導波した後、入
力端面10a上の点Uに入射角φ2で入射して入力スラ
ブ導波路10内を導波する。このとき、入力スラブ導波
路10への入射位置Uは、位置Vより距離ΔRだけ入力
導波路3a側にあり、 ΔR=G×tanφ2=G×tan(θ2−θ1) …(3) で表される。ここで、θ2=sin-1{(n1/n2)×sin
θ1}、n1:導波路3bの屈折率、n2:クラッド層の
屈折率である。
【0018】すなわちΔRの値は、出力端面3sのなす
角θ1、屈折率n1、n2、及び距離Gによって決めら
れ、これらの値を適宜変えることによって、ΔRの値が
連続的に変化する。この導波路を用いたときの、中心波
長のずれとその補正を行う方法を図3に基づいて説明す
る。
【0019】図3において、中心波長のずれが生じた場
合、中心波長光は出力側スラブ導波路12の曲率中心O
より右側の位置Tにずれて集光される。このときの中心
波長のずれ量をδλoとする。次に、入力導波路3bを
用い、入力側スラブ導波路10の入力端面10a上にあ
って曲率中心10yより左側の位置Uに光を入射し、中
心波長のずれを補正することを考える。10y−U間の
距離をwとし、位置Uに光を入射したときに出力光の波
長に加えられる補正量をδλiとすると、(2)式と同
様にして、 w/δλi=(fiΔL)/(nsDλM)×(nc−λMdnc/dλ) …(4) の関係式が成立する。ここで、fi:入力側スラブ導波
路の曲率半径である。このとき、 w=R−ΔR …(5) であるので、(4)式は、 (R−ΔR)/δλi=(fiΔL)/(nsDλM)×(nc−λMdnc/dλ) …(6) で表される。従って、 δλi=δλo …(7) となるように、(6)式におけるΔRの値を連続的に変
えることによって、中心波長のずれδλoを実質的に打
ち消すことが可能となる。
【0020】次に、中心波長のずれを補正する具体的な
手順について説明する。図3において、まず、この合分
波器の基準入力導波路3aにあらかじめ信号光20を入
射させ、中心波長のずれδλoの大きさを見積もってお
く。このとき、信号光20は、入力側スラブ導波路10
内を回折して複数のチャンネル導波路7aに等位相(等
位相面21)で入射する。ところが、チャンネル導波路
7aのコア幅や屈折率が設計値からずれていることか
ら、波長λMの中心波長光は出力側スラブ導波路12の
曲率中心Oからずれた位置Tに集光する。このときの等
位相面22は、曲率中心Oに集光した場合の等位相面2
2aに対して図示左回りに角度α傾き、出力導波路5a
からは、当初の設計値からδλoずれた波長(λM+δλ
o)の光が出力される。
【0021】次に、あらかじめ角度θ1、屈折率n1、n
2、及び距離Gをそれぞれ変えて作製した複数の補正用
入力導波路3bにそれぞれ信号光を入射し、出力導波路
5aから出射される中心波長光の設計値からのずれ量を
測定し、最もずれ量が少ない入力導波路3bを選定す
る。ここで、入力導波路3bを複数形成させるのは、中
心波長のずれ量がδλoの前後に多少変動しても、この
変動に合わせて補正を行うようにするためである。
【0022】このとき、信号光は入力側スラブ導波路1
0の位置Uに入射し、その等位相面21aは等位相面2
1に対して図示右回りに角度α傾いている。そして、上
述したように、補正量δλiはずれ量δλoと符号が異な
り、大きさが実質的に等しい値をとるため、ずれδλo
が打ち消され、出力導波路5aから中心波長λMの光が
出力されることになる。この場合、各入力導波路3b
は、角度θ1、屈折率n1、n2、及び距離Gがそれぞれ
少しずつ異なっているため、ΔR、及び補正量δλi
それぞれ少しずつ異なり、いずれかの入力導波路3bを
選定すれば、(6)式によって、ずれδλoを丁度打ち
消す補正量δλiを生じさせることができる。
【0023】なお、本発明の実施の態様においては、導
波路3bの右側(導波路3a側)の側面の長さが左側の
側面の長さより長くなるように出力端面3sがその光軸
に垂直な平面Wと所定の角度をなして形成されている
が、導波路3bの右側(導波路3a側)の側面の長さが
左側の側面の長さより短くてもよい。要は、出力端面3
sがその光軸に垂直な平面Wと角度をなしていればよ
い。
【0024】
【実施例】シリコン基板1上に、石英系ガラスを用い
て、入力導波路3a、複数の補正用入力導波路3b、入
力側スラブ導波路10、複数のチャンネル導波路7aか
ら成るアレイ導波路回折格子7、出力側スラブ導波路1
2、及び複数の出力導波路5を形成して、図1に示すア
レイ導波路回折格子型光合分波器を作製した。なお、基
準入力導波路3aは入力側スラブ導波路10の入力端面
10aに接続し、補正用入力導波路3bは入力端面10
aと離間配置されている。
【0025】隣接するチャンネル導波路7a間の導波路
長差を65μm、導波路間の間隔を15μmとし、スラ
ブ導波路10及び12の曲率半径を9mm、隣接する出
力導波路5間の間隔を20μmとした。まず、この合分
波器の基準入力導波路3aに波長1551.32nmの
光を入射したところ、出力導波路5aから出力される光
の中心波長は設定値より0.04nmずれたものとなっ
た。
【0026】次に、中心波長のずれを打ち消すようなス
ラブ導波路10への光の入射位置を求めるため、補正用
入力導波路3bのそれぞれに光を入射して同様な評価を
行った。各補正用入力導波路3bは等間隔で配置させ、
その出力端面が該導波路の光軸に垂直な平面となす角θ
を10°〜80°の範囲で変えた。また、出力端面と入
力端面10aとの間の距離を100μmとした。
【0027】そして、各補正用入力導波路3bに信号光
を入射したときに出力導波路5aから出力される中心波
長光の波長を測定したところ、入力側スラブ導波路10
の曲率中心10yから距離1μm離れた位置に光を入射
した場合に、中心波長のずれが0.00nmと最も小さ
くなった。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、複数の補正用入力導波路の出力端面と入力側ス
ラブ導波路の入力端面との距離や、出力端面がその光軸
に垂直な平面となす角θが少しずつ異なり、入力側スラ
ブ導波路への光の入射位置、すなわち入力側の等位相面
の傾きが連続的に変化する。
【0029】その結果、中心波長のずれ量がどのような
値であっても、いずれかの補正用入力導波路を選定すれ
ば、そのずれ量を丁度打ち消す補正を行って、中心波長
のずれを大幅に低減し、実質的に0にすることができる
ので、従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器に比べ
て、合分波器の損失特性の向上や製品の歩留り向上が期
待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアレイ導波路回折格子型光合分波器の
基本構成例を示す模式図である。
【図2】本発明のアレイ導波路回折格子型光合分波器の
入力導波路近傍での光の進行を示す部分拡大図である。
【図3】本発明のアレイ導波路回折格子型光合分波器に
よる中心波長のずれ補正の原理を示す図である。
【図4】従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器を示
す模式図である。
【符号の説明】
1 基板 3a 基準入力導波路 3b 補正用入力導波路 3s 補正用入力導波路の出力端面 5 出力導波路 7 アレイ導波路回折格子 7a チャンネル導波路 10 入力側スラブ導波路 10a 入力側スラブ導波路の入力端面 10b 入力側スラブ導波路の出力端面 10x、10y 入力側スラブ導波路の曲率中心 12 出力側スラブ導波路 12a 出力側スラブ導波路の出力端面 12b 出力側スラブ導波路の入力端面 12x、12y 出力側スラブ導波路の曲率中心 20 信号光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 完二 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA05 LA19 QA04 TA36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、入力導波路と、入力側スラブ
    導波路と、前記入力側スラブ導波路に接続し複数の導波
    路から成るアレイ導波路回折格子と、前記アレイ導波路
    回折格子に接続する出力側スラブ導波路と、前記出力側
    スラブ導波路に接続する複数の出力導波路が形成されて
    おり、 前記入力導波路の出力端面のうち少なくとも一つは前記
    入力側スラブ導波路の入力端面に離間して配置され、前
    記出力端面は該入力導波路の光軸に垂直な平面と角度θ
    (但、0°<θ<90°)をなすことを特徴とする光波
    長合分波器。
JP31582898A 1998-11-06 1998-11-06 光波長合分波器 Expired - Fee Related JP3625666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582898A JP3625666B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 光波長合分波器
US09/581,523 US6418249B1 (en) 1998-11-06 1999-10-26 Optical multiplexer/demultiplexer
PCT/JP1999/005908 WO2000028357A1 (fr) 1998-11-06 1999-10-26 Multiplexeur/demultiplexeur optique
EP99949423A EP1046936A4 (en) 1998-11-06 1999-10-26 OPTICAL MULTIPLEXER / DEMULTIPLEXER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582898A JP3625666B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 光波長合分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000147276A true JP2000147276A (ja) 2000-05-26
JP3625666B2 JP3625666B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18070063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31582898A Expired - Fee Related JP3625666B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 光波長合分波器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6418249B1 (ja)
EP (1) EP1046936A4 (ja)
JP (1) JP3625666B2 (ja)
WO (1) WO2000028357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535864A (ja) * 2013-12-03 2016-11-17 インテル コーポレイション モノリシックの物理的に変位可能な光導波路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473546B2 (en) * 2000-07-28 2002-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical multiplexer/demultiplexer
JP3890190B2 (ja) * 2000-11-16 2007-03-07 日本電気株式会社 アレイ導波路格子および導波路素子
US6853773B2 (en) * 2001-04-30 2005-02-08 Kotusa, Inc. Tunable filter
JP2003075666A (ja) * 2001-06-22 2003-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子型光合分波器
US6788844B2 (en) * 2001-09-10 2004-09-07 Tropic Networks Inc. All-optical dynamic gain equalizer
US6810167B2 (en) * 2001-10-29 2004-10-26 Fujitsu Limited Wavelength division demultiplexing apparatus
US6956993B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-18 Lucent Technologies Inc. Arrayed waveguide gratings with improved transmission efficiency
US7171080B2 (en) * 2004-11-15 2007-01-30 Seagate Technology Llc Coupling grating for focusing light within a waveguide for heat assisted magnetic recording
US8873066B2 (en) * 2011-07-14 2014-10-28 Insight Photonic Solutions, Inc. System and method for improved resolution, higher scan speeds and reduced processing time in scans involving swept-wavelength interferometry

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309877B2 (ja) * 1993-08-30 2002-07-29 日本電信電話株式会社 光導波回路
JP3246710B2 (ja) * 1995-08-08 2002-01-15 日立電線株式会社 光デバイスの製造方法
US5745619A (en) * 1996-06-07 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Low-loss optical power splitter for high-definition waveguides
TW355752B (en) * 1996-09-27 1999-04-11 Siemens Ag Optical coupling-device to couple the light between two waveguide-end-face
JP2858655B2 (ja) * 1997-01-22 1999-02-17 日立電線株式会社 光波長合分波器
US6069990A (en) * 1997-11-27 2000-05-30 Hitachi Cable Ltd. Optical wavelength multiplexer/demultiplexer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535864A (ja) * 2013-12-03 2016-11-17 インテル コーポレイション モノリシックの物理的に変位可能な光導波路
US10310196B2 (en) 2013-12-03 2019-06-04 Intel Corporation Monolithic physically displaceable optical waveguides

Also Published As

Publication number Publication date
US6418249B1 (en) 2002-07-09
WO2000028357A1 (fr) 2000-05-18
EP1046936A4 (en) 2006-11-02
EP1046936A1 (en) 2000-10-25
JP3625666B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841919A (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
EP1226461B1 (en) Phasar with flattened pass-band
JP2693354B2 (ja) 光デバイス
EP1219983B1 (en) Polarization independent optical waveguide circuit
JP2858656B2 (ja) 光波長合分波器
US6549696B1 (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
JP3112246B2 (ja) アレイ導波路格子
US6731828B2 (en) Waveguide-type optical signal processing circuit
JP2001272554A (ja) アレイ導波路型回折格子
EP1059545B1 (en) Arrayed waveguide grating multiplexer and demultiplexer
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
JP2000147276A (ja) 光波長合分波器
US6442314B2 (en) Arrayed waveguide grating
US6222956B1 (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US7106929B2 (en) Waveguide device
JP2001194541A (ja) 光導波回路
JP4250811B2 (ja) 光波長合分波器
JP2003172830A (ja) 光合分波器
EP1223444A2 (en) Arrayed waveguide grating and method for manufacturing the same
JP2000131540A (ja) 光合分波器
US6504983B1 (en) Optical waveguide and method for fabricating the same
JPH112733A (ja) アレイ格子型光合分波器
EP1406099A2 (en) Optical multi-demultiplexer
JP4284852B2 (ja) 光合分波器
JP2001091765A (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees