[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000033433A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JP2000033433A
JP2000033433A JP10205964A JP20596498A JP2000033433A JP 2000033433 A JP2000033433 A JP 2000033433A JP 10205964 A JP10205964 A JP 10205964A JP 20596498 A JP20596498 A JP 20596498A JP 2000033433 A JP2000033433 A JP 2000033433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
workpiece
die
hole
dowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10205964A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murata
力 村田
Seijiro Oshima
清次郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Original Assignee
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works filed Critical Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority to JP10205964A priority Critical patent/JP2000033433A/ja
Publication of JP2000033433A publication Critical patent/JP2000033433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕掛量を減少させ、高能率かつ低コストで製
造できる積層体の製造方法を提供する。 【解決手段】 薄板材料からなる複数個の構成部材を順
次積層して一体化する積層体の製造方法において、フー
プ状の長尺の被加工材を長手方向に順送りし、この被加
工材の送り方向に複数個の成形用金型を配設して複数個
のステージを形成すると共に、一部の成形用金型を水平
方向に移動可能に形成し、前記複数個のステージにおい
て前記成形用金型を介して構成部材の少なくとも外形輪
郭の一部を打抜き成形し、被加工材の順送り最終ステー
ジにおいて構成部材の残余の外形輪郭を打抜き成形する
と共に打抜いた構成部材を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板材料からなる
複数個の構成部材を順次積層して一体化する積層体の製
造方法に関するものであり、特にフープ状の長尺の被加
工材を長手方向に順送りし、この被加工材の送り方向に
配設した複数個の成形用金型によって構成部材を打抜成
形し、その最終工程または最終ステージにおいて積層一
体化するようにした積層体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図1は本発明の対象である積層体の一例
を示す端面図であり、例えば電気部品用のコア材を示
し、横断面が略円形の棒状に形成されている。図1にお
いて積層体100は、例えば電磁鋼板、ケイ素鋼板等の
薄板材料により短冊状に形成された構成部材101を、
それらの厚さ方向に複数個積層一体化して構成される。
なお隣接する構成部材間は、構成部材101に設けられ
たダボとダボ穴(何れも図示せず)との係合によって一
体化されている。
【0003】図2は図1における構成部材101の積層
一体化の例を示す要部拡大断面図であり、102はダ
ボ、103はダボ穴である。なお図2(a)におけるダ
ボ102およびダボ穴103は横断面形状が円形のもの
を示し、図2(b)におけるものは縦断面形状がV字状
である場合を示している。このようなダボ102および
ダボ穴103を形成するには、横断面形状が円形状、ま
たは縦断面形状がV字状のパンチおよびダイを使用し、
パンチの構成部材101への進入深さdを構成部材10
1の厚さ寸法tより小に形成することによって可能であ
る。なおダボ102およびダボ穴103の横断面形状を
円形以外の他の幾何学的形状としてもよい。
【0004】上記のようにダボ102およびダボ穴10
3を設けた構成部材101を、隣接する構成部材間にお
いてダボ穴103にダボ102を係合させて圧着すれ
ば、順次積層一体化させることができる。なお構成部材
101の最下層のものには、ダボ102を形成すること
なく、ダボ穴103を貫通させて通し穴とすることが好
ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すような横断
面円形状の棒状の積層体100を製造するには、夫々幅
寸法の異なる構成部材101を予め複数個準備してお
き、順次積層して一体化するのであるが、構成部材10
1の種類が多数であるため(図1の場合には11種
類)、プレス成形用金型もまた多数種類のものが必要と
なる。また積層一体化の作業においても、多種類の構成
部材101を所定の順序で積層しなければならず、仕掛
りの増大を招くと共に、極めて煩雑な手間を要するとい
う問題点がある。
【0006】更に積層体100の寸法が異なる毎に、上
記成形用金型の準備が必要となるのみならず、構成部材
101の厚さ寸法の相違によっても積層枚数が変化する
こととなり、構成部材101の管理が煩雑となり、製造
コストが高騰する原因となる。
【0007】一方、同一寸法の構成部材101の積層に
よって、一旦正方形断面の積層体100を形成後、機械
加工によって丸棒状に形成することも考えられるが、加
工コストが嵩むと共に、非能率かつ非効率的な製造形態
であり、採用することには難がある。
【0008】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、仕掛量を減少させ、高能率かつ低コストで製
造できる積層体の製造方法を提供することを課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、薄板材料からなる複数個の構
成部材を順次積層して一体化する積層体の製造方法にお
いて、フープ状の長尺の被加工材を長手方向に順送り
し、この被加工材の送り方向に複数個の成形用金型を配
設して複数個のステージを形成すると共に、一部の成形
用金型を水平方向に移動可能に形成し、前記複数個のス
テージにおいて前記成形用金型を介して構成部材の少な
くとも外形輪郭の一部を打抜き成形し、被加工材の順送
り最終ステージにおいて構成部材の残余の外形輪郭を打
抜き成形すると共に打抜いた構成部材を積層する、とい
う技術的手段を採用した。
【0010】本発明において、成形用金型の移動方向が
被加工材の送り方向と直交する方向であり、かつ最終ス
テージにおいて構成部材の前記送り方向と交差する端縁
部を打抜き成形することができる。
【0011】また本発明において、成形用金型の移動方
向が被加工材の送り方向と同一方向であり、かつ最終ス
テージにおいて構成部材の前記送り方向に沿う端縁部を
打抜き成形することができる。
【0012】更に上記の発明において、構成部材の水平
面への投影形状寸法を少なくとも一部において異なるよ
うに成形することができる。
【0013】また上記の発明において、構成部材の水平
面への投影外形輪郭を実質的に同一に成形することがで
きる。
【0014】また更に上記の発明において、構成部材の
内形輪郭を打抜成形する成形用金型を移動可能に形成す
ることができる。
【0015】なお本発明において、構成部材の水平面へ
の投影形状が短冊状であり、かつ積層体の積層方向の断
面を円形状に形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図3は本発明の実施の形態におけ
る被加工材の加工態様を示す要部平面図であり、(a)
〜(e)は夫々加工工程または加工ステージを示し、前
記図1に示す積層体100の夫々の構成部材101の加
工を行なう場合を示している。図3において、104は
被加工材であり、フープ状の薄板材料からなり、矢印方
向に定ピッチP宛間欠的にピッチ送りされる。
【0017】まず図3(a)に示す第1加工ステージに
おいては、後述するように構成された成形用金型により
パイロット穴105が定ピッチPの間隔で規則的に加工
され、以後の加工ステージにおける位置決めの基準穴と
なる。なお第1の加工ステージにおいては、前記パイロ
ット穴105と共にダボ穴103とダボ102とを同時
に加工する。
【0018】次に図3(b)に示す第2加工ステージに
おいては、図1に示す積層体100の最下層の構成部材
101についてのみ、貫通するダボ穴103を加工す
る。すなわち、後述するように選択的に作動可能に形成
された成形用金型によって、前記第1の加工ステージに
おいて成形されたダボ穴103にパンチを貫入させてダ
ボ102を除去するのである。
【0019】更に図3(c)に示す第3加工ステージに
おいては、横断面が長方形状のパンチおよびダイによ
り、ダボ穴103およびダボ102の下方に長方形状の
貫通穴106を打抜加工し、図3(d)に示す第4加工
ステージにおいては、同様にダボ穴103およびダボ1
02の上方に長方形状の貫通穴107を打抜加工する。
なお上記第3および第4加工ステージにおいては、後述
するように成形用金型を被加工材104の送り方向と直
交する方向に移動可能に形成し、構成部材101の幅寸
法Wの異なるものが得られるようにする。また貫通穴1
06,107の幅寸法W1 は、構成部材101の幅寸法
Wと被加工材104の幅寸法W0 との関連において適宜
に設定すると共に、長さ寸法L1 は構成部材101の長
さ寸法より若干大に形成する。
【0020】そして図3(e)に示す第5加工ステージ
においては、幅寸法W2 、長さ寸法Lの長方形状の横断
面を有するパンチ108およびダイ109により、前記
構成部材101を打抜き成形すると共に、打抜いた構成
部材101を順次積層して、図1に示す積層体100を
形成する。この場合、パンチ108およびダイ109の
長さ寸法Lは、構成部材101の長さ寸法すなわち積層
体100の長さ寸法と同一に形成しておく。
【0021】上記のようにして、フープ状の長尺の被加
工材104の間欠的ピッチ送りにより、幅寸法Wの異な
る構成部材101を順次成形し、最終の加工ステージに
おいて構成部材101を打抜き成形すると共に、順次積
層することにより所定の積層体100を形成することが
できるのである。
【0022】図4および図5は各々本発明の実施の形態
における成形用金型の例を示す要部断面図および要部平
面図、図6は図4および図5に示す成形用金型の水平方
向移動手段の例を示す説明図であり、(a)は図5にお
けるA−A線要部拡大断面、(b)は(a)における要
部B方向矢視を示す。
【0023】図4ないし図6において、10,20は各
々上プレートおよび下プレートであり、例えば鉄鋼厚板
材料により長方形板状に形成されると共に、下プレート
20上に立設した4本のガイドバー30を介して各々平
行状態で接離可能に構成され、成形用金型1〜4の各々
上型11〜14および下型21〜24が着脱可能に設け
られている。
【0024】成形用金型1〜4は、例えば前記図3に示
す夫々の加工ステージに対応する加工が可能のように構
成され、被加工材104の矢印送り方向にmP(mは任
意の正の整数、Pは被加工材104の送りピッチ)のピ
ッチ間隔で設けられる。なお成形用金型1は前記第1加
工ステージおよび第2加工ステージに対応し、成形用金
型2〜4は夫々前記第3ないし第5加工ステージに対応
して構成されている。
【0025】次に5はガイドバーであり、上型11〜1
4に設けられ、下型21〜24に設けられたガイド穴6
と係合可能に形成されている。なお成形用金型2,3に
おいては、ガイドバー5はガイド穴6と常時係合状態と
してある。7,8は各々金型ガイドであり、各々上プレ
ート10および下プレート20の成形用金型1〜4の間
に設けられ、例えば横断面がT字状に形成されたガイド
手段により、成形用金型2,3が被加工材104の送り
方向と直交する方向への移動を円滑にする。
【0026】上型11〜14は、例えばパンチ(図示せ
ず)を保持するパンチホルダ31、このパンチホルダ3
1と相対移動可能に形成され、被加工材104を下型1
1〜14に押圧する機能を有するストリッパ32および
被加工材104のパイロット穴に係合するパイロットピ
ン33等から構成される。一方下型21〜24は、例え
ばダイ34、ダイホルダ35、被加工材104をダイ3
4の表面から押上げるリフタ36等から構成される。な
おパイロットピン33およびリフタ36は金型ガイド
7,8にも設けるが、移動可能に形成された成形用金型
2,3には設けない。
【0027】37はパイロット穴成形用のダイ穴、38
はパイロットピン33の係合するパイロット穴、39は
ダボ102(図示せず、図2(b)参照)成形用のダイ
穴(3個)、39aは貫通するダボ穴成形用のダイ穴
(3個)である。40,41は各々ダイ穴であり、各々
前記図3に示す貫通穴106,107成形用のものであ
る。
【0028】次に42は移動手段であり、成形用金型
2,3の近傍に設けられる。43は偏心カムであり、成
形用金型2,3の近傍に設けられたカムホルダ44に回
転可能に設けられ、この偏心カム43には、成形用金型
2,3の縁辺に突設されたローラ45が当接するように
構成されている。46は付勢手段であり、下プレート2
0上に設けられ、成形用金型2,3を偏心カム43側に
常時付勢するように構成されている。
【0029】偏心カム43には、ローラ45が係止する
凹部を外周面に複数個所設けると共に、これらの凹部ま
での半径寸法が前記図1に示す構成部材101の幅寸法
に対応して変化するように構成する。47はワンウエイ
クラッチであり、偏心カム43とシャフト48との間に
介装される。49はピニオンであり、シャフト48に固
着され、被加工材104の移動方向に沿って往復移動可
能に形成されたラック50と係合するように構成され
る。
【0030】ラック50の一方の端部にはローラ51が
設けられ、このローラ51には上プレート10の下部に
設けられた傾斜カム52が係脱可能となるように構成さ
れている。なおラック50の他方の端部は、カムホルダ
44に設けられた付勢手段53と接続されている。
【0031】図7は図5における成形用金型4の下型2
4を示す要部拡大平面図、図8は図7におけるC−C線
要部断面図であり、同一部分は前記図4〜6と同一の参
照符号で示す。図7および図8において、61は支持部
材であり、ダイ109内にその上端部が上下動可能とな
るように設けられ、下プレート20に設けられた油圧シ
リンダ62のロッド63と連結部材64を介して連結さ
れている。65は連結用のボルトである。
【0032】次に66はブレーキパッドであり、例えば
横断面を四辺形状に形成された連結部材64の対向する
2側面に当接するように設けられ、ダイホルダ35内に
設けられた例えばばねからなる付勢手段67を介して付
勢押圧されるように構成される。68は排出部材であ
り、例えば平面への投影形状をT字形状に形成され、油
圧シリンダ69の作動により、ダイ34上に移動可能に
設けられる。
【0033】上記の構成により、図4および図5に示す
成形用金型1〜4を介して、被加工材104に前記図3
に示す夫々の加工ステージを実施することができ、図1
に示す積層体100を得ることができるのである。すな
わち、まず成形用金型1においては、図3(a)(b)
に示す第1および第2加工ステージが行なわれ、被加工
材104をピッチ送りすることによって、パイロット穴
105が定ピッチPの間隔で規則的に加工されると共
に、ダボ102とダボ穴103が同時に加工される。
【0034】この場合、加工時においては被加工材10
4は上型11〜14の下降により下型21〜24の表面
に押圧されるが、加工後においてはばねによって常時上
方に付勢されているリフタ36によって下型21〜24
の表面から上昇させられ、長手方向のピッチ送りが円滑
に行なわれる。被加工材104の1ピッチ送り後、パイ
ロットピン33がパイロット穴105に係合して第2加
工ステージが行なわれ、最下層の構成部材のダボ穴10
3を貫通させるべく、3個のパンチが夫々3個のダイ穴
39aに進入するのであるが、この第2加工ステージは
積層体100の1個について1回のみ行なわれる。従っ
て成形用金型1内におけるパンチをカムその他の作動手
段を介して選択的に作動させ得るように構成しておく必
要がある。
【0035】次に被加工材104をピッチ送りして、成
形用金型2,3において、図3(c)(d)に示す第3
および第4加工ステージが行なわれるのであるが、構成
部材101の幅寸法Wを異ならしめるため、成形用金型
2,3を被加工材104の送り方向と直交する方向へ移
動させる必要がある。この移動には成形用金型2,3の
近傍に設けられた移動手段42が有効に作用する。
【0036】まず図5および図6において、例えば成形
用金型2の上型12が下降すると横断面が長方形状のパ
ンチとダイとにより、被加工材104に長方形状の貫通
穴106が打抜成形される。この場合、上プレート10
に設けられた傾斜カム52も同時に下降して、ローラ5
1と係合し、ラック50を被加工材104の送り方向に
沿う方向に移動させるから、ラック50と係合するピニ
オン49を所定角度回動させる。
【0037】ピニオン49の上記回動によりシャフト4
8もまた同期して回動するが、ワンウエイクラッチ47
はこの場合空転するのみで、上記シャフト48の回動を
偏心カム43には伝達しない。そして成形作業完了後、
上型12と共に傾斜カム52が上昇すると、ラック50
は付勢手段53の付勢により前記と逆方向に移動し、ピ
ニオン49およびシャフト48を前記と逆方向に回動さ
せ、この回動はワンウエイクラッチ47を介して偏心カ
ム43に伝達され、成形用金型2に設けられたローラ4
5と係合する凹部が変更される。
【0038】前記のように、偏心カム43の外周面に設
けられた凹部の半径寸法は、図1に示す構成部材101
の幅寸法に対応して変化するように形成されているか
ら、偏心カム43の回動によってローラ45と係合する
凹部が変更されると、成形用金型2が被加工材104の
送り方向と直交する方向に移動することとなる。なお成
形用金型3についてもその作用は同様である。
【0039】上記のようにして、予め設定された位置に
おいて貫通穴106を打抜成形し、打抜作業後の上型1
2の上昇時にのみ偏心カム43を所定角度回動させるこ
とによって成形用金型2全体を所定距離移動させ、次に
打抜加工すべき貫通穴106の位置を設定することがで
き、これを繰返すことによって前記図1に示すような幅
寸法の異なる構成部材101を逐次成形し得るのであ
る。
【0040】なお、移動可能に構成された成形用金型
2,3にはパイロットピン33およびリフタ36は設け
られていないが、上記金型2,3が近接する金型ガイド
7,8に各々パイロットピン33およびリフタ36が設
けられているため、貫通穴106,107の打抜位置精
度の確保および被加工材104の円滑な送りについては
充分に対応できる。
【0041】次に被加工材104はピッチ送りによって
成形用金型4に至り、前記図3(e)に示される第5加
工ステージが行なわれる。すなわち横断面形状が長方形
状のパンチ108およびダイ109により、被加工材1
04上に形成された構成部材101(図示せず)が順次
打抜成形される。この場合、支持部材61は油圧シリン
ダ62の作動によってその上面がダイ109の表面近傍
に位置するように上昇させられていると共に、その下方
の連結部材64はブレーキパッド66によって押圧され
ているから、下方への移動が制動された状態になってい
る。
【0042】すなわち、被加工材104からパンチを介
して構成部材101が打抜成形されると、打抜かれた構
成部材101はダイ109内において支持部材61上に
押着されて、パンチの下死点位置まで下降して停止す
る。そして次の構成部材101が打抜成形されると、こ
の構成部材101が先の構成部材101上にダボとダボ
穴とを介して積層一体化され、支持部材61を制動状態
のまま構成部材101の1枚の厚さ相当量だけ下降さ
せ、その位置で停止する。上記の動作を所定回数繰返
し、支持部材61上に積層体100が形成される。
【0043】次に油圧シリンダ62の作動によって積層
体100をダイ109の上面に押上げた後、油圧シリン
ダ69を作動させれば、排出部材68を介して積層体1
00を図8において左方に排出することができる。その
後油圧シリンダ62,69を逆方向に作動させ、次の積
層体の形成に備える。
【0044】図9〜13は夫々本発明の対象である積層
体の他の例を示す斜視図、図14は本発明の対象である
積層体の他の例を示す要部断面図であり、同一部分は前
記図1および図2と同一の参照符号で示す。
【0045】まず図9に示すものは、夫々の構成部材1
01の外形輪郭を実質的に同一に成形したものである。
このような構成部材101を成形するには、前記図3
(d)において、貫通穴106,107間の相対位置が
同一になるように成形すればよい。具体的には、図4お
よび図5における成形用金型2,3の移動方向および移
動量が同一になるように移動手段42を設定しておけば
よい。
【0046】次に図10に示すものは、積層体100の
側面の一方のみが凹面状に形成されたものである。この
ような構成部材101を成形するには、前記図3(d)
において貫通穴107の打抜位置を一定とし、貫通穴1
06の打抜位置のみを変化させればよい。
【0047】図11に示すものは、積層体100の両側
面が凹面状に形成されたものであり、図1に示されるも
のとは曲面の状態が異なるのみであり、例えば図5およ
び図6に示す偏心カム43の選定により、前記実施の形
態におけると同様にして形成することができる。
【0048】図12に示すものは、例えばU字状の構成
部材101を積層して形成したものであり、前記図10
に示すものと同様の態様で成形可能である。
【0049】次に図13に示すものは、構成部材101
は幅寸法が同一であるが長さ寸法を異にするものであ
る。このような構成部材101を連続的に成形するに
は、例えば前記図3(c)(d)に示される第3および
第4加工ステージにおいて、貫通穴106,107を夫
々略縦長状に形成すると共に、被加工材104の長手方
向に相対位置が変化するように形成し、図3(e)に示
される最終の第5加工ステージにおいては、構成部材1
01の長縁辺を打抜成形して積層するようにすればよ
い。この場合、例えば図4および図5において、成形用
金型2,3を被加工材104の送り方向と同一方向に移
動可能に形成すればよい。
【0050】図14に示すものは、例えば積層体100
を直方体状に形成し、その内部に斜め方向に配設された
穴110を設けたものである。このような構成部材10
1を成形するには、穴110を打抜成形する成形用金型
を、前記のようにして移動可能に形成すればよい。この
場合、穴110の輪郭形状は自由に選択することがで
き、かつ成形用金型の移動方向は水平方向である限りに
おいて自由に選択できる。
【0051】上記の発明の実施の形態においては、1対
の上下プレートに各加工ステージに対応する成形用金型
を設けた例について記述したが、夫々の成形用金型を別
個の支持手段に設けてもよい。また成形用金型の制御移
動手段として偏心カムによる例を示したが、これに限ら
ずソレノイド、サーボモータその他の移動手段も当然に
適用可能であり、要するに積層体の構成部材の輪郭に対
応して、成形用金型を制御された状態で移動させ得る手
段であればよい。更に最終ステージにおける積層を含む
ステージにおいては、ブレーキパッド以外のものでも、
構成部材を下方から支持しかつ積層毎に制動状態で構成
部材の1枚の厚さ相当量だけ下降させるような手段であ
れば、他の公知の手段も当然に適用可能である。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、下記の効果を奏し得る。 (1)複数種類の構成部材を長尺状の被加工材の順送り
によって成形し、かつ最終ステージにおいて積層一体化
させるものであるため、工程管理および部品管理が容易
であり、素材からの一貫生産により高効率かつ低コスト
の生産が可能である。 (2)同一の成形用金型により、複数種類の構成部材を
成形することができるため、金型製作費を大幅に低減さ
せ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象である積層体の一例を示す端面図
である。
【図2】図1における構成部材の積層一体化の例を示す
要部拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の形態における被加工材の加工態
様を示す要部平面図である。
【図4】本発明の実施の形態における成形用金型の例を
示す要部断面図である。
【図5】本発明の実施の形態における成形用金型の例を
示す要部平面図である。
【図6】図4および図5に示す成形用金型の水平方向移
動手段の例を示す説明図である。
【図7】図5における成形用金型4の下型24を示す要
部拡大平面図である。
【図8】図7におけるC−C線要部断面図である。
【図9】本発明の対象である積層体の他の例を示す斜視
図である。
【図10】本発明の対象である積層体の他の例を示す斜
視図である。
【図11】本発明の対象である積層体の他の例を示す斜
視図である。
【図12】本発明の対象である積層体の他の例を示す斜
視図である。
【図13】本発明の対象である積層体の他の例を示す斜
視図である。
【図14】本発明の対象である積層体の他の例を示す要
部断面図である。
【符号の説明】
1〜4 成形用金型 100 積層体 101 構成部材 104 被加工材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板材料からなる複数個の構成部材を順
    次積層して一体化する積層体の製造方法において、 フープ状の長尺の被加工材を長手方向に順送りし、この
    被加工材の送り方向に複数個の成形用金型を配設して複
    数個のステージを形成すると共に、一部の成形用金型を
    水平方向に移動可能に形成し、前記複数個のステージに
    おいて前記成形用金型を介して構成部材の少なくとも外
    形輪郭の一部を打抜き成形し、被加工材の順送り最終ス
    テージにおいて構成部材の残余の外形輪郭を打抜き成形
    すると共に打抜いた構成部材を積層することを特徴とす
    る積層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 成形用金型の移動方向が被加工材の送り
    方向と直交する方向であり、かつ最終ステージにおいて
    構成部材の前記送り方向と交差する端縁部を打抜き成形
    することを特徴とする請求項1記載の積層体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 成形用金型の移動方向が被加工材の送り
    方向と同一方向であり、かつ最終ステージにおいて構成
    部材の前記送り方向に沿う端縁部を打抜き成形すること
    を特徴とする請求項1記載の積層体の製造方法。
  4. 【請求項4】 構成部材の水平面への投影形状寸法を少
    なくとも一部において異なるように成形することを特徴
    とする請求項1ないし3何れかに記載の積層体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 構成部材の水平面への投影外形輪郭を実
    質的に同一に成形することを特徴とする請求項1ないし
    3何れかに記載の積層体の製造方法。
  6. 【請求項6】 構成部材の内形輪郭を打抜成形する成形
    用金型を移動可能に形成したことを特徴とする請求項1
    ないし5何れかに記載の積層体の製造方法。
  7. 【請求項7】 構成部材の水平面への投影形状が短冊状
    であり、かつ積層体の積層方向の断面を円形状に形成し
    たことを特徴とする請求項4記載の積層体の製造方法。
JP10205964A 1998-07-22 1998-07-22 積層体の製造方法 Pending JP2000033433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205964A JP2000033433A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205964A JP2000033433A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033433A true JP2000033433A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16515637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10205964A Pending JP2000033433A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252064A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu General Ltd アキシャルエアギャップ型電動機用固定子鉄心の製造方法
JP2010283937A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Yamada Dobby Co Ltd 積層コアの製造装置
JP2022138671A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社東芝 静止誘導電器および静止誘導電器の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252064A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu General Ltd アキシャルエアギャップ型電動機用固定子鉄心の製造方法
KR101257358B1 (ko) 2006-03-15 2013-04-23 가부시키가이샤 후지쯔 제네랄 액셜 에어갭형 전동기용 고정자 철심의 제조방법
JP2010283937A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Yamada Dobby Co Ltd 積層コアの製造装置
JP2022138671A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社東芝 静止誘導電器および静止誘導電器の製造方法
JP7413299B2 (ja) 2021-03-10 2024-01-15 株式会社東芝 静止誘導電器および静止誘導電器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048509B2 (en) Laminated core and method of producing laminated core
CA2147915C (en) Automated dimpling apparatus
EP0919306B1 (en) Method and apparatus for manufacturing profiles and laminates
EP1504896B1 (en) Method and system for producing laminate
JP2005103638A (ja) モータ用積層コアの製造方法、その製造装置、及び積層治具
JP4219400B2 (ja) 異形積層コアの製造方法
JP2007229738A (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
JP3317727B2 (ja) 順送り加工装置
KR101606324B1 (ko) 컴파운드 금형
JP2000033433A (ja) 積層体の製造方法
EP3247541B1 (en) Wallboard punch assembly with stripper bushings
JP3948575B2 (ja) 異形部材の製造方法
KR20080012956A (ko) 이동식 다이 툴 장치 및 방법
KR100552631B1 (ko) 솔레노이드 밸브용 케이스의 동시 노칭 가공을 위한 프레스금형 구조
JP3935236B2 (ja) 異形部材の製造装置
JP4372981B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP4191306B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP2001009531A (ja) 積層体の製造装置
JPH09225553A (ja) 板状製品のプレス自動製造方法
JP4666423B2 (ja) 異形部材の製造方法および製造装置
CN214078957U (zh) 一种抱箍自动弯折机
JP4220590B2 (ja) 微小寸法の穴および/またはスリットを有する製品の製造方法
JPH10296366A (ja) プレス成形品のリム加工方法および同装置
JP2006205240A (ja) 順送式のプレス成形装置
JPH05104294A (ja) 順送り加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218