JP2000017137A - 多相共重合体含有樹脂組成物 - Google Patents
多相共重合体含有樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2000017137A JP2000017137A JP20107998A JP20107998A JP2000017137A JP 2000017137 A JP2000017137 A JP 2000017137A JP 20107998 A JP20107998 A JP 20107998A JP 20107998 A JP20107998 A JP 20107998A JP 2000017137 A JP2000017137 A JP 2000017137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- weight
- monomer
- mixture
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 146
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 167
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 96
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 89
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 56
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 37
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000008384 inner phase Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000008385 outer phase Substances 0.000 claims abstract description 10
- -1 unsaturated dicarboxylic acid imide Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 15
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 23
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 23
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 12
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229920006032 ungrafted co-polymer Polymers 0.000 description 5
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 4
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanenitrile Chemical compound CCC(=C)C#N TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N Terpinolene Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)=CC1 MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical compound CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAWHYOHVWHQWFQ-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 BAWHYOHVWHQWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCJIZBQZPSZIBI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,6-di(propan-2-yl)phenyl]benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C1=O)C(=O)C2=C3C1=CC=CC3=CC=C2 JCJIZBQZPSZIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVSZWGDTRXSJJF-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)OC=C.C(C(=C)C)#N Chemical compound C(C=C)(=O)OC=C.C(C(=C)C)#N DVSZWGDTRXSJJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-succinimide Natural products CCN1C(=O)CCC1=O GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- FSRYENDEMMDKMT-UHFFFAOYSA-N butoxy ethaneperoxoate Chemical group CCCCOOOC(C)=O FSRYENDEMMDKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N butyl benzenecarboperoxoate Chemical group CCCCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N cis-aconitic acid Chemical compound OC(=O)C\C(C(O)=O)=C\C(O)=O GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N dimethyl-butadiene Natural products CC(C)=CC=C CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-L dioxidosulfate(2-) Chemical compound [O-]S[O-] HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- FFYWKOUKJFCBAM-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC=C FFYWKOUKJFCBAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl prop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)C=C BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N hex-1-enylbenzene Chemical compound CCCCC=CC1=CC=CC=C1 KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZEJHHGVNNHHSU-UHFFFAOYSA-N hexyl benzenecarboperoxoate Chemical group CCCCCCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QZEJHHGVNNHHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004846 water-soluble epoxy resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐熱性、耐衝撃性および成形加工性に優れた
多相共重合体含有樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (I)数平均粒子径0.1〜10μmか
らなるジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a)、
芳香族ビニル単量体(イ)とシアン化ビニル単量体
(ロ)を主成分とする共重合体からなる外相(b)、さ
らに内相(a)内に分散している(イ)と(ロ)を主成
分とする共重合体からなる分散粒子(c)の少なくとも
3相を構成要素とする多相共重合体を含有するグラフト
共重合体混合物、(II)(イ)と(ロ)を主成分とす
る硬質重合体相、並びに(III)マレイミド系共重合
体を含有する樹脂組成物。
多相共重合体含有樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (I)数平均粒子径0.1〜10μmか
らなるジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a)、
芳香族ビニル単量体(イ)とシアン化ビニル単量体
(ロ)を主成分とする共重合体からなる外相(b)、さ
らに内相(a)内に分散している(イ)と(ロ)を主成
分とする共重合体からなる分散粒子(c)の少なくとも
3相を構成要素とする多相共重合体を含有するグラフト
共重合体混合物、(II)(イ)と(ロ)を主成分とす
る硬質重合体相、並びに(III)マレイミド系共重合
体を含有する樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性
および成形加工性の良好な多相共重合体含有樹脂組成物
に関するものである。
および成形加工性の良好な多相共重合体含有樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂は耐衝撃性、耐熱性、成形加
工性等のバランスに優れていることから家電、OA、車
両内装、住設分野等広範囲な用途に使用されている。近
年、成形品の薄肉化、大型化の傾向から更なる耐衝撃性
および優れた成形加工性が求められている。特に家電製
品、OA機器、携帯電話機等のハウジングとしての用途
では優れた成形加工性とともに落錘衝撃強度等の実用強
度が重要な材料特性の指標として挙げられている。
工性等のバランスに優れていることから家電、OA、車
両内装、住設分野等広範囲な用途に使用されている。近
年、成形品の薄肉化、大型化の傾向から更なる耐衝撃性
および優れた成形加工性が求められている。特に家電製
品、OA機器、携帯電話機等のハウジングとしての用途
では優れた成形加工性とともに落錘衝撃強度等の実用強
度が重要な材料特性の指標として挙げられている。
【0003】このABS樹脂の機械的特性は、ジエン系
ゴム状重合体の性状、粒子径、粒子径分布やジエン系ゴ
ム状重合体へのグラフト共重合する量やグラフト層の厚
みやマトリックス樹脂との相溶性等の因子に依存し、特
に衝撃強度はこれら因子により大きく左右される。公知
技術ではこれらの因子をコントロールすることにより衝
撃強度の向上が試みられてきた。
ゴム状重合体の性状、粒子径、粒子径分布やジエン系ゴ
ム状重合体へのグラフト共重合する量やグラフト層の厚
みやマトリックス樹脂との相溶性等の因子に依存し、特
に衝撃強度はこれら因子により大きく左右される。公知
技術ではこれらの因子をコントロールすることにより衝
撃強度の向上が試みられてきた。
【0004】また、ABS樹脂の耐熱性を向上させるた
めに、ABS樹脂にα−メチルスチレン系共重合体を配
合して耐熱ABS樹脂を製造することが知られている
が、耐熱性および衝撃強度は不十分であった。そのた
め、ABS樹脂にマレイミド系共重合体を配合して耐熱
ABS樹脂を製造することによりこれら改良を図ってき
た。
めに、ABS樹脂にα−メチルスチレン系共重合体を配
合して耐熱ABS樹脂を製造することが知られている
が、耐熱性および衝撃強度は不十分であった。そのた
め、ABS樹脂にマレイミド系共重合体を配合して耐熱
ABS樹脂を製造することによりこれら改良を図ってき
た。
【0005】しかしながら、グラフト特性をコントロー
ルする公知技術およびマレイミド系共重合体を配合した
耐熱ABS樹脂についても耐熱性、衝撃強度および成形
加工性の物性バランスの改良が求められて、成形品の薄
肉化、大型化の厳しいユーザー要求に対して満足いく物
性は得られていないのが現状である。
ルする公知技術およびマレイミド系共重合体を配合した
耐熱ABS樹脂についても耐熱性、衝撃強度および成形
加工性の物性バランスの改良が求められて、成形品の薄
肉化、大型化の厳しいユーザー要求に対して満足いく物
性は得られていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前述の
課題を解決し耐熱ABS樹脂の成形加工性を損なうこと
なく耐衝撃性および耐熱性を一層向上させるべく鋭意検
討した結果、特定の形状を有する多相共重合体を用いる
ことにより、その目的を達成し得ることを見出したもの
である。
課題を解決し耐熱ABS樹脂の成形加工性を損なうこと
なく耐衝撃性および耐熱性を一層向上させるべく鋭意検
討した結果、特定の形状を有する多相共重合体を用いる
ことにより、その目的を達成し得ることを見出したもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記の(I)成分、(II)成分、および(III)成分
を含有する多相共重合体含有樹脂組成物からなるもので
ある。 (I)成分:下記のグラフト共重合体(A)と共重合体
(B)からなる混合物であって、かつ該混合物中のグラ
フト共重合体(A)の少なくとも25重量%が、下記の
多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合物で、
グラフト共重合体(A)は、ジエン系ゴム状重合体に、
芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体をグラフト共重
合したグラフト共重合体、共重合体(B)は、芳香族ビ
ニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必要に応じ
てこれらの共重合可能な単量体からなる共重合体、多相
共重合体(C)は、数平均粒子径が0.1〜10μmで
あるジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a)と、
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分と
する単量体の共重合体である硬質重合体からなる外相
(b)と、さらに内相(a)内に分散している芳香族ビ
ニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分とする単量
体の共重合体である硬質重合体からなる分散粒子(c)
との少なくとも3相を構成要素とする多相重合体であっ
て、(イ):外相(b)は内相(a)の外側にあって内
相(a)とグラフト共重合しており、(ロ):分散粒子
(c)は内相(a)内に少なくとも2個以上分散してお
り、かつ内相(a)の最大部の粒子径Dとその内部に存
在する分散粒子(c)の最大粒子径dとの比D/dが
1.01〜3.0である多相共重合体、(II)成分:
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分と
する単量体の共重合体である硬質重合体、(III)成
分:芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸イミド誘
導体、およびこれらと共重合可能なビニル系単量体から
なるマレイミド系共重合体。
記の(I)成分、(II)成分、および(III)成分
を含有する多相共重合体含有樹脂組成物からなるもので
ある。 (I)成分:下記のグラフト共重合体(A)と共重合体
(B)からなる混合物であって、かつ該混合物中のグラ
フト共重合体(A)の少なくとも25重量%が、下記の
多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合物で、
グラフト共重合体(A)は、ジエン系ゴム状重合体に、
芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体をグラフト共重
合したグラフト共重合体、共重合体(B)は、芳香族ビ
ニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必要に応じ
てこれらの共重合可能な単量体からなる共重合体、多相
共重合体(C)は、数平均粒子径が0.1〜10μmで
あるジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a)と、
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分と
する単量体の共重合体である硬質重合体からなる外相
(b)と、さらに内相(a)内に分散している芳香族ビ
ニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分とする単量
体の共重合体である硬質重合体からなる分散粒子(c)
との少なくとも3相を構成要素とする多相重合体であっ
て、(イ):外相(b)は内相(a)の外側にあって内
相(a)とグラフト共重合しており、(ロ):分散粒子
(c)は内相(a)内に少なくとも2個以上分散してお
り、かつ内相(a)の最大部の粒子径Dとその内部に存
在する分散粒子(c)の最大粒子径dとの比D/dが
1.01〜3.0である多相共重合体、(II)成分:
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分と
する単量体の共重合体である硬質重合体、(III)成
分:芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸イミド誘
導体、およびこれらと共重合可能なビニル系単量体から
なるマレイミド系共重合体。
【0008】さらには、(I)成分のグラフト共重合
体(A)が40〜100重量%で、共重合体(B)が0
〜60重量%とからなる混合物であって、かつ該混合物
中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量%が
多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合物を用
いた多相共重合体樹脂組成物、(I)成分20〜50
重量%、(II)成分0〜50重量%、および(II
I)成分5〜50重量%を含有する多相共重合体含有樹
脂組成物、(I)成分が、ジエン系ゴム状重合体20
〜80重量部に、芳香族ビニル単量体50〜90重量
%、シアン化ビニル単量体10〜50重量%、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体0〜40重量%
からなる単量体混合物20〜80重量部を重合して得ら
れたグラフト共重合体混合物、(II)成分が、芳香族
ビニル単量体50〜90重量%、シアン化ビニル単量体
10〜50重量%、およびこれらと共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる共重合体である硬質重合体、
(III)成分が、芳香族ビニル単量体40〜80重量
%、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体20〜60重量
%、およびこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜2
0重量%からなるマレイミド系共重合体を含有する多相
共重合体含有樹脂組成物である。
体(A)が40〜100重量%で、共重合体(B)が0
〜60重量%とからなる混合物であって、かつ該混合物
中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量%が
多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合物を用
いた多相共重合体樹脂組成物、(I)成分20〜50
重量%、(II)成分0〜50重量%、および(II
I)成分5〜50重量%を含有する多相共重合体含有樹
脂組成物、(I)成分が、ジエン系ゴム状重合体20
〜80重量部に、芳香族ビニル単量体50〜90重量
%、シアン化ビニル単量体10〜50重量%、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体0〜40重量%
からなる単量体混合物20〜80重量部を重合して得ら
れたグラフト共重合体混合物、(II)成分が、芳香族
ビニル単量体50〜90重量%、シアン化ビニル単量体
10〜50重量%、およびこれらと共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる共重合体である硬質重合体、
(III)成分が、芳香族ビニル単量体40〜80重量
%、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体20〜60重量
%、およびこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜2
0重量%からなるマレイミド系共重合体を含有する多相
共重合体含有樹脂組成物である。
【0009】まず、本発明の多相共重合体含有樹脂組成
物を構成する(I)成分のグラフト共重合体混合物につ
いて説明する。(I)成分は、グラフト共重合体(A)
と共重合体(B)とからなる混合物であって、かつ該混
合物中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量
%が、多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合
物である。なお、(I)成分はジエン系ゴム状重合体の
存在下で、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体
および必要に応じてこれらと共重合可能な単量体をグラ
フト共重合した際に得られるものであり、ジエン系ゴム
状重合体にグラフトされた重合体をグラフト共重合体
(A)(未グラフト共重合体を含まない)といい、未グ
ラフト共重合体を共重合体(B)という。最初に、グラ
フト共重合体(A)について述べる。グラフト共重合体
(A)は、ジエン系ゴム状重合体に、芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体および必要に応じてこれらと
共重合可能な単量体をグラフト共重合した未グラフト重
合体を含まないグラフト共重合体である。ジエン系ゴム
状重合体としては、ブタジエン、イソプレン、ジメチル
ブタジエン、クロロプレン、シクロペンタジエン等の共
役ジエン単量体の重合体、および2,5−ノルボルナジ
エン、4−エチリデンノルボルデン、1,4−シクロヘ
キサジエン等の非共役ジエン単量体の重合体、ならびに
共役ジエン単量体もしくは非共役ジエン単量体とスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビ
ニル単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等
のシアン化ビニル単量体、メチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート等の
アクリル酸エステル単量体、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のメタク
リル酸エステル単量体、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、イソブチレン、2−ブテン等のオレフィン単量体
等とのゴム状共重合体が挙げられる。
物を構成する(I)成分のグラフト共重合体混合物につ
いて説明する。(I)成分は、グラフト共重合体(A)
と共重合体(B)とからなる混合物であって、かつ該混
合物中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量
%が、多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合
物である。なお、(I)成分はジエン系ゴム状重合体の
存在下で、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体
および必要に応じてこれらと共重合可能な単量体をグラ
フト共重合した際に得られるものであり、ジエン系ゴム
状重合体にグラフトされた重合体をグラフト共重合体
(A)(未グラフト共重合体を含まない)といい、未グ
ラフト共重合体を共重合体(B)という。最初に、グラ
フト共重合体(A)について述べる。グラフト共重合体
(A)は、ジエン系ゴム状重合体に、芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体および必要に応じてこれらと
共重合可能な単量体をグラフト共重合した未グラフト重
合体を含まないグラフト共重合体である。ジエン系ゴム
状重合体としては、ブタジエン、イソプレン、ジメチル
ブタジエン、クロロプレン、シクロペンタジエン等の共
役ジエン単量体の重合体、および2,5−ノルボルナジ
エン、4−エチリデンノルボルデン、1,4−シクロヘ
キサジエン等の非共役ジエン単量体の重合体、ならびに
共役ジエン単量体もしくは非共役ジエン単量体とスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビ
ニル単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等
のシアン化ビニル単量体、メチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート等の
アクリル酸エステル単量体、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のメタク
リル酸エステル単量体、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、イソブチレン、2−ブテン等のオレフィン単量体
等とのゴム状共重合体が挙げられる。
【0010】また、本発明に用いるジエン系ゴム状重合
体としては、架橋用単量体として多官能性ビニル単量体
を共重合したゴム状共重合体も用いることができる。こ
の時の多官能性ビニル単量体としては、ジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブ
チレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコ
ールジメタクリレート、シアヌル酸トリアリル、イソシ
アヌル酸トリアリル、アリルアクリレート、アリルメタ
クリレート、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等が挙げられる。
体としては、架橋用単量体として多官能性ビニル単量体
を共重合したゴム状共重合体も用いることができる。こ
の時の多官能性ビニル単量体としては、ジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブ
チレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコ
ールジメタクリレート、シアヌル酸トリアリル、イソシ
アヌル酸トリアリル、アリルアクリレート、アリルメタ
クリレート、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等が挙げられる。
【0011】なお、ジエン系ゴム状重合体としては、数
平均粒子径0.1μm〜10μmであるものを用いるこ
とが好ましく、さらに好ましくは0.2μm〜4μm、
特に好ましくは0.25μm〜3.5μmを用いること
である。
平均粒子径0.1μm〜10μmであるものを用いるこ
とが好ましく、さらに好ましくは0.2μm〜4μm、
特に好ましくは0.25μm〜3.5μmを用いること
である。
【0012】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、クロロスチレン、ブチルスチレ
ン、ビニルトルエン等が挙げられる。また、シアン化ビ
ニル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、エタクリロニトリル等が挙げられる。更に、必
要に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体として、
メチルメタクリレート、ブチルアクリレートなどの(メ
タ)アクリル酸エステル単量体等が挙げられる。
α−メチルスチレン、クロロスチレン、ブチルスチレ
ン、ビニルトルエン等が挙げられる。また、シアン化ビ
ニル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、エタクリロニトリル等が挙げられる。更に、必
要に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体として、
メチルメタクリレート、ブチルアクリレートなどの(メ
タ)アクリル酸エステル単量体等が挙げられる。
【0013】また、共重合体(B)は芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体、および必要に応じてこれら
と共重合可能な単量体からなる未グラフトの共重合体で
ある。芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、お
よび必要に応じてこれらと共重合可能な単量体として
は、上記で挙げた各種単量体である。
体、シアン化ビニル単量体、および必要に応じてこれら
と共重合可能な単量体からなる未グラフトの共重合体で
ある。芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、お
よび必要に応じてこれらと共重合可能な単量体として
は、上記で挙げた各種単量体である。
【0014】次に、本発明の多相共重合体(C)につい
て述べる。多相共重合体(C)は、ジエン系ゴム状重合
体粒子からなる内相(a)と、芳香族ビニル単量体とシ
アン化ビニル単量体を主成分とする単量体の共重合体で
ある硬質重合体からなる外相(b)と、さらに内相
(a)内に分散している芳香族ビニル単量体とシアン化
ビニル単量体を主成分とする単量体の共重合体である硬
質重合体からなる分散粒子(c)との少なくとも3相を
構成要素とすることが必須である。
て述べる。多相共重合体(C)は、ジエン系ゴム状重合
体粒子からなる内相(a)と、芳香族ビニル単量体とシ
アン化ビニル単量体を主成分とする単量体の共重合体で
ある硬質重合体からなる外相(b)と、さらに内相
(a)内に分散している芳香族ビニル単量体とシアン化
ビニル単量体を主成分とする単量体の共重合体である硬
質重合体からなる分散粒子(c)との少なくとも3相を
構成要素とすることが必須である。
【0015】本発明の多相共重合体(C)をなす内相
(a)は、数平均粒子径0.1〜10μmであるジエン
系ゴム状重合体粒子からなる。ジエン系ゴム状重合体と
しては上記、グラフト共重合体(A)で述べたジエン系
ゴム状重合体である。すなわち、ブタジエン等の共役ジ
エン単量体の重合体、2,5−ノルボルナジエン等の非
共役ジエン単量体の重合体、および共役ジエン単量体も
しくは非共役ジエン単量体とスチレン等の芳香族ビニル
単量体、アクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、
メチルアクリレート等のアクリル酸エステル単量体、メ
チルメタクリレート等のメタクリル酸エステル単量体、
エチレン等のオレフィン単量体等とのゴム状共重合体、
また、架橋用単量体として多官能性ビニル単量体を共重
合したゴム状共重合体である。
(a)は、数平均粒子径0.1〜10μmであるジエン
系ゴム状重合体粒子からなる。ジエン系ゴム状重合体と
しては上記、グラフト共重合体(A)で述べたジエン系
ゴム状重合体である。すなわち、ブタジエン等の共役ジ
エン単量体の重合体、2,5−ノルボルナジエン等の非
共役ジエン単量体の重合体、および共役ジエン単量体も
しくは非共役ジエン単量体とスチレン等の芳香族ビニル
単量体、アクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、
メチルアクリレート等のアクリル酸エステル単量体、メ
チルメタクリレート等のメタクリル酸エステル単量体、
エチレン等のオレフィン単量体等とのゴム状共重合体、
また、架橋用単量体として多官能性ビニル単量体を共重
合したゴム状共重合体である。
【0016】ジエン系ゴム状重合体の数平均粒子径は
0.1μm〜10μmであり、好ましくは0.2μm〜
4μm、さらに好ましくは0.25μm〜3.5μmで
ある。数平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の範
囲に入らない場合、多相共重合含有樹脂組成物の衝撃強
度と成形加工性のバランスが不十分となる。
0.1μm〜10μmであり、好ましくは0.2μm〜
4μm、さらに好ましくは0.25μm〜3.5μmで
ある。数平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の範
囲に入らない場合、多相共重合含有樹脂組成物の衝撃強
度と成形加工性のバランスが不十分となる。
【0017】また、本発明の多相共重合体(C)をなす
外相(b)および分散粒子(c)は、芳香族ビニル単量
体とシアン化ビニル単量体を主成分とする単量体の共重
合体からなる。これらの各種単量体は、上記グラフト共
重合体(A)および共重合体(B)で述べたと同様の単
量体、即ちスチレン等の芳香族ビニル単量体、アクリロ
ニトリル等のシアン化ビニル単量体である。更に、必要
に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体として、メ
チルメタクリレート、ブチルアクリレート等の(メタ)
アクリル酸エステル単量体等である。
外相(b)および分散粒子(c)は、芳香族ビニル単量
体とシアン化ビニル単量体を主成分とする単量体の共重
合体からなる。これらの各種単量体は、上記グラフト共
重合体(A)および共重合体(B)で述べたと同様の単
量体、即ちスチレン等の芳香族ビニル単量体、アクリロ
ニトリル等のシアン化ビニル単量体である。更に、必要
に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体として、メ
チルメタクリレート、ブチルアクリレート等の(メタ)
アクリル酸エステル単量体等である。
【0018】また、外相(b)は内相(a)の外側にあ
って内相(a)とグラフト共重合しており、分散粒子
(c)は内相(a)内に少なくとも2個以上分散してお
り、内相(a)の最大部の粒子径Dとその内部に存在す
る分散粒子(c)の最大粒子径dとの比D/dが1.0
1〜3.0であり、好ましくは1.1〜2.5、さらに
好ましくは1.5〜2.5である。また分散粒子(c)
は内相(a)とグラフト共重合していても、していなく
ても良い。
って内相(a)とグラフト共重合しており、分散粒子
(c)は内相(a)内に少なくとも2個以上分散してお
り、内相(a)の最大部の粒子径Dとその内部に存在す
る分散粒子(c)の最大粒子径dとの比D/dが1.0
1〜3.0であり、好ましくは1.1〜2.5、さらに
好ましくは1.5〜2.5である。また分散粒子(c)
は内相(a)とグラフト共重合していても、していなく
ても良い。
【0019】外相(b)が内相(a)の外側にあって内
相(a)とグラフト共重合していない場合、多相共重合
体含有樹脂組成物の構成成分である(II)成分の硬質
重合体との界面接着性が弱くなり、多相共重合体含有樹
脂組成物の衝撃強度が著しく低下する。
相(a)とグラフト共重合していない場合、多相共重合
体含有樹脂組成物の構成成分である(II)成分の硬質
重合体との界面接着性が弱くなり、多相共重合体含有樹
脂組成物の衝撃強度が著しく低下する。
【0020】また、分散粒子(c)が内相(a)内に1
個のみ存在している場合、およびD/dが1.01〜
3.0の範囲外である場合、その多相共重合体含有樹脂
組成物の衝撃強度が著しく低下する。
個のみ存在している場合、およびD/dが1.01〜
3.0の範囲外である場合、その多相共重合体含有樹脂
組成物の衝撃強度が著しく低下する。
【0021】多相共重合体(C)を構成する内相
(a)、外相(b)、分散粒子(c)の割合は特に限定
されるものではないが、内相(a)100重量部に対し
て外相(b)5〜200重量部、分散粒子(c)30〜
100重量部の割合が好ましい。さらに好ましくは内相
(a)100重量部に対して外相(b)10〜100重
量部、分散粒子(c)36〜100重量部である。外相
(b)が5重量部未満であると、(I)成分のグラフト
共重合体混合物と(II)成分の硬質重合体との界面接
着性が弱くなり、多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強
度が著しく低下し、分散粒子(c)が30重量部未満ま
たは100重量部を超えると、多相共重合体含有樹脂組
成物の衝撃強度が著しく低下する。また、外相(b)が
200重量部を越えても多相共重合体含有樹脂組成物の
衝撃強度が低下する。
(a)、外相(b)、分散粒子(c)の割合は特に限定
されるものではないが、内相(a)100重量部に対し
て外相(b)5〜200重量部、分散粒子(c)30〜
100重量部の割合が好ましい。さらに好ましくは内相
(a)100重量部に対して外相(b)10〜100重
量部、分散粒子(c)36〜100重量部である。外相
(b)が5重量部未満であると、(I)成分のグラフト
共重合体混合物と(II)成分の硬質重合体との界面接
着性が弱くなり、多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強
度が著しく低下し、分散粒子(c)が30重量部未満ま
たは100重量部を超えると、多相共重合体含有樹脂組
成物の衝撃強度が著しく低下する。また、外相(b)が
200重量部を越えても多相共重合体含有樹脂組成物の
衝撃強度が低下する。
【0022】本発明の多相共重合体(C)を含有したグ
ラフト共重合体混合物は、ジエン系ゴム状重合体ラテッ
クスの存在下に上記で述べた芳香族ビニル単量体、シア
ン化ビニル単量体、および必要に応じてこれらと共重合
可能な単量体を含有する単量体混合物を乳化グラフト重
合することによって得られる。乳化重合方法はジエン系
ゴム状重合体ラテックスの存在下で該単量体混合物を一
括、回分、または連続添加して重合を行うことで得るこ
とができる。
ラフト共重合体混合物は、ジエン系ゴム状重合体ラテッ
クスの存在下に上記で述べた芳香族ビニル単量体、シア
ン化ビニル単量体、および必要に応じてこれらと共重合
可能な単量体を含有する単量体混合物を乳化グラフト重
合することによって得られる。乳化重合方法はジエン系
ゴム状重合体ラテックスの存在下で該単量体混合物を一
括、回分、または連続添加して重合を行うことで得るこ
とができる。
【0023】(I)成分のグラフト共重合体混合物は、
構成する各種単量体の量に限定されるものではないが、
特に固形分としてジエン系ゴム状重合体20〜80重量
部を有したラテックスに、芳香族ビニル単量体50〜9
0重量%、シアン化ビニル単量体10〜50重量%、お
よび必要に応じてこれらと共重合可能な単量体0〜40
重量%からなる単量体混合物20〜80重量部を乳化グ
ラフト重合して得ることが好ましい。
構成する各種単量体の量に限定されるものではないが、
特に固形分としてジエン系ゴム状重合体20〜80重量
部を有したラテックスに、芳香族ビニル単量体50〜9
0重量%、シアン化ビニル単量体10〜50重量%、お
よび必要に応じてこれらと共重合可能な単量体0〜40
重量%からなる単量体混合物20〜80重量部を乳化グ
ラフト重合して得ることが好ましい。
【0024】ジエン系ゴム状重合体ラテックスには、前
記グラフト共重合体(A)で述べたジエン系ゴム状重合
体のラテックスを用いることができる。ジエン系ゴム状
重合体においては、数平均粒子径0.1〜10μmであ
るジエン系ゴム状重合体ラテックスを用いることが好ま
しい。
記グラフト共重合体(A)で述べたジエン系ゴム状重合
体のラテックスを用いることができる。ジエン系ゴム状
重合体においては、数平均粒子径0.1〜10μmであ
るジエン系ゴム状重合体ラテックスを用いることが好ま
しい。
【0025】また、芳香族ビニル単量体およびシアン化
ビニル単量体も前記グラフト共重合体(A)および共重
合体(B)で述べた芳香族ビニル単量体とシアン化ビニ
ル単量体を用いることができる。さらに、必要に応じて
これらと共重合可能なビニル単量体も前記グラフト共重
合体(A)および共重合体(B)で述べた(メタ)アク
リル酸エステル単量体等を使用することができる。
ビニル単量体も前記グラフト共重合体(A)および共重
合体(B)で述べた芳香族ビニル単量体とシアン化ビニ
ル単量体を用いることができる。さらに、必要に応じて
これらと共重合可能なビニル単量体も前記グラフト共重
合体(A)および共重合体(B)で述べた(メタ)アク
リル酸エステル単量体等を使用することができる。
【0026】また、乳化重合の開始剤としては、各種の
ハイドロパーオキサイド、アルキルパーエステル、パー
カーボネート等の有機過酸化物や過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスイソブチロニト
リル等があり、好ましくはジイソプロピルベンゼンハイ
ドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等
で代表される有機ハイドロパーオキサイド類やターシャ
リーブチルパーオキシアセテート、ターシャリーヘキシ
ルパーオキシベンゾエート、ターシャーリーブチルパー
オキシベンゾエート等で代表される有機パーオキシエス
テル類と鉄イオン等の還元剤、ナトリウムアルデヒドス
ルホキシレート等の2次還元剤およびエチレンジアミン
4酢酸4ナトリウム等のキレート剤を組み合わせたレド
ックス系開始剤が挙げられる。特にジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイドを用いると一段と優れた本
発明の効果が得られる。
ハイドロパーオキサイド、アルキルパーエステル、パー
カーボネート等の有機過酸化物や過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスイソブチロニト
リル等があり、好ましくはジイソプロピルベンゼンハイ
ドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等
で代表される有機ハイドロパーオキサイド類やターシャ
リーブチルパーオキシアセテート、ターシャリーヘキシ
ルパーオキシベンゾエート、ターシャーリーブチルパー
オキシベンゾエート等で代表される有機パーオキシエス
テル類と鉄イオン等の還元剤、ナトリウムアルデヒドス
ルホキシレート等の2次還元剤およびエチレンジアミン
4酢酸4ナトリウム等のキレート剤を組み合わせたレド
ックス系開始剤が挙げられる。特にジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイドを用いると一段と優れた本
発明の効果が得られる。
【0027】連鎖移動剤としては、n−ドデシルメルカ
プタン、t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメル
カプタン等のメルカプタン類、ジペンテン、ターピノー
レン等のテルペン類、クロロホルム、ブロロホルム等の
ハロゲン化炭化水素類、α−メチルスチレンダイマー等
が挙げられる。
プタン、t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメル
カプタン等のメルカプタン類、ジペンテン、ターピノー
レン等のテルペン類、クロロホルム、ブロロホルム等の
ハロゲン化炭化水素類、α−メチルスチレンダイマー等
が挙げられる。
【0028】本発明の多相共重合体(C)を含有したグ
ラフト共重合体混合物を得るためには、更にジエン系ゴ
ム状重合体ラテックスの存在下に芳香族ビニル単量体と
シアン化ビニル単量体を主成分とする単量体混合物を乳
化グラフト重合するにあたり、ジエン系ゴム状重合体の
重合時に用いる該単量体混合物に対する膨潤指数を5.
0〜15.0とすることが必須であり、さらに7.0〜
15.0とすることが好ましい。
ラフト共重合体混合物を得るためには、更にジエン系ゴ
ム状重合体ラテックスの存在下に芳香族ビニル単量体と
シアン化ビニル単量体を主成分とする単量体混合物を乳
化グラフト重合するにあたり、ジエン系ゴム状重合体の
重合時に用いる該単量体混合物に対する膨潤指数を5.
0〜15.0とすることが必須であり、さらに7.0〜
15.0とすることが好ましい。
【0029】膨潤指数が5.0未満であると、分散粒子
(c)が内相(a)内に形成されず、分散粒子(c)が
単独もしくは複数個形成されてもD/dが1.01〜
3.0の範囲外となる。また15.0以上であると、分
散粒子(c)が内相(a)内に形成されるものの、やは
りD/dが規定範囲外となる。
(c)が内相(a)内に形成されず、分散粒子(c)が
単独もしくは複数個形成されてもD/dが1.01〜
3.0の範囲外となる。また15.0以上であると、分
散粒子(c)が内相(a)内に形成されるものの、やは
りD/dが規定範囲外となる。
【0030】膨潤指数はジエン系ゴム状重合体ラテック
スをメタノール析出、乾燥させた試料を、重合時に用い
る単量体混合物中に温度25℃で48時間溶解させた
後、100メッシュ金網で濾別し15分後の膨潤重量と
元の試料重量との比(膨潤重量/試料重量)で表した値
である。
スをメタノール析出、乾燥させた試料を、重合時に用い
る単量体混合物中に温度25℃で48時間溶解させた
後、100メッシュ金網で濾別し15分後の膨潤重量と
元の試料重量との比(膨潤重量/試料重量)で表した値
である。
【0031】また、(I)成分のグラフト共重合体混合
物は、ジエン系ゴム状重合体に、芳香族ビニル単量体、
シアン化ビニル単量体、および必要に応じてこれらと共
重合可能な単量体をグラフト共重合して得たグラフト共
重合体(A)40〜100重量%と、芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体および必要に応じてこれらと
共重合可能な単量体の共重合体(B)0〜60重量%か
らなる混合物であって、該混合物中のグラフト共重合体
(A)の少なくとも25重量%が前記した多相共重合体
(C)である混合物である。好ましくは、グラフト共重
合体混合物は、グラフト共重合体(A)60〜80重量
%と共重合体(B)20〜40重量%からなり、該混合
物中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量%
が多相共重合体(C)である混合物である。
物は、ジエン系ゴム状重合体に、芳香族ビニル単量体、
シアン化ビニル単量体、および必要に応じてこれらと共
重合可能な単量体をグラフト共重合して得たグラフト共
重合体(A)40〜100重量%と、芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体および必要に応じてこれらと
共重合可能な単量体の共重合体(B)0〜60重量%か
らなる混合物であって、該混合物中のグラフト共重合体
(A)の少なくとも25重量%が前記した多相共重合体
(C)である混合物である。好ましくは、グラフト共重
合体混合物は、グラフト共重合体(A)60〜80重量
%と共重合体(B)20〜40重量%からなり、該混合
物中のグラフト共重合体(A)の少なくとも25重量%
が多相共重合体(C)である混合物である。
【0032】(I)成分のグラフト共重合体混合物中
に、グラフト共重合体(A)が40重量%未満だと多相
共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度が不十分になり、ま
た多相共重合体(C)が該混合物中のグラフト共重合体
(A)の少なくとも25重量%未満だとやはり衝撃強度
が不十分となる。
に、グラフト共重合体(A)が40重量%未満だと多相
共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度が不十分になり、ま
た多相共重合体(C)が該混合物中のグラフト共重合体
(A)の少なくとも25重量%未満だとやはり衝撃強度
が不十分となる。
【0033】なお、(I)成分のグラフト共重合体混合
物を構成する多相共重合体中(C)に内相(a)が存在
しない場合、多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度と
成形加工性のバランスが不十分となる。
物を構成する多相共重合体中(C)に内相(a)が存在
しない場合、多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度と
成形加工性のバランスが不十分となる。
【0034】また、外相(b)が存在しない場合、
(I)成分のグラフト共重合体混合物と(II)成分の
硬質重合体との界面接着性が弱くなり、多相共重合体含
有樹脂組成物の衝撃強度が著しく低下する。
(I)成分のグラフト共重合体混合物と(II)成分の
硬質重合体との界面接着性が弱くなり、多相共重合体含
有樹脂組成物の衝撃強度が著しく低下する。
【0035】更に、分散粒子(c)が存在しない場合、
多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度が著しく低下す
る。
多相共重合体含有樹脂組成物の衝撃強度が著しく低下す
る。
【0036】次に、本発明の多相共重合体含有樹脂組成
物を構成する(II)成分の硬質重合体について説明す
る。(II)成分は芳香族ビニル単量体とシアン化ビニ
ル単量体を主成分とする硬質重合体である。(II)成
分の硬質重合体を得るためには、本発明のグラフト共重
合体混合物を得るために用いた芳香族ビニル単量体とシ
アン化ビニル単量体を主成分とする単量体混合物と必ず
しも同一である単量体混合物を用いる必要はない。すな
わち必ずしも、共重合体(B)、並びに多相共重合体
(C)をなす外相(b)および分散粒子(c)構成する
硬質重合体とは一致するものでなくてもよい。
物を構成する(II)成分の硬質重合体について説明す
る。(II)成分は芳香族ビニル単量体とシアン化ビニ
ル単量体を主成分とする硬質重合体である。(II)成
分の硬質重合体を得るためには、本発明のグラフト共重
合体混合物を得るために用いた芳香族ビニル単量体とシ
アン化ビニル単量体を主成分とする単量体混合物と必ず
しも同一である単量体混合物を用いる必要はない。すな
わち必ずしも、共重合体(B)、並びに多相共重合体
(C)をなす外相(b)および分散粒子(c)構成する
硬質重合体とは一致するものでなくてもよい。
【0037】(II)成分に使用する芳香族ビニル単量
体には、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン等が挙げられ、これらの中でスチレンが特に好まし
い。シアン化ビニル単量体には、アクリロニトリル、メ
チルアクリロニトリル、エチルアクリロニトリル等が挙
げられ、これらの中でアクリロニトリルが特に好まし
い。更に、必要に応じて用いられるこれらと共重合可能
なビニル単量体として、メチルメタクリレート、ブチル
アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル単量体等
が挙げられる。
体には、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン等が挙げられ、これらの中でスチレンが特に好まし
い。シアン化ビニル単量体には、アクリロニトリル、メ
チルアクリロニトリル、エチルアクリロニトリル等が挙
げられ、これらの中でアクリロニトリルが特に好まし
い。更に、必要に応じて用いられるこれらと共重合可能
なビニル単量体として、メチルメタクリレート、ブチル
アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル単量体等
が挙げられる。
【0038】(II)成分の硬質重合体の重合方法は、
特に制限なく公知の技術を用いることができる。具体的
には、乳化重合、懸濁重合、および連続重合等が挙げら
れる。
特に制限なく公知の技術を用いることができる。具体的
には、乳化重合、懸濁重合、および連続重合等が挙げら
れる。
【0039】(II)成分は特に限定されるものではな
いが、芳香族ビニル単量体50〜90重量%、シアン化
ビニル単量体10〜50重量%、およびこれらと共重合
可能な単量体0〜40重量%からなる共重合体である硬
質重合体が好ましい。
いが、芳香族ビニル単量体50〜90重量%、シアン化
ビニル単量体10〜50重量%、およびこれらと共重合
可能な単量体0〜40重量%からなる共重合体である硬
質重合体が好ましい。
【0040】次に、本発明の多相共重合体含有樹脂組成
物を構成する(III)成分のマレイミド系共重合体に
ついて説明する。(III)成分は、芳香族ビニル単量
体、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体、およびこれらと
共重合可能なビニル単量体を主成分とする共重合体であ
る。共重合体を構成する芳香族ビニル単量体としては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙
げられ、これらの中でスチレンが特に好ましい。
物を構成する(III)成分のマレイミド系共重合体に
ついて説明する。(III)成分は、芳香族ビニル単量
体、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体、およびこれらと
共重合可能なビニル単量体を主成分とする共重合体であ
る。共重合体を構成する芳香族ビニル単量体としては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙
げられ、これらの中でスチレンが特に好ましい。
【0041】不飽和ジカルボン酸イミド誘導体として
は、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニ
ルマレイミド、N−ナフチルマレイミド等が挙げられ、
これらの中でN−フェニルマレイミドが特に好ましい。
また、これらと共重合可能なビニル単量体としては、マ
レイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸等
の不飽和ジカルボン酸無水物、アクリロニトリル、メチ
ルアクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、メチル
メタクリレート、ブチルアクリレート等の(メタ)アク
リル酸エステル単量体等が挙げられ、これらの中でマレ
イン酸無水物が特に好ましい。
は、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニ
ルマレイミド、N−ナフチルマレイミド等が挙げられ、
これらの中でN−フェニルマレイミドが特に好ましい。
また、これらと共重合可能なビニル単量体としては、マ
レイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸等
の不飽和ジカルボン酸無水物、アクリロニトリル、メチ
ルアクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、メチル
メタクリレート、ブチルアクリレート等の(メタ)アク
リル酸エステル単量体等が挙げられ、これらの中でマレ
イン酸無水物が特に好ましい。
【0042】(III)成分のマレイミド系共重合体を
製造するにあたっては、第一の製法としては、 芳香族
ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体、およ
び必要に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体の単
量体混合物を共重合させる方法、第二の製法としては、
芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸無水物単量
体、および必要に応じてこれらと共重合可能なビニル単
量体の単量体混合物を共重合させた後、この共重合体中
の不飽和カルボン酸無水物単量体単位をアンモニア、お
よび/または第1級アミンと反応させて不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体単位に変換させる方法が挙げられ、い
ずれの方法によってもマレイミド系共重合体を得ること
ができる。なお、第二の製法では不飽和ジカルボン酸イ
ミド誘導体単位に転化されずに残った不飽和ジカルボン
酸無水物単量体も共重合体中に導入することができる。
製造するにあたっては、第一の製法としては、 芳香族
ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体、およ
び必要に応じてこれらと共重合可能なビニル単量体の単
量体混合物を共重合させる方法、第二の製法としては、
芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸無水物単量
体、および必要に応じてこれらと共重合可能なビニル単
量体の単量体混合物を共重合させた後、この共重合体中
の不飽和カルボン酸無水物単量体単位をアンモニア、お
よび/または第1級アミンと反応させて不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体単位に変換させる方法が挙げられ、い
ずれの方法によってもマレイミド系共重合体を得ること
ができる。なお、第二の製法では不飽和ジカルボン酸イ
ミド誘導体単位に転化されずに残った不飽和ジカルボン
酸無水物単量体も共重合体中に導入することができる。
【0043】(III)成分のマレイミド系共重合体を
製造する第一の製法の場合は、塊状−懸濁重合、溶液重
合、塊状重合を、第二の製法の場合は、懸濁重合、乳化
重合、溶液重合、塊状重合等公知の重合方法を用いるこ
とができる。
製造する第一の製法の場合は、塊状−懸濁重合、溶液重
合、塊状重合を、第二の製法の場合は、懸濁重合、乳化
重合、溶液重合、塊状重合等公知の重合方法を用いるこ
とができる。
【0044】第二の製法で、マレイミド系共重合体を得
るためのイミド化反応に用いるアンモニアや第1級アミ
ンは無水または水溶液のいずれの状態であっても良く、
また第1級アミンの一例としてメチルアミン、エチルア
ミン、シクロヘキシルアミン等のアルキルアミンおよび
/またはアニリン、トルイジン、ナフチルアミン等の芳
香族アミンが挙げられる。また、イミド化反応を溶液状
態または懸濁状態で行う場合は通常の反応容器、例えば
オートクレーブ等を用いるのが好ましく、塊状溶融状態
で行う場合には脱揮装置のついた押出機を用いても良
い。
るためのイミド化反応に用いるアンモニアや第1級アミ
ンは無水または水溶液のいずれの状態であっても良く、
また第1級アミンの一例としてメチルアミン、エチルア
ミン、シクロヘキシルアミン等のアルキルアミンおよび
/またはアニリン、トルイジン、ナフチルアミン等の芳
香族アミンが挙げられる。また、イミド化反応を溶液状
態または懸濁状態で行う場合は通常の反応容器、例えば
オートクレーブ等を用いるのが好ましく、塊状溶融状態
で行う場合には脱揮装置のついた押出機を用いても良
い。
【0045】(III)成分は特に限定されるものでは
ないが、芳香族ビニル単量体40〜80重量%、不飽和
ジカルボン酸イミド誘導体20〜60重量%、およびこ
れらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%から
なるマレイミド系共重合体であることが好ましい。
ないが、芳香族ビニル単量体40〜80重量%、不飽和
ジカルボン酸イミド誘導体20〜60重量%、およびこ
れらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%から
なるマレイミド系共重合体であることが好ましい。
【0046】本発明の多相共重合体含有樹脂組成物は、
(I)成分のグラフト共重合体混合物、(II)成分の
硬質重合、および(III)成分のマレイミド系共重合
体からなる。好ましくは(I)成分20〜50重量%、
(II)成分0〜50重量%、および(III)成分5
〜50重量%を含有する樹脂組成物である。(I)成分
が20重量%未満では多相共重合体含有樹脂組成物の衝
撃強度が低下し、50重量%を越えると耐熱性、成形加
工性が低下する。(II)成分が50重量%を越えると
耐熱性が低下する。また(III)成分が5重量%未満
では耐熱性が充分でなく、50重量%を越えると衝撃強
度、成形加工性が大幅に低下する。
(I)成分のグラフト共重合体混合物、(II)成分の
硬質重合、および(III)成分のマレイミド系共重合
体からなる。好ましくは(I)成分20〜50重量%、
(II)成分0〜50重量%、および(III)成分5
〜50重量%を含有する樹脂組成物である。(I)成分
が20重量%未満では多相共重合体含有樹脂組成物の衝
撃強度が低下し、50重量%を越えると耐熱性、成形加
工性が低下する。(II)成分が50重量%を越えると
耐熱性が低下する。また(III)成分が5重量%未満
では耐熱性が充分でなく、50重量%を越えると衝撃強
度、成形加工性が大幅に低下する。
【0047】多相共重合体含有樹脂組成物を構成する
(I)成分のグラフト共重合体混合物、(II)成分の
硬質重合体、および(III)成分のマレイミド系共重
合体の混合は、ヘンシェルミキサーやバンバリーミキサ
ー、単軸および二軸押出機等の公知の装置を用いて行う
ことができ、更に混合時、滑剤、顔料、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、抗菌剤、防
カビ剤等の添加剤、およびガラス繊維等の強化剤を必要
に応じて配合することもできる。
(I)成分のグラフト共重合体混合物、(II)成分の
硬質重合体、および(III)成分のマレイミド系共重
合体の混合は、ヘンシェルミキサーやバンバリーミキサ
ー、単軸および二軸押出機等の公知の装置を用いて行う
ことができ、更に混合時、滑剤、顔料、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、抗菌剤、防
カビ剤等の添加剤、およびガラス繊維等の強化剤を必要
に応じて配合することもできる。
【0048】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、これらの実施例に限定されるものではな
い。
説明するが、これらの実施例に限定されるものではな
い。
【0049】実験例1:(I)成分のグラフト共重合体
混合物の製造 <グラフト共重合体混合物I−1の製造>ステンレス製
オートクレーブに数平均粒子径0.3μm、アクリロニ
トリルとスチレンの単量体混合物(重量比が1:3)に
対する膨潤指数8.0のポリブタジエンゴムのラテック
スを50重量部(固形分換算)仕込み、次いで純水23
4重量部、硫酸第一鉄0.0025重量部、エチレンジ
アミン4酢酸4ナトリウム0.005重量部およびナト
リウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.15重量
部を加え、窒素雰囲気下にて攪拌した内容物を温度60
℃に保ち、アクリロニトリル12.5重量部、スチレン
37.5重量部、乳化剤として高級脂肪酸(C14〜
C17)カリウム塩0.75重量部、連鎖移動剤としてt
−ドデシルメルカプタン0.6重量部および開始剤とし
てジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.
3重量部を4時間かけて連続添加した。単量体添加後、
t−ブチルパーオキシアセテート0.05重量部を添加
し、更に温度70℃で2時間攪拌して重合を終了し多相
共重合体含有のグラフト共重合体混合物のラテックスを
得た。このラテックスを塩化カルシウムを用いて塩析、
脱水、乾燥した。表1に示すグラフト共重合体混合物パ
ウダーI−1を得た。なお、グラフト共重合体混合物パ
ウダーI−1中のグラフト重合していないアクリロニト
リルとスチレンの共重合体の量は30重量%であった。
混合物の製造 <グラフト共重合体混合物I−1の製造>ステンレス製
オートクレーブに数平均粒子径0.3μm、アクリロニ
トリルとスチレンの単量体混合物(重量比が1:3)に
対する膨潤指数8.0のポリブタジエンゴムのラテック
スを50重量部(固形分換算)仕込み、次いで純水23
4重量部、硫酸第一鉄0.0025重量部、エチレンジ
アミン4酢酸4ナトリウム0.005重量部およびナト
リウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.15重量
部を加え、窒素雰囲気下にて攪拌した内容物を温度60
℃に保ち、アクリロニトリル12.5重量部、スチレン
37.5重量部、乳化剤として高級脂肪酸(C14〜
C17)カリウム塩0.75重量部、連鎖移動剤としてt
−ドデシルメルカプタン0.6重量部および開始剤とし
てジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.
3重量部を4時間かけて連続添加した。単量体添加後、
t−ブチルパーオキシアセテート0.05重量部を添加
し、更に温度70℃で2時間攪拌して重合を終了し多相
共重合体含有のグラフト共重合体混合物のラテックスを
得た。このラテックスを塩化カルシウムを用いて塩析、
脱水、乾燥した。表1に示すグラフト共重合体混合物パ
ウダーI−1を得た。なお、グラフト共重合体混合物パ
ウダーI−1中のグラフト重合していないアクリロニト
リルとスチレンの共重合体の量は30重量%であった。
【0050】<グラフト共重合体混合物I−2の製造>
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイドの
添加量を0.15重量部とした以外は全く同じ製造方法
によりグラフト共重合体混合物I−2を得た。この共重
合体混合物の特性を表1に示す。なお、グラフト共重合
体混合物パウダーI−2中のグラフト重合していないア
クリロニトリルとスチレンの共重合体は36重量%であ
った。
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイドの
添加量を0.15重量部とした以外は全く同じ製造方法
によりグラフト共重合体混合物I−2を得た。この共重
合体混合物の特性を表1に示す。なお、グラフト共重合
体混合物パウダーI−2中のグラフト重合していないア
クリロニトリルとスチレンの共重合体は36重量%であ
った。
【0051】<グラフト共重合体混合物I−3の製造>
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、数平均粒子径0.35μm、アクリロニトリルとス
チレンの単量体混合物(重量比が1:3)に対する膨潤
指数14.7のポリブタジエンゴムラテックスを用いた
以外は全く同じ製造方法によりグラフト共重合体混合物
I−3を得た。この共重合体混合物の特性を表1に示
す。なお、グラフト共重合体混合物パウダーI−3中の
グラフト重合していないアクリロニトリルとスチレンの
共重合体は40重量%であった。
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、数平均粒子径0.35μm、アクリロニトリルとス
チレンの単量体混合物(重量比が1:3)に対する膨潤
指数14.7のポリブタジエンゴムラテックスを用いた
以外は全く同じ製造方法によりグラフト共重合体混合物
I−3を得た。この共重合体混合物の特性を表1に示
す。なお、グラフト共重合体混合物パウダーI−3中の
グラフト重合していないアクリロニトリルとスチレンの
共重合体は40重量%であった。
【0052】<グラフト共重合体混合物I−4の製造>
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、アクリロニトリルとスチレンの単量体混合物(重量
比が1:3)に対する膨潤指数3.8のポリブタジエン
ゴムラテックスを用いた以外は全く同じ製造方法により
グラフト共重合体混合物を得た。この共重合体混合物の
特性を表1に示す。なお、グラフト共重合体混合物パウ
ダーI−4中のグラフト重合していないアクリロニトリ
ルとスチレンの共重合体は5重量%であった。
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、アクリロニトリルとスチレンの単量体混合物(重量
比が1:3)に対する膨潤指数3.8のポリブタジエン
ゴムラテックスを用いた以外は全く同じ製造方法により
グラフト共重合体混合物を得た。この共重合体混合物の
特性を表1に示す。なお、グラフト共重合体混合物パウ
ダーI−4中のグラフト重合していないアクリロニトリ
ルとスチレンの共重合体は5重量%であった。
【0053】<グラフト共重合体混合物I−5の製造>
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、アクリロニトリルとスチレンの単量体混合物(重量
比が1:3)に対する膨潤指数19.2のポリブタジエ
ンゴムラテックスを用いた以外は全く同じ製造方法によ
りグラフト共重合体混合物I−5を得た。この共重合体
混合物の特性を表1に示す。なお、グラフト共重合体混
合物パウダーI−5中のグラフト重合していないアクリ
ロニトリルとスチレンの共重合体は70重量%であっ
た。
実験例1のグラフト共重合体混合物I−1の製造におい
て、アクリロニトリルとスチレンの単量体混合物(重量
比が1:3)に対する膨潤指数19.2のポリブタジエ
ンゴムラテックスを用いた以外は全く同じ製造方法によ
りグラフト共重合体混合物I−5を得た。この共重合体
混合物の特性を表1に示す。なお、グラフト共重合体混
合物パウダーI−5中のグラフト重合していないアクリ
ロニトリルとスチレンの共重合体は70重量%であっ
た。
【0054】
【表1】
【0055】なお、得られたグラフト共重合体混合物の
測定は以下の方法により測定した。 (1)グラフト共重合体混合物中の未グラフト共重合体
の測定 グラフト共重合体混合物パウダーを秤量して試料重量と
し、メチルエチルケトン(MEK)を用い温度25℃で
24時間溶解し、遠心分離処理により不溶分と可溶分に
分けた。このMEK不溶分を真空乾燥処理したものを不
溶分重量とした。そして、元の試料重量からMEK不溶
分を差し引いた量を可溶分とした。この可溶分量(試料
重量−不溶分重量)を試料重量で割った100分率を未
グラフト共重合体とした。
測定は以下の方法により測定した。 (1)グラフト共重合体混合物中の未グラフト共重合体
の測定 グラフト共重合体混合物パウダーを秤量して試料重量と
し、メチルエチルケトン(MEK)を用い温度25℃で
24時間溶解し、遠心分離処理により不溶分と可溶分に
分けた。このMEK不溶分を真空乾燥処理したものを不
溶分重量とした。そして、元の試料重量からMEK不溶
分を差し引いた量を可溶分とした。この可溶分量(試料
重量−不溶分重量)を試料重量で割った100分率を未
グラフト共重合体とした。
【0056】(2)ジエン系ゴム状重合体の数平均粒子
径 コールター社製N4型を用いて測定した。測定条件は試
料粘度0.01Poise、屈折率1.17、温度20
℃で行った。
径 コールター社製N4型を用いて測定した。測定条件は試
料粘度0.01Poise、屈折率1.17、温度20
℃で行った。
【0057】(3)膨潤指数 ジエン系ゴム状重合体ラテックスを温度25℃でメタノ
ール析出し、充分真空乾燥させた試料を秤量して試料重
量とし、重合時に用いる単量体混合物中に温度25℃で
48時間溶解させた後、100メッシュ金網で濾別し1
5分後の重量を膨潤重量として、元の試料重量との比
(膨潤重量/試料重量)で表した値である。
ール析出し、充分真空乾燥させた試料を秤量して試料重
量とし、重合時に用いる単量体混合物中に温度25℃で
48時間溶解させた後、100メッシュ金網で濾別し1
5分後の重量を膨潤重量として、元の試料重量との比
(膨潤重量/試料重量)で表した値である。
【0058】(4)多相共重合体の粒子径 試料ラテックスを水溶性エポキシ樹脂中に2〜3滴加
え、振とう器で混合分散させた後、テフロン製シャーレ
に入れ温度60℃24時間加熱し、エポキシを硬化させ
た。硬化後、試料をオスミウム酸蒸気で約15時間染色
させ、超薄切片を作製した。日本電子(株)製透過型電
子顕微鏡JEM−100を用いて、超薄切片の電子顕微
鏡写真を撮影した。内相(a)の最大部の粒子径Dおよ
び分散粒子径(c)の最大粒子径dは、撮影倍率50,
000倍の写真より求めた。
え、振とう器で混合分散させた後、テフロン製シャーレ
に入れ温度60℃24時間加熱し、エポキシを硬化させ
た。硬化後、試料をオスミウム酸蒸気で約15時間染色
させ、超薄切片を作製した。日本電子(株)製透過型電
子顕微鏡JEM−100を用いて、超薄切片の電子顕微
鏡写真を撮影した。内相(a)の最大部の粒子径Dおよ
び分散粒子径(c)の最大粒子径dは、撮影倍率50,
000倍の写真より求めた。
【0059】(5)多相共重合体の粒子数の計測 試料ラテックスを前記(4)で示した方法で前処理した
超薄切片の電子顕微鏡写真を撮影し、撮影倍率15,0
00倍の写真より求めた。計測の対象粒子は、120個
以上の粒子を含む写真(170mm×120mm)4枚
を対象として求めた。
超薄切片の電子顕微鏡写真を撮影し、撮影倍率15,0
00倍の写真より求めた。計測の対象粒子は、120個
以上の粒子を含む写真(170mm×120mm)4枚
を対象として求めた。
【0060】なお、本実施例にて製造されたグラフト共
重合体混合物I−1の電子顕微鏡写真を図1、図2に、
またI−4の電子顕微鏡写真を図3、図4に、さらにグ
ラフト共重合体混合物のI−1の電子顕微鏡写真中の本
発明の多相共重合体を示す模式図を図5に、本発明の多
相共重合体でないI−4の例の模式図を図6に示す。
重合体混合物I−1の電子顕微鏡写真を図1、図2に、
またI−4の電子顕微鏡写真を図3、図4に、さらにグ
ラフト共重合体混合物のI−1の電子顕微鏡写真中の本
発明の多相共重合体を示す模式図を図5に、本発明の多
相共重合体でないI−4の例の模式図を図6に示す。
【0061】実験例2:(II)成分の硬質重合体の製
造 <硬質重合体II−1の製造>オートクレーブに純水1
00重量部、過硫酸カリウム0.2%水溶液2.5重量
部、第三リン酸カルシウム0.07重量部、スチレン3
0重量部、アクリロニトリル25重量部、t−ドデシル
メルカプタン0.6重量部および過酸化ベンゾイル0.
1重量部を加え窒素雰囲気下にて撹伴した内容物を温度
100℃に保ち、その後スチレン45重量部を温度10
0℃で2時間、温度103℃で2時間、温度107℃で
3時間の計7時間かけて連続添加した。添加終了後、温
度117℃に昇温して2時間攪拌して重合を完了させ
て、冷却後重合液に塩酸を加え中和、脱水、乾燥して硬
質重合体のビーズを得た。この硬質重合体の特性を表2
に示す。
造 <硬質重合体II−1の製造>オートクレーブに純水1
00重量部、過硫酸カリウム0.2%水溶液2.5重量
部、第三リン酸カルシウム0.07重量部、スチレン3
0重量部、アクリロニトリル25重量部、t−ドデシル
メルカプタン0.6重量部および過酸化ベンゾイル0.
1重量部を加え窒素雰囲気下にて撹伴した内容物を温度
100℃に保ち、その後スチレン45重量部を温度10
0℃で2時間、温度103℃で2時間、温度107℃で
3時間の計7時間かけて連続添加した。添加終了後、温
度117℃に昇温して2時間攪拌して重合を完了させ
て、冷却後重合液に塩酸を加え中和、脱水、乾燥して硬
質重合体のビーズを得た。この硬質重合体の特性を表2
に示す。
【0062】<硬質重合体II−2の製造>上記した硬
質重合体II−1の製造において、t−ドデシルメルカ
プタンの添加量を0.2重量部とした以外は全く同じ製
造方法により硬質重合体II−2を得た。この硬質重合
体の特性を表2に示す。
質重合体II−1の製造において、t−ドデシルメルカ
プタンの添加量を0.2重量部とした以外は全く同じ製
造方法により硬質重合体II−2を得た。この硬質重合
体の特性を表2に示す。
【0063】
【表2】
【0064】実験例3:(III)成分のマレイミド系
共重合体の製造 <マレイミド系共重合体III−1の製造>オートクレ
ーブにスチレン60重量部、メチルエチルケトン100
重量部を仕込み、系内を窒素ガスで置換した後温度を8
5℃に昇温し、無水マレイン酸を40重量部とベンゾイ
ルパーオキサイド0.15重量部をメチルエチルケトン
200重量部に溶解した溶液を8時間で連続的に添加し
た。添加後、さらに3時間温度を85℃に保った。ここ
で得られた共重合体溶液にアニリン38重量部、トリエ
チルアミン0.6重量部を加え温度140℃で7時間反
応させた。反応液をベント付き二軸押出機に供給し、脱
揮してマレイミド系共重合体を得た。C−13NMR分
析より酸無水物基のイミド基への転化率は92モル%で
あった。このマレイミド系共重合体は、不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体としてのN−フェニルマレイミド単位
を52重量%含む共重合体であり、これをマレイミド系
共重合体III−1とした。
共重合体の製造 <マレイミド系共重合体III−1の製造>オートクレ
ーブにスチレン60重量部、メチルエチルケトン100
重量部を仕込み、系内を窒素ガスで置換した後温度を8
5℃に昇温し、無水マレイン酸を40重量部とベンゾイ
ルパーオキサイド0.15重量部をメチルエチルケトン
200重量部に溶解した溶液を8時間で連続的に添加し
た。添加後、さらに3時間温度を85℃に保った。ここ
で得られた共重合体溶液にアニリン38重量部、トリエ
チルアミン0.6重量部を加え温度140℃で7時間反
応させた。反応液をベント付き二軸押出機に供給し、脱
揮してマレイミド系共重合体を得た。C−13NMR分
析より酸無水物基のイミド基への転化率は92モル%で
あった。このマレイミド系共重合体は、不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体としてのN−フェニルマレイミド単位
を52重量%含む共重合体であり、これをマレイミド系
共重合体III−1とした。
【0065】<マレイミド系共重合体III−2の製造
>オートクレーブに純水120重量部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム塩(乳化剤)2重量部、スチレ
ン54重量部、N−フェニルマレイミド34重量部、ア
クリロニトリル12重量部、過硫酸ナトリウム0.5重
量部及びt−ドデシルメルカプタン0.5重量部を一括
仕込み、温度70℃に昇温して重合を行い、マレイミド
系共重合体ラテックスを製造した。このラテックスを塩
化カルシウムを用い塩析、脱水、乾燥してマレイミド系
共重合体を得た。C−13NMR分析よりこの共重合体
は不飽和ジカルボン酸イミド誘導体としてのN−フェニ
ルマレイミド単位を33重量%含む共重合体であり、こ
れをマレイミド系共重合体III−2とした。III−
1〜III−2の組成分析の結果を表3に示す。また、
表3中のSTはスチレンを、NPMIはN−フェニルマ
レイミドを、MAHは無水マレイン酸を、ANはアクリ
ロニトリルを表す。
>オートクレーブに純水120重量部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム塩(乳化剤)2重量部、スチレ
ン54重量部、N−フェニルマレイミド34重量部、ア
クリロニトリル12重量部、過硫酸ナトリウム0.5重
量部及びt−ドデシルメルカプタン0.5重量部を一括
仕込み、温度70℃に昇温して重合を行い、マレイミド
系共重合体ラテックスを製造した。このラテックスを塩
化カルシウムを用い塩析、脱水、乾燥してマレイミド系
共重合体を得た。C−13NMR分析よりこの共重合体
は不飽和ジカルボン酸イミド誘導体としてのN−フェニ
ルマレイミド単位を33重量%含む共重合体であり、こ
れをマレイミド系共重合体III−2とした。III−
1〜III−2の組成分析の結果を表3に示す。また、
表3中のSTはスチレンを、NPMIはN−フェニルマ
レイミドを、MAHは無水マレイン酸を、ANはアクリ
ロニトリルを表す。
【0066】
【表3】
【0067】なお、表2、表3で示した実験例2および
3で得られた(II)成分の硬質重合体と(III)成
分のマレイミド系共重合体の各物性の測定は以下の方法
により測定した。 (1)硬質重合体及びマレイミド系共重合体の重量平均
分子量 GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を
用いて測定した。Polymer Labolator
y社のPL gel MIXED−Bのカラム、装置は
SYSTEM−21(Shodex)を用い、移動相:
テトラハイドロフラン、流量:1.0ml/分、検出
器:RI、標準ポリマー:ポリスチレンの条件下で行っ
た。
3で得られた(II)成分の硬質重合体と(III)成
分のマレイミド系共重合体の各物性の測定は以下の方法
により測定した。 (1)硬質重合体及びマレイミド系共重合体の重量平均
分子量 GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を
用いて測定した。Polymer Labolator
y社のPL gel MIXED−Bのカラム、装置は
SYSTEM−21(Shodex)を用い、移動相:
テトラハイドロフラン、流量:1.0ml/分、検出
器:RI、標準ポリマー:ポリスチレンの条件下で行っ
た。
【0068】実施例1〜8および比較例1〜6 上記製造にて得られたグラフト共重合体混合物I−1〜
I−5、硬質重合体II−1〜II−2、およびマレイ
ミド系共重合体III−1〜III−2を表4に示す配
合によりヘンシェルミキサーにて混合した後、35mm
φ脱揮装置付き同方向回転二軸押出機(東芝機械(株)
製、TEM35B)を用いて、シリンダー温度250℃
にて押出しペレット化した。得られた試料ペレットを用
いて下記した各物性測定方法に従い測定を行い、その評
価結果を表4および表5に示す。
I−5、硬質重合体II−1〜II−2、およびマレイ
ミド系共重合体III−1〜III−2を表4に示す配
合によりヘンシェルミキサーにて混合した後、35mm
φ脱揮装置付き同方向回転二軸押出機(東芝機械(株)
製、TEM35B)を用いて、シリンダー温度250℃
にて押出しペレット化した。得られた試料ペレットを用
いて下記した各物性測定方法に従い測定を行い、その評
価結果を表4および表5に示す。
【0069】
【表4】
【0070】
【表5】
【0071】なお、表4、表5の実施例および比較例中
での、各物性の測定は以下の方法により測定した。 (1)アイゾット(Izod)衝撃強度 東芝機械(株)製射出成形機(IS−50EP)を用い
て、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形し、
ノッチ付きで厚さ1/4インチの試験片を作製した。こ
の試験片について、ASTM D−256に準拠して測
定した。
での、各物性の測定は以下の方法により測定した。 (1)アイゾット(Izod)衝撃強度 東芝機械(株)製射出成形機(IS−50EP)を用い
て、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形し、
ノッチ付きで厚さ1/4インチの試験片を作製した。こ
の試験片について、ASTM D−256に準拠して測
定した。
【0072】(2)落錘衝撃強度 東芝機械(株)製射出成形機(IS−80CNV)を用
いて、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形
し、120mm×120mm×2mm寸法の角板試験片
を作製した。この試験片について、JIS K−721
1に準拠して測定し、結果は50%破壊エネルギーで表
した。
いて、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形
し、120mm×120mm×2mm寸法の角板試験片
を作製した。この試験片について、JIS K−721
1に準拠して測定し、結果は50%破壊エネルギーで表
した。
【0073】(3)メルトフローレート(MFR) 試料ペレットを用いてJIS K−6874に準拠し
て、温度265℃、荷重10kgf/cm2 の条件で測
定した。
て、温度265℃、荷重10kgf/cm2 の条件で測
定した。
【0074】(4)熱変形温度(HDT) 東芝機械(株)製射出成形機(IS−50EP)を用い
て、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形し、
厚さ1/4インチの試験片について、ASTMD−64
8に準拠して荷重18.6kg/cm2 で測定した。
て、試料ペレットをシリンダー温度250℃で成形し、
厚さ1/4インチの試験片について、ASTMD−64
8に準拠して荷重18.6kg/cm2 で測定した。
【0075】表4の実施例1〜8に示したとおり、本発
明の規定範囲内の特性を有する多相共重合体を有したグ
ラフト共重合体混合物を含有した樹脂組成物は、衝撃強
度と成形加工性および耐熱性のバランスに優れており、
しかも落錘衝撃強度も非常に高いことがわかる。
明の規定範囲内の特性を有する多相共重合体を有したグ
ラフト共重合体混合物を含有した樹脂組成物は、衝撃強
度と成形加工性および耐熱性のバランスに優れており、
しかも落錘衝撃強度も非常に高いことがわかる。
【0076】表5の比較例1〜6に示した本発明の規定
範囲外の特性を有するグラフト共重合体混合物を用いた
樹脂組成物では衝撃強度と成形加工性および耐熱性のバ
ランスが崩れる。比較例1および2はIzod衝撃強度
および落錘衝撃強度が実施例よりも高いもののマレイミ
ド系共重合体が規定範囲外(マレイミド系共重合体を含
まない)であるために耐熱性が著しく低下していること
がわかる。また比較例3〜6は各成分の含有量は規定範
囲内であるものの、本発明の規定範囲外の特性を有する
グラフト共重合体混合物を用いているためにIzod衝
撃強度および落錘衝撃強度が著しく低下していることが
わかる。
範囲外の特性を有するグラフト共重合体混合物を用いた
樹脂組成物では衝撃強度と成形加工性および耐熱性のバ
ランスが崩れる。比較例1および2はIzod衝撃強度
および落錘衝撃強度が実施例よりも高いもののマレイミ
ド系共重合体が規定範囲外(マレイミド系共重合体を含
まない)であるために耐熱性が著しく低下していること
がわかる。また比較例3〜6は各成分の含有量は規定範
囲内であるものの、本発明の規定範囲外の特性を有する
グラフト共重合体混合物を用いているためにIzod衝
撃強度および落錘衝撃強度が著しく低下していることが
わかる。
【0077】
【発明の効果】以上の通り、本発明の多相共重合体を含
有した樹脂組成物は、耐熱性に優れ、かつ衝撃強度とり
わけ実用物性の指標となる落錘衝撃強度と成形加工性の
バランスに優れているので、家電製品やOA機器等の分
野の成形材料として幅広く使用することができる。
有した樹脂組成物は、耐熱性に優れ、かつ衝撃強度とり
わけ実用物性の指標となる落錘衝撃強度と成形加工性の
バランスに優れているので、家電製品やOA機器等の分
野の成形材料として幅広く使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は図面に代わる透過型電子顕微鏡写真(倍
率15,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−1を示す。
率15,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−1を示す。
【図2】図2は図面に代わる透過型電子顕微鏡写真(倍
率50,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−1を示す。
率50,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−1を示す。
【図3】図3は図面に代わる透過型電子顕微鏡写真(倍
率15,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−4を示す。
率15,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−4を示す。
【図4】図4は図面に代わる透過型電子顕微鏡写真(倍
率50,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−4を示す。
率50,000倍)であり、実験例1のラテックス状態
での多相共重合体を含有するグラフト共重合体混合物I
−4を示す。
【図5】図5は図1(図2)の本発明の多相共重合体の
模式図を示す。
模式図を示す。
【図6】図6は図3(図4)の本発明の多相共重合体で
ない模式図を示す。
ない模式図を示す。
1 ジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a) 2 硬質重合体からなる外相(b) 3 硬質重合体からなる分散粒子(c)
Claims (5)
- 【請求項1】 下記の(I)成分、(II)成分、およ
び(III)成分を含有することを特徴とする多相共重
合体含有樹脂組成物。 (I)成分:下記のグラフト共重合体(A)と共重合体
(B)からなる混合物であって、かつ該混合物中のグラ
フト共重合体(A)の少なくとも25重量%が、下記の
多相共重合体(C)であるグラフト共重合体混合物で、
グラフト共重合体(A)は、ジエン系ゴム状重合体に、
芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体をグラフト共重
合したグラフト共重合体、共重合体(B)は、芳香族ビ
ニル単量体、シアン化ビニル単量体、および必要に応じ
てこれらと共重合可能な単量体からなる共重合体、多相
共重合体(C)は、数平均粒子径が0.1〜10μmで
あるジエン系ゴム状重合体粒子からなる内相(a)と、
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分と
する単量体の共重合体である硬質重合体からなる外相
(b)と、さらに内相(a)内に分散している芳香族ビ
ニル単量体とシアン化ビニル単量体を主成分とする単量
体の共重合体である硬質重合体からなる分散粒子(c)
との少なくとも3相を構成要素とする多相重合体であっ
て、(イ):外相(b)は内相(a)の外側にあって内
相(a)とグラフト共重合しており、(ロ):分散粒子
(c)は内相(a)内に少なくとも2個以上分散してお
り、かつ内相(a)の最大部の粒子径Dとその内部に存
在する分散粒子(c)の最大粒子径dとの比D/dが
1.01〜3.0である多相共重合体、 (II)成分:芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単
量体を主成分とする単量体の共重合体である硬質重合
体、 (III)成分:芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体、およびこれらと共重合可能なビニル
系単量体からなるマレイミド系共重合体。 - 【請求項2】 (I)成分のグラフト共重合体(A)が
40〜100重量%で、共重合体(B)が0〜60重量
%とからなる混合物であって、かつ該混合物中のグラフ
ト共重合体(A)の少なくとも25重量%が多相共重合
体(C)であるグラフト共重合体混合物であることを特
徴とする請求項1記載の多相共重合体樹脂組成物。 - 【請求項3】 (I)成分のグラフト共重合体(A)が
60〜80重量%で、共重合体(B)が20〜40重量
%とからなる混合物であって、かつ該混合物中のグラフ
ト共重合体(A)の少なくとも25重量%が多相共重合
体(C)であるグラフト共重合体混合物であることを特
徴とする請求項1記載の多相共重合体樹脂組成物。 - 【請求項4】 (I)成分20〜50重量%、(II)
成分0〜50重量%、および(III)成分5〜50重
量%を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項3
のいずれか1項記載の多相共重合体含有樹脂組成物。 - 【請求項5】 (I)成分が、ジエン系ゴム状重合体2
0〜80重量部に、芳香族ビニル単量体50〜90重量
%、シアン化ビニル単量体10〜50重量%、および必
要に応じてこれらと共重合可能な単量体0〜40重量%
からなる単量体混合物20〜80重量部を重合して得ら
れたグラフト共重合体混合物、(II)成分が、芳香族
ビニル単量体50〜90重量%、シアン化ビニル単量体
10〜50重量%、およびこれらと共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる共重合体である硬質重合体、
(III)成分が、芳香族ビニル単量体40〜80重量
%、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体20〜60重量
%、およびこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜2
0重量%からなるマレイミド系共重合体を含有すること
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載
の多相共重合体含有樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20107998A JP2000017137A (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 多相共重合体含有樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20107998A JP2000017137A (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 多相共重合体含有樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000017137A true JP2000017137A (ja) | 2000-01-18 |
Family
ID=16435052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20107998A Pending JP2000017137A (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 多相共重合体含有樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000017137A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003673A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2007537326A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 低線膨張熱可塑性樹脂組成物 |
WO2011118522A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 電気化学工業株式会社 | 表面導電性積層シート及び電子部品包装容器 |
JP2021014582A (ja) * | 2015-05-19 | 2021-02-12 | デンカ株式会社 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-07-02 JP JP20107998A patent/JP2000017137A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003673A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2007537326A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 低線膨張熱可塑性樹脂組成物 |
WO2011118522A1 (ja) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 電気化学工業株式会社 | 表面導電性積層シート及び電子部品包装容器 |
US8999470B2 (en) | 2010-03-24 | 2015-04-07 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Surface conductive laminated sheet and electronic part packaging container |
JP5727462B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-06-03 | 電気化学工業株式会社 | 表面導電性積層シート及び電子部品包装容器 |
JP2021014582A (ja) * | 2015-05-19 | 2021-02-12 | デンカ株式会社 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
JP7021319B2 (ja) | 2015-05-19 | 2022-02-16 | デンカ株式会社 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2726918B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07242794A (ja) | 優れた耐衝撃性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2003335827A (ja) | ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000017137A (ja) | 多相共重合体含有樹脂組成物 | |
JP3405478B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3850504B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3626288B2 (ja) | 顔料分散性に優れる低剛性のスチレン系樹脂組成物 | |
JP3561088B2 (ja) | ゴム含有樹脂組成物を用いてなるスチレン系樹脂組成物 | |
JP2699945B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3625566B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2508192B2 (ja) | N―アリ―ルマレイミド系共重合体の製造法 | |
JPH08333489A (ja) | ゴム強化ビニル系重合体のベースゴム用ゴム状重合体ラテックス、ゴム強化ビニル系重合体、および熱可塑性重合体組成物 | |
JP2004323772A (ja) | 耐熱性及び耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物および成形体 | |
JP4739489B2 (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP3516226B2 (ja) | ゴム高含有mabs樹脂組成物及びゴム変性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3503907B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11222509A (ja) | 多相共重合体並びに多相共重合体混合物およびその組成物 | |
JP2000072836A (ja) | グラフト共重合体及び樹脂組成物 | |
JPH10298375A (ja) | ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物 | |
JPS6134046A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3400856B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000336236A (ja) | 多相共重合体含有樹脂組成物 | |
JPH1077383A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10168258A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6386756A (ja) | 熱可塑性樹脂の改質剤 |