[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000094276A - 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法 - Google Patents

在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法

Info

Publication number
JP2000094276A
JP2000094276A JP26999198A JP26999198A JP2000094276A JP 2000094276 A JP2000094276 A JP 2000094276A JP 26999198 A JP26999198 A JP 26999198A JP 26999198 A JP26999198 A JP 26999198A JP 2000094276 A JP2000094276 A JP 2000094276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
month
plan
weight
amount
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26999198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Kono
寿明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26999198A priority Critical patent/JP2000094276A/ja
Publication of JP2000094276A publication Critical patent/JP2000094276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 備蓄計画を売れ筋製品の品番単位に展開する
ことにより、それ以外の製品の製品も含め、トータル的
に品切れを起こさないようにする。 【解決手段】 期計画全体の販売予測金額を月ごとの重
量に換算する重量換算部2と、重量換算された重量と生
産設備の生産能力とを比較する比較部3と、比較の結
果、重量換算された重量が生産能力を上回っている月が
ある場合には、その上回っている分の重量を当期の必要
備蓄量として算出するとともに、生産能力を下回ってい
る月の生産余力から備蓄開始月を決定し、この備蓄開始
月から当月までの月数と必要備蓄量とから、月単位の必
要備蓄量を算出する必要備蓄量算出部4と、算出された
月単位の必要備蓄量を、前期の販売実績に基づいて選択
された複数の備蓄対象製品の品番単位に展開する展開部
5と、展開された品番ごとの月単位の必要備蓄量を通常
の生産計画に加える備蓄計画作成部6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、需要予測の困難な
製品群に対して、品切れを起こさないように生産管理す
るための生産方式の一種である在庫補充型生産方式に係
り、より詳細には、売れ筋製品を予め備蓄しておくこと
で、繁忙期に品切れを起こさないようにした在庫補充型
生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、工場の製造制約を考慮した精
度の高い期生産計画を作成するとともに、月別、品番別
の備蓄計画を作成する期生産計画作成システムが提供さ
れている(特開平7−311801号公報)。
【0003】この期生産計画作成システムは、品番別、
月別の販売計画データを収集する営業販売計画収集部
と、その収集された販売計画データに基づいて、工場の
生産ラインに自動的に生産の割り付けを行う販売計画自
動割付部と、その販売計画自動割付部において割り付け
できない余剰販売計画量を前倒し生産すべき備蓄計画と
して登録する備蓄計画登録部とを備えた構成となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の期生
産計画作成システムは、期の販売計画を基に月別品番別
単位の生産計画に展開し、余剰販売計画分(すなわち、
生産能力を上回った量を生産(販売)する計画になって
いる分)となっている品番の製品を、前倒しで生産する
ことにより、出荷の多い月に対応するようになってい
る。
【0005】しかしながら、製品の特性が、(1)ライ
フサイクルが短い、(2)販売が消費者の嗜好、流行に
大きく左右される、(3)同じ形でも色やサイズが違う
だけで売れ行きが大きく異なる、等の特性を持った消費
材の場合、品番で特定した備蓄計画は、当たり外れが大
きくなり、品番単位での期計画が立てにくい。そのた
め、商品群(バケツ、洗面器、・・・)単位での期計画
にならざるを得ないといった問題があった。そのため、
期又は年間を通して見ると、生産設備効率との絡みで備
蓄が必要になってくる場合でも、何を、どのぐらいの量
で、何時から作ればよいか、といったことが分からな
い。
【0006】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたものであって、その目的は、備蓄計画を売れ筋
製品の品番単位に展開することにより、売れ筋製品のみ
ならず、それ以外の製品についても生産機会が増えるこ
とで、トータル的に品切れを起こさないようにした在庫
補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画
作成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載の在庫補充型生産方式にお
ける備蓄計画作成装置は、複数種の製品を用途別に集約
した商品群単位の期計画から、期計画全体の販売予測金
額を算出し、この算出した販売予測金額を、前期の重量
単価実績を用いて月ごとの重量に換算する重量換算手段
と、この重量換算手段によって重量換算された月ごとの
重量と生産設備の月単位の生産能力とを比較する比較手
段と、この比較手段での比較の結果、重量換算された重
量が生産能力を上回っている月がある場合には、その上
回っている分の重量を当期の必要備蓄量として算出する
とともに、当月より前であって生産能力を下回っている
月の生産余力から備蓄開始月を決定し、この備蓄開始月
から当月までの月数と前記必要備蓄量とから、月単位の
必要備蓄量を算出する必要備蓄量算出手段と、この必要
備蓄量算出手段により算出された月単位の必要備蓄量
を、前期の販売実績に基づいて選択された複数の備蓄対
象製品の品番単位に展開する展開手段と、この展開手段
により展開された品番ごとの月単位の必要備蓄量を、前
記備蓄期間の各月の通常の生産計画に加える備蓄計画を
作成する備蓄計画作成手段とを備えた構成とする。
【0008】また、本発明の請求項2に記載の在庫補充
型生産方式における備蓄計画作成装置は、請求項1に記
載のものにおいて、前記展開手段は、前期の販売実績に
基づいて各品番の出荷量を多い順に並べるとともに、上
位から所定数量分ずつに区切ってランク分けを行い、そ
の最上位ランクに属する品番の製品を備蓄対象製品とし
て選択するものである。
【0009】また、本発明の請求項3に記載の在庫補充
型生産方式における備蓄計画作成方法は、複数種の製品
を用途別に集約した商品群単位の期計画から、期計画全
体の販売予測金額を算出し、この算出した販売予測金額
を、前期の重量単価実績を用いて月ごとの重量に換算
し、この重量換算した月ごとの重量と生産設備の月単位
の生産能力とを比較し、その比較の結果、重量換算され
た重量が生産能力を上回っている月がある場合には、そ
の上回っている分の重量を当期の必要備蓄量として算出
するとともに、当月より前であって生産能力を下回って
いる月の生産余力から備蓄開始月を決定し、この備蓄開
始月から当月までの月数と前記必要備蓄量とから、月単
位の必要備蓄量を算出し、この算出した月単位の必要備
蓄量を、前期の販売実績に基づいて選択された複数の備
蓄対象製品の品番単位に展開し、この展開した品番ごと
の月単位の必要備蓄量を、前記備蓄期間の各月の通常の
生産計画に加える備蓄計画を作成するものである。
【0010】また、本発明の請求項4に記載の在庫補充
型生産方式における備蓄計画作成方法は、請求項3に記
載のものにおいて、算出した月単位の必要備蓄量を、前
期の販売実績に基づいて選択された複数の備蓄対象製品
の品番単位に展開するに際し、前期の販売実績に基づい
て各品番の出荷量を多い順に並べるとともに、上位から
所定数量分ずつに区切ってランク分けを行い、その最上
位ランクに属する品番の製品を備蓄対象製品として選択
するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の在庫補充型生産方式にお
ける備蓄計画作成装置を含むシステム全体の構成図であ
る。
【0013】本発明の備蓄計画作成装置は、パラメータ
算出部1、重量換算部2、比較部3、必要備蓄量算出部
4、展開部5、及び備蓄計画作成部6によって構成され
ている。また、パラメータ算出部1にはデータサーバ1
1を介して前期の出荷実績データが入力され、重量換算
部2にはデータサーバ11を介して商品群単位の期計画
データが入力され、展開部5にはデータサーバ11を介
して前期の販売実績データが入力されている。また、デ
ータサーバ11には工場ホストコンピュータ12から在
庫実績データと出荷実績データと受注データとが入力さ
れている。
【0014】パラメータ算出部1は、前期の出荷実績デ
ータに基づいて、基準在庫、最小ロット、補充点といっ
た各種パラメータの値を、全品番について算出する。
【0015】重量換算部2は、複数種の製品を用途別に
集約した商品群単位の期計画から、期計画全体の販売予
測金額を算出し、この算出した販売予測金額を、前期の
重量単価実績を用いて月ごとの重量に換算する。
【0016】比較部3は、この重量換算部2によって重
量換算された月ごとの重量と、生産設備の月単位の生産
能力とを比較する。
【0017】必要備蓄量算出部4は、この比較部3での
比較の結果、重量換算された重量が生産能力を上回って
いる月がある場合には、その上回っている分の重量を当
期の必要備蓄量として算出するとともに、当月より前で
あって生産能力を下回っている月の生産余力から備蓄開
始月を決定し、この備蓄開始月から当月までの月数と必
要備蓄量とから、月単位の必要備蓄量を算出する。
【0018】展開部5は、この必要備蓄量算出部4によ
り算出された月単位の必要備蓄量を、前期の販売実績に
基づいて選択された複数の備蓄対象製品の品番単位に展
開する。
【0019】備蓄計画作成部6は、この展開部5により
展開された品番ごとの月単位の必要備蓄量を、備蓄期間
の各月の通常の生産計画に加えることによる備蓄計画を
作成する。
【0020】次に、上記構成の備蓄計画作成装置におけ
る備蓄計画の作成処理について、図2に示す期計画の展
開例、及び図3に示す備蓄対象品番と品番単位の備蓄量
の計算結果例を適宜参照して説明する。
【0021】まず、事業部より販売計画が出されると、
重量換算部2は、その販売計画を基に、複数種の製品を
用途別に集約した商品群単位の期計画から、期計画全体
の販売予測金額を算出する。図2に示す例では、4月か
ら9月までの6か月間の各月の販売予測金額を合計した
結果、期計画全体の販売予測金額が「3,633,60
0(単位:千円)」となっている。また、前期(この例
では、前年度の10月から今年度の3月まで)の販売実
績に基づいて算出された重量単位実績が「1,200
(単位:千円)」となっているので、重量換算部2で
は、各月(4月〜9月)の販売予測金額をこの重量単価
実績で割って、各月の重量に換算している。
【0022】比較部3は、この重量換算部2によって重
量換算された月ごとの重量と、生産設備の月単位の生産
能力(この例では、540t/月)とを比較し、その差
を生産余力として算出する。この例では、4月から8月
までは生産余力があるが、9月は繁忙期であるため、生
産余力がマイナス(−177t)となっている。
【0023】必要備蓄量算出部4は、この比較部3での
比較の結果、9月の換算重量(717t)が生産能力
(540t/月)を上回っていると判断し、その上回っ
ている分の重量を当期の必要備蓄量(177t)として
算出する。また、必要備蓄量算出部4は、9月より以前
の各月の生産余力から備蓄開始月を決定する。すなわ
ち、8月から4月に向かって生産余力を累積加算してい
った図2の最下段の欄を見ると、5月まで逆上れば、生
産余力の累計(274t)が必要備蓄量(177t)を
超えるので、生産余力を利用した備蓄をこの5月から始
めれば、9月の不足分(177t)がカバーできること
になる。
【0024】そのため、必要備蓄量算出部4は、この備
蓄開始月(5月)から当月の前の月(8月)までの月数
(4か月)と必要備蓄量(177t)とから、月単位の
必要備蓄量を算出し、展開部5は、この必要備蓄量算出
部4により算出された月単位の必要備蓄量を、前期の販
売実績に基づいて選択された複数の備蓄対象製品の品番
単位に展開する。
【0025】ここで、必要備蓄量算出部4による月単位
の必要備蓄量の算出と、展開部5での備蓄対象製品の品
番単位の展開とについて、図3に示す計算例を参照して
説明する。
【0026】まず、備蓄対象製品の選択であるが、本実
施の形態では、前期の販売実績に基づいて各品番の出荷
量を多い順に並べるとともに、上位から所定数量分ずつ
に区切ってランク分けを行い、その最上位ランクに属す
る品番の製品を備蓄対象製品として選択する。つまり、
前期の販売実績データに基く出荷量からP−Q分析を行
って、各品番の製品を例えばA,B,Cの3ランクにラ
ンク分けする。すなわち、出荷量の多い順に製品を並
べ、その上位側から例えば50%までをAランク、〜9
0%までをBランク、〜100%まで(すなわち、残り
全部)をCランクに分類する。そして、備蓄対象製品と
して、このAランクの製品を選択する。Aランクの製品
を備蓄対象製品にしておけば、出荷量が多いために、備
蓄してもいずれ早いうちに出荷される可能性が高いから
である。
【0027】図3に示す例では、備蓄対象製品として、
品番AAAA1〜DDDD1の31品目が選択されてい
る。そこで、これら備蓄対象製品の前期の出荷実績と単
位重量とを掛け合わせて出荷重量を計算する。そして、
出荷重量の合計量(この例では、1020.3t)で各
品番の出荷重量を割ることによって、各品番の重量比率
を求める。例えば、品番AAAA1について見ると、
0.04(実際には、44.3÷1020.3=0.0
434186)となっている。
【0028】このようにして、各品番の重量比率を求め
ると、次にこの重量比率から、今回求めた当期の必要備
蓄量(177t)を展開して、各品番の備蓄重量を求め
る。すなわち、必要備蓄量(177t)に重量比率を掛
け合わせることによって、各品番ごとに備蓄重量を求め
る。例えば、品番AAAA1について見ると、177
(t)×0.04=7.08となる。ただし、図3に示
す数値は、正確な重量比率(0.0434186)に基
づいて計算した備蓄重量を示しているので、実際の計算
は、177(t)×0.0434186=7.6850
922となり、小数点以下3桁目を切り捨てた値(7.
68)となっている。
【0029】このようにして、品番ごとの備蓄重量を求
めると、この備蓄重量を単位重量で割って当期の備蓄個
数を求め、この求めた備蓄個数を、備蓄期間である4か
月(5月から8月まで)で割って、月備蓄を求めてい
る。例えば、品番AAAA1について見ると、備蓄重量
は7.68(t)であり、単位重量は3.20(kg)
であるので、7680(kg)÷3.20(kg)=2
400(個)となる。ただし、図3に示す数値は、正確
な備蓄重量(7.6850922)に基づいて計算した
当期の備蓄個数を示しているので、実際の計算は、76
85.0922÷3.20=2401.5913とな
り、小数点以下を切り捨てた値(2401個)となって
いる。そして、この2401個を備蓄期間である4(か
月)で割ると、品番AAAA1の月備蓄(月単位の必要
備蓄量)が600個(2401÷4)となる。
【0030】品番AAAA2から品番DDDD1までの
製品の月備蓄も、上記した品番AAAA1の場合と同様
にして算出されている。
【0031】なお、図3に示す計算結果例では、月備蓄
の横にそれぞれの品番の基準在庫が併記されている。こ
の基準在庫は、パラメータ算出部1で算出された値であ
り、基準在庫や最小ロット、補充点等を求める方法は従
来から種々提案されているので、ここでは詳細な説明を
省略する。また、上記の説明では、期単位の必要備蓄量
を計算した段階で、品番ごとの期単位の必要備蓄量に展
開し、この後、品番ごとの月単位の必要備蓄量に展開し
ているが、期単位の必要備蓄量を計算した後、月単位の
必要備蓄量を計算し、この後、品番ごとの月単位の必要
備蓄量に展開しても結果は全く同じである。
【0032】備蓄計画作成部6は、この展開部5により
展開された品番ごとの月備蓄を、備蓄期間の各月の通常
の生産計画に加えるような備蓄計画を作成する。
【0033】ここで、在庫補充型生産方式に備蓄という
生産方法を付加した場合の生産量算出方法について、図
4を参照して説明する。
【0034】通常の生産要求は、補充点≧在庫量のとき
に、生産要求量=基準在庫−実在庫で求められる。一
方、図3に示すように展開した品番ごとの月備蓄を5月
から生産するように備蓄設定した場合、生産要求は、
〔補充点+備蓄設定(月備蓄)〕≧実在庫となったと
き、 生産要求量=(基準在庫−実在庫)+備蓄設定(月備
蓄) で計算される。
【0035】このとき、生産すべき生産量は、生産工程
に余裕があれば、備蓄設定分まで生産する。余裕がなけ
れば、通常分である(基準在庫−実在庫)のみを生産す
る。また、備蓄設定分のすべてを生産する余裕はない
が、多少なら余裕がある場合は、その余裕分だけ備蓄分
として生産する。
【0036】つまり、通常の備蓄生産は、備蓄分を累積
してトータルの備蓄計画量を達成する方法のことを言う
が、本実施の形態では、計画サイクルごとに、〔補充点
+備蓄設定(月備蓄)〕≧実在庫を計算し、条件を満た
していれば、通常分と備蓄分との生産要求量を計算す
る。計画サイクルは、部材の調達のためのリードタイム
が2日かかるため、これに1日の余裕を持たせた3日と
している。つまり、3日ごとに〔補充点+備蓄設定(月
備蓄)〕≧実在庫を判定し、条件を満たしていれば、通
常分と備蓄分との生産要求量を計算することになる。
【0037】なお、本実施の形態では、備蓄対象製品の
在庫分でも在庫引当を行い、通常の在庫と同じ扱いとす
る。すなわち、本実施の形態でいう備蓄とは、余裕があ
る場合に備蓄しておくという意味合いだけであって、必
ずしも9月時点で備蓄設定分(つまり、177t分)ま
で備蓄が必要なわけではない。目的は、繁忙期での備蓄
対象製品の生産必要量が減ることによって、同一設備で
生産すべき他の製品の生産機会が増え、トータルでの品
切れを減らすことができる点にある。
【0038】
【発明の効果】本発明の在庫補充型生産方式における備
蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法によれば、製品の
販売予測が立てにくい製品の場合で、しかも期末月など
に生産能力が出荷を上回るような場合に、出荷量の多い
製品を備蓄対象製品として選択し、この製品を作れると
きに作るようにすることにより、繁忙期での備蓄対象製
品の生産必要量が減ることによって、同一設備で生産す
べき他の製品の生産機会が増えるので、トータルでの品
切れを減らすことができる。つまり、生産機会を平準化
して繁忙機の生産機会を広げることにより、全体の品切
れを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の在庫補充型生産方式における備蓄計画
作成装置を含むシステム全体の構成図である。
【図2】期計画の展開例を一覧形式でまとめた説明図で
ある。
【図3】備蓄対象品番と品番単位の備蓄量の計算結果例
を一覧形式でまとめた説明図である。
【図4】本発明に係わる備蓄生産方式を採用した場合の
在庫推移の様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 パラメータ算出部 2 重量換算部 3 比較部 4 必要備蓄量算出部 5 展開部 6 備蓄計画作成部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種の製品を用途別に集約した商品群
    単位の期計画から、期計画全体の販売予測金額を算出
    し、この算出した販売予測金額を、前期の重量単価実績
    を用いて月ごとの重量に換算する重量換算手段と、 この重量換算手段によって重量換算された月ごとの重量
    と生産設備の月単位の生産能力とを比較する比較手段
    と、 この比較手段での比較の結果、重量換算された重量が生
    産能力を上回っている月がある場合には、その上回って
    いる分の重量を当期の必要備蓄量として算出するととも
    に、当月より前であって生産能力を下回っている月の生
    産余力から備蓄開始月を決定し、この備蓄開始月から当
    月までの月数と前記必要備蓄量とから、月単位の必要備
    蓄量を算出する必要備蓄量算出手段と、 この必要備蓄量算出手段により算出された月単位の必要
    備蓄量を、前期の販売実績に基づいて選択された複数の
    備蓄対象製品の品番単位に展開する展開手段と、 この展開手段により展開された品番ごとの月単位の必要
    備蓄量を、前記備蓄期間の各月の通常の生産計画に加え
    る備蓄計画を作成する備蓄計画作成手段とを備えたこと
    を特徴とする在庫補充型生産方式における備蓄計画作成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記展開手段は、前期の販売実績に基づ
    いて各品番の出荷量を多い順に並べるとともに、上位か
    ら所定数量分ずつに区切ってランク分けを行い、その最
    上位ランクに属する品番の製品を備蓄対象製品として選
    択する請求項1に記載の在庫補充型生産方式における備
    蓄計画作成装置及び備蓄計画作成装置。
  3. 【請求項3】 複数種の製品を用途別に集約した商品群
    単位の期計画から、期計画全体の販売予測金額を算出
    し、 この算出した販売予測金額を、前期の重量単価実績を用
    いて月ごとの重量に換算し、 この重量換算した月ごとの重量と生産設備の月単位の生
    産能力とを比較し、 その比較の結果、重量換算された重量が生産能力を上回
    っている月がある場合には、その上回っている分の重量
    を当期の必要備蓄量として算出するとともに、当月より
    前であって生産能力を下回っている月の生産余力から備
    蓄開始月を決定し、 この備蓄開始月から当月までの月数と前記必要備蓄量と
    から、月単位の必要備蓄量を算出し、 この算出した月単位の必要備蓄量を、前期の販売実績に
    基づいて選択された複数の備蓄対象製品の品番単位に展
    開し、 この展開した品番ごとの月単位の必要備蓄量を、前記備
    蓄期間の各月の通常の生産計画に加える備蓄計画を作成
    することを特徴とする在庫補充型生産方式における備蓄
    計画作成方法。
  4. 【請求項4】 算出した月単位の必要備蓄量を、前期の
    販売実績に基づいて選択された複数の備蓄対象製品の品
    番単位に展開するに際し、前期の販売実績に基づいて各
    品番の出荷量を多い順に並べるとともに、上位から所定
    数量分ずつに区切ってランク分けを行い、その最上位ラ
    ンクに属する品番の製品を備蓄対象製品として選択する
    請求項3に記載の在庫補充型生産方式における備蓄計画
    作成方法。
JP26999198A 1998-09-24 1998-09-24 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法 Pending JP2000094276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26999198A JP2000094276A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26999198A JP2000094276A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094276A true JP2000094276A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17480051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26999198A Pending JP2000094276A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160228A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 製品在庫監視システム
WO2004022463A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Tsc, Inc. 安全在庫量算出方法、安全在庫量算出装置、発注点算出方法、発注点算出装置及び発注量算出方法
JP2007128225A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 情報作成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160228A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 製品在庫監視システム
WO2004022463A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Tsc, Inc. 安全在庫量算出方法、安全在庫量算出装置、発注点算出方法、発注点算出装置及び発注量算出方法
US7933805B2 (en) 2002-09-06 2011-04-26 Tsc, Inc. Safe stock amount calculation method, safe stock amount calculation device, order making moment calculation method, order making moment calculation device, and order making amount calculation method
US8140396B2 (en) 2002-09-06 2012-03-20 Tsc, Inc. Safety stock amount calculation method, safety stock amount calculation device, reorder point calculation method, reorder point calculation device, and order quantity calculation method
JP2007128225A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 情報作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933793B2 (en) Constraint-based production planning and scheduling
JP3881717B2 (ja) 在庫におけるパーツのユニット数を管理するシステムおよび方法
US8121885B2 (en) Plan solver
US8725594B1 (en) Continuous flow execution
JP2003330529A (ja) 生産計画生成システム、生産計画生成方法、プログラム
JP2009140350A (ja) サプライチェーン評価システム、方法、及びプログラム。
WO2012026056A1 (ja) 工程設計・生産計画装置
JP2004118429A (ja) 適正在庫量算出方法およびそのシステム
JP2010003112A (ja) 経営支援装置及び経営支援方法
JP2000094276A (ja) 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法
JP3668018B2 (ja) サプライチェーン評価システム
JP2006244470A (ja) 納期回答システム、納期回答方法、及び納期回答プログラム
JP2008015873A (ja) 製造可能枠計画システム及び方法
JP2005242816A (ja) コンピュータによる受注交渉支援方法
JP2006331459A (ja) 生販物統合管理方法
CN108090713A (zh) 库存需求预测系统
JP2001225927A (ja) 需給計画立案装置および需給計画立案方法並びに需給計画立案用のプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2006077930A1 (ja) 生産スケジューリングシステム
JPH0696089A (ja) 部品生産計画システム
JP2008165597A (ja) 業務パラメータ決定システム
JP2003237946A (ja) 在庫引当方法
JPH11114784A (ja) 生産計画作成装置
JP2003330528A (ja) 余材スラブの引当方法
JP3225762B2 (ja) 複社納入指示管理方法及び複社納入指示管理システム
JP2005107826A (ja) ロットサイズ策定支援方法および在庫シミュレーション方法