[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

入学後何をするのかが重要なら推薦かAOでいいよね?

「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手のきれい事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜ? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ?だからラクな入り方するのが一番いいじゃん。 「大事なのはそこで何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で有名大学入るのがもっとも理想的。 無試験入学の何がダメなの?大事なのは入学後なんでしょ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8677/18545)
回答No.1

もちろん、大学に入学後にそこで何をするかが大事なのですが、指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかで入学する人たちは、たいていの場合には、学力が劣っているために大学入学後に何もできないと言う場合が多いのです。そうでなく、ちゃんと学問ができるのであれば、別にどんな入学の仕方であってもかまわない。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

入学の仕方はどうでも良いです。本当に。 ただし、多くのインチキ推薦バカのように、学力などさっぱり無いのであれば、学力が無い、そうなるような生活をしている、そうなるような勉強方法しか採れない、ということが問題です。 まぁ、面倒な推薦入試が楽だと言う人だと拙いでしょうね。一般入試の方が余程楽。学力さえあれば。 入学後何をするかだけが大事だとは思いません。 それはそれで大事です。 ですが、入学後に何事か為すために、基礎となる高校の学力は重要です。 音大でさえそうです。そうなっていないから、進歩発展が遅いのです。だから彼らは飯が喰えない。 知力学力が無いと、通常、入学後どうにもなりません。 入学後どうにかしようという志があったとしても。 そしてその志はインチキで、志があるなら基礎の勉強からきっちりしなければならなかったのです。 学力さえきっちりあるなら、私個人はケチをつける気はありません。 また、本当に能力のある人間を入学させることなら、好ましいとも思っています。 残念ながら、おそらく8割以上は能力に問題があるのでしょう。 更に酷いのは、大学経営のために、大学に入れてはいけないような連中まで入学させていることでしょう。 プロ野球のスカウト。 めぼしい人材を探し、見つけ、追跡調査するんでしょう。 その結果、プロ野球選手としてはともかく、野球選手としては上手い方、という人材を集めているように思います。 しかしそれでも、一軍で活躍できる人は何分の一。 彼らくらいの能力で(元一軍選手が多いのでは)、それであれだけ仕事をしてそんなもの。 では、日本の大学入試に於いて、(事実上の)スポーツ推薦を除いて、スカウトがどれだけ活躍しているでしょうか。 優秀なスカウトすら派遣せずに、まともな人材が確保できるわけはありません。 そもそも、本当に優秀な人材の大多数は、東大京大に進学してしまうでしょう。 余程研究内容が合致しない限り、本当に優秀な人が私立大学への進学を考えることは希でしょう。 大学入学時点で、東大の学部の講義内容くらいは全部知っていた(実話)、というような人物からすれば、入試問題なんぞ、インタビュー程度の物なのかもしれません。 なるほどそういう優秀な人物が推薦されるというのは、素晴らしいことだと思います。 でも、東大を受ければ受かっちゃうのに、わざわざ面倒な推薦試験なんて受けないし、私立大学になんぞ、行く必要も無いでしょう。特に研究内容が合致してないなら。 当然ですが、 今までは練習をサボっていたが、プロ野球の世界に入ったらタイトル目指して練習します、タイトルを目指すという志があります、 なんて人が、スカウトされるわけが無い。プロの練習について行けるわけが無い。 それが物の道理。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A