[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

障害年金の初診日について

はじめまして。 30代で「うつ病」のため休職中のものです。 経済的に逼迫しているため障害年金の申請を考えています。 そのため「初診日」を証明する必要があります。 初診日は、中学生か高校の時に、近くの大学病院の精神神経科を受診した記憶があります。 また、高校の時に総合病院において、心療内科を受診していました。 共に、20年位前のことですので、カルテの法的保存期間5年をゆうに過ぎてしまっています。 中学生の時に受診した大学病院で初診日が不明である場合、高校の時に通院していた総合病院へ通院を始めた日を「初診日」とすることはできないでしょうか? 障害年金の受給に必要な、「初診日」「国民年金の納付状況(この場合、20歳未満なので必要ないのでしょうか?)」「現在の主治医の診断書」の3点で申請が可能になるのでしょうか? 色々、過去の質問・回答を拝見したのですが、自分の場合どのような扱いになるのかがわからず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115486
noname#115486
回答No.5

 5年無治療期間が続き、普通に就労している場合、社会的治癒と見なされ、その後、最初に精神科等に掛かった日が、初診日となります。  http://www.syougai.jp/nenkin/word/word009.html  ちなみに。うつ病で、障害年金はあまり一般的ではないです。  休職中なら、まず、傷病手当を申請して。http://www.the-soumu.com/syoute.htm  これは最大、1年6ヶ月もらえるものですが。この期限も切れて、会社を辞めざるを得なくなったら。その時のために、精神障害者福祉手帳をゲットして、失業保険申請のための用紙をハローワークに初めてもっていく時に、手帳を見せて、「就職困難者」に認定されれば、失業保険の給付日数が伸びます。http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html  そこまでやって駄目なら、障害年金かなあ、という感じです。  まずは、医者に相談してみることをおすすめします。せっかく、初診日認定の診断書はゲット出来たけれども、「医者が診断書を書いてくれない」ということになれば、悲しいですから。

tartaric
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 回答者様のご説明、初診日の定義や、給付の段階など、大変わかりやすく理解することができました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#234035
noname#234035
回答No.4

そのような場合はカルテが出ないと言う書類を当時の大学病院に行き貰ってくるのです。 受診記録は残ってますから、大学病院に聞くと良いと思います。

tartaric
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カルテが出ないという書類ですと、認定されにくいという話をきいたことがあります。 20年前の通院と因果関係があるのか、という回答者様のご意見、どのように解釈すればよいのでしょうか? 町の開業医を調べましたが、現在インターネットに記載がありません。医師が当時、高齢であったため、もしかするとお亡くなりになっているのかもしれまんせん。 ・カルテがないと認定されにくい? ・過去、どこまで遡及すればいいのか? ・病院そのものがなくなっている場合は? この3点でどうすればいいのかわかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃればお教えください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W0dst0cK
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.3

20年程前の通院と最近になって再び通い始めた通院の因果関係を証明するのは困難でしょうし、直接の関係があるとは考えにくいです。 つまり、うつ病としてかかり始めた病院に初めて行った日(それ以前に体調不良等で内科へかかっていればその日)が初診日になります。 そこから一年半後の状態を見て、本来請求か事後請求をすることになるでしょう。 また、うつ病等で生活面に困難が生じたときは疾病手当金や障害年金以外にも活用できるものがあります。 どうきご自愛ください。

tartaric
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この件について、他の方の質問・回答を拝見していたのですが、初診日を証明するのに苦労している、という話が多いように見受けられました。 もし、うつ的症状であれば、10年前の町の開業医です。 20年前は心療内科です。現在のうつとの因果関係はないのでしょうか? 初診日とは、どの病院にかかった日を証明すればいいのか、いまひとつわかりません。 疾病手当金など、調べてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W0dst0cK
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

まずその中学生と高校生のときはなぜ精神科にかかられたのでしょうか? 文面から推測するとどうも現在のうつ病と直接関係がないように感じられました。(違っていたらすみません) 質問者さんが精神科に初めてかかられたのは中学生で間違いないでしょうが、年金申請における初診日とはその障害に関わる治療を受けた日のことです。 その点補足説明お願いします。

tartaric
質問者

お礼

中学生時代より引きこもり・登校拒否の傾向があり、母親に無理やり大学病院の精神科に連れて行かれたのです。そこでは脳波測定か、MRIのような検査を行ったと覚えています。 また、高校でもよくうつ状態で不登校が続いていて、心療内科にかかっていました。 その後、病院に通わない時期もありましたが、30代になって再び精神科に行くようになり現在に至っています。 簡単ですがこのような経緯で現在に至ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 障害年金は、国民年金と厚生年金で貰えるかどうか違います。 うつ病で3級では、厚生年金でしかもらえません。 あなたの場合。中学生の時は親の扶養だと思われます。 初診がどちらの年金だったのかが問題になります。 詳しくは、社会保険庁で聞いてみて下さい。 それぞれ、条件が違うのでわかりません。 ちなみに、障害者手帳で2級でも年金での等級は3級程度となり対象外になる場合があるのでご注意下さい。 お大事に!

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
tartaric
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 請求の仕方として、4つあると聞きました。 1、障害認定日請求 2、事後重症請求 3、初めて2級の請求 4、20歳未満の初診による請求 中学校・高校が初診日で、現在申請するとなると、どの申請方法になるのでしょうか? 回答者様が仰るとおり、当時は親の扶養でした。 親は通常のサラリーマンで厚生年金に加入していたと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A