[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

大学編入試験(3年次)について質問です。

友達に相談されたのですが…私は詳しくないので…皆さん、教えてあげてください。 友達は、医療系の短大生(3年制短大)です。 再来年、卒業なのですが…4大(福祉の大学)に編入したいらしいのです。 それで、入学したい大学の募集要項を確認した所… 以下のいずれかに該当する者 (1)学士取得者or予定者 (2)短大・高専卒業者or卒業予定の者 (3)4大で2年間以上在籍し、かつ英語の単位(単位数は忘れました)を取っている者 (4)その他、同レベルの学力がある者 だそうです。 その友達の短大は、すべて医療に関する科目ばかりで…ちゃんとした数学とか国語とかは取ってないそうです。 でも、↑の大学を受験できるのかが疑問だそうです。 確かに、短大卒予定には変わりないですから…(2)に該当して、受験できそうですが…普通の短大生(英文科とか)と比べて、変わった単位ばかりだけど…大丈夫かなぁ??受験できるのかなぁ??との事でした。 大学にメールでも送れば??とは言ってみたのですが…… 送った(○○短大ですが…受験資格はありますか??みたいな感じで)のですが…全く返信が無いとの事で相談を受けました。 取った単位は英語・医療英語・臨医英語・生理学・解剖学・文化学・物理学・心理学・外科学・内科学…とかで、正しく"医療"って感じの単位ばっかだそうです。他は聞いたけど忘れました。 結構仲のいい友達なので…助けになりたいのですが…私は編入とかする大学ではないので…全く解りません。 こういった事に詳しい方、お教えいただけませんか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

大学に勤務しています。 >大丈夫かなぁ??受験できるのかなぁ??との事でした お考えのように、(2)によって、100%受験資格があります。卒業見込みであればOKで、ご本人の履修科目は関係ありません。 >全く返信が無い 私大だと、受験生の確保に頑張っているので、正直信じられません。親方日の丸の大学の知りませんが。ただ、事務の方も仕事が多く、メールも怪しげなメールが山ほど来ますので、それに埋もれている場合もあります。  不安ならば、在籍されている短大の教員に相談されることをお勧めします。学生の相談担当の教員がいるハズ。  本学に限らず、電話も受け付けています。直接お電話をしてください。そのとき、相手は「○○です」と名乗りますから、書き留めておくこと。こちらも名前を言うのが礼儀です。なお、事務的な応対は事務職員で、合否判定は教授会ですので、合否に影響は全くありません。 難点がいくつか。  入試があるので、そのクリア。近年、編入の希望が増えていて、以前ほど関門が低くはありません。在学者が多いと、募集人数をギリギリにしたり、「本年度は゛募集しない」という場合も。  本学だと、この成績が悪いと3年次ではなく、2年次などに編入の学部もあります。  入学後の単位認定。通常60単位(卒業の必要単位の半分)ほどを認定します。が、専門的な科目に偏っていて、それに該当する科目が無いと認定されず、卒業に必要な単位数が増えます。考えようによっては、余計な授業料を払うこと無しに(タダで)授業が受けられるのですが、ガン張らないと2年での卒業は困難かも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

文系から文系ですが、3年次編入経験者です。 質問文を読む限り、編入資格はありますよ。 美術系の私ですら受験資格があると受け取れます。 どこの大学生・短大生でも、学校が提示している条件を満たせば編入可能です。 質問者さん自身も編入できますよ。 念のため、3の英語の単位数はチェックしたほうがいいでしょう。 メールの返事がない大学ってありますね! 問い合わせの際には、名前、所属(学科も)、編入希望の学科(コース)、返信先アドレスは書いた方がいいです。 それでも返事こない大学もありますけどね・・・。 電話なら有無を言わさず返事をもらえますよ。入試課へどうぞ。 編入試験には、どこの大学も必ずといっていいほど外国語(大抵英語、大学によっては+第2外国語、仏・独・中等)の試験があります。 長文読解と一部訳、という形式が多いです。 (あと専門科目と、大学によっては小論文ですね。) 受験の際私が調べた限りでは、外国語試験が重視されるようです。 出身大学が英文系かどうかよりも、現在の実力がすべてです。 英文科だからといって英語ができるとは限りませんから、そういった人たちに負い目を感じる必要は皆無です。 まったくできない人も決して少なくないので、出身学科は関係ないと言っていいと思います。 あと、国語と数学・・・ということですが、普通の大学でもわざわざそんな科目を選択する生徒は少ないですよ。 4年間で国・数・(必修除く)英の単位がゼロ、なんて人はザラです。 ご友人は自分の学業レベルを心配しているくらいですから、実力のある方だとお察しします。 まったくできない人はなぜか自分のレベルを心配しませんから・・・。 むしろ入学後、専門知識についていけるかどうかのほうが気がかりですが、医療系ならむしろ有利ですよね! 編入は大変なことも多いですが、違う大学で学ぶことはいい経験になります。 お友達のご入学お祈りしてます!

FNui1012
質問者

補足

ありがとうございます。 直接、電話してみたそうです。 それともう1個質問があるのですが… 「英語って、どんな勉強すればイイの??」と聞かれました。 とりあえず、私が大学の教養で習った時の英語の教科書を貸しました。 今は、その教科書と大学入試の時のテキストで勉強しているそうですが… どのような教材で勉強する方が宜しいでしょうか?? テスト内容は英語と小論文だそうです。 私では知識不足なので…ご存知ならよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A