- 締切済み
音質が突然劣化しました…。
去年の夏にコンポを購入し、購入してからEQを調整したりインシュレータを敷いたりSPの位置をいろいろ変えたりして、今年の秋ぐらいに自分がほぼ100%満足がいくぐらいの音質で音楽を聴くことができるようになり、毎日のように音楽を楽しんでいました。 しかし、つい先日ある日突然音質が劣化してしまいました。 何かパワーが弱くなったような…、ボリュームを上げてもどこか物足りなさを感じます。 その突然音質が劣化した日をXデーとして、そのXデーに起きた出来事を振り返って原因をいくつか考えてみました。 ・SPのすぐ近くに衣類を掛けていて、衣類を取ろうとした時にSPの側面にひじが当たってしまった。 その時SPは倒れたりはせず、位置が動く程度だった。 ・電源コードを壁のコンセントに差していて、もう1つの穴に差してある他の電化製品の電源コードを抜き差しした。 コンポの電源コードには触っていません。 ・その日この冬一番の大雪が降った。 ・めっきり寒くなり、自分自身に変化があり、音質が劣化したように錯覚しているだけ(?) 以上が私が音質の劣化の原因として考えられる出来事です。 上の原因を含め、突然音質が劣化する原因として考えられるものはどういったものがあるんでしょうか。 また、音質を元の状態(Xデーの前日までの)に戻すにはどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tone_tone
- ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
回答No.4
- changu
- ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.3
- ASIMOV
- ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1
お礼
ご回答を拝見してから左右のSPを入れ替えてみたのですが、やはりひじが当たった方のSPの高音が弱くなっていました。 さらにツィーター部をよく見てみると、振動を行うゴムの部分が周りのプラスチックの部分の境目付近のところで0.5mmぐらいの亀裂が入っていることが分かりました。 あくまで推測ですが、ひじが当たった時の衝撃でゴムの部分とプラスチックが接触してゴムに亀裂が入り、SPの高音が弱くなってしまったんじゃないかなと思います。 でも皆様の言われるとおり複合的な原因の可能性もあると思います。 ゴムの亀裂を完璧に治すには、部品交換しか道がなさそうなので修理に出してみようと思います。 とても参考になるご回答ありがとうございました。
補足
その後、押入れにしまってある別のSPに交換して音を聴いてみたところ、パワーの弱さは変わりませんでした。 ということはSP以外にも原因があるのではと思い、壁のコンセント挿入口の穴、電源プラグ、SPケーブル差込口などを掃除機で徹底的に掃除し、インシュレータの底面がすべりやすくなっていたのでその部分も掃除してすべらないように対策したりしたところ、Xデー前の音のパワーに復活しました。 パワーが弱くなった原因の特定はできませんが、やはり複数の原因が重なっていたのではないかと思います。 私が推測する原因の可能性としては… ・電源関係へのほこりの影響 ・インシュレータの機能低下 ・部屋の空調(温度と湿度) 以上のことが原因だったのではないかと思います。 この度は皆様方のご回答がとても参考になりました。 ありがとうございました。