「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
芳賀セブンさん、山澤礼明さん、ディーサンさん、シャイニー薊さん、安井友梨さん、Manaさん……。ボディメイク界のインフルエンサーやトップ選手も依頼する超人気パーソナル・トレーナー「おかずもち」こと持田教利さん。
キカトレ ~初心者でも無理なくボディメイクできる持田式「効かせる」テクニック~』(2/4発売)より一部編集・抜粋してお届けします。
初心者の人ほど大きな筋肉を使うトレーニングを主軸としてやりましょう。いわゆるBIG3、胸ならベンチプレスなどのプレスする動作(初心者の方は腕立て伏せでも構いません)、脚ならスクワット、背中なら懸垂やデッドリフトとか。
最初から単関節種目(一つの関節しか動かさない運動)をやっちゃうと、大体の人が自分が鍛えたい部分ではなくて、他の部分が力んじゃうんです。だから、まずは自分の身体の使い方を理解するためにも超オーソドックスな種目をメインの種目として取り入れるのがいいです。
種目数が多いと初心者のうちはあれもこれもとやってもわからなくなってしまいます。
また、身体の使い方という面でいうと疲労感がどんどん蓄積してしまうんです。トレーニングを始めて最初の1~2年目は一番パワーが上がりやすい時期です。
それに、自分のその時点でのパワーを把握する時期でもあります。
そこで疲労感が蓄積してしまうと、せっかくパワーが上がりやすいボーナスステージであるにもかかわらず、その時点でのマックスを底上げしていくことができず、漸進性過負荷※という筋肉を増やす大原則から離れていってしまうんです。
※トレーニングの負荷を少しずつ強くしていくことで、筋肉が成長するという原則のこと。
その持田さんは、
「トレーニング、何をすればいいかわからない」
「すぐに身体が痛くなったりする」
「成長が停滞している」
「トレーニングがつまらない」
といった悩みを抱えた人に「自分の考えだけを信じすぎてしまうよりも、他の面からのアプローチをかければ、もっと自分の可能性を引き出していけるんだ」と言いトレーニングに対する気持ちを切り替えさせ、モチベーションを上げてきました。
そんな持田さんにボディメイク初心者や一般の方が心がけることについて教えていただきました。
ボディメイクメソッドの詰まった持田式「キカトレ(効かせるトレーニング)」の教科書『ボディメイク初心者が心がけることってなに?
初心者であれば、種目数も少なくていい!
1
2
『キカトレ』 パーソナル予約半年待ち! トップ選手も絶賛する人気トレーナーついに登場! |
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行する「#ドカ食い気絶部」…眠るために食いまくる女性たちの心の闇
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
女医が「1年半で8kg痩せた」方法。間違ったダイエットや不規則な生活で健康を害した経験を経て
この記者は、他にもこんな記事を書いています