[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

小学校三年生の男子風にどんな研究をしたいかを語ると

「すっげー研究やって、最強に強い国際会議で論文発表して、研究王に俺はなる!」

演繹、帰納、仮説形成

カタチづくり:「理系と文系」より「帰納と演繹」を読んでなんか書こうと思ったのだけど、書いているうちに何を書きたくなったのかわからなくなってしまった。とりあえず、結論。演繹推論と帰納推論、仮説形成推論は全部使えるようにしましょう。どれかだけ…

お中元は案外便利

社会人になってからはお中元という慣習をよく利用させてもらっているけど、この慣習は結構便利。わたしは、普段会う人には直接会ってお礼を言ったり、お酒を飲みに行ったりするのでお中元を送らない。お中元を贈る人は、私を忘れて欲しくないけど、頻繁には…

研究室配属後の学生だからこそできる真夏のエコ活動

家では一切エアコンを使わず、エアコンの効いた大学の研究室で研究しよう。

公務員の人件費

DeLTA Function 日本の公務員は多いのか?人件費は高いのか? 日本の公務員数と総人件費はOECD中最下位。ただ給与はトップクラス 特殊法人などを含めてもやっぱり公務員総人件費は高くない 以前調べたやつ 公務員の職種、勤続年数別平均年収が知りたい

リンク:今年Fランクの大学へ入学した君へ

何ランクだろうが、この姿勢を真似していきたいところ。 Crystaline:センチな乙女の叙事詩:今年Fランクの大学へ入学した君へ

いまさらながら「サニタイズ言うな」が理解できた

当時も読んでいたけど、いまさらながらに理解したような気がする。 高木浩光@自宅の日記 - WASF Times版「サニタイズ言うな!」 自分なりにまとめると「あるフォーマットAの下で、プログラムの外から入力された文字列strを使うときには、str中にAにおける特…

論文投稿を前提とした研究計画をたてるときに注意すること

Twitterでつぶやいたのをまとめておく。なお、私の分野は計算機科学系(応用含む)なので、分野のバイアスがかかっていることにご注意。よく修士2年の学生や博士課程が「先生、論文を書きたいんですけど」と相談にくる。で、私やボスが「それで、何について…

Ruby on Rails 2.3.8 で jsMathを使う

RoR

まだ、使い始めたばかりだけどとりあえずできたのでメモ。環境は以下のとおり。 Debian GNU/Linux squeeze Ruby 1.8.7 Ruby on Rails 2.3.8 SQLite3 3.6.23.1 実験用プロジェクトの作成 % rails math % cd math % ruby script/generate scaffold equation ti…

背骨の話その後

価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 自分なりの価値基準を作り上げて元気にやっているようでした。よかった。

続:東北大院生自殺

以下の続報。 リンク:東北大院生自殺 東北大学から学ぶトラブルがあったときの広報姿勢 読売新聞:「不適切指導で院生自殺」遺族が東北大など提訴 東北大大学院理学研究科で博士号取得を目指していた院生の男性(当時29歳)が2008年に自殺したのは、…

ACM/ICPC アジア地区予選日本大会への大学別出場回数

今年も、7月2日(土)に2010年のアジア地区予選日本大会出場をかけて、Web予選が行われる。今回はTwitterアカウントまでできている。 Twitter: ACM-ICPC東京大会2010 私がACM/ICPCについて書いた過去の記事は以下のとおり。 ACM ICPC(ACM大学対抗プログラミ…

リンク:大学経営強化の事例集−大学経営を成功に導くために−

熟議カケアイのJNMKさんのコメントで示されてた資料。 文部科学省:「大学経営強化の事例集−大学経営を成功に導くために−」について 日本私立学校振興・共済事業団:「大学経営強化の事例集−大学経営を成功に導くために−」

こんなことも許諾とらないといけないのか

国立国会図書館:2010年6月14日 学位論文(博士)のデジタル化に係る著作権処理(「共通許諾」)手続に関する説明会のお知らせ 国立国会図書館では、国公私立の各大学から送付される印刷版の学位論文(博士)を所蔵しています。現在、当館では所蔵資料の大規…

祝:Researchmap利用者3,000人突破!

Twitterで以下のつぶやきを発見。 今見たらちょうど3000人になったよ!おめでとう! #rmap (Twitter:shioyamaさんのつぶやき) 私が12日23:12にみたときは3,003人だった。たいへんめでたい。 Researchmap まだ、登録していない大学院生の方はぜひ、登録し…

「アールト大学の誕生(フィンランド)」と「フィンランドの大学改革」

熟議:国立大学法人の課題やその改善方策は?:「国立大学」の法人化とは何だったのかのツリーでSuomi7さんがご提示くださった記事「アールト大学の誕生(フィンランド)」と「フィンランドの大学改革」がとっても興味深い。下記のPDFファイルで読める。 ス…

リンク:かもめノート fromフィンランド「フィンランドの大学:その意義」

自分の便宜のために「かもめノート fromフィンランド『フィンランドの大学:その意義』」をリンク。 フィンランドの大学:その意義(1) ヘルシンキ大学は研究資金を要求 フィンランドの大学:その意義(2) オウル大学の人員カット フィンランドの大学:そ…

メモ:大学院部会(第42回) 配付資料 資料4 大学院教育の現状について

榎木さんのTweetから。 大学院部会(第42回) 配付資料 資料4 大学院教育の現状について http://ow.ly/1VqhN かなり充実した資料。 (Twitter: enodon) 文部科学省:中央教育審議会:大学院部会(第42回) 配付資料 気になるところをメモ 7ページ:アメリカ…

道具からテーマを決める vs テーマから道具を決める

Togetter:卒業研究にみる手段と目的の逆転現象について思うこと 私の意見では、「道具からテーマを決める」でも「テーマから道具を決める」でもどっちでもよい。でも、「道具からテーマを決める」場合は、その道具を自家薬籠中の物にしていないとしんどい。…

Hidekazuさんの「年度を越えて使用できる研究費の実現の方法」がすばらしい

熟議:「我が国の研究費を使いにくくしている問題点は何か?」のHidekazuさんの提案がすばらしい。でも、熟議だと読みづらいので、転載。 なぜ研究費は年度を超えて使えないか研究費が年度を超えて使えないのは、「後払い」の仕組みになっているからです。額…

「科学技術基本政策策定の基本方針(案)」に関するパブリックコメント

研究環境について意見を書けばよかったのだけど、6月7日の23:00から「科学技術基本政策策定の基本方針(案)」を読み始めたので間に合わず、以下の思い付きを送ってしまった。思いつきだけど、基本的な主旨はノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会で発…

熟議書き抜き:文科省職員の国立大学への出向人事について

熟議:国立大学法人の課題やその改善方策は?:まとめ(案)についての指摘事項を中心に議論されている文科省職員の国立大学への出向人事について。kenq.infoさんの意見が素晴らしいと思ったので抜書き。 (kenq.infoさんのコメント)わたしとしては、わざわ…

メモ:我が国の研究費を使いにくくしている問題点は何か?

6月3日に行われている「研究費を効果的に使用するための予算制度の在り方に関する意見交換会」についてメモ。 熟議:我が国の研究費を使いにくくしている問題点は何か? Togetter:「研究費を効果的に使用するための予算制度の在り方に関する意見交換会」 T…

国立大学法人の裁量度

熟議:国立大学法人の課題やその改善方策は?の国立大学法人の裁量度の文科省の方の答え。 各法人の裁量を高めていくことは重要であり、法人化もそのような趣旨の下で行われたものと理解しております。ただ、ご指摘のような様々な制度的制約が未だにあるとの…

メモ:RIETIの国立大学関連レポート

国立大学改革の方向−運営費交付金 統治向上へ設計見直せ 国立大学のあり方について−財政システム・内部ガバナンス・財務運営の考察− 日本におけるアカデミックベンチャーの創出戦略 −産業技術総合研究所事例を中心として− 経済社会の将来展望を踏まえた大学…

日本版AAASへの地味な一歩:次回の参議院選挙に投票しよう

投票するところがないという意見もあろうけど、やはり、まずは一票から。先日、#f_o_sで以下のつぶやきがたくさんリツィートされた。 日本の研究者は83万9000人。一方郵政票は40万とも最大100万とも言われる。研究者が団結して政治的にうまく振舞えば、郵政…

大学院生のみなさん、住民票をお住まいの自治体にうつしましょう

先のエントリー日本版AAASへの地味な一歩:次回の参議院選挙に投票しように関連して、国政選挙に投票するために実家に帰れない大学院生のみなさん。今、お住まいの地域に住民票を移しましょう。状況の不運を投げていても、なかなか状況は変わらないので、一…