[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

権現山古墳群(史跡の森) 埼玉県ふじみ野市滝

前回のつづき。 上福岡民俗歴史資料館から長宮氷川神社を経て、台地の縁に来たところ。 奥が古墳のある森で、手前の農家には立派な長屋門があった。 長屋門の東側に丘の上へ向かう道。 上っていくと左手に「県指定 権現山古墳群史跡の森」が。 ここから北に…

長宮氷川神社 埼玉県ふじみ野市長宮

前回のつづき。 上福岡歴史民俗資料館の前の道は80m北西でそのまま長宮氷川神社の正面に続いていた。 境内にあった教育委員会の解説板。参道が長かったので「長宮」、ということは博物館前も参道だったのだろう。 長宮氷川神社長宮氷川神社は、江戸時代中期…

上福岡歴史民俗資料館 埼玉県ふじみ野市長宮

10月の第二土曜は同僚のお墓参りに出かけたが、武蔵野線の武蔵浦和で埼京線に乗り換えるところをを北朝霞まで乗り越してしまった。墓参後に、ふじみ野市の古墳を訪ねようと思っていたので、先に古墳を回ることにした。 東武東上線の上福岡駅で降りて、まずは…

竜閑さくら橋 東京都中央区日本橋本石町~千代田区大手町2丁目

竜閑(りゅうかん)さくら橋は、神田住みさん (id:kandazumi) のブログ(リンクは文末)にて春に完成していたことは知っていたが、今回天理ギャラリーへ行ったついでに初めて渡った。 グーグルマップの地図や航空写真にはまだ橋がない。 神田側のたもと。 下…

「田根 剛 未来の記憶 / TSUYOSHI TANE Archaeology of the Future Search & Research」展 @TOTOギャラリー・間 乃木坂

建築家・田根剛の展覧会は東京の2ヶ所で同時開催とのことだったので、乃木坂のギャラリー・間へも行ってみた。 1FはTOTOのショールーム、2階が書店になっていて、3Fと4Fがギャラリー。 建築家に特化した素晴らしい展示を見ることができる。入場無料。TOTO様,…

「田根 剛 未来の記憶」展 @東京オペラシティ アートギャラリー・初台

英語タイトルは「TSUYOSHI TANE Archaeology of the Future Digging & Building」 ポスターは、26歳で国際コンペ(2006年)で勝ったエストニア国立博物館(2016年竣工) Archaeology(考古学)! 展示は撮影可。 Wikipediaによれば、田根 剛(たね つよし:1…

太田姫稲荷神社 東京都千代田区神田駿河台

天理ギャラリーから明治大学博物館へ向かう途中、太田姫稲荷(おおたひめいなり)神社の前を通りがかったので参拝した。 場所は神田駿河台の緩やかな南斜面。 鳥居の前から北方向。350mほど上っていくと中央線の御茶ノ水駅に突き当たる。 その御茶ノ水駅の東…

「ウィリアム・ガウランドと日本の古墳研究」展 @明治大学博物館・東京都千代田区神田駿河台

天理ギャラリーを見た後、北に徒歩12分の距離にある明治大学博物館をはしごした。 10月13日から開催中の特別展。 前回この博物館に来てから4年が経過していた。速い。 今回は大英博物館の全面協力で130年ぶりに里帰りする資料が出展されている。 明治4年(18…

「祈りの考古学 ―土偶・銅鐸から古墳時代のまつりへー」展 @天理ギャラリー 東京都千代田区神田錦町

今年の3月に天理市を訪ねた際、天理参考館を見学できなかったことが心残りだった。 豊富な考古資料を持つ天理参考館は東京にも展示室があって年に2,3回企画展を実施しており、1962年からすでに165回に至っていることを今さらながら知った。 そして9月28日か…

金冠塚古墳 福島県いわき市錦町堰下

前回のつづき。 いわき市考古資料館見学後、湯本ICから常磐道に乗り、ひとつ南の「いわき勿来IC」で一旦降りて金冠塚古墳を向かった。勿来の関公園の北3kmほど、この日の最後に訪ねた場所。 インター出口で国道289号バイパスを東に進み、常磐線の陸橋手前で…

いわき市考古資料館 福島県いわき市常磐藤原町手這

前回のつづき。 中田横穴の見学会にて、いわき市考古資料館に出土品が展示されていると聞いたので帰路に寄ってみた。建物前には50台収容する駐車場。 入ってすぐは、子供たちが遊べるコーナー。 入館無料な上に「みんなで学ぼう いわきの歴史」という冊子を…

塚前古墳 福島県いわき市小名浜林城塚前

中田横穴を見学した後は、近年の調査で古墳時代後期においては東北最大規模であることが判明した塚前(つかまえ)古墳へ向かった。 未知の土地へ行く際は、事前にグーグルマップの検索欄に「古墳」と入れてみると、誰かが登録していれば古墳が赤い点で示され…

中田横穴 福島県いわき市平沼ノ内字中田

前回のつづき、この日の主目的地である中田横穴(なかたよこあな)へ。 いわき市のサイトには賢沼寺(弁天様)駐車場を利用とあったので、そちらへ向かう。 そこから13時の見学開始に合わせて、12時45分から20分間隔のマイクロバスが出るとあったが12時前に…

甲塚古墳 福島県いわき市平荒田目甲塚

前回のつづき。 白水阿弥陀堂の拝観後、車で30分ほど東にある国指定史跡・甲塚(かぶとづか)古墳へ向かった。 田んぼの中に島のように存在していた。 古墳を目指すように農道があり、半分巡って反対側へ続く。 甲塚古墳の墳丘は西南西にある大國魂神社の飛…

白水阿弥陀堂 福島県いわき市内郷白水町広畑

10月13日の土曜日、たまたま前日に「考古学のおやつ(現地説明会や展覧会など膨大な情報が集まっている個人サイト)」を拝見していたら、いわき市の中田横穴の公開情報があったので行ってみることにした。 http://www.ops.dti.ne.jp/~shr/dtct/fl/2018x.html…

大洗町の細道

前回のつづき。 大洗磯前神社の大鳥居坂下の信号から大洗駅まではグーグルマップで徒歩30分と出たが、途中は台地の斜面に沿っていて細道や階段道が数多くあったので倍くらいの時間をかけて歩いた。 最初の枝道。 最後は階段に。もしかして私道だったか・・・ 上…

宮内庁が堺市と共同で仁徳天皇陵を発掘へ、のニュース

仁徳天皇陵(大山古墳・大仙古墳)の周堤を、2018年10月下旬から12月上旬にかかけて発掘調査することが記事になっていました。 https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00e/040/220000c 周堤は三重濠のもっとも内側のもので幅約30m、かつて埴輪列があっ…

大洗磯前神社 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

前回のつづき。 大洗マリンタワーからはタクシーに乗り、丘の上の神門に近いところで降りた。 大洗磯前(いそさき)神社の御祭神は大己貴命(大国主命)と少彦名命。 公式サイトの御由緒によれば、創建は平安初期の856年とのこと。 http://oarai-isosakijinj…

大洗マリンタワー 茨城県東茨城郡大洗町港中央

前回のつづきの大洗マリンタワー。 昭和63年(1988)の開業で、高さ60m、展望台は55m。 入館料一般330円を支払ってエレベータに乗る。2階(といっても展望台のすぐ下)には「ガルパン喫茶 Panzer Vor」が入る。 展望台には大洗町のゆるきゃら「あらいっぺ」…

日下ヶ塚古墳から大洗マリンタワーへ向かう小道

前回のつづき。 日下ヶ塚(ひさげづか)古墳を見学後、丘の南斜面についていた小道を降りた。 降りた先のT字路の左側。 T字路も右側。なんとなく右を選んで進む。 立ち木を切ったばかりの様子。鬱蒼としていたのだろう。 その下は神社だった。あとで地図を見…

日下ヶ塚古墳(磯浜古墳群)・海防陣屋跡 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

日下ヶ塚(ひさげづか)古墳へ向かおうとして、前回エントリの坊主山古墳を振り返ったところ。 この後ろはアパートで行き止まりで、写真左の軽自動車の背後の坂道を上がると、「見学路」に合流できた。 大洗市のサイトに紹介されている見学路。 http://www.t…

坊主山古墳(磯浜古墳群) 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

前回のつづき。 車塚古墳~姫塚古墳と訪ねた次は、そのまま道がつながっている坊主山(ぼちゃのやま)古墳へ。 車塚古墳の説明板の地図で、右(東)側にある前方後円墳。 車塚古墳の直径が88mなので、坊主山古墳の全長は60m近くになるのでは。 築造順は姫塚…

姫塚古墳(磯浜古墳群) 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

前回のつづき。 車塚古墳の見学後、道を隔てた民家の先にある姫塚古墳を訪ねた。 現存する部分は全長30m、高さ3.5mの前方後方墳。 車塚古墳の説明板の地図に姫塚古墳が記されているが、うすーく前方後方墳の形が重なっている。上記の丘は後方部になるが、手…

車塚古墳(磯浜古墳群) 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

前回のつづき。 今回の目的地は大洗駅の東北東600mほどの独立丘にある磯浜古墳群。 駅から10分強、枝道に入って上って行くと眺望が開けてきた。 頂上のあたりに木立があり、中に非常に大きな墳丘が隠れていた。 現地には真新しい説明板。 車塚古墳昭和28年3…

大洗への往路

前回エントリの水戸芸術館へ行った際、水戸の少し先の大洗へ古墳を訪ねた。 柏から乗った特急ときわ号。 水戸駅ホームの東端からは線路が左右に分かれる。左が水郡線、右は常磐線。さらにその右に、鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線がある。 振り返ると一番右に水郡…

「内藤礼 明るい地上には あなたの姿が見える」展 @水戸芸術館

内藤礼(1961~)の個展を見に、水戸へ行った。 水戸芸術館(磯崎新設計)のタワーは水戸のランドマークの地位を確立している。 3年前に登ったときの眺めはこちら。 昨年は藤森照信展を見にきた。 今回は現代美術家・彫刻家の内藤礼の”過去最大規模の個展”と…

「日本文化の淵源を求めて 考古学陳列室から國學院大學博物館まで」展 @國學院大學博物館

9月9日で終了した展覧会だが、会期終了間際に訪ねた。 企画展では、先人の汗と努力の結晶のような資料や写真を目にすることができた。博物館に寄贈されたお宝の数々も写真撮影可で展示されていた。 奈良県桜井市のホケノ山古墳出土と伝えれる「画文帯同向式…

笄坂 牛坂 東京都港区西麻布

8月上旬に遡るが西麻布の居酒屋で飲み会があり、直前に行ったついでに近くの坂へ寄ってみた。 霞町の交差点から渋谷方面へ上るのは、笄(こうがい)坂。 坂名は地名から、地名は川の名から来ている。 こうがいざか坂下を流れていた笄川の名からついた付近の…

渋谷ストリーム 東京都渋谷区渋谷

9月の上旬、渋谷を通りがかったら、新しいビルのお披露目が行われていた。 関係者以外立入禁止の内覧会。 真新しい通路。 渋谷ストリームは地上35階建て(180m)で、高層にオフィス、中層にホテル(エクセルホテル東急)、低層にショップやホールなどが入る…

芝丸山古墳(中景) 東京都港区芝公園

たまたま芝公園沿いのビルに入る機会があって、窓からの眺めを撮らせていただいた。 芝丸山古墳(前方後円墳・全長106m・5世紀代)が目の前にドーンと見えていたので。 右が後円部で、左が前方部。 目を細めれば、前方後円墳の形が浮き上がってくるようでは…