クラゲ(水母、海月、英: jellyfish)とは、 主に海に生息する透明で水分が多く海に漂っているなど一定の特徴を持つ生物の総称である。
曖昧さ回避
- クラゲ(Rava) - Rava作詞・作編曲のVOCALOIDオリジナル曲。
- 海月(生放送主) - ニコニコ生放送の生放送主。
- くらげ(生放送主) - ニコニコ生放送の生放送主。複数いるのでリンク先参照。
- 海月/みづき(君主名/投稿者名) - ニコニコ動画の投稿主。
概要
クラゲと名の付く生物は、大きく分けて刺胞動物門水母亜門と有櫛動物門(クシクラゲ)に分けられる。狭義には前者のみをクラゲと呼ぶ。
元々日本人は古くからクラゲを『海で漂っている透明でプカプカ浮いて触手が生えている生き物』のような大雑把な意味で幾つかの生物にクラゲと命名していたからである。
狭義の「クラゲ」は大きく4つに分類されており、ヒドロ虫綱、十文字クラゲ綱、箱虫綱、鉢虫綱に分けられる(例:カミクラゲはヒドロ虫綱であり、エチゼンクラゲは鉢虫綱)。一方で「クシクラゲ」は有触手綱、無触手綱の2つの綱に分けられる。
現在の日本でも海水浴場でプカプカ浮いているゼリーみたいな透明な生き物を指して「あ、クラゲがいる!」と言ったりするので、だいたいクラゲとはそんな感じの透明でプカプカ浮いている生き物のことだと覚えていても日常生活では困らない。
ほとんどのクラゲと呼ばれる生物は体の90%以上が水分でできている。
海中を漂う幻想的な姿に見せられるものも多く、水族館などではそれなりに人気がある。多くの種類が存在し、自ら発光する種、特に見た目が綺麗な種などはときどきテレビなどにも取り上げられる。
ボストン大学名誉教授の下村脩は、クラゲから前述の発光するたんぱく質を取り出す研究で2008年のノーベル化学賞を受賞した。この研究にはのべ100万匹のクラゲが使用されたといわれている。
アバ茶を飲まされる危機を回避するのには必須である。ただし、地球防衛組織が全滅することもあるので注意が必要である。
クラゲの被害
エチゼンクラゲやカツオノエボシなどのように毒を持つクラゲは少なくない。というよりも基本的に人体に有害であるかどうかは別としてクラゲは触手のに毒針を射出する刺胞を持っており、これにより捕食をしたり外敵から身を守ったりしている。
先に挙げたエチゼンクラゲやカツオノエボシは刺されると人間でも激痛が走るため、海水浴の際にはクラゲに触らないように気をつけなくてはならない。お盆を過ぎると大量発生して海水浴などを中断させる原因となる。
近年は夏になると日本海側で巨大なエチゼンクラゲが大量発生して問題になっている。漁をする際にその毒でもって同時に網にかかった魚を売り物にできなくするなどの被害が発生している。
キロネックスやイルカンジといった世界トップを争うような強力な毒を持つクラゲも存在するので注意していただきたい。ちなみに電気クラゲことカツオノエボシはクラゲのように見えるがヒドロ虫の群体である。
・・・というカツオノエボシがまるでクラゲではないような説明をよく目にするが、スタイルが特殊というだけでカツオノエボシは歴としたクラゲである。刺胞動物門ヒドロ虫鋼にも当然クラゲと呼ばれるものは多数存在し、その中で群体として生活するもののひとつがカツオノエボシである。
毒は死んだクラゲにも残っており、触れると危険なことには変わりはないので不用意に砂浜に打ち上げられたクラゲ(カツオノエボシ含む)に触ってはいけない。
万一海でクラゲに刺されてしまった場合の応急処置は、タオルなどで触手を取り除き、患部を海水で洗うことである。皮膚に刺胞や毒針が残っているため痛くても決して擦ってはいけない。
ニコニコ大百科に記事のあるクラゲ・クラゲ類の一覧
- アカクラゲ
- アカチョウチンクラゲ
- アンドンクラゲ
- イルカンジクラゲ
- エチゼンクラゲ
- オーストラリアウンバチクラゲ(キロネックス)
- オキクラゲ
- オワンクラゲ
- カツオノエボシ
- クシクラゲ(刺胞動物ではない)
- サカサクラゲ
- ダイオウクラゲ
- タコクラゲ
- ディープスタリアクラゲ
- ハブクラゲ
- ベニクラゲ
- マミズクラゲ
- マヨイアイオイクラゲ
- ミズクラゲ
審議中
クラゲのキャラクター
関連動画
関連静画
関連ニコニコQ
(折りたたまれています、クリックしてニコニコQに挑戦する)
関連項目
- 動物の一覧
- 食材の一覧
- 刺胞
- クシクラゲ
- VOCALOIDくらげ曲
- 黄金の風(ジョジョの奇妙な冒険 第五部)
- ウルトラマンレオ
- なもり(漫画家、自画像に使用)
- 和田たけあき(くらげP)
- .(sm21783669)
- くらげバンチ
- もしかして?→フースーヤ
子記事
兄弟記事
- なし
- 9
- 0pt