[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / 3ping.org (2)

  • CSSの実装状況で変わるボックスのデザイン方法

    Web制作において、対応しなくてはいけないブラウザの中には、未だしぶとくIE6が残っています。IE6が2001年に登場したことを考えると、もう8年もその時代の「縛り」を(健気に)守りながら作っていることになるんですね。 いま良く使われているCSSのテクニックも、ほとんどはこの「縛り」の範囲内で有効な手法なわけですから、突然2001年にタイムスリップしてサイトを作る事になったとしても、今も昔も変わらない1つの古文書に従えばいいので、きっと活躍できます。 しかしたまらん、流石に疲れた。 ボックスひとつができること CSSでは、文書を構成する各要素は、ボックスという矩形領域に置きかえられ、それらの持つプロパティを操作して装飾します。つまり、ボックスはページデザインを構成する最小単位と言えるわけですね。 そこで今回は、最小単位となる1つのボックスに対して、どのような装飾手法が有効かという点を、CS

    sst
    sst 2009/08/02
  • 問題: 重要な部分を抜き出せ! (国語) - 3ping.org

    凄いエントリーの投稿方法おもいついたね俺、更新一瞬! 革命!そしてコピペも出来ない! 言ってることとやってることが違いすぎ! おやすみ! Comments:13 白樺 2007年12月11日 03:04 ここですか。 >上の階層のためにもweb標準に従うべき それにしても思うのは、HTMLはなんでこんなにルーズな仕様なんでしょう…。もっと厳しければ文句も言われないかも。 wu 2007年12月11日 03:50 ルーズとはちょっと違くて、寛容! かな。 HTMLはコンテンツの伝達手段という一面もある(大きく捕らえればそれそのもの)ので、仕様や使い方に厳しさや正確さを重視して設計されていないんですね。適当なHTMLでもブラウザーが表示してくれるのも、ルーズでなくて、伝えられることが何よりも大事、ということの表れともとれます。 誰でも簡単にWWWで何かを伝えられる。単純であって寛容なとこ

    sst
    sst 2007/12/11
    HTML・CSSなんてどうでもいい/炭酸水に耳をすませたときの効果音/ポップコーンの匂い
  • 1