サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
d.hatena.ne.jp/pollyanna
kasokenさんのところでも話題になっていますが、植木不等式さんのご紹介で行ってみました;made with molecules化学構造式モチーフのアクセサリーや衣類を扱うお店です。(店長はPh.Dらしい) 私のハートのど真ん中を射抜かれたので、衝動買いしちゃいました〜。月曜日の深夜(日本時間)に注文したのに、もう届いた。USPS仕事速いです。以下に戦利品をご紹介(モデルは私と娘です)。セロトニン・ネックレス セロトニン・ピアス ドーパミン・ピアス そしてオキシトシン肌着♪ ドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質は、それをつけると「愛情や情熱が高まる」「幸福になる」といったお守り的なモチーフとして使われています。分子本来の働きに基づいた、上手な商売だと思いました。 そういや昔、DNAをネックレスにするという商売があったなあ。唾液サンプルか何かを送ると、そこからDNAを抽出して、エタノ
春になるとそわそわしてしまうもので、ついついブログを移転したくなってしまいました。今後は以下のブログを、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします。http://blog.ihatovo.com/ たくさんのコメントやブックマークをいただいた、愛着あるこちらのブログは閉鎖せずに残しておきます。また、はてなブックマーク等、はてな様のサービスは今後も使わせていただきますので、何卒皆さま、よろしくお願いいたします。 移転の理由というのは、それほどたいしたことでもありません。ブログのタイトルを変えたいなあ、というのがそもそものきっかけでした。 「理系兼業主婦日記」というタイトルをつけたのは、まだ結婚して間もないころ、そして、アカデミアから企業の研究職へ移って間もないころのことでした。当時の私には、「理系」であること、そして「“兼業”主婦」であることを主張したい気持ちがあったことを否定しません。特に
島根県の公立高等学校が、生徒全員に対して、授業料を支払わなければ卒業証書を渡さない、と勧告する文書を出し、実際に一人の生徒に卒業証書を渡さなかった問題から、議論が広がっている。 卒業証書を渡さないことの効力がよくわからないのだけど、学校教育法施行規則第58条とその準用規定に「校長は・・・全課程を修了したと認めた者には、卒業証書を授与しなければならない。」と定められているので、卒業証書を渡さないことは全課程を修了したと認めないということだ、と仮に理解しておく。また、後述するが、実際に滞納が続いたことを理由に生徒を退学処分にした例も相当数あるようだ。 授業料の滞納は、ほかにも多くの学校で問題になっているようで、ネット上では、「親のツケを子供に背負わせていいのか否か」ということについて議論が沸騰している。 親が経済的に困窮しているか、またはわざと授業料を踏み倒そうとするために、子供が高校にお
知的財産 | 先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日本の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日本のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日本のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日本の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。 インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか? 現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも
200年前の今日、チャールズ・ロバート・ダーウィンが、イギリスのシュルーズベリーに生まれました。 私たちの地球は、実に多彩で豊かな生き物に満ちています。この生き物たちが、どのようにして生まれてきたのか、また、どのように関わり合っているのか。多くの科学者たちが今もなお、胸躍る発見を積み重ねてきていますが、それは、ダーウィンが近代進化論の扉を開けたからです。 ヒト、チンパンジー、イエスズメ、マダイといった生物分類上の基本単位を、「種」(しゅ)といいます。 近代以前、種は初めからその種として地球上に存在していたと考えられていました。たとえば、ヒトは初めからヒトであった、というような考え方です。 フランス革命の少し後、ラマルクという博物学者は、単純な生物が、必要に応じて器官や能力を発達させて、次第に複雑な生物になっていった、という考えを発表しました。 残念ながら、ラマルクの説は科学的な検証には耐
ずいぶん前に、こんなことが話題になっていた。 はてな匿名ダイアリー:大学ってもっとすごいところだと思ってた。 Leo’s Chronicle: 東大に伝わる「秘伝」とは このころ、二番目の記事を書かれたid:taroleoさんとtwitterでぽつぽつお話ししていて、自分の大学時代を思い出していた。 私は大してできのいい学生ではなかったけれど、だからこそ、なのかもしれない大学の楽しみ方をしていた。 たとえば、大学1〜2年の教養のころは、大学の講義が楽しかった。 こんなことを研究してる人がいるんだー、とか。 こんなおもしろいことがあるんだー、とか。 でっかいカルチャースクールみたいなもので、おいしいとこばっかりつまみ食いしていればいいんだから、教養は天国だった。(そのあとは、実際に自分が「研究成果を生み出す」立場になるので、楽しいばかりではなかったけど) ぱっと見て「げー、つまんなそ
先週末、インフルエンザで寝込んでいました。 娘は私に先立って高熱を出しましたが、インフルエンザとの診断は、その時点では出ませんでした。 1月31日(土) 夜中にぞくぞくと寒気が走り、全身の痛み。 2月1日(日) 明け方ごろ発熱(38℃)。 一日中寝込む。とにかく頭痛がひどい。鼻水もひどい。熱は最高で38度6分。 娘の面倒は全面的に夫に見てもらう。 2月2日(月) 午前中、病院へ。インフルエンザ検査キットで検査したところ、くっきり「A型」のところにラインが。 A型はタミフル耐性ウィルスが蔓延しているそうで、あっさりリレンザを処方された。薬局で吸入方法を指導してもらって服薬。 夕方には平熱に下がる。頭痛はひどい。 保育園のお迎えは母に頼み、夕食と風呂は私。 というような経過でした。完全に復調するには、結局一週間近くかかりました。 頭や体の痛みが尋常じゃないので、ふつうの
育児, 2歳 | 気がつけば、娘ももうすぐ3歳。早いものです。 身長は89センチくらい、体重は14キロくらい。大きくなりました。 おしゃべり大好き、お歌大好き。お友達のYちゃん大好き。 保育園では、いろいろなクラスに遊びに行っては、そこのクラスの「顔」として勝手に幅を利かせているらしい・・・。 以下、語録を。 ちび一休 パパのことは好きだけど、お風呂に入るのはどうしてもママがいい娘。夫「パパと入ろうよー」娘「ままがいいの」夫「今日から、パパは、ママっていう名前になりました」娘「ままは、ゆきこ、っていうんだよ?」。・・・夫、完敗。 末恐ろしい(頼もしい?) ランチついでに夫と昼ワインしてたときのこと。 目を離した隙に、娘がとっときのウォッシュチーズをぱくっ! そして一言、「このちーず、おーいし〜〜!」 ・・・君は将来どんな酒飲みになるんだ、と、思ったわけですが、よく考えてみたら私も、1
働く母 | 前回のエントリに、たくさんのコメント、ブックマークコメントをありがとうございました。 そもそもの発端となったエントリで、匿名氏がこんな追記を書かれていて、とても嬉しくなったので、ご紹介しておきます。なんだか、すごい一杯トラックバックが付いててびっくりしました。全部読ませてもらい、どれもこれもなるほどなあと思って、すごく感謝しています。ありがとう。 (中略) ちょうど、昨日がプロジェクト終わりだったので久しぶりに定時帰宅して、家族3人で風呂入って、飯食って、10時には娘と嫁と手をつないで寝ました。嫁は始終にこにこしてました。娘はきゃっきゃと喜んでいました。 匿名氏ご夫妻に心からのエールを送ります。ほんとうによかった。 さて、私の昨日のエントリへのブックマークコメントで、id:contractioに「「心」を「支える」って、何も言ってないのと同じじゃない? 」、 id:pitwor
働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の食事は100%作成してる・平日の嫁と娘の食事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの
大晦日は、おそばとがめ煮、そしてお酒で、のんびりと年を越しました。ご馳走とお酒は、ややフライングしてます。ちなみに、飲んだお酒はこれ:純米大吟醸弥右衛門 無濾過生原酒おいしいですよー。めちゃめちゃおいしいですよー。 元旦は、お雑煮とおせち数品。娘は、お雑煮と豆ばかり食べてました。カカさんちのようなおいしいおせちをつくって、いつか娘をうならせてやろう。というか、いっそカカさんちへ行きたい!夜はすき焼き。と、お酒。 昨日(二日)から今日(三日)にかけては、私の実家でのんびりと。ふぐ鍋などいただきつつ、飲んだのはこちら;BERTANI アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2000年レーズンみたいな凝縮したうまみはもちろんありますが、しつこくなく、どんどんいけます。もう少し経つと、全然違う味になりそうな感じ。この飲みやすさは、人によっては、ちょっとすっぽ抜けたような感じを抱くかもし
サイエンスライティング | 夫に娘を見てもらい、標記のイベントに行ってまいりました。内田麻理香さんもいらしてました。 ゲストの渡辺政隆さんと植木不等式さんを、以前から個人的に存じ上げているということもありますが、香山リカさんのお話を直接聞いてみたかったミーハーな私。お三人の息がぴったり合って、とても楽しいトークショーでした。 渡辺政隆さんの新著「一粒の柿の種―サイエンスコミュニケーションの広がり」の出版記念ということですが、その内容については別途ご紹介させていただくとして(すみません)、今回のトークの内容を簡単にご紹介。 大きく分けて、・サイエンスライターという職業・科学について日常的に語り合う環境(日本vs欧米)・スピリチュアルの功罪について・ニセ科学やスピリチュアルに科学がどう向き合うか・サイエンスコミュニケーションの今後についてといった話題が展開されました。 以下、一部のメモと感想で
育児, 2歳 | ただいま、夫が私と役割をすっかり入れ替えてくれています。当然、ご飯も毎日ぜんぶつくってくれる! 楽! 極楽! ここ数日で、夫と娘の距離が急速に縮まり、また、娘が少し大人になったような感じです。前は、常にママがそばにいないとダメだったのに、機嫌良く一人で集中して遊べるようになってきました。 今日も、大好きなレゴに集中していると思ったら、できあがった作品がこれ↓ 「どうぶつえん」なんだそうです。いつのまに、こんな複雑なものをつくれるようになったんだ、と親(ばか)二人で目を見張りました。 こちらはちょっと前(12月6日)の写真。こんな夕焼けを、「うわー」とみんなで見ている時間が、とても好きです。
404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ さっそくの言及ありがとうございました。しかし、あまりの内容に愕然としました。 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 とおっしゃって、「勉強」がそれだとおっしゃる。ブックマークコメントでb:id:Yuichirouさんが引用された大辞林の「勉強」の定義によれば、(1)学問や技芸を学ぶこと。学習。「―部屋」「おそくまで―している」(2)ある目的のための修業や経験をすること。「何事も―だと思ってやってみる」(3)(商人が)商品の値段を安くして売ること。「―しますのでお買い下さい」(4)物事にはげむこと。努力すること。「職業に―する精神あること/西国立志編(正直)」(5)気が進まないことをしかたなくすること。「―して櫓を揺しゐたれば/甲子夜話」〔(
このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころから本を読むのが好きだった。絵本も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。本を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいてい本だった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ
サイエンスライティング | よい噺家が育つにはよい噺をふんだんに聞くことのできる状況がなくてはならない、とぼくは考える。豊かな土壌があれば、よいものが育つ。 落語というのは凄いものなんだゾとか、いかに素晴らしいかなどをいくら力説してみたってだめだ。その力説に心を動かされて落語界入りをした者がいたとしても、ただ“理屈好き”とか、説得されてしまったことに酔って“その気”になっちまった者であって、彼らにはいいとこ、そこそこの期待しか持てない。 理屈ではなく、ただただ芸の力に圧倒されて、よし! きっとああいう噺家になってやる! と心を熱くする若者こそ期待できる。 落語家論(柳家小三治) これ、引用文の中の「噺」を「科学」に、「噺家」を「科学者」にしても成り立つのではないか、と思いながら読んでいたのだけど、それだけじゃないな、と思った。どんな仕事でもそうかもしれない。 若者を迎える側としては、ただ
育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝食の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝食。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕食の仕上げ。夕食。食後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち
女性の37%が「男性を落とす必殺恋愛テク」あり、8割は失敗経験なし。という記事に、一方、恋愛テクを持っていないと答えた63%からも「ギャップでおとしたい。料理できなそうに見えて実は得意だった…とかで」「ツンデレキャラに憧れます」「上目遣いとアヒル口」などの、テクを使ってみたいとの声が寄せられた。と書いてあったので、「上目遣いとアヒル口」をこっそり練習してみたのですが、同時にやろうとすると、目と口角の筋肉がつります! こうですか? わかりません> <
ニセ科学, サイエンスライティング, 本 | 火の玉研究とオカルト批判で有名な、大槻義彦さんの自伝的オカルト批判。大槻教授の最終抗議 (集英社新書 467B) (集英社新書)posted with amazlet at 08.12.07大槻 義彦 集英社 売り上げランキング: 7798 おすすめ度の平均: 大槻教授の「敗戦体験」 現代社会に必須 科学者の責任について 教授の危機感はわかるけど 反オカルト科学者が必要とされている Amazon.co.jp で詳細を見る 前半は、大槻さんがいかに科学を志すようになり、どういう経緯でオカルト批判をするようになったのか。後半は、これまでは批判してこなかった血液型占いや星占いなどについての具体的批判と、科学者へのメッセージが述べられています。 おもしろいのは前半。終戦の翌年、小学校5年生の冬、風呂場で火の玉(「ひかりもの」)を見て、驚き恐れた大槻少年
先日のエントリに、たくさんのコメント、トラックバック、そしてブックマークコメントをありがとうございました。 まず、その後、今井先生ご自身のブログで、以下のような記載があったことをご紹介しておきます。一つだけ筆者として書き落としたことがあった。それは「算数数学の豊かさ」である。「直線的」「クリック的」と私が書いたのは、あくまで「受験の算数数学」あるいは「塾や予備校で教えられている算数数学の現状」であって、実際に大学で学ぶ数学、あるいは数学の本質が、国語に劣らず豊かで複眼的で祝祭的であることは当然である。熱心に私のブログを読んでいただき、かつ国語の豊かさについての記事にも絶賛を送っていただいた数学者の方から、「数学の豊かさについても書いてあればもっとよかった」とのご指摘があったことを、書き加えておきたい。http://imai-hiroshi.at.webry.info/200812/arti
東進ハイスクール・今井宏先生の国語の苦手な子になるな 「いい子」に育てるな を拝読。 「予備校や塾や高校で教えるのには、得意科目よりも苦手科目の方がうまくいく」とおっしゃる内容、そうそう、そうなんだよなあ、と共感しました(ちなみに、私はかつて、河合塾でアルバイトしてました)。 そして、国語ができるようになるためには「ちょいワル」になれ、というアドバイスも納得。以下の洞察は特に秀逸だと膝を打ちました。国語の授業がどことなく滑稽な感じがするのは、ちょいワルがニヤニヤ笑いながら書き、仲間内で回し読みし、暗い喫茶店や飲み屋で笑い転げて楽しんでいた文章を、白昼の教室に引っぱりだして、難しい顔をして一語一語「この表現は、こんな意味じゃないか」と解釈を重ね、辞書をこまめに引き、板書に内容をまとめ、板書を写し、「筆者は何を言いたいのか」などとマジメに論じているからである。 ただ、以下の一節だけが残念でした
「はてなブックマークのノベルティセット欲しい!」に応募してみる! はてなユーザー以外で、しかもネットのコアなユーザーでない方は、「はてなブックマーク?なんだそりゃ?」だと思います。これは、自分が興味を持ったサイトを、自分専用のページにどんどんクリップしてまとめていける、はてなのサービスです。クリップするときには、短いコメントをつけることもできるし、タグをつけて、分野ごとに整理することもできます。 自分のブックマークは公開できます。(私のブックマークはこちら→pollyannaのブックマーク)また、同じサイトをブックマークした人のコメントはひとつのページにまとめて並ぶので、そのサイトについて、ほかのブックマーカーがどんな意見をもっているのか、一目でわかります(否定的なコメントも可視化されるので、このサービスを嫌う人もいます)。たとえば、このブログのちょっと前の記事のブックマークページを見てく
オリゼーのデカぬいぐるみを片時も離さない娘のために、というのは言い訳で、ただただ親が行きたいために行ってきました。 写真撮影OK(動画はNG)なので、ばしばし撮ってきた。 いたるところに菌たちが。会場中がかもされている〜。 落書きもあちこちに。 連休の中日ということもあってか、今日はものすごい人出だったので、娘が喜びそうな所ばかり回りました。でも、展示の内容はじっくり見たかった。すごくおもしろそう。 娘は、フィギュアたくさんのもやしもんコーナーに釘付けでしたが、よく見ると、家庭の中のどんなところにどんな菌たちがいるか、よくわかる仕組みになってます。 ほほー、と感動して上を見上げると、そこにも菌たちが。 娘よ、それは病原性大腸菌、O157だっ!! 菌類アートや、光るキノココーナーは、飽きてきた娘が大愚図りしたので、私だけゆっくり見た(ごめんなさい、周りのお客さま、そして夫)。 現代の
サイエンスライティング | ちょっとほとぼりが冷めてきたかな−、というところでおそるおそる。菊池誠先生のところで話題だった「グレーゾーン」問題について。 ニセ科学批判やらニセ科学批判批判やら、この業界も何かとかまびすしいわけですが、「科学とニセ科学のあいだにはグレーゾーン(それも、たぶん非常に広い)があり、線引きはできないし、してもしかたがない」というきくち先生達のご認識、これは至極まっとうなものであり、たぶん“科学者”と呼ばれる人たちの大方が、同じような感覚を共有されているだろうと思います。私もそうです。 ここでは、その線引きをいかにするか、というか、しないか、ということを問題にしません。「ニセ科学批判」のあり方について、少々ふしぎに思ったことがありました。 そもそも人は、信じたいと思ったことを信じるもので、それが一見「科学的に見える」から信じるわけではないでしょう。科学のような装いの下
ニセ科学, サイエンスライティング | 似非科学対策としての「なんちゃって理解」を実現できないかを読んで。 あちこちに誤解を招く表現があるような気がします。 理論的に確立してないものをそれっぽい説明をつけて売ろうとするから、似非科学ビジネスは悪質なんだ。 わかってないならわかってないでいいのにね。よくわかんないけどこういう風に処理した水を飲んでたらウンコいっぱい出るようになったんですよー、で充分。 KoshianXさんの表現は、カルト商法のよく使うロジックではないでしょうか。つまり、“「なぜ」そうなるかは科学的には証明されていない”という論理のすりかえで、本当に「そうなる」ことがそもそも証明されていない事実を隠蔽するものです。 ニセ科学ビジネスが悪質なのは、そもそも効果がない、あるいは効果があることが証明されていないものを、「効果がある」と「科学的に証明された」かのような装いで宣伝する
荻島さんのブログエントリ「ノイエンハイムを散歩しながら日本の少子化を考える」を拝読して、つらつらと考える。 ここハイデルベルクで暮らしていると、家族での生活が生活の中心になる。東京のように、映画を観に行ったり、ショッピングをしたり、レストランで食事を楽しんだりということは生活の中心にはなっていない。そもそも娯楽はあまりない。日本は少子化が問題になっている。子育ての環境が整っていないことはもちろんで、それも今回のハイデルベルク滞在で痛感したことだが、子供をもつよりもDINKS(Double Income No Kids)の方が東京の生活を謳歌できるようになっていることが少子化の要因なのではないかと思えてしまう。ここハイデルベルクではDINKSではたぶん、つまらない生活になるだろう。週末はホームパーティを開いて、夏は庭で子供を遊ばせながら、大人たちはテラスでビールを飲むというような生活が生活の
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『科学と生活のイーハトーヴ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く