こんにちは。先日「SIGMA fpフェス」というSIGMAさん主催のイベントに登壇して、fpについてお話をする機会をいただきました。 写真の専門家でも何でもない私が何をお話しするべきか、プレゼン内容には非常に悩んだのですが、素直に自分がSIGMA fpのどういう部分に惹かれているのかを、時間をかけて言語化しました。 こちらのnoteでもスライドから一部を抜粋して紹介しようと思います。 1. これまでのカメラ遍歴今回登壇するにあたって、改めて自分のカメラ遍歴を整理して年表みたいなものを作ってみました。 デジカメは普及しはじめた頃から好きだったので、CybershotやらXactiやらGR Digitalやら飛びついて使ってきました。一方、一眼レフカメラについては歴史が浅く2012年からになります。 この変遷を振り返る中で思い出した事は、Nikon D600とSony A7iiiの2つのフルサ
Lマウントのフルサイズミラーレスの開発を発表していたシグマから大きなニュースが届いた。2019年7月11日、世界最小・最軽量を謳うフルサイズミラーレス「SIGMA fp」が突如発表になったのだ。発売日(今秋以降を予定)や価格は未定だが、思い切った仕様を採用することで、フルサイズながら手のひらサイズのコンパクトボディを実現した、注目度の高いカメラとなっている。今回発表になった情報をもとに特徴を紹介しよう。 SIGMA fpは、ライカ、パナソニック、シグマの3社による「Lマウントアライアンス」に基づいて開発されたフルサイズミラーレス。Lマウントを採用し、ライカやパナソニックのLマウントレンズも使用することができる ユーザー本位で開発された「まったく新しいシステムカメラ」 まず、今回発表になったSIGMA fpのコンセプトを見ていこう。シグマ初のフルサイズミラーレスということで「高性能・高機能を
dpreview に、シグマのマウントアダプター「MC-11」のα7R II +Artレンズの組み合わせによるインプレが掲載されています。 ・CP+ 2016: Sigma MC-11 adapter is world's 1st to offer full range of AF modes on Sony E-mount シグマのアダプターMC-11 は、シグママウントとキヤノンマウントのシグマレンズ群を、わずかなAF機能の低下もなくソニーのボディに装着することができる。このことは、シグマが、一眼レフレンズ群をソニーのカメラで使う際の瞳AFやロックオンAFモード、動画でのスムーズな位相差AFをサポートする最初のブランドであることを意味する。 信じられないだろうか? 最初は我々も全く信じらなかった。動画を見て、なぜこれが、真のハイブリッドカメラシステム(ベストのカメラにベストのレンズを機
今回のCP+2016でシグマと言えば、昨日お伝えしましたsd Quattro/sd Quattro Hに話題が集中してしまうところですが、多くのマウントをサポートするレンズ等にもインパクトある新製品が登場しています。そちらにも注目してみましょう。 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art 50-100mmのF1.8行ってみましょう。 F1.8通しというのが本当に立派。拍手。 50-100って言ったら、35mm判換算でだいたい85mmから135mmぐらいまででしょ?このあたりのF1.8クラスの単焦点を3本も4本も持ち歩くことを考えてみなさいよ。 そういうメリットというか、むしろ問題解決と言った方が相応しいと思うんだけど、これこそ本当の意味での「ズームレンズ」って思う。 だよね。これぞズームの王道であり、究極。 「18-35mm F1.8と同様の操作感」を謳ってるね。
2月23日に発表されたシグマのミラーレス一眼「sd Quattro」。本日から開催のCP+2016に行って、実物を見てきました。これがsd Quattro Hです。 一眼レフカメラというのは、ミラーの製造技術/精度技術が必要、ミラーショックが発生してブレやすい、光学ファインダーが必要、ボディ内手振れ補正の補正量が光学ファインダーで把握できない、重くて大きくなり高価、位相差AFによる怪しいピント精度、ミラーが跳ね上がっている間は何も見えない、などの欠点のある古いシステムです(極論ですが)。これらの問題を解決しているのがミラーレス一眼カメラで、ミラーも光学ファインダーも必要ありません。そのため、カメラボディは小型化でき、ミラーショックは発生せず(シャッターショックは一部を除き発生します)、ライブビューによりボディ内手振れ補正でブレ量が把握でき、コントラストAFが利用できてピント精度も正確です(
アダプタ遊びには微妙だけど、大型センサーは期待できる?シグマ初のミラーレス「sd Quattro」2016.02.24 20:00 この瞬間を切望していた人は多いはず。 CP を直前に控え、同社が開発・製造する唯一無二の積層センサー「Foveon」が搭載されたミラーレス一眼「sd Quattro/sd Quattro H」が発表されました。 このsd Quattroは、同社の開発する最新のdp Quattroシリーズと同様の「Foveon X3 Quattroセンサー」を搭載したミラーレス一眼で、実質的には一眼レフ機SD1 Merrillの後継という形になります。 このsd Quattroの注目すべき点は大きく2つ。1つはシグマ初のミラーレス機ということ。もう1つはAPS-Cより大きいAPS-Hサイズのセンサーを搭載したsd Quattro Hを同時発表したことです。 ミラーレスだけどアダ
昨日、サブブログの方でSIGMAのミラーレスカメラ用単焦点レンズ「DN Artライン」について紹介記事を書きました。 なんてことないレンズの紹介&物欲記事だったのですが、なぜかサブブログで一番はてなブックマークが付いた記事になってしまいました。意外に皆さんこのレンズに興味があったのかもしれませんね。 SIGMA | 株式会社シグマ ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」開封から外観など ファーストインプレッション的なもの さっそく撮ってみた! 120mm相当は難しい… このレンズを使用した記事 ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 私も以前から気になっていた、シグマのミラーレス用単焦点レンズDNシリーズArtライン。先日ケイスケさんにお会いしたとき、NEX-5Nにこれの60mmを付けているのを見せて頂いたんです。で、実際に撮った写真を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く