[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.minyu-net.com (5)

  • 只見線、盛況過ぎて 再開通1カ月...「座れない」いす持参の客も

    全線再開通から1カ月がたっても盛況が続くJR只見線。混雑解消のため地元や利用者からは車両の増設を求める声が上がる=只見町・JR只見駅 1日で全線再開通から1カ月となるJR只見線は、紅葉の時期や政府の観光振興策の全国旅行支援も重なり、盛況が続く。しかし、車内が乗客で混雑して座れない事態も招いており、JR東日は冬までに車両の増設を含めて検討を急いでいる。沿線では予想以上の滑り出しを歓迎する一方、受け入れ態勢を工夫しようとする動きが出ている。 JR東、車両増検討 「みんなで折り畳みのいすを用意して乗ってきたよ」。JR只見線愛好会の目黒長一郎さん(73)=只見町=は10月27日、再開通後初めて会員と一緒に只見線で小旅行をした。車内では座れず、持参した折り畳みのいすが役立った。目黒さんは「『通勤時の山手線のようで景色を見る余裕がない』と嘆く乗客がいた。一時だけでも車両を増やさないと(利用客が)リピ

    只見線、盛況過ぎて 再開通1カ月...「座れない」いす持参の客も
  • 4度手術の女性「置き去りにしないで」 郡山の飲食店爆発1年:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    郡山市の飲店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で昨年7月に起きた爆発事故は、30日で発生から1年を迎える。顔を粉砕骨折するなどの重傷を負った同市の女性(47)が初めて報道機関の取材に応じ「事故で一生背負っていかなければならない体と心の傷を負った。今でも闘っている被害者を置き去りにしないでほしい」と語った。4度の手術を経験し、現在も治療を続ける女性は日々、事故と向き合っている。 事故に巻き込まれたのは、自宅敷地にある美容室が開店して約1年たち、軌道に乗り始めたころだ。昨年7月30日、女性は長男を高校に車で送り届けた後、現場近くの銀行の現金自動預払機(ATM)コーナーに立ち寄った。 ポーチから現金を取り出そうとしたところで記憶が途切れた。「爆発音も聞いていないし、爆風も感じていない。痛みを感じる余裕すらなかった」。道路を挟んで向かいの店で爆発が起き、爆風で2メートル先の壁まで吹き飛ばさ

    4度手術の女性「置き去りにしないで」 郡山の飲食店爆発1年:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • 自転車道「いわき七浜海道」53キロ全線開通 愛好家ら海岸線快走:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    いわき市が整備を進めてきた復興サイクリングロード「いわき七浜海道」が28日、全線開通した。勿来の関公園から久之浜防災緑地までの総延長約53キロのコースで、いわき市特有の美しい海岸線を楽しめることが魅力。市によると、復興事業で整備した防潮堤などを活用したサイクリングロードの創設は被災3県で初の試みで、交流人口拡大につながることが期待される。 自転車を活用した健康増進などを目的に2018年12月から整備を始めた。昨年8月までに勿来の関公園―新舞子ビーチ間の約39キロで運用を開始。残りの同ビーチ―久之浜防災緑地間の約14キロは今月26日に整備を完了した。 市は、サイクリングの利便性を向上させるため、サイクルラックや休憩場所を整備。トイレなどの提供を行う協力店「サイクリストっぷ」に54店舗を認定した。 道の駅よつくら港で行われた開会式では、関係者がテープカットして全線開通を祝った。コースの走行会も

    自転車道「いわき七浜海道」53キロ全線開通 愛好家ら海岸線快走:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • 東電復興本社・大倉誠代表に聞く 処理水...「風評は避け難い」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

  • 前原子力規制委員長の田中俊一氏、飯舘村での生活スタート:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    前原子力規制委員長の田中俊一氏(72)=福島市出身=が19日までに、東京電力福島第1原発事故による避難指示が大半の地域で解除された飯舘村での生活をスタートさせた。原発事故直後の混乱期にモデル除染を行った、思い入れのある村に6年を経て戻ってきた。 「いずれは村で生活したい」。規制委の委員長を引き受けた時からの思いは、任期の5年がたっても変わらなかった。田中氏は事故直後、長泥地区の行政区長鴫原良友さん(67)の住宅でモデル除染に取り組んだ。除染は2012(平成24)年の委員長就任まで定期的に続け、就任後も鴫原さんらとは連絡を取り合ってきた。 「村や村民の希望を受けながら、自分ができることをやっていきたい」と語る田中氏。その中でも長泥地区へ対する思いは強い。同地区は、避難指示解除に向けた「ミニ復興拠点」の整備計画策定が進んでいる。環境省による村内の除染で出た土壌を再利用する計画もある。 村全域の

    前原子力規制委員長の田中俊一氏、飯舘村での生活スタート:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • 1