[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

rosylillyのブックマーク (4,826)

  • Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io

    Intro IETF の httpbis で、 Reverse HTTP Transport という仕様が提案されている。 Reverse HTTP Transport https://www.ietf.org/archive/id/draft-bt-httpbis-reverse-http-01.html この仕様は、 Origin サーバの前に何かしら Intermediaries (Loadbalancer, Reverse Proxy, CDN etc)があるのが一般的な現代の Web サービス構成において、非常に革新的なアイデアを取り入れたプロトコルと言える。 まだ v01 という初期段階ではあるが、発想が非常に面白かったので、読書メモを残す。 登場人物 ベースとして HTTP の話にはなるが、登場人物が多いため Client/Server という「相対的な役割」で話をすると、紛

    Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io
    rosylilly
    rosylilly 2024/05/11
    あとでもう一度読む
  • Visual Studio Code 等のアプリで command + [ (open bracket) がmacOSに吸われるニッチなバグの解決 - 学習する天然ニューラルネット

    状況 直し方 先人たちの記録と解決しない事象 推測される原因 ついでに発見したバグ 状況 Macを初期化して再セットアップしたら、VSCodeで command + [ (open bracket, left bracketとも) が効かなくなった。 プログラミングしているときにこのショートカットを多用しているのでめちゃくちゃ困る。indentができなくなった!しかもshift + command + [のようなショートカットもすべて効かなくて困った。タブ移動もできねぇ〜〜〜〜! しかもよくよく確かめるとElectron製のアプリ全般で効かなくなってる。これは最悪である(一部は反応するけど意図した挙動でないことになった)。 もし、これを読んでいるあなたもお困りならば次に進もう。 自分の知る限り一番シンプルな解決策をここで提供する。 このバグが起こりうる環境等については後で述べる。 直し方

    Visual Studio Code 等のアプリで command + [ (open bracket) がmacOSに吸われるニッチなバグの解決 - 学習する天然ニューラルネット
    rosylilly
    rosylilly 2022/08/04
    本当にありがとうございます
  • Rust + GitHub Actionsでマルチアーキテクチャ対応のイメージをなるべく早く作る - 名有りさんの日記

    マルチアーキテクチャ対応のイメージとは 詳しいことは書かないが、複数種類のアーキテクチャ上で実行できるイメージのことを指す。amd64 や arm64 など、異なる種類の環境でも docker run --rm hello-world として実行できるのはこれに対応しているため。 このようなビルドをGitHub Actionsで行いたくなるが、これがかなり遅い。 愚直にやると遅い docker buildx build --platform linux/amd64,linux/arm64 -t naari3/testtest . のように実行すると、必要なタイミングでQEMUが起動して対象のアーキテクチャで実行してくれるんだけど、まあ勿論のように遅い。 Googleで調べてみると、遅くならないようにする工夫がいくつかヒットする。 Rustのクロスコンパイルを利用する Rustは比較的簡単に

    Rust + GitHub Actionsでマルチアーキテクチャ対応のイメージをなるべく早く作る - 名有りさんの日記
    rosylilly
    rosylilly 2022/07/29
    めちゃ便利
  • ISUCON12 特別インタビュー 2人のCTOに聞いてみた : ISUCON公式Blog

    募集開始から早々に予選参加確定プランの個人スポンサーが売り切れるなど、始まる前からにわかに盛り上がりを見せる ISUCON12。「いい感じにスピードアップコンテスト」というゆるい名前とは裏腹な熱い戦いは、CTOという技術組織を統括する立場からはどう見つめられているのか。 パフォーマンスチューニングの大切さについて、ゲストにデジタル庁 CTO 藤真樹さんを招き、ISUCONを主催するLINEのCTO 池邉智洋さんのお二人に、ISUCON をテーマにいろいろなお話を伺ってみました。 藤です。よろしくお願いします。グリー株式会社と、デジタル庁でCTOを僭越ながらやらせていただいております。 池邉 池邉と申します。この4月から、LINE株式会社のCTOに就任しました。よろしくお願いします。 ISUCON について ―― お二人はISUCONってご存じですか? 藤 知ってます! 池邉 は

    ISUCON12 特別インタビュー 2人のCTOに聞いてみた : ISUCON公式Blog
    rosylilly
    rosylilly 2022/05/27
    いい話でした
  • 「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」という本を執筆しました #ISUCON本 #isucon|catatsuy

    「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。 を書きました。6/4発売です。電子版も同じくらいの時期に発売予定です。 複数人による共著で私は以下の章を執筆しています。 6章 リバースプロキシの利用 7章 キャッシュの活用 8章 押さえておきたい高速化手法 もちろん他のすべての章についてもレビュアーとして参加しています。 この記事ではこのを書くときに私が考えていたことを書きます。著者全体の総意というわけではないので、その前提でよろしくお願いします。 私とISUCONISUCONは4から毎年参加しています。9予選と6選では運営をしました。 ISUCONのベンチマーカーに関する情報やGoでISUCONを戦う方法など、ISUCONに関する情報を複数発信しています。notify_slackというISUCONで便利なCLIツールも趣味で開発しています。 の特徴書はISUCO

    「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」という本を執筆しました #ISUCON本 #isucon|catatsuy
    rosylilly
    rosylilly 2022/05/20
    書の書だ
  • 「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践」を執筆しました - 酒日記 はてな支店

    「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践」というを6名の共著で執筆しました。技術評論社さんから、2022年6月4日発売予定です。電子版もでます。 gihyo.jp Amazon はこちら。 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践 作者:藤原 俊一郎,馬場 俊彰,中西 建登,長野 雅広,金子 達哉,草野 翔技術評論社Amazon タイトルの通り、ISUCON で出題されるようなWebサービスを例にして、Webサービスのサーバーサイドパフォーマンスチューニングを指南する内容です。通称「ISUCON」と呼んでください。 2020年の末に、技術評論社さんからWebサービス高速化 × ISUCONに関する書籍を執筆しませんか、と藤原までお誘いをいただいたのが発端でした。 書きたい気持ちはあったものの、内容的にとて

    「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践」を執筆しました - 酒日記 はてな支店
    rosylilly
    rosylilly 2022/05/20
    書の記事来てた
  • 設定だけで Ruby アプリを高速化する

    新年あけましておめでとうございます。 @rosylilly です。 この前 SRE 養成講座の体験授業配信 をしたんですが、その時にハンズオンの一環で Ruby 製アプリケーションをいじって高速化してみる。という内容を実施しました。 コンセプトとしては、『ちゃんと設定ファイルを書くだけでも高速化する』という感じです。作業としてはアプリケーションをいじらずに、設定だけいじって高速化する、ということなんですが、結局何がどれくらい効くのか、というのを事前に参考値レベルで弾いておかないとぶっつけ番になっちゃうな、ということで何がどれくらい効くのかを試してからにしようということで、事前に調査したときのベンチテストと何を変えたかの記録になります。 ベンチマークの前準備 今回はほぼ何もしない Sinatra アプリケーションを作って、その性能差から測ります。ということで用意した性能測定用何もしない S

    設定だけで Ruby アプリを高速化する
    rosylilly
    rosylilly 2022/01/24
    せるくま
  • 207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します|207株式会社

    いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバです。 207の1on1、めっちゃ良いんです!! 先日の忘年会で業務委託の方に「207に所属していて良いところは何か?」とお聞きして「1on1、めっちゃ科学されていて良いですよね」という話題に上がるくらいには良いです! 私自身、業務委託で色んな会社を見ているのですが、たしかに207の1on1は凝っていると思います。 という事で、記事では「どんな質問を」「どんな意図で」しているのかを代表にインタビューしてきたのでまとめていきます。 1on1をやる目的 そもそも1on1を実施してよかった点ですが、たくさんのメリットの中でも特に、 - 認識のズレをなくす - 信頼関係を構築する - アラートの早期検出 みたいな効果を享受できています。それぞれ、どういう意味かをご説明していきます。 認識のズレをなくす 業務上

    207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します|207株式会社
    rosylilly
    rosylilly 2022/01/15
  • たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ

    こんにちは、広告サービスを担当している飛田です。 今回は "SLO導入で悩んでいる方" に向けて、弊社リワード広告サービスでのSLO策定の取り組みについてお話したいと思います。 そもそもSLOを策定するに至った経緯は二つあります。 ユーザへの影響度合いが分かりづらいパフォーマンス問題などの対応が後回しにされがちで、品質改善がなかなか進まない アラート通知があってもユーザに影響があるか即座に判断できず、静観や一部アラートを無視する状況もあり、モニタリングが形骸化しつつある 両方とも共通してユーザに与える影響を正しく把握できていないことが課題のようです。 そこでSLOを策定する過程でオブザーバビリティを高め、モニタリングの最適化とエラーバジェット運用で開発リソース配分の状況改善を図りました。 一挙両得作戦です。 細かな取り組みは順を追って紹介します。 プロジェクト初期 ワークメトリクスからSL

    たった2ヶ月半でSLOを導入して事業判断に影響を与えた話 - Adwaysエンジニアブログ
    rosylilly
    rosylilly 2022/01/15
    めちゃくちゃいい
  • 受取期限の過ぎたデータをMySQL上から削除する話 | GREE Engineering

    こんにちわ。せじまです。今回は地味で泥臭い話をします。ただ、割と平易な内容かと思いますので、初学者の方にもオススメです。 はじめに ゲームでは、受取期限のついたログインボーナス的なものがよくあります。ユーザが期限までに受け取らないと、ユーザからそのデータは不可視になりますが、必ずしも、不可視になった瞬間にデータベースから直ちに削除される、というわけでもありません。バッチジョブか何かで、ガベージコレクションのように削除するケースが多いのではないでしょうか。 また、論理削除という概念もあります。論理削除についてはいろいろ意見や考え方があるかと思いますので、ここでそれについては論じませんが、「削除フラグが立ってユーザから不可視になった後、三ヶ月以上経過したデータを削除したい」みたいなことは、ゲームに限らず、しばしばあるんじゃないかなと思います。 こういった、ユーザから不可視になってしばらく経過し

    受取期限の過ぎたデータをMySQL上から削除する話 | GREE Engineering
    rosylilly
    rosylilly 2022/01/12
  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ

    喚く狂人 @wamekukyouzin コミケで「スケベ小説を書くにあたって使っている参考書」みたいな話をしてたら、「それTwitterに書いてまとめたら?」という話になったので、色々紹介していきます。 喚く狂人 @wamekukyouzin 文が読みづらいと「使いづらい」ので、なるべく分かりやすくしたいです。そこで田勝一「日語の作文技術」。 修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラーです。エロに限らず趣味小説を書くなら是非読むとよいと思います。 ただし例文の政治的思想が強いです。

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ
    rosylilly
    rosylilly 2022/01/02
  • SRE として3年半働いてみて - ymyzk’s blog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2021 23日目の記事です.22日目の記事は @sanposhiho の「Pod Topology Spread Constraintsのすべて」でした. この記事では,CAMPHOR- 卒業後に Site Reliability Engineer (サイト信頼性エンジニア・SRE) として働いてきた経験をもとに,SRE とはどういう仕事をしているのか,どのようなスキルを利用しているかなどを紹介します.これまで対外的に SRE について文章を書いたことはあまりなかったのですが,SRE の役割はまだまだ広く知られておらず「SRE って結局なに?」と思っている人も多くいるように感じるので,せっかくの機会を生かして自分の経験を書いてみようと思います. 対象読者 主に SRE について興味のある学生やジュニアなエンジニアの方を想定して

    SRE として3年半働いてみて - ymyzk’s blog
  • どうすれば子どもに「プログラミングが楽しい」と思ってもらえる?→「自由にやってみよう」よりも「自分でもできそう」という気持ちが大事。ロボットトイ『toio™(トイオ)』はプログラミングへの苦手意識を持たせない、入り口として最適な“おもちゃ”だった

    『キングダムハーツ』シリーズ全作品が31%オフになるセールを実施。全部入りでお得なバンドルもセール対象に どうすれば子どもに「プログラミングが楽しい」と思ってもらえる?→「自由にやってみよう」よりも「自分でもできそう」という気持ちが大事。ロボットトイ『toio™(トイオ)』はプログラミングへの苦手意識を持たせない、入り口として最適な“おもちゃ”だった プログラミング。その意味を平たく言ってしまうならば、コンピュータに実行してほしい作業の指令、「プログラム」を作ったり、考えたりすることだ。 2020年、そんなプログラミングに関する教育の必修化が学習指導要領の改訂に伴って決定した。すでに小学校では2020年内に、翌2021年には中学校、高等学校での必修化がそれぞれ実施されている。 しかし、必修化に関しては反対意見も多々ある。たとえば、プログラミングを学んだからと言って「IT業界の職に就くとは限

    どうすれば子どもに「プログラミングが楽しい」と思ってもらえる?→「自由にやってみよう」よりも「自分でもできそう」という気持ちが大事。ロボットトイ『toio™(トイオ)』はプログラミングへの苦手意識を持たせない、入り口として最適な“おもちゃ”だった
    rosylilly
    rosylilly 2021/12/07
    toio 楽しかった!
  • セキュリティを一切考慮しないMMORPGを開発するとどうなるか

    どうもご無沙汰しております。Blogが私の年1回の生存報告、兼、アドベントカレンダー用と相成って久しいですが、今年も一発恒例行事として筆を取らせていただきたいと思います。 今年、私が話題に取り上げますのは、とあるゲームです。Amazon Game Studiosという会社が開発・リリースしました、New WorldというMMORPGについてご紹介させていただきたいのです。ゲームの話題には一切興味がない読者諸君も、どうか少し我慢して、私に騙されたと思って最後まで話を聞いていただけませんでしょうか。そもそも、あのAmazonが開発したMMORPGというのですから、どれほどゲームに興味がなくても、技術に興味のある方でしたら、少しは興味深く感じられるのではないでしょうか? けして後悔はさせませんよ。悪い方向にね。 さて、ゲームに何ら興味知識のない方にもわかるように少し解説を入れさせていただきます

    セキュリティを一切考慮しないMMORPGを開発するとどうなるか
    rosylilly
    rosylilly 2021/12/01
  • ゲーム規制とゲーム依存について|ドロッセルマイヤーズ

    昨日9月18日(金)、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」に出演させていただきました。出演コーナー自体は「番組の一週間を振り返る」というものでゲームの特集とかではなかったんですが、前日の木曜日にゲームジャーナリストのJiniさんが「香川県と中国ゲーム規制について」というテーマでお話されていたので、それをうけるかたちで僕の考えも少しお話させていただきました。 Jiniさんのお話の主旨は、「ゲームに全く害が無いとはいえないが、複数の問題を混同して規制の根拠としてはいけない」というもので、非常に意義ある内容です。大きく分けて以下の3つに切り分けられるというお話でした。 ①暴力や性などの描写について →作品内の表現の問題 ②射幸性や課金について →経済面での問題 ③依存症やハマりすぎ →生活習慣や病気としての問題 僕の方ではこれをうけ、Jiniさんに切り分けていただいた各問題について、今後ど

    ゲーム規制とゲーム依存について|ドロッセルマイヤーズ
    rosylilly
    rosylilly 2021/09/26
  • なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか? VRChatには2018年から継続的に運営されている「GHOSTCLUB」というクラブワールドがある。毎週火曜と土曜の深夜にだけオープンされ、世界中のさまざまな場所からユーザーたちが集まっている。 「GHOSTCLUB」へのアクセスは少し特殊だ。誰もが参加できるPublicワールドとしては公開されていない。公式サイトに記載されているDiscordサーバーに入場し、注意事項に同意後、とあるVRChatアカウントにフレンド申請を送信する必要がある。その後、Discordのスレッドでスケジュールを確認し、イベント中にのみ入場可能。ワールドに入る直前にも注意事項への同意確認があり、それに同意後アクセスできる。 中に入ると、目の前にボックス型の公衆電話が現れる。着信音が鳴り響いていて、近づいて受話器を握る。一

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?
    rosylilly
    rosylilly 2021/09/26
  • ISUCON11で優勝しました - 酒日記 はてな支店

    勝った!!引退!!! 取り乱しました。 ずっと参加してきているWebアプリケーションパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON、ISUCON11選にチーム「fujiwara組」で参加して、優勝しました。 ISUCON11 まとめ : ISUCON公式Blog fujiwara組は初回のISUCONから参加している老舗チームで、自分(fujiwara)以外のメンバーは都度入れ替わっているのですが、今回はISUCON10の時と同様に会社(面白法人カヤック)の同僚である acidlemon と macopy とのチームです。 チーム紹介スライド 過去に ISUCON1, 2, 5 で優勝しているので、6年ぶり4度目の優勝になりました。もう引退していいよね!(というか941さんに出禁って言われた気がする…) やったこと リポジトリはこちらです。 github.com アプリケーションの変

    ISUCON11で優勝しました - 酒日記 はてな支店
    rosylilly
    rosylilly 2021/09/21
    強すぎる……
  • 社内ISUCONのベンチマーカーをisucandarで作った話 - patorashのブログ

    前回の記事で、社内ISUCONをしたという話を書きました。 patorash.hatenablog.com そのときにベンチマーカーを作るのに、isucandarを使ったので、あとでまた記事を書く!と宣言していたのですが、なかなか書けず…。でも忘れないうちに書く! isucandarとは? isucandarとは、ISUCON用のベンチマーカーフレームワークです。 github.com @catatsuy さんが作ったISUCON9のベンチマーカーに感銘を受けた @rosylilly さんが作成したそうです。 @catatsuyさんがisucandarについて書いたZennの記事があります。 zenn.dev 私も実装前はこの記事読みながらも「わからんな?😇」と思ってましたが、今読むとなんとなくわかるくらいにはなりました(なんとなく、かい!) 私なりの雑な説明 以下、私なりの雑な説明をし

    社内ISUCONのベンチマーカーをisucandarで作った話 - patorashのブログ
    rosylilly
    rosylilly 2021/08/20
    isucandar 利用者嬉しい
  • 事前講習インフラ提供 株式会社KADOKAWA Connected インタビュー : ISUCON公式Blog

    ISUCONは多くのスポンサー企業により運営をサポートいただいています。 今回はISUCON 事前講習2021にてハンズオンのインフラ環境を提供していただいた、株式会社KADOKAWA Connectedの皆さんにお話を伺います。「幅広すぎてエグい」と自嘲するほどカバーしている領域が広い株式会社KADOKAWA Connected InfraArchitect部のみなさん、ISUCONに関わることになった経緯やISUCONへのメッセージなどをとても楽しそうにお話しされているのが印象的でした。 まず初めに事前講習のインフラについて背景を説明させていただきますと、事前講習のハンズオンは2日間開催で40名ずつ合計80名に参加可能な形式で予定していました。募集開始から2週間経過した時点で200名以上の申し込みがあり「せっかくなので全員参加してほしい、追加予算どのくらい必要ですか?」と事前講習の講師

    事前講習インフラ提供 株式会社KADOKAWA Connected インタビュー : ISUCON公式Blog
    rosylilly
    rosylilly 2021/07/14
    無茶なお願いをしたところ爆笑しながら対応してくれてドワンゴ最高!KADOKAWA 最高!という気持ちになりました
  • GitHub ActionsからGitHub wikiを更新する - Islands in the byte stream

    GitHub ActionsからGitHub wikiを更新したいことがたまにあります。たとえば、何かのメトリクスを見やすく整形したものなど、repositoryのデータを何らかの形で加工したドキュメントを作りたいときです。コード生成したmarkdownドキュメントをコミットしてもいいですが、それよりはシンプルで運用が楽です。 今回は、GitHub repoで管理する原稿の文字数(など)を継続的に見れるページを作ると便利かなと思って作りました。自分一人だったらローカルで適当なツールを叩けばいいですが、同repoを見れる編集者にも共有したいとなると独立したページがあるほうが便利ですからね。 リポジトリはこんな感じです。 github.com 基的には、 actions/checkout を使って "${{ github.repository }}.wiki" をcloneして編集してpus

    GitHub ActionsからGitHub wikiを更新する - Islands in the byte stream
    rosylilly
    rosylilly 2021/07/05
    ユーザーメールアドレス便利だな