[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / blog.innx.co.jp (21)

  • 技術系アドベントカレンダー2009のまとめ | iNNX ブログ

    最近は、PHPのMVCフレームワーク「symfony」関連の活動と、多治見IT勉強会などをやっています。 Googleプロフィール ブログへのコメントやツッコミ、twitterやFriendFeedでのreplyなどお気軽にお願いします! Latest Posts 360件のエントリ [12/02]技術系アドベントカレンダー2009のまとめ [12/02]多治見IT勉強会 大忘年会を12/18(金)に開催します [11/25]多治見IT勉強会 第2回もくもく会を11/26に開催します [11/14][golang]CGIでGO!で使ったパッケージなどのメモ [11/14][golang]CGIでGO! [11/05]多治見IT勉強会(第8回)のお知らせ [10/27]北陸アンカンファレンスに参加します [10/26]GALONGE文明崩壊 [10/19]LSL Convention J

    regicat
    regicat 2009/12/02
    こういう企画あるのかー。
  • メタバースの将来を考えるなら読んでおきたい一冊「アーキテクチャの生態系」 | iNNX ブログ

    私はを読むのが遅い+普段の生活ではあまりを読まないのですが、たまに電車移動があると、何かしらのを読みます。(自宅最寄り駅から名古屋駅まで1時間あるので、を読むには最適なのです) 先日のOSC NagoyaやPHPカンファレンスへの東京遠征の電車移動の時間で、ようやく「アーキテクチャの生態系」を読み終えました。このの内容は多くのSecond Lifeユーザーには興味深いものだと思います。以下私の感想などをまとめてみます。 ■「アーキテクチャ」とは何か 書のタイトルでも使用されている「アーキテクチャ」という言葉ですが、これはを読んでいただくのが一番なのですが、例えば以下のような説明がなされています。 ネット上のウェブサービスもまた、情報技術(IT)によって設計・構築された、人々の行動を制御する「アーキテクチャ」とみなすことができます。 (第一章 アーキテクチャの生態系とは

  • FriendFeedに見るウェブサービス開始段階での失敗 | iNNX ブログ

    最初に断っておくと、私はFriendFeedが大好きです。 毎日メインで使っているライフログサービスは、TwitterでもWassrでもなく、FriendFeedです。 近頃では、やたらとTwitterがもてはやされたりしていますが、Twitter友人とコメントのやりとりをするような使い方なら、FriendFeedの方が圧倒的に高機能で、インターフェイスも非常に優れています。 このエントリでは、具体的にFriendFeedとTwitterの機能比較は行いませんが、さまざまな点でとにかくFriendFeedは優れています(笑) (TwitterへのポストがほぼリアルタイムでFriendFeedに流れてきますので、ポーリング形式でポストを取得しているTwitterクライアントよりも、FriendFeedの方が早くTwitterのポストを閲覧できたりもします) ■FriendFeedの何が

  • 経歴から新たなつながりが生まれるのか? - ケイレキ.jp ファーストインプレッション | iNNX ブログ

    regicat
    regicat 2009/06/13
  • セカンドライフを始めたけど何をしてよいか分からない方へ (1) - Wassrを覗いてみよう | iNNX ブログ

    昨日のITMediaの記事の影響なのか他にもいろいろ理由があるのか分かりませんが、かなりの数の新規ユーザーさんがオリエンテーションエリアで誕生されていたようです。 ITMedia 「Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済」  ITMedia 「「Second Life“不”人気、7つの理由」を改めて検証する」 あまりにたくさんの新規ユーザーさんであふれ返っているのを目にして、これはちょっとサポートせねばと、wassr仲間に少し呼びかけて、メルティングドッツのオリエンテーションエリア付近で新規ユーザーの方に話しかけて、操作方法を説明したりということをやりました。 で、何人かの方とお話させていただいて、必ず出てくるのが(セカンドライフでは毎度おなじみの)「何をすれば良いのか分かりません!」という質問です。 これに対する答えは、「(制限はあるにせよ)いろいろな

    regicat
    regicat 2009/05/19
    Wassrに投稿されたSL写真見て「楽しそう」と思って入ってきた人は定着率いいです。Wassr仲間がいろいろ面倒みるから。
  • ネット上のコミュニティのライフサイクルに関する記事clip | iNNX ブログ

    iNNXオフィスアワーでこれまで雑談してきたことの流れで、いくつか気になった記事があったのでクリップしておきます。 watanabiの日記 「なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか」 じゃあ、死んで@d.hatena 「ユーザー参加型サイトに人口増加に伴う質の低下について」 残骸少女さまりー 「「コミュニティの一生」の元ネタは?」 【 ´∀`】糸会 E∃ 言己【^ω^ 】 「コミュニティのジレンマ」 これまで、「どうやって友達を作るのか」というテーマで雑談をしてきましたが、この「友達作り」の裏には、「どうやってコミュニティを運営・成長・継続していくのか」という命題も同時に存在します。(結局、友達の集まり=コミュニティですから) 上のリンク先の話は、それぞれのサイトを「単一のコミュニティ」と捉えているような気がしますが、例えばSecond Lifeを

  • セカンドライフのLSLスクリプトで15パズルを解く大会 | iNNX ブログ

    LSL-Con以来、すっかり私のスクリプト友達?(*1)のようになってしまったyouさんからの発案で、ちょっとした大会のようなことをやります。詳細は以下のページを参照してください。 youさんのブログ 「NSFWな大会」 lsl-users.jp 「NSFW(Numberpuzzle Solution Finding Winter prize)」 この大会用の15パズルオブジェクトは、New Script SIMのカフェで配布しています。(下のSSの場所) 15パズルオブジェクトの配布場所 http://slurl.com/secondlife/New%20Script/153/166/38 昨晩のスクリプターの会の後半で、私もこのパズルを自分で何度も解きながら、自分なりのアルゴリズムを想像していました。 今回のルールでは、1手に使える時間が30秒に制限されているため、最初に膨

  • タイムラインを自分でグループ分けして整理できるTweetDeckで思ったこと | iNNX ブログ

    しばらく前にはてブのHotentryに入っていた次の記事で、TweetDeckというTwitterクライアントを知りました。 Lifehacking.jp 「もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck」 TweetDeck 実際に私もインストールしてみました。(Adobe Airでインストールもスムーズでした) TweerDeckの画面 TweetDeckについてはLifehacking.jpの記事を読んでいただければどういう特徴なのかお分かりいただけるかと思いますので、ここでは改めて説明はしません。 何で今回TweetDeckを取り上げたのかと言うと、以前からSNSでの友達の日記一覧や、Twitter/wassrなどでの自分のタイムラインなどが1であることが、システム的にユーザー同士のギスギス感などを生み出してしまっているのではないかと感

  • ブログシステムを変更しました | iNNX ブログ

    かなり前から変更するといっていたブログシステムですが、ようやく新しいものを稼動させることができました。 今回のシステムはsymfonyベースでオリジナルのシステムです。 まだ微妙な部分が残っているかもしれませんが、ちょこちょこ修正しながらやっていきたいと思います。 ちなみにこれを機に、コメントシステムを DISQUS に変更しました。 -DISQUS Nock さんのブログでも既に採用されていますね! なぜ DISQUS に変更したのかというと、主な理由は次の 2 つです。 コメント機能を実装するのがメンドクサイ あちこちのブログへのコメントをアグリゲートできる 理由としては 1. がかなり大きいのですが、2 つ目の方も個人的にはかなり重要視しています。というのも、せっかくコメントしてもらっても、ブログ主以外誰も気づかず、埋もれてしまうような状況を改善したい

    regicat
    regicat 2009/01/07
  • » 仮想通貨って必要?iNNX ブログ

  • » 読書会第3回に参加で考えたことiNNX ブログ

  • » BlueMars で採用されるプログラミング言語 LuaiNNX ブログ

    ちらほらとスクリーンショットなどが出始めている BlueMars ですが、どうやら中の世界で使えるプログラミング言語は Lua になったようですね。 - 「Blue Mars: Second Life With Pro-Level Content」 で、この Lua という言語ですが、私も使ったことはない言語なので少し調べてみました。 - The Programming Language Lua - Lua 5.1 Reference Manual - プログラミング言語 Lua 4.0 レファレンスマニュアル 調べてみたところ、学術や組み込み用途でそこそこ利用されている軽量スクリプト言語、という感じでしょうか。 用意されているライブラリ関数も、非常にシンプルなもののみで、LSL にあるような 3D 演算の仕組みは標準にはなさそうです。 ただし、LSL と違ってデータ構造に連想配列

  • » 私がSL読書会に*真面目に*参加してみようと思った理由iNNX ブログ

    さて、ここ何度か書いているバーチャル読書会についてですが、先日第2回が行われました。 →「読書会用メモ(仮想コミュニティがビジネスを創りかえる)」 他の方の感想エントリなども合わせて読んでみてください。 -Satullyさん 「バーチャル読書会 第2回感想(1)(なんか一般論的な話になったけど)」 -Nockさん 「読書会の進め方について考えよう」 -Asukaさん 「バーチャル読書会第2回に参加してみた」 さて、Satully さんのエントリにもある通り、今回が内容に踏み込む1回目ということでしたが、なかなか皆さんの想像していたような議論の場にはならなかったようで、読書会の後の反省会などが若干盛り上がり気味でしたw (それはそれで楽しいですが) LSL-Con の実行委員経験者さんだと、意見交換会などで「うまく議論を生み出すためのノウハウ」みたいなものが少し蓄積されているかもしれ

  • » 読書会用メモ(仮想コミュニティがビジネスを創りかえる)iNNX ブログ

  • » EtherPad面白いiNNX ブログ

  • インワールド読書会(The Making Of Second Lifeを読む)

    regicat
    regicat 2008/11/30
    仮想空間での読書会。リアル会場と仮想会場とを結びつつ同時進行。
  • 価値を生み出しているのは誰 - iNNX ブログ

    wassr の方で少しふれたのですが、Second Life のオフィシャルブログにて、メインランドの1SIM単位のオークションがしばらく中止されるとアナウンスがありました。 -Official Second Life Blog 「Mainland supply on hold until July」 記事によると、現在土地価格が下がりすぎていて、リンデン側で適切と考えているL$6/sqm程度に戻すために供給を4週間程度ストップするのだそうです。 「妥当な価格に調整しようとする」という考え方には私も賛成ですし、それによって Second Life の多くの住人にメリットがあるのであれば、積極的にやって欲しいと思います。 でも今の土地価格のコントロール、土地市場など、いろいろ「なんだかなぁ」と思えてなりません。 ■(暴論)生活する人が搾取されるモデル 以下、かなり極端な部分だけ抽出したモデル

  • » Second Lifeに同時に5万人もの人が接続しているのを実感できる画像iNNX ブログ

    「5万人」という数字が(メディアにとって)多いのか少ないのかはさておき、実際に Second Life の世界中を飛び回ってログインしている人の数を数えるなんてことはできませんし、目に見える範囲に表示されている人の数は高々数十人です。 いったい5万人というのは、どれくらいの人の数なのか。 Second Life のマップには、緑色の点で人が表示されるので、マップを使って見てみることにしました。 Map画面を開いたところ。緑の点は非常にまばらです。 実際に目に見える行動範囲だと、自分の周囲のSIM9個程度で、多くのSIMではこの画像のように人がまばらな状態です。 確かに「過疎」と言われても仕方ないのかもしれません。 # MagSL Tokyo など、もっと人がいるエリアもあります。 ただ、これは Second Life という世界の土地が現在でもどんどん拡張されていて、合計土地面積と比較す

  • » iA - ファーストインプレッション?iNNX ブログ

    昨日クローズドβ初日だったSEGAの仮想世界「iA」(Internet Adventure)ですが、抽選に当選(全員?)していたので、少し試してみました。 ログインが厳しかったり、いきなりエラーで落とされたりといったことは置いておいて、軽く画面の紹介から。 iA は、ブラウザののプラグインとアプリケーション体の2重構成になっていて、プラグインをインストールすると下の写真のようなツールバーがブラウザに表示されます。 iA ツールバー ツールバーのボタンをクリックすると、iA 体が起動します。(初回は体インストーラのダウンロードが始まります) 体が起動すると、初回はアバターのエディット画面になります。各パーツの仕組みなどはアニメっぽくて meet-me と似ている感じです。 アバターのエディット画面 その後は、iA を起動したブラウザで表示しているサイトと対応した iA 内のアイランド

  • » 軽く紹介・・・と、楽しみ方についてiNNX ブログ

    GOTTi が一部執筆を担当させていただいた書籍「クリエイターズ Second Life」が発売になりました。 -クリエイターズ Second Life セカンドライフでもの作りしたい人が読む (第3章と、付録の一部を担当しました) で、このの編集を担当された方が、発売にあたってブログに Second Life についての思いを書いているので、紹介させていただきます。 *mohri++ 「セカンドライフを作ってみて、セカンドライフってけっこうイケてるとおもった話」 書かれている日記の最後の段落の部分を引用させていただきます。 こういうやムックがいくつか出て、今はまだSecond Lifeをそれほどやっ てないけど、たとえばニコ動でマッド作ってたり、Flashアニメ作りに凝って たり、ちょっとしたウェブの面白いスクリプトで組んだりしているひとも、 たまたまこのとかを見たりして、なん