[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2011年11月5日のブックマーク (16件)

  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    異文化圏の衝突
  • 私は脱原発派をやめて原発解体派を名乗ることにした - アンカテ

    「除染」はウソくさい言葉だ。放射性物質はどうやっても消えることはない。移動するだけだ。除染でなく「核集め」とでも呼んだ方が正確だと思う。 「核集め」と呼べば、その集めた放射性物質をどうするかという問題が明確になってくる。 同じように「脱原発」も欺瞞をはらんだ言葉だと思う。 仮に「脱原発」派が100%の支持を集めたとして、その時に何が起こるだろうか? 止めるだけで原発が消えてなくわけじゃない。止めてから解体しなくてはならない。 廃炉や使用済み核燃料の処理は、事故がなくても困難な作業だ。困難というより、どうしたらいいのかわからないと言った方が近い。まして、福島第一のメルトダウンした燃料と壊れた原子炉の処理はとてつもない時間とお金がかかることがハッキリしている。 「除染」が放射性物質の処理という問題を隠しているように、「脱原発」という言葉は、原発解体という真の問題点を隠してしまう言葉だ。 止める

    私は脱原発派をやめて原発解体派を名乗ることにした - アンカテ
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    >福島第一では、いつになるのかわからないが、とても難しく危険で長期間かかる作業に取り組む人が、これから出て来るはずだ。その人たちが後ろを振り向いた時に、日本中が彼らを応援している、そういう状況をこれか
  • .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT

    連載目次 「エンド・ユーザーは、0.5秒のフリーズでストレスを感じ、3秒のフリーズはバグだと思う」。昔、冗談半分に言ってみた言葉だが、回りの反応を見るに、割とみな思っていることらしい。 特にモバイル端末向けのOSでは、応答性の悪いアプリケーションはOSによって強制終了されたり、マーケットプレイスでの審査に落ちたりする。フリーズしないアプリケーション作りがますます重要になっている。 そこで、稿では、フリーズしないアプリケーション作りに必要となる「非同期処理」*1について説明していく。 *1 時間のかかるAPIに対して、そもそも非同期版しか提供しないケースが増えてきている。Windows 8の新しいWindows API(WinRT)では、50ミリ秒以上かかるAPIを、すべて非同期なメソッドとして提供するそうだ。 ■非同期処理の今までとこれから ネットワークI/Oのように待ち時間の発生する処

    .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    C# 5.0から追加されるasync修飾子, awaitキーワードの紹介。yield returnで処理を返していたテクニカルな書き方が不要になり、誰でも非同期化の恩恵に与れる。
  • JavaScriptでリアルタイムに音を鳴らす方法を3つほど - つまみ食う

    最近、JavaScriptで動くMMLシーケンサーを作っています。 pico http://pico-project.appspot.com/mml/ SiONのMMLをパク参考にしているので、MMLTalks(http://mmltalks.appspot.com/)あたりのMMLをコピペすると、それなりに鳴ってくれる場合があります。思い通りになっていない部分がかなり多いですが、、 このあたりのMMLは結構聴ける(適宜コピペしてお試しください) http://mmltalks.appspot.com/m/RaKRP http://mmltalks.appspot.com/m/DIZpo http://mmltalks.appspot.com/m/jVIoz (FM音源が惜しい) で、 で、表題の件ですがJavaScriptでリアルタイムに音を鳴らすには以下の3つの方法があります。 Aud

    JavaScriptでリアルタイムに音を鳴らす方法を3つほど - つまみ食う
  • node.jsのプログラムを自動で再起動してくれるnode-devコマンド - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに このエントリでは、node.jsのプログラムを変更した場合に、その変更を自動的に検知して、サーバサイドのプログラムを自動的に再起動してくれるnode-devコマンドについて書いています。 サーバサイドJavaScript Node.js入門posted with amazlet at 13.01.26清水俊博 大津繁樹 Jxck 小林秀和 佐々木庸平 篠崎祐輔 高木敦也 西山雄也 アスキー・メディアワークス 売り上げランキング: 15,665 Amazon.co.jp で詳細を見る node-devは何がうれしいの? 普通にnodeコマンドを使ってサーバプログラムを起動すると、プログラムを編集するたびに、手動で再起動しなくてはいけないません。しかし、node-devコマンドを使うと、プログラムの変更を検知して、サーバプログラムの再起動を自動的にやってくれます。 さて、node.j

    node.jsのプログラムを自動で再起動してくれるnode-devコマンド - 小さい頃はエラ呼吸
  • アンロック版(いわゆるSIMフリー)iPhone 4Sは米国でも11月発売 – GSM版のみでCDMA版はなし | Token Spoken

    新機種発表後の恒例としまして、アンロック版(いわゆるSIMフリー)iPhone 4Sの購入を検討するために資料を読みあさっておりましたが、米Apple.comのiPhone 4S用購入ページに以下のような表記を見つけました。 「アンロック版iPhoneは米国のAT&TのようなGSMネットワークのみで利用できます。海外に渡航する場合は、現地のGSMキャリアから入手したマイクロSIMカードを使用できます。アンロック版iPhone 4はVerizon WirelessやSprintのようなCDMAキャリアではご利用いただけません。」 更にその下のリンクをクリックしてアンロック版iPhone 4Sの詳細を見ますと: 「米国のAT&Tを始めとするお好きなGSMワイヤレスネットワークでアクティベイトしてからご利用いただけます。アンロック版iPhone 4もしくはiPhone 4Sは、Verizon W

    アンロック版(いわゆるSIMフリー)iPhone 4Sは米国でも11月発売 – GSM版のみでCDMA版はなし | Token Spoken
  • 「ふぁぼ」と「Like」は全然違うし、だからわたしはTwitterの方がすき - インターネットもぐもぐ

    FacebookとTwitterだったらTwitterのほうがずっとすきなんだけど、このあたりにその要因があるような気がしてる。 わたしのなかでは全然違う!意味が違う!エロさが違う!向いてる方向が違う! この用語、馴染みのない人もいくらかいると思うので説明から。 以下文中の「ふぁぼ」はTwitterにおけるお気に入り機能(英語表記だとFavoriteなので)を指します。星をつける。 名詞としても動詞としても使います。 ex)「このポストが10ふぁぼ…!?謎!」「○○さんにふぁぼられた!」 これはめちゃくちゃよく使う人とまったく使わない人と完全に別れてるはず。別に使わなくたっていいし、あくまでオプショナルな遊び方。オフィシャルなサービスの外のウェブサイト、Favstarやふぁぼったーを参照して、ふぁぼられ数として反応を見たり、誰がふぁぼってるかを確認したり、します。 一方「Like」は「イイ

    「ふぁぼ」と「Like」は全然違うし、だからわたしはTwitterの方がすき - インターネットもぐもぐ
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    屋根裏部屋的な
  • 好い加減に「Facebookの普及が遅れているのは日本人の匿名意識のせい」と言うのは止めよう - FCNJ

    今さら目新しい議論でもないのですが、未だに誤認している方が多いような気がします。ここ数年を英語圏で過ごした方や、デビッド・カークパトリック著『フェイスブック 若き天才の野望』なんかを読んだ方は、とっくにお気づきと思います。米国内でのFacebookの普及過程を見れば明白なように、日でFacebookの普及が遅れている理由の質は、匿名意識ではありませんよね。インターネット=匿名の価値観は、日人の専売特許ではなく、全インターネット空間の常識でした。当然、Facebookの母国アメリカでも、Facebookの実名制度には反発がありました。一時期、米国内で「ストーカーブック」と呼ばれた事実をご存じでしょうか。『フェイスブック 若き天才の野望』には、詳しい経緯が書かれています。今やFacebookの顔とも言える『ニュースフィード』機能が実装された直後です。ユーザはプライバシーが侵害されたと感じ

    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    学生でなく変なコンサルの人達を中心に使われ始めたことが日本におけるFacebookの不幸だと思うけど。
  • さよなら ライフハック - 凹レンズログ

    素晴らしい文章を残してくれた岡太郎とEverything You’ve Ever Dreamed作者の方へ。 何を隠そう僕は、ずぶずぶのライフハック信者です。このブログを始めた当初の目的の1つはライフハックを書くことでした。 このブログについて - 凹レンズ(旧館) さよならライフハック 今は、むしろライフハックとは別の方向に歩いていこうという考えに変わってきました。 ライフハックのその先に見えるのは、僕もみんなも「なんの苦労もせずに自分の望みが絶対かなう1つの方法」を求めている姿なわけです。んなものは、まやかし以外の何者でもない。 僕がやりたいのは、ウンコの中に手を突っ込んで大切なことを見つけることだし、もしくはウンコを分解して肥料にして作物を作るようなことだ。ウンコを金だと妄信して楽しいことばかり考えるわけでも、apple製品で自分を囲んでジョブズの肖像画の前で彼のを読みながらした

    さよなら ライフハック - 凹レンズログ
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    確かに、いつの間にかiPhoneとセットで語られることが増えた単語ではあるな。
  • http://robotommy.com/post/12176525760/ios4-apple-ios5

    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    細かすぎて伝わらない
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    収集結果をGoogle Chart APIでビジュアル化
  • へヴィメタル厨をキレさせる一言 : はれぞう

    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    >10「大概のことは自覚済みだから沸点はかなり高い」 / これくらいじゃキレないよな。>>83の歌詞がまとまり過ぎててわろた
  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記
  • Ruby 2.0開発がスタート、2012年にPreview版リリースへ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2011年10月19日、Rubyの生みの親で現在もCで実装されたRuby処理系の開発をリードしているまつもとゆきひろさんが、Ruby 2.0の開発開始を宣言しました(GitHubの関連コミット)。今のところ、 2012年12月24日のクリスマスにプレビュー版1をリリース 2013年2月24日にRuby 2.0正式版をリリース というプランが描かれています。Ruby 2.0の正式版が出る2013年2月24日は、ちょうどRubyが20歳になる日でもあります。Rubyは20歳にしてRuby 2.0に、ということですね。 ここ数カ月ほど、Rubyのコア開発者の間で、今後のバージョン付けと、その開発の射程、リリーススケジュールについて議論が続いていましたが、1つの決着を見た形です。2.0を出すことについての議論は平坦ではなく、2011年7月に行われたRubyKaigiでのまつもとさんの「(1.9.3

    Ruby 2.0開発がスタート、2012年にPreview版リリースへ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • MacBook AirのSSDを4GB(搭載RAMのサイズだけ)空きを増やす方法 - 三等兵

    64GBモデルの私にとって4GBは雀のげんこつぐらい大きい。あれ、げんこつでも結局小さいか。えーと、カモネギのネギぐらいの大きさですね。微妙ですね。で、sleepimageというやつを削除すれば搭載RAMのサイズだけ空きが増えるみたい。 sleepimageとは private/var/vmにあります。不可視ファイルだっけかな。いつも全部可視化させてるので何が見えないファイルなのかよくわからないのですが。とりあえず詳細は以下を参照。 http://blog.livedoor.jp/gf8d/archives/52159018.html http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51694301.html 簡単に言うとスリープ中でバッテリーが切れたとき用のRAMのバックアップファイルみたい。あとAirの場合デフォルトのスリープ設定のままで、長時間スリ

    MacBook AirのSSDを4GB(搭載RAMのサイズだけ)空きを増やす方法 - 三等兵
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    不便だな