ゲーム開発者の祭典『CEDEC 2009』が9月1日から9月3日にかけて開催された。今年は神奈川県・パシフィコ横浜の会議センターに場所を移して規模を拡大。経済産業省や大学機関と連携してプロフェッショナルの開発者以外に入場無料の学生版 CEDEC 業界研究フェアが同時開催された。 ゲーム業界外から専門家を招いたCEDEC 2009 CEDECでは、連日にわたって業界関係者や専門家を招いた基調講演が行われる。今年の基調講演は、初日が「顔学」などで知られる東京大学名誉教授の原島博氏、2日目は「機動戦士ガンダム」など日本アニメの創成期から現在まで多数の作品を手掛けてきたアニメーション監督の富野由悠季氏、そして最終日には「ドラゴンクエストで」有名なゲームデザイナーの堀井雄二氏を中心にスクウェア・エニックスからプロデューサーの市村龍太郎氏、同社ディレクターの藤澤仁氏の3名が登壇した。 初日と2日目を担
CEDEC最終日の基調講演「国民的ゲームとは何か? ~ドラゴンクエストの場合~」には、ゲームデザイナーの堀井雄二氏が登壇した。大勢の前で講演するのは、ほぼ初めてということもあり、きわめて貴重な80分。1000名収容可能なメインホールは満席となり、入りきれなかった来場者のため、他の2会場で実況中継されるほどの盛況となった。 壇上に上がったのは、堀井雄二氏と、スクウェア・エニックスプロデューサーの市村龍太郎氏、ディレクターの藤澤仁氏。この3人の会話形式で進行した。ここでは『ドラゴンクエストIX』にかかわる堀井さんの発言を軸にレポートする。 「ドラゴンクエスト」はいかに誕生したか? 最初に堀井氏が語ったのは、同氏がゲームを作り始めた頃の話。ここで何よりも重視したのは“わかりやすさ”だと、堀井氏は語った。 「いきなりRPGを遊ぶのは難しい。だから、まずアドベンチャーゲームを作った。これはプレイヤー
8 / 10 ►i Veak Trap 10 / 10 ►i Veak Dub 10 / 10 ►i Magnus Asberg Tech House 9 / 10 ►i Deathmachine Drum and Bass 9 / 10 ►i Jason Nevins Tech House 9 / 10 ►i Jason Nevins EDM 8 / 10 ►i Jason Nevins Nu Disco 10 / 10 ►i Kris O'Neil Progressive House 9 / 10 ►i Bassbin Twins Minimal Techno 10 / 10 ►i Agressor Bunx Afro House 9 / 10 ►i Agressor Bunx Afro House 8 / 10 ►i Agressor Bunx Afro House Loopmast
Wii向けの新作ソフトをダウンロード販売する任天堂のサービス「Wiiウェア」。制作・流通のコストが安く済むため、クリエーターが自由にゲームを作れる場となっており、個性的な作品が多いことでも知られている。また、ユーザーも500〜1,500円程度で新作ゲームがプレイできるとあって、その注目度は高い。 そんな「Wiiウェア」で販売されている“あるゲーム”が、「かなりヤバイ」「任天堂がよく許可したな」「発禁レベル」とネットで話題を呼んでいる。このゲーム、作品内に登場する人物の「謎解き」が行われており、実際にプレイしたユーザーの間では、ちょっとした物議を醸している状態だ。 そのゲームは「ディシプリン*帝国の誕生」。「Wiiウェア」で8月25日から配信されているアドベンチャーゲームで、「アクアノートの休日」「太陽のしっぽ」「巨人のドシン」と、個性的な作品で知られるゲームクリエーターの飯田和敏氏がディレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く