[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ajaxに関するnekoyamasanのブックマーク (6)

  • jQuery Mobile のリンクはクセモノです^^; | ホームページ制作 WEBシステム開発 株式会社ディーアイシー

    只今、自社サイトのスマートフォン版のページを作っているのですが、ちょっと困ったことがおきました。 ページ内をスルスルってスムーズにスクロールするJS 「Page Scroller ver.3」 を使わせてもらってるのですが、どうしてもこの効果が効かないんです。 で、いろいろあっちいじり、こっちいじりしてたのですが、解決できなくて…。 ふと思ったのですが、ページ遷移した時にアドレスバーを見るとURLがおかしいんです。 なので、ページを再読み込みしてみると、きちんとしたURL表示になって、 で、スムーズスクロールを試すと何事も無かったように、スルスル〜っと動きました! ページ遷移したそのままだと、スムーズスクロールしないのですが、再読み込みをした後だと動くんですね。 ということで、的は絞れました。 ネット検索で調べてみると、答えが見つかりました♪ どうやら、 jQuery Mobile という

  • JSON PARSE PROXY SERVER for 2ch

    『JSON PARSE PROXY SERVER for 2ch』は、 2ちゃんねる掲示板の「カテゴリ/板/スレッド/レス」の内容をリアルタイムにJSON形式に変換するPARSER サーバーです。 このPARSER サーバーは、 JSONP(クロスドメイン)に対応しており、外部サーバーやローカルに置かれたHTMLファイルから簡単にアクセスできます。 クライアント サイドからアクセスする場合、 JAVASCRIPTのAjax通信を使用して 2ちゃんねる掲示板の内容をJSON形式のデータとして取得できます。 重要 このPARSER サーバーは、通信技術の研究のために開発しました。 このサーバーにより、不利益が生じる等の申請があった場合/サーバーに過度の負荷が掛かる場合、サーバーを停止することがあります。 JSONはJavaScriptにおけるオブジェクト表記のサブセットです。 JSONは単純で

  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

  • PHPで画像アップロード時のプレビュー

    CMSでは画像をアップロードする場面が少なくないと思いますが、通常のフォームでは投稿した後にならないと実際のアップロード後のイメージを見ることができません。 そこで、今回要望があって作ることになったんですがファイルを選択した時点で画像のプレビューを表示し、気に入ったものが選択できた時点で他のテキストなどのテータと共に投稿するというインターフェイスを作ってみました。 実際の作り方は以下のとおり。 プレビューの仕組み まず、この仕組みがどうなっているのかを説明しますと、ファイルを選択したイベントでいったんアップロードを行ってしまい画像ファイルを作業ディレクトリに保存します。 そして、その後でJavaScriptでプレビュー領域にimgタグを出力して表示を行います。 ポイントは、アップロードの際に隠しiframeをtargetに指定してすぐにその値を元に戻すという部分の処理です。 それには、以下

    PHPで画像アップロード時のプレビュー
    nekoyamasan
    nekoyamasan 2007/12/13
    アップロードした画像をすぐプレビュー
  • [ThinkIT] 第1回:Prototype.jsを使う準備 (1/2)

    筆者がPrototype.jsに初めて出会ったのは、2005年9月ごろだったと思います。この頃、オブジェクト指向JavaScriptはまだまだ黎明期で、オブジェクト指向の書き方もさまざまな我流が存在していたことを覚えています。 もちろん、筆者も我流のオブジェクト指向で書いていました。しかし、すべてのエンジニアが我流の書き方をしていては、JavaScriptのオブジェクト指向は普及しません。 そんな時にさまざまなブログで取り上げられ始めたのがPrototype.jsでした。Prototype.jsにはクラスを定義するという機能があり、すべてのエンジニアが同じ方法でクラスを定義できるのです。それは、大きなインパクトでした。しかし、その当時Prototype.jsにはまとまったドキュメントが無く、目利きのJavaScripterたちはこぞってソースを読んでいました。 そして、そのことが図らずとも

  • http://journal.mycom.co.jp/series/prototypejs/001/menu.html

  • 1