[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ARに関するmureのブックマーク (87)

  • 東急ハンズ梅田店のデジタルPOPにAR――クウジットが技術提供

    クウジットは、4月19日にオープンする東急ハンズ梅田店の商品プロモーション「HANDS theater」に、AR技術を提供すると発表した。 HANDS theaterは、同店で取り扱う商品の新たな用途を来店者に提案する企画。iPhoneAndroid端末にクウジットの無料ARマーケティングアプリ「GnG(GET and GO)」をダウンロードし、店内のポスター上のデジタルPOPマーカーにカメラをかざすと、商品の使い方や遊び方を紹介する動画コンテンツを視聴できる。 デジタルPOPマーカーは商品ごとに異なり、第1弾として商品25点の動画を提供。一度再生した動画コンテンツはGnGアプリに登録されるため、2回目以降は履歴機能から再生できる。 キャンペーンは4月19日から半年間実施。デジタルPOPの掲出場所は、東急ハンズ梅田店の10階から12階まで。 関連記事 クウジット、iPhone向けクーポン

    東急ハンズ梅田店のデジタルPOPにAR――クウジットが技術提供
    mure
    mure 2011/04/20
  • ファミマで「セカイカメラ」をかざしてファミチキを無料でゲット!

    伊藤忠商事とファミリーマート、ファミマ・ドット・コム、頓智ドットは2月28日、ARアプリ「セカイカメラ」と「Famiポートクーポン」を連動させた「セカイカメラでファミチキ引き換えキャンペーン」を3月14日まで実施すると発表した。 同キャンペーンでは、iPhoneAndroid端末でセカイカメラを起動し、ファミリーマートの店舗に向けてかざすと、ファミチキの画像がエアタグとして表示され、エアタグをタップするとクーポンIDが表示される。クーポンIDをファミリーマート店頭に設置されたマルチメディア端末「Famiポート」に入力すると、先着5000人にファミチキ無料引換券が発券される。 エアタグ表示と引換対象地域は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、静岡県。一部店舗では商品の取り扱いがない場合がある。なお、商品の引き換えは2月28日から3月21日まで。 対象機種

    ファミマで「セカイカメラ」をかざしてファミチキを無料でゲット!
    mure
    mure 2011/03/01
    関東近辺のみ。
  • ARの世界を飛ぶチョウをつかまえるコミュニケーションアプリ「iButterfly Plus」

    電通とバタフライが2月25日、スマートフォン向けソーシャルゲーム「iButterfly Plus」を発表した。3月末から国内のiPhone向けにサービスを開始する。今後ディー・エヌ・エー(DeNA)のモバゲータウン for Smartphoneおよびmobageプラットフォームでも提供予定だ。 iButterfly Plusは、iPhoneのカメラを通して街をのぞくと見える「チョウ」をつかまえて楽しむゲーム。好きな街に花の種をまいて育てると、その土地だけの珍しいチョウを手に入れることもできるという。基プレイは無料で、アイテム課金を行う予定だ。 このアプリのベースとなっているのは、電通とバタフライが共同で行っていた、チョウをつかまえることで情報や電子クーポンが取得できるアプリ「iButterfly」の実証実験。電子クーポンにAR(拡張現実)や位置情報ゲームの要素を加え、楽しみながら利用でき

    ARの世界を飛ぶチョウをつかまえるコミュニケーションアプリ「iButterfly Plus」
  • KDDI、さっぽろ雪まつりで「手のひらAR」のデモを実施

    KDDIとKDDI研究所、クリプトン・フューチャー・メディアの3社は、2月7日から12日まで開催されるさっぽろ雪まつりの「SNOW MIKU for SAPPORO 2011」において、ARアプリ「手のひらAR」の展示とデモを実施する。 手のひらARは、スマートフォンのカメラで手のひらを写すと、手のひらの上に3Dオブジェクトを表示できるARアプリ。札幌市のファッションビル「nORBESA」(ノルベサ)で実施される今回の展示では、auの「SIRIUS αIS06」のカメラで手のひらを写すと、AR空間に初音ミクが現れて手のひらの上で音楽に合わせて歌い踊るデモを行う。 また、SNOW MIKU for SAPPORO 2011の会場周辺において、auケータイとスマートフォンで「セカイカメラ」「セカイカメラZOOM」を起動すると、初音ミクの限定エアタグが見られるキャンペーンも実施する。 関連記事

    KDDI、さっぽろ雪まつりで「手のひらAR」のデモを実施
    mure
    mure 2011/02/04
  • 歴史の舞台をセカイカメラで拡張――埼玉に「のぼうの城」のエアタグ

    頓智ドットは、じゃらんリサーチセンターと埼玉県の連携事業「AR観光プロモーション」に協業すると発表した。 AR観光プロモーションは、歴史観光関連のコンテンツをスマートフォン向けAR技術を活用して配信する取り組み。スマートフォン向けARプラットフォームの「セカイカメラ」を活用して周遊型の観光サービスを展開し、集客と観光PRにつなげることを目的としている。 2月1日からセカイカメラ上で、小説映画で展開する「のぼうの城」関連のエアタグを提供。のぼうの城に関連する情報を見ながら、物語の舞台となった行田市をより立体的に楽しめる観光プロモーションを実施する。 「忍城」周辺でセカイカメラを起動すると、その場で小説の一部を読めるほか、映画に登場する成田長親や甲斐姫などのエピソード紹介をエアタグ情報として取得できる。市内各所にはほかにも、約500のエアタグが設置され、観光スポットやご当地グルメ店、交通機関

    歴史の舞台をセカイカメラで拡張――埼玉に「のぼうの城」のエアタグ
  • KDDI、Android向けARアプリ「tv asahi お願い!3Dアプリ」を提供

    KDDIとテレビ朝日は、Android向けARアプリ「tv asahi お願い!3Dアプリ powered by au」の提供を開始した。 tv asahi お願い!3Dアプリ powered by auでは、テレビ朝日の「お願い!ランキング」の番組オリジナル商品に同梱されたカードの画像を認識させると、番組キャラクターが表示され、キャラクターをタップすることでさまざまなアクションが楽しめる。 オリジナル商品は、浴用化粧料「お願い!ランキング お願いの湯」とチョコレート「お願い!ランキング バレンタインチョコ」の2種類。いずれもキャラクターをタップするとお得な情報が表示されるほか、お願い!ランキング バレンタインチョコでは各キャラクターからのバレンタインメッセージが聞ける。 対応機種はIS03、SIRUS α IS06。 関連記事 Twitterアプリにもなるau端末向けARアプリ「セカイカ

    KDDI、Android向けARアプリ「tv asahi お願い!3Dアプリ」を提供
  • http://www.tonchidot.com/ja/pressroom/articles/20110118/

    http://www.tonchidot.com/ja/pressroom/articles/20110118/
    mure
    mure 2011/01/20
  • ペットやヒロインが手の中で動く――KDDI研の新技術「手のひらAR」を見る

    手のひらをスマートフォンのカメラでのぞくと、かわいらしいCGキャラクターが手の上に現れ、音楽とともに踊り出す――KDDI研究所が開発した「手のひらAR」の技術を使うと、ユーザーはこんな体験ができる。同技術は少ないCPU負荷で手のひらの位置や傾きを認識でき、スマートフォンなどのモバイル端末でも実用的な速度で動作するのが特徴だ。すでにAndroid向けアプリが試作され、展示イベントなどで活用が始まっている。KDDIでは同技術を仮想ペットやアバターといったコンテンツビジネスに応用することを模索中だ。また、クリエイターの作品発表の場としてアプリを提供することも検討しているという。 自分の手のひらがキャラクターのダンスステージに AR(拡張現実)とは、コンピュータを使って現実環境に情報を合成する技術のこと。今回開発された手のひらARは、画像認識技術によって空間を把握し、情報を合成するタイプのARだ。

    ペットやヒロインが手の中で動く――KDDI研の新技術「手のひらAR」を見る
    mure
    mure 2011/01/14
  • 2011年の新展開――ARの“次の一手”をZenitumのアプリに見る

    電子情報を現実空間にオーバーレイするAR(拡張現実)サービスは、2009年に「セカイカメラ」が登場したことをきっかけに大きな話題を集めた。セカイカメラはモバイル端末の位置情報を使って電子情報を風景に重ね合わせる“位置情報型AR”だが、こうしたサービスが注目される一方で、従来から技術として存在した画像認識による“ビジョンベースAR”サービスもモバイル向けに登場し、「ラブプラス i」などの話題作が生まれた。 モバイル向けビジョンベースARの多くは、2次元マーカーの上にコンテンツを浮かび上がらせる“マーカー型AR”と呼ばれるものだったが、2011年は新たな流れが生まれるかもしれない。単純な形のマーカーだけでなく、ロゴやポスターといったごく一般的な対象物を認識するARがモバイル端末で動くようになり、一般ユーザーにサービスが提供できるフェーズになりつつあるのだ。 AR Commonsが12月18日に

    2011年の新展開――ARの“次の一手”をZenitumのアプリに見る
    mure
    mure 2011/01/14
  • 平野綾が登場、デニーズがスマートフォン向けARアプリ

  • イルミとエアタグが表参道を彩る――「表参道イルミネーション2010」でARイベント

    スパイアが、商店街振興組合原宿表参道欅会が主催する「表参道イルミネーション2010」で「セカイカメラ」を活用したARイベントを実施中だ。 欅会が主催する表参道イルミネーション2010は、「90歳の表参道」をテーマに12月1日から2011年1月3日まで実施するイベント。会期中にイベントエリアでセカイカメラを起動したスマートフォンをかざすと、普段は見られない特別なエアタグが表示される。 表参道イルミネーションに関するTwitterのツイートの中から、選ばれたメッセージをエアタグとして表示するほか、表参道イルミネーション公式テーマソングである、斉藤和義氏の「表参道」をエアタグにして設置。また、オフィシャルサイトで紹介している原宿girlsおすすめ店舗のまわりにエアタグを設置し、店舗の詳細情報を配信する。

    イルミとエアタグが表参道を彩る――「表参道イルミネーション2010」でARイベント
    mure
    mure 2010/12/07
  • 拡張現実世界でNo.1カフェチェーンを目指すiPhoneゲーム「セカイカフェAR」

    頓智ドットは12月2日、iPhone向けのAR(拡張現実)ゲームアプリ「セカイカフェAR」を近日中にリリースすることを明らかにした。価格は無料。セカイカメラの中で遊べる「セカイアプリ」ではなく単体のアプリとして配信する。 セカイカフェARは、カフェのオーナーとなって屋台を運営し、セカイNo.1チェーン店を目指すゲーム。現実世界の現在地でアプリを立ち上げると、拡張現実世界で屋台が開け、屋台に料理を出すとコインが獲得できる仕組みで、獲得したコインで屋台の飾り付けや新しいレシピを入手していく。ARビューやMAPビューで近隣を探し、別の屋台を見つけてレシピを交換したり、その店でアルバイトをしたりといったユーザー同士がコミュニケーションを図る機能も提供する。 料理レシピはアジア、ヨーロッパ、アメリカなど5種類のジャンルがあり、料理によって売れる早さや利益率が異なる。また、時間帯によって売れる料理

    拡張現実世界でNo.1カフェチェーンを目指すiPhoneゲーム「セカイカフェAR」
  • auとサイバード、「セカイカメラZOOM」で宝探しするキャンペーン

  • 電通、読売新聞にAR広告 携帯やiPhoneで体験

    電通は、携帯電話かiPhoneを使ったAR(拡張現実)技術CG映像を再生できる新聞広告を、10月18日付けの読売新聞朝刊に掲載した。3キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル)の端末でARを体験できる新聞広告は国内初という。 ARアプリをダウンロードした端末で紙面にプリントされたマーカーを撮影すると、端末のカメラ映像に動き回る動物のCGを重ねて表示する。COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)開催を記念した特集に掲載。ARを試せる期間は1カ月間。 対応機種は、iPhoneと、08年3月以降に発売されたNTTドコモ・auの端末。ARアプリは、iPhoneでは「どこでもAR」を、ドコモとau端末では「AR3DPlayer」を使う。 電通テック、AR3DPlayerを開発したデザイン百貨店、どこでもARを開発したコンセプトの3社と共同で展開する。今後対応機種を増やし、さまざまな

    電通、読売新聞にAR広告 携帯やiPhoneで体験
    mure
    mure 2010/10/19
  • 東海道新幹線から見える名勝を紹介、ARアプリ「新幹線の車窓」

  • テレビにケータイかざして情報入手――KDDIの「“smARt”テレビ視聴」

    CEATEC JAPAN 2010でKDDIは、テレビ画面にケータイカメラをかざすことで商品の詳細などが表示されるサービス「“smARt”テレビ視聴」を参考出展している。画像認識技術テレビ画面の特徴的要素を検知し、番組に関連した情報や商品サイトを表示するというものだ。 デモンストレーションでは、音楽番組やバラエティー番組でテロップとともに現れる画像をきっかけに、情報が表示されるようになっていた。例えば、音楽番組の放送中に端末をかざすと、端末カメラのライブビューに「○○を試聴してみる!」という吹き出しが浮かび上がる。吹き出しをタップするとLISMOに遷移し、アーティストの楽曲が試聴でき、そのまま購入もできるようになっていた。番組の画面とARコンテンツをあらかじめひも付ける必要があるため、実際にこうしたサービスを行う際には、放送局と事前に協力する必要があるという。 ユーザーのプロファイルに応

    テレビにケータイかざして情報入手――KDDIの「“smARt”テレビ視聴」
    mure
    mure 2010/10/07
  • ARとバーチャル世界の合わせ技――ドコモの「Mobile AR技術 Ver.2」を見た

    PCの中で起きた変化が、現実空間にも反映される未来 ARは、現実世界にITを駆使して情報を重ね合わせる技術のこと。携帯電話のカメラをかざすと、街中にバーチャルなキャラクターが浮かび上がったり、駅や店のある場所にバーチャル看板が重ね合わされる――モバイルの世界ではそんなARサービスが近年登場している。ドコモもこうしたARサービスに注目し、スマートフォン向けARサービス「直感検索・ナビ」や、ケータイ向けARサービスを研究している。 一方、ARの引き合いに出される技術VR(バーチャルリアリティー:仮想現実)がある。今回ドコモが提案するのは、コンピューターグラフィックスで作り出した現実そっくりのVR空間と、現実空間に重ね合わせるAR空間のコンテンツを同期させるというものだ。 体験コーナーにあるPCには、CEATECのドコモブースを精巧に模したVR空間が映し出されており、ところどころにキャラクター

    ARとバーチャル世界の合わせ技――ドコモの「Mobile AR技術 Ver.2」を見た
    mure
    mure 2010/10/07
  • これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露:CEATEC JAPAN 2010 10月5日に開幕したCEATEC JAPAN 2010でNTTドコモは、“メガネ型AR(拡張現実)”を実現するシースルー型の小型HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を参考出展した。名前は「AR Walker」。HMDの開発はオリンパスが手掛けており、ドコモのスマートフォンと連携してコンテンツを表示する。市販のメガネに装着できるほか、視界をさえぎらない構造を採用し、シースルー(半透明)の映像投影を実現。将来的には行動支援型のARサービスに役立てたいという。 現実空間に電子情報を重ねて表示するAR技術は、モバイルサービスの世界で近年注目が高まっており、「セカイカメラ」などさまざまなアプリが登場している。こうしたモバイルARの多くは、モバイル端末のカメラ映像にARコンテンツを

    これぞ電脳メガネ――ドコモが市販メガネに装着できるHMD「AR Walker」を披露
  • ARゲーム機能を追加した「セカイカメラ for Android」登場

    頓智ドットは9月28日、Android端末向けAR(拡張現実)アプリ「セカイカメラ for Android」のバージョン2.4を提供開始した。Android Marketから無料でダウンロードできる。 新バージョンは、iPhone版セカイカメラで既に提供しているARゲーム機能「セカイアプリ」が追加され、「ばくはつカブーン!」「セカイユウシャ」の2タイトルが楽しめるようになった。アプリを起動後、画面下部の「GAME」メニューからゲームタイトルを選択できる。

    ARゲーム機能を追加した「セカイカメラ for Android」登場
  • DAC、AR技術を使い明治44年の山手線車両を走らせる 恵比寿麦酒祭にて

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社は、サッポログループ各社が恵比寿ガーデンプレイスにて開催するビヤフェスティバル「恵比寿麦酒祭(ヱビスビールまつり)」内で実施されるイベントに「拡張現実(以下、AR)技術」を提供した。現実の映像とCGを重ね合わせて昔の電車がまるで自分のすぐ横を走っているかのようなARを体感できる。 実施期間は、9月18日(土)から9月20日(月)までの3日間、場所は恵比寿ガーデンプレイス地下1階のグラススクエア入口付近とヱビスビール記念館内。 DACは2010年2月にAR技術のリーディングカンパニーである、フランスのTOTAL IMMERSION社と業務提携し、同社が提供するAR技術「D’Fusion(ディ・フュージョン)」を日国内で提供。恵比寿麦酒祭で再現されるのは、明治44年から製造が始まった「ナデ6110形式電車」と呼ばれる3両編成の木製車両となる。

    DAC、AR技術を使い明治44年の山手線車両を走らせる 恵比寿麦酒祭にて
    mure
    mure 2010/09/27