[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年12月13日のブックマーク (8件)

  • スポーツの試合後インタビューで「今どんなお気持ちですか?」って聞くのやめろ - 今日も得る物なしZ

    もう「放送席放送席〜日のヒーローインタビューは逆転ホームランを放ちました○○選手です! 今のお気持ちをお聞かせください!」みたいなインタビューをするのを法律で禁止しろ。 今の気持ちなんて嬉しいとかそんなこと以外言い様がねえだろ。 「インタビューうぜえなあって気分です」とか言うわけねえだろ。 だいたいそんな投げっぱなしのインタビューがあるか。 質問をしろ、質問を。 今のお気持ちから話広がらねえだろ、盛り上がりもねえし。 質問なら例えば「狙ってましたか?」って聞くだけでも結構広がるだろ。 「狙ってました!」って答えたらファンも湧くだろ。 何だよ「今のお気持ちは?」って。 そんなインタビューするくらいならもう選手に好き勝手喋らせろ。 あ、「あのプレーを振り返ってみてください」も禁止な。

    スポーツの試合後インタビューで「今どんなお気持ちですか?」って聞くのやめろ - 今日も得る物なしZ
    monomoti
    monomoti 2013/12/13
    もうこれ、俺ずっと訴えてる。今の気持ちは?なんて試合見なくても聞ける。試合の中身を踏まえた、聞かなきゃ分からんことを聞けよと。インタビューのプロならその辺拘るのが当然と思うのだが。
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

  • http://blog.asial.co.jp/1236

  • ちずのつくりかた / map school - Qiita

    この記事はmap schoolの翻訳です。 この記事の内容は少々古く、日語版を含む最新の内容は map school家にて公開されています。 地図とはそもそも、なんでしょうか? 一言に地図と言っても、様々な種類があります。車や自転車を運転している時の案内も地図ですし、デザインされた地図もありますし、係争地になっている国境線をあらわす地図もあるでしょう。ここでは、地図を制作する側の視点から、地図が地図として成り立つための必要な要素について深く考えてみましょう。 まず基的なこととして、地図はデータから作られています。このデータとは、数多くのポイントであったり、面積をあらわすポリゴンの集合体であったり、あるいは色調や気温を画像のような形式であらわしたものであったりします。大切なのは、一概にデータと呼称する場合、そこには複数の意味合いが含まれている、ということです。 私たちはさまざまなデータ

    ちずのつくりかた / map school - Qiita
  • vectiles mix-in: GeoJSON タイルによるパブリックデータのミックスイン - 世界の測量

    この記事は FOSS4G Advent Calendar 2013 : ATND の2013年12月13日(金)の記事です。 コモディティ化しつつあるベクトルタイルについて、考察と実験の結果を共有します。 ベクトルタイルということ。 Geo+Web界隈で、これまで技術力の高いウェブ地図サービスで個別に実装されてきたベクトルタイルがコモディティ化しそうになってきたのは今年も半ばに入ってからであった。 Vector Tiles Preview: Designing the World with TileMill2 | Mapbox 等が、その流れを宣言するものであった。その後、TileMill2 においては、その内部で地図デザインをストレスなく利用するための手段として、ProtocolBuffer ベースのベクトルタイルが使われるという状態になっている。ウェブブラウザにおけるベクトルタイルの利

    vectiles mix-in: GeoJSON タイルによるパブリックデータのミックスイン - 世界の測量
    monomoti
    monomoti 2013/12/13
    "ベクトルタイルがスイートであるのは大縮尺であるということを意識しよう"
  • このJavaScriptフレームワークでHTML5は救われるかもしれない | readwrite.jp

    HTML5はウェブ・ページをアプリのように動かし、そしてFlashに取って代わるはずだった。しかしパフォーマンスの問題で、アプリ開発者のHTML5導入は遅れてしまっている。 Famo.us社はこのギャップを埋めるためにスタートした小さな会社だ。同社は2Dと3Dの両方のエフェクトを高速表示するため、HTML5の遅延要素を質的に回避する独自のフレームワークを開発した。このFamo.usによって、開発者はHTML5のパフォーマンスの問題に苦しむことなく、より短期間でクロスプラットフォームのアプリを開発することが可能となったのだ。 Famo.usの秘密はJavaScriptを利用していることだ。JavaScriptは極めて高速に動作し、既にあらゆるブラウザで広く使われている。Flashとは異なり、ブラウザ・プラグインをユーザーがダウンロードしたり、ブラウザメーカーがそれをサポートする必要もない。

    このJavaScriptフレームワークでHTML5は救われるかもしれない | readwrite.jp
  • 新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita

    Todoリストの機能 1.テキストボックスから、Enterで追加できる 2.登録したTodoはダブルクリックで編集可能になり、Enterで編集確定できる 3.登録されているTodoの総件数がフッターに表示される 4.完了したTodoがある場合、それらをリストから消すボタンが表示される 5.全選択/解除を行うチェックボックスがある 個人的な結論 趣味開発で使うならAngular.js・仕事で使うならKnockout.jsをお勧めしたい。 まず、フレームワークを選択する際は、以下3つの選択基準を持つとよいと思う。 1.開発の規模 大規模ならBackbone.jsはお勧めできる。 書き方が決まっていて、チュートリアルに目を通せば(面倒なのは置いておいて)何を作らなければならないかは簡単に理解できる。そこそこの人数で長い時間の開発を行うなら、UIチームはアプリケーションとView、サーバーサイドは

    新・三大JavaScriptフレームワークの実践(Backbone.js Knockout.js Angular.js) - Qiita
    monomoti
    monomoti 2013/12/13
    AngularとKnockoutは静的DOM定義ありきなので地図等動的オブジェクトを扱いたい自分には不向き。よって目下Backbone一択です。テンプレ作っておけば小規模でもすぐ出来るし。
  • 【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる - 暇人\(^o^)/速報 : ライブドアブログ

    【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:06:13.94 ID:Ic/GBI3M0 古代ローマ軍とだけ言うと時代が長すぎるし領地も広すぎて差異がかなりあるので 「ローマが地中海沿岸諸国の中で覇権を確立するまで使っていた戦法」について説明します 時代的には紀元前3世紀ごろ〜前1世紀(マリウス軍制改革時)までの範囲です 主にカルタゴやマケドニア、ギリシャを倒しました 画像の右上の戦法「マニプルス・レギオン」と仮称されているものです 一見バラバラで隙だらけに見えるマニプルスがどうやって戦っていたのか説明するのが主題です 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:07:30.86 ID:Ic/GBI3M0 【なぜローマ軍はマニプルスを導入しのか】

    【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる - 暇人\(^o^)/速報 : ライブドアブログ