[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mojoに関するmattnのブックマーク (9)

  • Mojolicious::Lite - Sebastian Riedel - Perl and the Web

    Recently our original example web framework Mojolicious has grown a lot and can now be considered a high end framework, much like Catalyst. We are really happy with this development, but one of our project goals has always been making it as easy as possible for people to get started, so we decided to add a second example framework optimized for simplicity and with a very small learning curve. Let

  • HEConとShibuya.pmのスライド - Charsbar::Note

    26日に行われたHTTP::Engine Conference #1と27日に行われたShibuya.pm #10のスライドを置いておきます。 Mojoが$txを引き回しているワケ (HECon) Catalystの次はMojo? (Shibuya.pm) いずれもタイトルと内容はあまりマッチしていませんが、HEConの方は、1) かつてコンテキストの連れ回しをレジストリパターンで解決しようという話があったけど、AnyEvent::Mojoを活かすために立ち消えになった、2) いまは$selfのなかにコンテキストを突っ込むことで解決しようとしている、という話。Shibuya.pmの方は一連のCGI話のトリということで、当初ネタにしようと思っていたCatalystとMoose、HTTP::Engine、Mojoをめぐるドロドロした話はすっ飛ばして、昔ながらのベタなCGIも、古くはCGI.pm

    HEConとShibuya.pmのスライド - Charsbar::Note
    mattn
    mattn 2008/11/28
  • Mojolicious 入門 - モダンなPerl入門

    LL温泉2008用の資料です。 最近でたばかりのフレームワークである Mojolicious をつかってみましょう。 インストール すごいかんたんです。 # Mojo をダウンロード % wget http://mojolicious.org/Mojo-latest.tar.gz # 解凍 % tar xzvf Mojo-latest.tar.gz % cd Mojo # Makefile 生成 % perl Makefile.PL # make する % make # テストスィーツをうごかしてみる % make test # インストール % sudo make install # うまくいったか確認 % mojolicious daemon Server available at http://127.0.0.1:3000. アクセスしたら、こんな画面がでます http://gyaz

    mattn
    mattn 2008/11/18
  • Environments for Mojolicious - Sebastian Riedel - Perl and the Web

    Back in the days when i was working on Catalyst, i thought it would be a great idea to have a special debug environment. You could activate it with a simple -Debug flag in the import list. But what if your development process has more stages than development and production? Right, you are screwed. That's why we've decided to use a more ambitious concept we call Modes in Mojolicious, where you can

    mattn
    mattn 2008/11/12
  • Sebastian Riedel - Perl and the Web

    Mojo now has a public repository at github, so get over there and start branching! I'm looking forward to documentation and test patches. :) Today someone on IRC brought up a good point, the code currently generated by Mojolicious helpers demonstrates just features and not best practices. # This is a templateless action sub test { my ($self, $c) = @_; # Response object my $res = $c->res; # Code $

    mattn
    mattn 2008/11/12
  • Re:Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - とほほのN88-BASIC日記

    Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - Charsbar::Note 現状では全面的におっしゃるとおり。反論する場所はどこにもありません。 そもそも、あそこまでの結論だと遅いからダメじゃん的に見えてしまったのは我ながらまずかったと思います。 一応mod_perl or FastCGIでのベンチも取るするつもりではいますが、確かに速度だけで測れるものではなく、開発効率なんかを考えるのが重要なのもごもっともです。 この辺は中途半端な結果を無責任に出してしまって申し訳ない。 で、何を考えてあんなことを始めたかっていうと、最近のTPF-J(仮)の活動とかで考えさせられる、「どこにリーチしたら効率よくPerlを広めることができるか」ってことです。 「Perlを広める」には「Perlを使う人の人口を増やす」が含まれているとと理解しているわけで、そのためには「Perlで飯がべれる人が増える」、

    Re:Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - とほほのN88-BASIC日記
  • Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - Charsbar::Note

    わかっている人にとってはごく当たり前の話ですが、あらためて明記しておきましょう。 最近ここで取り上げたMojoが、見ようによっては存外遅いというベンチマークが公開されました。また、MojoのライバルともいえるHTTP::Engineとの性能比較も紹介されています。 その結果については、とやかく申しますまい。CGIとしてのfairさはさておき、(mod_phpなどの)常駐モジュールと比べて(perlが、ではなく)CGIがあきらかに桁ひとつ遅いというのは、十年も前からわかっていたこと。いかに小手先のテクニックを駆使したところで、その事実が覆ることはこの先もないと言ってよいでしょう。 でも、MojoやHTTP::Engineにとって、大事なのは、そういうことではないはずですよね? 従来のCGI.pm(あるいは、より速いCGI::Simple)を使った解は、いざユーザが増えてより速いFastCGI

    Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - Charsbar::Note
  • Mojoを使ってみた - Charsbar::Note

    ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。 MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに相当するもの」だそうですが、その評価の是非はさておき、大きな特徴をいくつかあげると、 インストールはきわめて簡単 「やってみたかったから」再発明 RFC大好き コンテキスト持ち歩き系 というところでしょうか。国内では同じような趣旨のHTTP::Engineが開発されていますが、Mooseをバリバリ使っているHTTP::Engineに比べて、Mojoはアクセサからなにから、ほとんどのコードを自分で再実装しているので、インストールに困るような依存モジュールは(ほとんど)なし。ぶっちゃけ「さくらのレンタルサーバ

    Mojoを使ってみた - Charsbar::Note
  • Why Mojo won't kill Catalyst - Sebastian Riedel - Perl and the Web

    One of Catalyst's biggest strengths has also been one of it's biggest weaknesses for quite some time now. The Catalyst::Engine modules are bindings to countless third party modules that allow you to run Catalyst on all kinds of servers. Sadly these bindings are mostly just patchwork with all kinds of side effects. You can't really blame the Catalyst developers for this because there are current

  • 1