Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。 おもしろそうだったのでネタをパクってみた。 ただパクるだけじゃ面白くないので、ブラウザ単体(Firefox限定)で動くようにして、お気に入りユーザーのブクマも通知されるようにしてみた。(でも、けっこう取り漏れが発生してるっぽい...) 拡張機能のインストール 拡張機能として実装してみました。 以下よりダウンロードできます。 HateBuFavbub(0.2.0) Install Mac + Growl と Windows + Growl for Windows で動作確認済み。 使い方 まずはてなブックマークの「設定」ページの「WebHook」の設定を行ないます。 イベント通知を受け取るURL 上記例の"snaka-hatebu-hook"の部分を任意の文字列に置き換えます。 キー こ
Vimperatorで、ブログやダイアリーのはてブ数を通知するプラグイン作ってるんだけど、Windows 版でもかっこよく Growl したかったので、がんばって直した。 これからパッチ投げて、プラグインのコミットしたら寝る。 直したところは、以下のとおり。 --- growlgntp.js.orig 2009-06-08 04:16:17.109375000 +0900 +++ growlgntp.js 2009-06-08 04:18:23.093750000 +0900 @@ -67,8 +67,11 @@ var socket = transportService.createTransport(null, 0, "localhost", 23053, null); socket.setTimeout(socket.TIMEOUT_READ_WRITE, 2); var strea
exeファイルは、以下のようにすれば実行できます。 feed2growl Perlスクリプトは、以下のようにすれば実行できます。Perlスクリプトの実行時には、モジュールを追加インストールする必要があるかもしれません。 perl feed2growl.pl 上記のように実行すると、カレントディレクトリのconfig.ymlを設定ファイルとして読み込みます。他のファイルを読み込む時は、-cオプションで指定します。 feed2growl -c myconfig.yml Windowsのタスクに登録する時は、コマンドプロンプトのような画面が出ないexeファイルを使うと良いと思います。タスクスケジューラを使い、実行ディレクトリにfeed2growl.exeがあるディレクトリ、実行コマンドを上記のようにすればよいでしょう。 スクリプトを変更し、exeファイルを作り直すには、以下のようにします。ただし
Growl for windowsで日本語が表示できなくってイロイロ調べてた。 一応、以下のように日本語が通ったという情報があったけど、たぶんMacをクライアントとしてネットワーク越しにWindowsのGrowlサーバ(と言っていいのかな?)にメッセージを投げてたらうまくいったということだと解釈した。 Big Sky :: Growl for Windowsで日本語が表示出来た 自分の場合は、Windows単体でクライアント兼サーバとして試してみた。 以下のようなコードをC#で書いたが、1番目のメッセージ(英字のみ)はちゃんと通知があがってくるが、2番目のメッセージ(日本語)の通知があがってこないという現象におちいってた。 using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text
netgrowl.py netgrowl.py is my implementation of the Growl 0.6 UDP network protocol, enabling me to send notifications from my Linux boxes to my Mac. The protocol has been kept stable up to version 1.0, so the source code posted here works for that too. RequirementsAny Python above 2.4 should do (although it originally worked in 2.2). The module has been tested on the Mac (you don't have to have Gr
Linuxでgrowl互換のアプリはないと思ってたんだけどとうとう見つけたのでそれを使ってバッテリ残量を通知してみる。mumblesというのがそれ。 mumbles-project.org » Mumbles 0.4 is Out! downloadのところには丁寧にUbuntu用のdebパッケが用意されているのでインストールは超簡単。dpkg -i mumbles.debってな感じで。 あとは [Ruby][Comp][Linux] バッテリメータ – 帰ってきた今日のなんでやねん (2003-06-12) を参考にして。 require 'rubygems' require 'ruby-growl' host = '127.0.0.1' pass = 'pass' b_state = '/proc/acpi/battery/BAT1/state' b_info = '/proc/acp
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く