[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogと仕事術に関するmaconnのブックマーク (7)

  • 覚えられませんっ

    以前はWindowsで手早くカレンダーを表示してくれるフリーソフトがたくさんあったものだが、ほとんどがすでに更新されていない。特に和暦が表示できるカレンダーは、令和にならないものがほとんど。 そんな中、今もしっかり使えるのが Chronusである。 個人的には、こんなに多機能でなくていいので、瞬時に起動してかつ西暦と和暦を同時に表示できてほしいものであるが、ちゃんと現役で使える貴重な数少ないミニカレンダーとして重宝させていただいている。 ここひと月くらいのことだろうか、Windows11のスタートメニューを出し、検索バーにカーソルを置いて検索を始めようとしても、文字が入力できないというケースが頻発するようになった。これはうちではなんとWindows11のすべてのPCで発生することがわかった。 この不具合、どうやらGoogle日本語入力の再インストールで治るらしい。やってみたら確かに問題解決

    覚えられませんっ
  • sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    sanonosa システム管理コラム集
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • pocketbook

    【宣伝】原稿1ページ書きました 【連載】営業マンの手帳術 【号外】マイカデジタルBooks通信 『デジタルブックのある暮らし』と題して、 私の読書術が掲載されているページです。 ぜひご覧下さい! pocketbook 手帳といえば、DIARYという表現が一般的。 しかし僕のイメージでは手帳とは真っ白な のようなものだったので、 pocketbookという単語を敢えて使っています。 シェアリング手帳術とは 紙の手帳やケータイ、PDA等 それぞれの良いトコロを組合わせて 効率的に情報管理する手帳術のこと。

    pocketbook
  • neutral23の日記

    ラブレターを書こう ラブレターで、してはいけないというか、しないほうがいいと思うことがあります。 他人に書いてもらうことだと思います。大統領はスピーチライターを雇いますが、スピーチライターは、言葉を印象的にしたり、伝わりやすいようにリライトしたり、政策の方向性にも口を出す人です。どんなに自分をよく見せようと思っても、ラブレターだけは、自分の言葉で書きましょう。だからといって、自分の言葉で書いたからといって、あなたのラブレターの成功率が上がるとも限らないのが悲しいところですが。 さぁ注意するところは今の一点だけ。あとは自由だよ。 まぁ、まず練習をしよう。いきなり番なんていうのは、無茶だ。絶対に渡せないような紙に練習するのがいいんじゃないかな。チラシの裏や、ボロボロの紙がよい。絶対に渡さない紙に書く手紙なら、あなたの心にブレーキをかける渡してふられたらどうしようなんて気にはならない。好きなだ

    neutral23の日記
  • Life is a Gamble

    V.S. - GNOME Do v.s Launchy 対決シリーズ まずはアプリケーションランチャー GNOME Do v.s. Lanchy つい最近まで、UbuntuでのアプリランチャーとしてGoogle Desktopを愛用していたが、Lifehackerにて、LinuxバージョンのLaunchyがリリースされたということで、さっそく導入してみた。 と同時に次期Ubuntuアップデート時にデフォルトインストールされるという噂もあるGNOME Doも試してみた。 導入 GNOME Do sources.listに sudo gedit /etc/apt/sources.list 下記2行を追加 deb http://ppa.launchpad.net/do-core/ubuntu hardy main deb-src http://ppa.launchpad.net/do-co

  • dshina's blog

    この記事は、Platform Engineering Advent Calendar 2023 の20日目のエントリーです。 昨今話題となっている Platform Engineeringについて、私が興味を持った理由や、最近公開されたCNCFによる「Platform Engineering maturity model」の内容を踏まえ、どうやって実践することになるのかな?という観点で少しだけですが考察してみたものになります。 技術の話ではなく組織マネジメント的な観点が中心のエントリですので、あらかじめご了承ください。 qiita.com なお「どうやって実践していくか」というお題についてはすでに、kenojiri - Qiitaさんの2日目と16日目の2回にわたる以下の超大作エントリである Platform Team にどういう人を迎え入れたらいいの?【前編】 #ポエム - Qiita

    dshina's blog
  • 1