[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2016年12月12日のブックマーク (16件)

  • pixiv Sketchのフロントアーキテクチャ - pixiv inside [archive]

    (ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 12日目の記事です) qiita.com こんにちは、エンジニアの id:geta6 です。普段は主にpixiv Sketchの開発などに携わっています。 さて、先日ISUCON6の選が開催され、ISUketchというReactを使ったお絵かきサービスが話題になったかと思います。 この問題で採用されたアーキテクチャは『pixiv Sketch』のアーキテクチャを参考にしたものとなっています。 パフォーマンス等に関しましては選の感想として良質な記事がいくつも執筆されていますのでそちらに譲るとして、今回はこのアーキテクチャの設計意図や利点について話します(2年前のリリース当初からずっとこの構成なので今さら感はありますが)。 どういうアーキテクチャか pixiv SketchのWeb版は、2つのサーバーから構成されています。 1つ

    pixiv Sketchのフロントアーキテクチャ - pixiv inside [archive]
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    “この構成を考えついた時の俺は非常に神がかっていたと思うので、参考にしていただければ幸いです。”
  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
  • 決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    簡単にシステムに組み込めて高いセキュリティを持つことから人気のあった決済代行サービスWebPayが2017年04月30日をもってサービスを終了するとのことです。 【参考】 「WebPay」サービスの終了について 「WebPayを組み込んだサービスを受託開発して納品直前なのに。。。」「すでにWebPayを組み込んだECサービスを提供しているが決済代行会社の変更に費用がかかる。。」などの悲鳴が聞こえてきそうです。 今回はWebPayのサービス終了を題材に 1 サービス終了という修羅場の局面では利用規約がとても大事 2 ただ、利用規約があればいいってんもんじゃない、WebPayの誠実な対応こそ見習うべき 3 受託開発や自社サービスに外部サービスを組み込む場合にやっておいた方が良いこと を解説します。 ■ WebPayとは WebPayという会社は決済代行サービスを提供しているのですが、そもそも決

    決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • 浅野紀予「ベリーピッキングモデルで考える探索と検索」 | ÉKRITS / エクリ

    探すこと。ときどきふと、じぶんは人生で何にいちばん時間をつかってきたか考える。答えはわかっている。いつもいちばん時間をつかってきたのは、探すことだった。長田 弘『最後の詩集』 探索と検索、それぞれの意味 私たちは日々の生活の中で、さまざまなものを探し求めています。着るものやべるものに始まり、勉強や仕事に必要なもの、趣味や娯楽として手に入れたり体験したいもの、問題や悩みごとを解決する方法や手がかりなど、ありとあらゆる「探しもの」をしています。 「探しもの」をするのは人間だけではありません。物や住処、求愛の対象や仲間を探すといった行動は、動物たちも行なっています。でも、インターネットとWebの技術が誕生したことで、人間の「探しもの」の可能性は、それ以前よりも大きく広がりました。昔から、他の動物と同じようにオフラインで行なってきた「探索(seeking)」という普遍的な行動に加えて、人間はオ

    浅野紀予「ベリーピッキングモデルで考える探索と検索」 | ÉKRITS / エクリ
  • https://blog.iaspectrum.net/norman-acd-2005/

    See related links to what you are looking for.

    https://blog.iaspectrum.net/norman-acd-2005/
  • Filesystem Hierarchy Standard

    Introduction This page is the home of the Filesystem Hierarchy Standard (FHS). The current version is 2.3. It was announced on January 29, 2004. The filesystem standard has been designed to be used by Unix distribution developers, package developers, and system implementors. However, it is primarily intended to be a reference and is not a tutorial on how to manage a Unix filesystem or directory hi

    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    Linuxとかでどこに何があるのかの決まり
  • Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸製品情報 | ダイヤテック株式会社

    型番:FFBT67M/EB 商品名:Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸 JANコード:4515213009895 ブランド:Majestouch MINILA Air MajestouchのMinimum LayoutバージョンであるMINILAはMajestouchのキーピッチそのままに、ファンクションキー(以下、Fnキー)の押し合わせによるキーの共通化で、キー数を必要最低限に抑えたコンパクトキーボードです。 MINILA最大の特長は2個のFnキーをスペースキーの両サイドに配置している点です。入力時に使用頻度が低い親指にFnキーの操作を割り当てました。更に左右両方の親指でFnキーの操作が可能なので右利き、左利きの制約もありません。親指でFnキーを操作するのでホームポジションを崩すことなく全てのキーの打鍵が可能です。 通常の配列のキーボードしか使ったことがない人

    Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸製品情報 | ダイヤテック株式会社
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    Majestouch MINILA Air US67。欲しい
  • http://blog.iaspectrum.net/2012/02/08/norman-acd-01/

    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    読みたいが文章が消えている。
  • 傾き認証 - #daiizメモ

    Device Orientation Event ブラウザ(主にスマホのブラウザを想定)の Device Orientation Event の内容を読むと,端末の傾き情報などを取得できる.例えば DeviceOrientationEvent.beta の値は,スマホを縦長に持ったときの,手前 or 奥方向への倒れ角を表している.端末を水平な机上に置いた状態だと 0 ,垂直に持った状態だと90や-90のような角度値(傾き)となる. 概要 今回は,この「傾き」の値をパスワードの代わりに使ってメッセージをゆるく保護するデモ(デモページのURLは記事末尾に記載)を作った. 投稿者は以下のような投稿画面で,メッセージ文に加えて端末の傾きをサーバに送信する.端末の傾きはボタンを3回タップして設定する.角度値が安定していれば登録に成功する. サーバではメッセージに固有のURLを割り当てて,文と傾き

    傾き認証 - #daiizメモ
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    面白い。歩きスマホとかしてるときは使えなくなりそう。
  • アルハラ・セクハラなんでもござれ忘年会に参加してきた

    先日、自分がバイトしているITベンチャー企業の忘年会に参加してきたのだがありえんぐらい最悪だったので書く (このITベンチャー企業は前にもネットで少し話題になってたみたいなので知ってる人もいるかもしれない) 参加者は30人くらいで、社員10人弱、残りは学生バイトくらい。 で、学生が多いゆえに毎年学生がやらかすらしいんだが、 今年は大学を出たばっかで最近入社した関西人新入社員が中心となって最悪の事態を巻き起こしていた。 まずはアルハラ。 とりあえずビール瓶を両手に持って新入生バイトを中心に回ってきて、無理やりグラスについで飲ませてくる。 グラスがなくなると次をついで、更に飲ませる。これの繰り返し。 死んだ学生がいなかったことが幸いである。 次はセクハラ。 まず女性への抱きつき行為から始まり。 AVパッケージを女性に見せつける。 この会社では毎週やってるプレゼンの年間最優秀賞プレゼンターが忘年

    アルハラ・セクハラなんでもござれ忘年会に参加してきた
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    “このITベンチャー企業は前にもネットで少し話題になってたみたいなので知ってる人もいるかもしれない”
  • 3 ways good design makes you happy

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    3 ways good design makes you happy
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    watched
  • 飛騨産業株式会社【公式】 | 飛騨の家具、国産家具

    高山店 森と暮らしの編集室 「HIDA 高山店―森と暮らしの編集室」では、オリジナルの充実した木工家具のラインナップを中心に、森の恵みをテーマにしたクラフトマーケットや、隈研吾氏デザインによる自然派カフェ「椅子と珈琲」、愛犬と楽しめるテラスなど多彩なコンテンツを通じて、森の恵みと手仕事のある豊かな暮らしを提案します。 詳細情報

    飛騨産業株式会社【公式】 | 飛騨の家具、国産家具
  • enebular - あらゆるデバイスとクラウドサービスを「つなぐ」、IoTのためのデータ連携プラットフォーム

    現場の声を聞き、改善に挑む:プロトタイピングの力 製造業では、生産性向上のために様々な取り組みが行われています。例えば、作業の無駄を見つけ、進め方や手順の改善に取り組んだり、システムの...

    enebular - あらゆるデバイスとクラウドサービスを「つなぐ」、IoTのためのデータ連携プラットフォーム
  • 東京在住ウン十年の人間でも悩むこと

    丸ノ内線で東京駅から御茶ノ水に行くのに、「池袋行き」に乗れば良いのか「荻窪行き」に乗れば良いのか 直感的にはどっちに乗っても正解な気がするのでいつも悩む。分かりにくくない?

    東京在住ウン十年の人間でも悩むこと
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    池袋 or 荻窪だけではなく、新宿とか他の駅も付いてるので、そのへんから何となくルートを想像しながらどっちか決めてますね。むずいよね。
  • ユーザー・エクスペリエンスについて考える人に読んで欲しいクリッペンドルフの『意味論的転回−デザインの新しい基礎理論』(石橋秀仁)

    クラウス・クリッペンドルフ (Klaus Krippendorff) の『意味論的転回−デザインの新しい基礎理論』 (The Semantic Turn – A New Foundation For Design) というをご存知でしょうか。 『意味論的転回』は、「デザインとは、そもそも何なのか?」という根源的な問いに答える哲学書です。そして実践的手法を紹介するでもあります。デザインの思想と実践が、一冊のなかでつながっています。 〔この文章は、デザインとユーザー・エクスペリエンスについて考える人に『意味論的転回−デザインの新しい基礎理論』を読んでもらうために書かれています。また、UX Advent Calendar 2013 のために書かれました〕 序論と概観 このの目的は次のように述べられています: 書は、専門的な実践としてのデザインと、人間に一般的に備わっている活動としてのデザ

    ユーザー・エクスペリエンスについて考える人に読んで欲しいクリッペンドルフの『意味論的転回−デザインの新しい基礎理論』(石橋秀仁)
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
  • DRILL DESIGN

    Sectional Globe “earth’s axis, 23.4 degrees.” 2007- Marumo Printing (geografia)