[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年2月5日のブックマーク (4件)

  • SSD保護対策 - J備忘録

    SSDには書き込み回数がHDDに比べてシビアなので,SSDの寿命を可能な限り延ばしていく設定を行う必要があります. 延命対策として,ここでやれる対策は以下の4つ ・swapパーティションを作らない ・アクセスタイムの記録を止める ・RAMディスクを使う ・Firefoxのキャッシュを「/tmp」に置く swapパーティションを作らない ・SSDへの負荷を減らすため ・インストール時のHDD切りの時に設定すると楽です ・メモリが1GBの場合はしない方がいいかも? ・メモリを2GB積んでいればちょっとやそっとじゃswap領域を侵する事は無いと思いますが,ただでさえSSDの領域が少ないので無しにします アクセスタイムの記録を止める ・Linuxは常に「アクセスタイム」を記録しているそうで,これもSSDの書換に相当するので無効にすればSSDの延命に繋がります. 「/etc/fstab」のマウント

    SSD保護対策 - J備忘録
    manaten
    manaten 2009/02/05
  • 見敵必殺!「バレンタインデーを祝うカップルは例外なく襲撃する」 ヒンズー教徒の急進派グループが警告:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【国際】「バレンタインデーを祝うカップルは例外なく襲撃する」 ヒンズー教徒の急進派グループが警告-インド」 1 出世ウホφ ★ :2009/02/05(木) 12:51:27 ID:???0 【2月5日 AFP】インド・ヒンズー教徒の急進派グループ「Sri Ram Sena」は、道徳向上キャンペーンの一環として、来る14日にバレンタインデー(Valentine's Day)を祝うカップルは例外なく襲撃すると警告している。 3日のタイムズ・オブ・インディア(Times of India)紙が報じた。 同団体の活動家らは前月末、南部マンガロール(Mangalore)のバーに押し入り、「ふらちに振る舞っている」として複数の女性客に暴力を振るった。 彼らが現在目を光らせているのは、14日のバレンタインデーだ。同団体は、バレンタインデーを祝う行為は「反インド的

    manaten
    manaten 2009/02/05
    日本人も見習うべき
  • Ubuntuの日本語環境 | Ubuntu Japanese Team

    Ubuntuは、できる限り多くの言語に対応すべく国際化が進められており、もちろん日語での利用も可能です。 Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntu日語サポートをより良いものとする活動を進めています。しかしながら、他の言語環境に悪い影響を与えてしまう変更が必要であるなどの理由で、現段階ではオリジナルのUbuntuに含めることが難しい修正が必要な場合もあります。 そこでJapanese Teamでは、現在のところUbuntuに追加できていない修正を加えたパッケージ、および日語環境に必要とされるパッケージを収録したRemixイメージを作成・配布しています。このJapanese Teamのパッケージを含むイメージを、オリジナルのUbuntuと区別するために「日語 Remix」と呼んでいます。 日語 Remix イメージのダウンロード 日語に関する問題への対応 文字エン

  • ブートスプラッシュスクリーンの解像度を変更して黒い表示をなおそう!

    PCの起動時にブートスプラッシュスクリーンが表示されず黒い画面のまま起動に時間がかかりますか? この現象はブートスプラッシュスクリーンの設定がブート時に表示可能なサイズよりも高解像度に設定されている場合に起きる可能性があります。その場合はブートスプラッシュスクリーンの解像度を変更することで、正常に表示できるようになります。 設定ファイルの「usplash.conf」を修正して「update-initramfs」コマンドでブートイメージファイルを更新しましょう。 スーパーユーザー権限で usplash.conf をgEditテキストエディタで開きます。 $ sudo gedit /etc/usplash.conf 解像度が「1280x1024」などブート時に表示できないサイズに設定されているのであれば「1024x768」や「640x480」などに変更しましょう。「640x480」であれば、ど

    ブートスプラッシュスクリーンの解像度を変更して黒い表示をなおそう!