前に、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを作ったんですけど、これはFeedBurnerだけをターゲットにスクリプト書いてたので、もうちょっと汎用的に作ってみました。 インストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/76942.user.js ※Firefox+Greasemonkeyで動作確認しています。Safari+GreaseKit、Chromeでも動くんじゃないかな。 パラメーターの削除は2段階になっています。 ステップ1)Canonical URLが指定されてたらそのURLにリダイレクト そのページのパーマリンクがCanonical URLとして指定されており、そのURLと異なるパラメータが付いている場合は Canonical URLにリダイレクトします。 というか、こ
ストーリー by reo 2010年05月18日 12時30分 文句を言うのも自由だし、反映しないのも自由 部門より フリーの Twitter クライアント「夜フクロウ」のユーザーが、ソフトの仕様変更に対して作者に一方的に文句を言った件が一部で話題になっている。 Togetter まとめ「ユーザの自由、作者の自由」Togetterまとめ「夜フクロウの件に関するさまざまな反応」フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」(「outsider reflex」のエントリー)「自分が (あるいは作者が) これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 (「mizchi log」のエントリー)フリーソフトに社会的責任がナンセンスなら、無料サービスにも社会的責任はあり得ないですよね。(「CONCORD
かのうです。 春ですね~(‘з’)先週ぽこ太と井の頭公園に行ったらちょっとだけ桜が咲いてま した! なんとなくフワフワしたくなる季節ですが、、気を引き締めていきましょ さて、HTML4 に代わる次世代のHTMLとして策定が進められているHTML5 について少し触れたいと思います。ソースコードもより整理できて個人的にも期 待が高いHTML5ですが、IEやFirefox2のブラウザではIE自体が問題だったりレンダリングエンジンの問題 だったりで正常に表示できません。今日はその簡単な対策方法を記載します。 ・IEでの対策 非常に簡単です。JavaScriptで新要素を生成してしまうというもの。 要素として認識させてcssが適用するようにします。 ※もちろんJavaScriptがオンになっている前提。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>サイブリッジ HTML
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く