[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

雑誌に関するkouchi203のブックマーク (19)

  • 編集長が「暴走」し誌面過激化 新潮45の常連筆者指摘:朝日新聞デジタル

    「新潮45」の休刊を受けて、最新号にも寄稿するなど長年の常連執筆者だったコラムニスト・小田嶋隆さんは、「個人的には愛着があった雑誌で休刊は残念」と話す。「現在の編集長になって誌面ががらりと変わった。それまでは左右のバランスがとれた誌面だったが、右派雑誌の執筆陣をごっそり持ってくるようになった」と振り返る。「あまりに唐突な方針転換で、このまま無事では済まないと、ある程度予想していた」と振り返る。 小田嶋さんは「今年に入り、誌面はさらに過激化したように見えた」といい、編集長の「暴走」に、担当編集者は「苦慮していたようだ」と話す。社長の見解や今回の休刊に対しては、「まず何よりも差別的な記事を掲載した責任をおわびし、記事に傷ついた人たちに謝罪してほしい。自らの責任で掲載した記事について『常識を逸脱』などと述べるのは、著者を守るべき出版社として仁義にもとる」と指摘した。 ■「差別表現の許容度上がって

    編集長が「暴走」し誌面過激化 新潮45の常連筆者指摘:朝日新聞デジタル
  • 山口組分裂報道で「週刊実話」が六代目山口組側の逆鱗に触れ、編集長が退任する事態に! 頭を丸めて謝罪も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    8月末に勃発した山口組の分裂騒動から3カ月以上、未だにその激震は収まる気配はない。最近でも故・渡辺芳則五代目組長の命日にあたる12月1日、統括委員長というナンバー3の立場にある橋弘文・極心連合会会長の、山口組からの離脱情報が流布。その3日後、橋会長は残留の意思を表明したが、この一件をマスコミは「山口組激震」などと大きく伝えた。 このように騒動勃発以降、夕刊紙やスポーツ紙、そして週刊誌は山口組分裂騒動を数多く伝えてきた。特に“暴力団御用達雑誌”といわれる「アサヒ芸能」(徳間書店)、「週刊大衆」(双葉社)「週刊実話」(日ジャーナル出版)のいわゆる実話3誌は毎週大きな誌面を割き、特集を組み、部数も好調のようだ。 ところがそんな “分裂景気”に湧く実話誌に衝撃が襲った。それが「週刊実話」編集長の退任騒動だ。 騒動勃発以降、「週刊実話」は他2誌を抑える形で毎週詳細な記事を掲載し、部数もダントツ

    山口組分裂報道で「週刊実話」が六代目山口組側の逆鱗に触れ、編集長が退任する事態に! 頭を丸めて謝罪も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kouchi203
    kouchi203 2015/12/07
    頭を丸めるだけで済むならマシかw
  • 月刊「宝島」と「CUTiE」休刊へ 宝島社:朝日新聞デジタル

    宝島社は29日、月刊誌「宝島」と「CUTiE(キューティ)」を休刊すると発表した。「宝島」は1974年創刊。サブカルチャーやポップカルチャーを積極的に扱い、タブーに切り込む雑誌を銘打ってきたが、8月25日発売の10月号で休刊する。「CUTiE」はストリートファッション誌として89年に創刊。8月11日発売の9月号で休刊する。両誌とも近年は部数が低迷していたといい、同社は「どちらの雑誌も時代の新しい価値観を提供してきたが、定期雑誌という形では役割を終えた」としている。

    月刊「宝島」と「CUTiE」休刊へ 宝島社:朝日新聞デジタル
  • urbansea on Twitter: "週刊文春が少しずつ高齢者向けの健康雑誌化しているが、あと十年したら、週刊文春が提唱する健康法を、週刊新潮が批判するのが定番になるんだろう。"

  • 休刊寸前から10万部へ 宝島社「アナログの奇跡」 雑誌再生への道(3) - 日本経済新聞

    10年連続で総販売金額が前年を下回り、冷たい風が吹き荒れる国内出版市場。2014年の落ち込み幅は1950年の統計開始以来で最大となり、中でも深刻なのが17年連続でマイナスとなった雑誌だ。しかしながらすべての雑誌が苦しんでいるわけではない。逆境だからこそ編集者が知恵と努力を絞り、逆に読者の心をわしづかみにするケースも少なからずある。雑誌編集部の戦いを紹介していく連載の3回目。今回は1万部弱まで

    休刊寸前から10万部へ 宝島社「アナログの奇跡」 雑誌再生への道(3) - 日本経済新聞
  • 雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の下げ幅だった。消費増税の影響で、販売が大きく落ち込んだという。出版科学研究所が26日、発表した。 減少は10年連続。96年の2兆6564億円から6割程度に落ち込んだ。雑誌の苦戦が目立ち、前年比5・0%減。中でも、コミック誌などの週刊誌は同8・9%減と下げ幅が目立った。女性誌も、2008~09年に大ブームを起こした「小悪魔ageha」などの「ギャル系」雑誌が相次いで休刊し、落ち込んだ。 書籍は大ベストセラーが出ずに同4・0%減だった。特に文芸書が不振で、文庫は読者の消費減退がもっとも大きく表れたジャンルだったという。 同研究所は、「特に10~20… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2015/01/30
    オレも泣いていいですか
  • 林真理子が百田尚樹『殉愛』をタブーにする週刊誌を批判!「朝日を叩く資格なし」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ネットではこれだけ盛り上がっているのに、マスコミではテレビ、新聞、雑誌ほぼ全てが沈黙を続けている百田尚樹『殉愛』騒動。今更ながら、作家タブー、バーニングタブーにひれふすマスコミのだらしなさを思いしらされたかたちだが、しかし、この状況に意外なところから批判の声が上がった。 「このまま知らん顔していようかと思ったが、やはり書かずにはいられない」 日12月4日発売の「週刊文春」(12月11月号/文藝春秋)でこう切り出したのは、あの大御所作家・林真理子。林は同誌の連載コラム「夜ふけのなわとび」で、メディアがこの問題を報道しないことに違和感を表明し、「週刊文春」も含めた週刊誌を「これで朝日新聞のことを叩く資格があるのか」と徹底批判したのだ。 もともと林は『殉愛』を発売後すぐに読んで、「とても面白かった」と評価していたらしい。ところが、編集者にこの献身が実はイタリア人と重婚の疑いがあると教えられ、

    林真理子が百田尚樹『殉愛』をタブーにする週刊誌を批判!「朝日を叩く資格なし」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 【新文化】 - ブックオフ、直営20店舗を閉鎖へ

    直営既存店の売上げが低迷するなか、来年3月までをめどに20店を閉鎖する。現在、直営店は約330店、FC店は560店。 2014年度中間(H25.4.1~同9.30)連結決算で、売上高は387億4700万円(前年同期比4.8%増)。ブックオフ事業の売上高も267億3200万円(同3.4%増)。ブックオフ既存店の売上げは同2.9%減だったが、新規出店やオンライン事業が貢献して増収だった。営業利益は1200万円(同98.2%減)、経常利益は2億8100万円(同68.8%減)、中間の最終損失は1億1700万円。 今後は新規出店を抑制し、新刊の書籍や雑誌、カフェ併設など、新たな店舗パケージの開発に投資をシフトしていく。

  • 出版物:雑誌最大の落ち込み、販売額1兆円割る - 毎日jp(毎日新聞)

    kouchi203
    kouchi203 2012/01/25
    「雑誌は同6.6%減」 生活が苦しいわけだ。ていうか、マジで本を書こう・・・・。
  • 【東日本大震災】グラビア誌どうなる? 水に漬かった本は? 出版3団体が会見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災は出版業界にも大きな被害を与えている。発売延期や中止の雑誌が相次ぎ、工場の被災による紙やインクの不足が早期に解消される見通しが立っていないほか、水に漬かったの返品にかかる費用も悩みの種だ。震災を受けて、日書籍出版協会、日雑誌協会、日出版クラブの業界3団体が発足させた「〈大震災〉出版対策部」は5日、東京都内で会見し、業界一丸となって取り組む方針を打ち出した。 「これから、非常に長期にわたる戦いになる。長丁場だが、出版に関わる者として復興に尽くしていきたい」。会見した対策部広報委員長の坂隆・小学館社長室顧問は、震災による出版業界の厳しい状況が、当分の間続くとの見通しを示した。 東日大震災では、燃料不足や道路状況の悪化で雑誌の遅配や新刊の発売延期が相次いだ。日雑誌協会によると、3月末時点で発売延期となった雑誌は234誌、発売中止となった雑誌は16誌にのぼる。 対策

  • “新刊洪水”行き詰まり 自転車操業に限界、9カ月連続前年割れ - MSN産経ニュース

    書籍の新刊点数が減り続けている。出版界は“新刊洪水”と呼ばれる増加傾向が10年来続いていたが、ここ9カ月連続で前年を下回る異例の事態となり、年間でも前年比4%台の落ち込みになりそうだ。出版不況が深刻化し、売り上げの減少を新刊の点数増で補う自転車操業が限界に来たとの見方が広がっている。 出版科学研究所(東京)によると、昨年1〜10月の書籍の新刊点数は前年比4・6%減の6万2492点。月別(取次経由)では9カ月連続で前年同月を下回り、特に5月(11・8%減)と10月(8・6%減)の落ち込みが大きかった。 点数減の要因にあげられるのが、大手取次が昨年1月に打ち出した配の「総量規制」だ。書籍・雑誌の販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだものの、新刊点数は約8万点と依然高水準。今回の「規制」は、約4割という高返品率の温床とも批判されてきた“新刊洪水”を抑制する狙いがあった。 実際、出版科

  • え、表紙にパンチラはダメなんですか?〔2010年12月22日〕 - リアルライブ

    アダルト雑誌業界に激震が走った。先週に某大手コンビニが、「パンチラが表紙にある雑誌を置かない」との通達が入ったという。 アダルト雑誌編集者は語る。 「18禁コーナーでもダメになりました。これまでも、色々な自主規制が入りました。ただ、コンビニは一番うちの雑誌が売れるところであるので、逆らうことができない。そもそもパンチラの定義があいまい。じゃあ、スカートの下が水着だったらOKなのか…こういうことは以前からあるものなので、隙間をついたいたちゴッコがはじまるって感じでしょうかね」 今までもこのような自主規制の通達は行われてきたが、「特にこのコンビニは無意味に自主規制してくる。セーラー服禁止、表紙で“ロリ”という言葉の使用の禁止、あとは“少女”“美少女”という言葉も禁止」(アダルト雑誌編集者) しかし、セーラー服が禁止となればブレザーを着させて対抗、“少女”“美少女”は“平成娘”と言いかえ対抗して

    kouchi203
    kouchi203 2010/12/22
    「セーラー服が禁止となればブレザーを着させて対抗、“少女”“美少女”は“平成娘”と言いかえ対抗してきた。」 昔、雑誌の仕事でコスプレの撮影を風俗店でやったことがあったけど、セーラー服は御法度だったな。
  • 電子出版ははたして儲かるのか?(1): たけくまメモ

    結論から書けば、今後よほどのことがない限りは儲からないと思います。「トントンにする」だけなら、不可能ではないと考えますが、投下資金と回収のバランスを取るまでには、しばらく時間がかかるでしょう。しかしそれでも、出版界は、電子出版に活路を見いだすしかないというのが俺の考えです。 電子出版といえば、今、俺の周囲では多くの会社や個人作家が参入機会をうかがっていますが、そちらのほうが儲かるから、参入したがっているというわけでもないようです。「紙の」はジリ貧の一途なので、このまま座して死を待つくらいなら、いっそ電子出版に進出して、儲かるかどうかは後で考えたい、というのが実情に近いのではないでしょうか。溺れる者藁をもつかむ、です。 「紙マンガ」の現状はいよいよすごいことになっております。多くのマンガ雑誌は、かりに単行がそこそこ出ていても、雑誌の赤字が単行の利益を大幅に上回っているという状態がもう数

  • 今までで一番すごいミス【DTP・印刷】 - にくろぐ。

    引用元:DTP・印刷板「◎◎今までで一番すごいミス◎◎」 http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1003403971/ 3 名前:氏名トルツメ[]投稿日:01/10/18 21:23 チャームポイントの顎のほくろをゴミと間違えて消した 12 名前:氏名トルツメ[]投稿日:01/10/25 03:39 アニメギャルを10人ぐらい並べるとこで 一人だけ1200dpiで入稿した。 そいつだけやたら美しかった。 141 名前:氏名トルツメ[]投稿日:01/12/17 19:24 知人が大昔、写植で大使館を大便館と誤植してしまい、展示パネルにでっかく「○○大便館」となっていて、クライアントが大恥をかいたことがあるそうです。 34 名前:氏名トルツメ[]投稿日:01/10/27 15:14 エロ雑誌やってたころ 顔出しNG→目線いれ忘れ 源氏名→名に

    kouchi203
    kouchi203 2010/07/05
    ポジが反対になってたのはよくあった。今でも縦カットの画像を横のまま載せられてしまうのがたまにある。
  • カメラマンに見る、デジタル時代の仕事事情

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 カメラマンという職業は現実に目指したことはないが、昔から「いいなあ」と思っている職業の1つだ。クリエイティブな仕事だし、何よりカメラのメカが好きだった。そういった訳で筆者は、

    カメラマンに見る、デジタル時代の仕事事情
    kouchi203
    kouchi203 2010/04/24
    「デジタルカメラで撮影すると、フィルム代は掛からないし、現像の代金と時間も必要ないのだが、写真を満足のいく状態にしようと思うと、随分手間が掛かる」 デジタル貧乏と言ふ
  • 講談社、都市情報誌「TOKYO1週間」と「KANSAI1週間」を休刊へ

    それぞれの都市にまつわるグルメ情報や行楽情報、ショッピング情報などを掲載していることで有名な講談社の都市情報誌「TOKYO1週間」と「KANSAI1週間」が休刊することが明らかになりました。 いずれも創刊から10年以上が経過している雑誌でしたが、フリーペーパーやインターネットの台頭に対抗しきれなかったようです。 詳細は以下から。 「TOKYO1週間」6月で休刊…関西版も : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 時事ドットコム:「TOKYO1週間」など休刊=講談社 「TOKYO1週間」「KANSAI1週間」休刊、講談社 ネットなどで逆風 - MSN産経ニュース 読売新聞社や時事通信社、産経新聞社の報道によると、講談社は隔週で発売している「TOKYO1週間」と「KANSAI1週間」を6月8日発売号で休刊するそうです。 1997年11月に創刊された「TOKYO1週間」は

    講談社、都市情報誌「TOKYO1週間」と「KANSAI1週間」を休刊へ
  • 格闘技バブル本格崩壊の序章なのか……栄華を極めた「格闘技通信」に休刊の噂

    格闘技専門誌の顔として長年、業界をリードしてきた「格闘技通信」が、2月で休刊になるという話が持ち上がっている。複数の格闘技関係者が、同誌に関わるスタッフから耳にしたという。 同誌は86年に月刊誌として創刊、90年代には当時の編集長、谷川貞治氏(現K-1代表)がK-1人気を後押しする形で月2回の発行となったが、一昨年からは部数の大幅減少で月刊誌に戻っていた。 就任した編集長の意向が雑誌の方向性に大きく反映される雑誌で、格闘技経験者の朝岡秀樹氏が編集長に就任した際は、やたらと選手サイドに向けたマニアックな内容に変わり、その延長で八百長試合を挑発する「ノーフェイク」を標榜して、PRIDEから取材拒否を受けたこともあった。 その後、PRIDEの崩壊とともに近年の格闘技ブームが下降線を辿り、ライバル誌が次々に休刊となる中でビジュアル重視のリニューアルで生き残ろうとしたが、部数の減少は止まらず、関係者

    格闘技バブル本格崩壊の序章なのか……栄華を極めた「格闘技通信」に休刊の噂
    kouchi203
    kouchi203 2010/01/14
    出版の未来は暗い。暗すぎる。そろそろ転身しようかとマジで思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):不思議に挑んで30年 雑誌「ムー」長寿の謎に迫る - サイエンス

    1979年に発行された「ムー」創刊号の表紙=学研パブリッシング提供  UFO、超能力、古代文明、都市伝説。今なら、2012年に人類が滅亡するというマヤ暦をめぐる予言か。そんな衰え知らずの「世界の謎と不思議」に挑戦してきたのが月刊誌「ムー」(学研パブリッシング)だ。2009年が創刊30周年。荒唐無稽(こうとうむけい)な見出しが並ぶ雑誌だが、科学への危機感や社会への不安ものぞく。その長寿の“謎”を調べてみた。(竹端直樹)  最新の「ムー」1月号の総力特集は、やはりマヤ暦関連の「2012年大予言」だ。近年の実売は約8万部と健闘。編集長の三上丈晴さんによれば、若い女性の間のスピリチュアルブームや、鳩山首相夫人の幸さんが対談連載していたことなども話題になり、微風ながら追い風が吹く状態という。  そもそもの雑誌の始まりは、学年誌「高2コース」で毎月特集していた“謎”に関する記事がウケたことだった。「ム

  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    kouchi203
    kouchi203 2009/07/14
    硬派。ちょっと感動した。自動車雑誌の編集者が車持ってないとか、普通だからなあ。いいものができるわけがない。
  • 1