[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2011年3月2日のブックマーク (15件)

  • 1本で静電式・感圧式どちらも対応、お手ごろ価格のスタイラスペン──「普通サイズ タッチペン」

    エバーグリーンは、同社直販ショップ“上海問屋”で「普通サイズ タッチペン」(DN-TPEN06シリーズ)を発売した。価格は299円(税込み、送料別)。 製品は、タッチパネル付きディスプレイを備える機器全般で利用できる標準サイズのスタイラスペン。ペンを持ち替えることで、家庭用ゲーム機などで採用される感圧式、スマートフォンやタブレット機器で採用例の多い静電容量方式、どちらのタッチパネルでも利用できる。 カラーはブラック、レッド、ブルーの3色。体サイズは136(長さ)×11(直径)ミリ、重量は約12グラム。

    1本で静電式・感圧式どちらも対応、お手ごろ価格のスタイラスペン──「普通サイズ タッチペン」
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    iPadやiPhone、3DSなど、静電式・感圧式どちらにも対応した格安なスタイラスペン。1本あると便利かも。 #iphonejp #gamejp
  • さくらインターネット、IPv6接続テストサービスを提供開始 | ネット | マイコミジャーナル

    さくらインターネットは3月1日、IPv4枯渇への対策として、同社の研究組織であるさくらインターネット研究所でIPv6接続テストサービス「さくらの6rd」(トライアル)を開始したと発表した。同サービスは、同社の既存のIPv4サービスを利用している顧客が対象。 同社はIPv4枯渇への対策として、サービスのIPv6対応、プロトコルトランスレーションサービスの提供、IPv4アドレスの確保などを検討しているが、既存の顧客へのIPv6の対応方法として、6rdの採用を決定した。 6rdはRFC5969で定義された規格で、IPv6 rapid deploymentの略。IPv4からIPv6へ移行する技術「6to4」と同様に、IPv6をIPv4上で転送するための自動トンネル技術の一種である。 6to4ではリレールータでIPv4とIPv6を中継しているが、ユーザーでは制御できないという課題がある。こうした課題

    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    さくらインターネット、IPv6接続テストサービスを開始。IPv6をIPv4上で転送する自動トンネル技術「6rd」を採用する。
  • Journal@rchive

    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    JSTが電子化した190誌以上の学術雑誌を公開するサイト。 #denshi
  • Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? (1/2)

    前回はauから登場した「REGZA Phone IS04」(以下IS04)をベースに、Androidスマートフォンの音楽再生環境をチェックしてみた。 特に「WinAMP」を使った無線LANによる音楽転送は快適で、なかなか使えるという印象を受けた。今回もIS04でのAndroidスマートフォンにおける動画再生機能を検証してみよう。 意外と制限がある? IS04標準の動画再生アプリ スマートフォンでの動画再生において、最も気になるのは対応するビデオコーデックではないだろうか。たとえば「iPhone 4」の場合、MPEG-4 AVC/H.264(最高720p/30fps/Main Profile)、MPEG-4(640×480ドット、30fps、2.5Mbps以下)、Motion JPEG(720p、30fps、35Mbps以下)で、ファイルフォーマットはmp4とm4v、movをサポートしている

    Androidスマホは万能動画プレーヤーになれるのか!? (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    AndroidでもPCと全く同様に動画を再生できるわけではないが、iPhone4と比べると多くの形式の動画を再生できる。→これホント? #androidjp #iphonejp
  • 拝啓 NHK会長様 (1/2)

    地デジはNHKにとっては無意味だった 拝啓 松正之様 私は1993年までNHKの報道局に勤務していた者です。あなたがテレビ番組のインターネット同時配信を検討するとの報道を見て、お手紙を書こうと思い立ちました。あなたはおそらくテレビ業界の内情はほとんどご存じないと思いますので、地デジがなぜ今のようにインターネットに取り残されたのか、簡単にご説明したいと思います。 NHKがお手とするイギリスのBBCは、2007年からすべての番組をネット同時配信するサービス「iPlayer」をスタートし、月間1億5000万回も再生される欧州一の人気サイトです。最初からNHKもこういうサービスを実施していれば、そもそも地デジは必要なかったはずです。まるで7年がかりで建設した鉄道が完成すると同時に、終点まで飛ぶジェット機の空港ができるようなものです。なぜNHKは今ごろまで、ネット同時配信をしなかったのでしょうか

    拝啓 NHK会長様 (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    衛星やインターネットを使えば200億円以下でできたデジタル化に1兆円以上の経費を投じたのは、地方民放が反対したから。まさに血税の浪費。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 新型MacBook Proの発表に思う、Appleの強み、Microsoftの弱さ

    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    Appleならではのユニークさの中に“OSとハードウェアの摺り合わせ”から生まれているものが少なくない。これが他社がマネできない理由。 #macjp
  • 想像以上に遠い「1人1人に電子教科書」の実現

    2月25日、MIAU(インターネットユーザー協会)と日マイクロソフトとの協働プロジェクトとして、電子教科書に関する番組「電子教科書がもたらす未来」をニコニコ生放送で放送した。2010年7月から取材を始めて、今回のような形にまとめるまで約半年かかった、大掛かりなプロジェクトである。 すでに数年前から“生徒1人に1台PCプロジェクトなどは実証実験が始まっており、要するにハードルは金銭的な問題なのかと思っていたのだが、取材を進めるうちにまったくそれ以前の問題であることが分かってきた。 まず前提条件として、就職してくる新人たちの人間的な基力が低下している問題がある。敬語が使えないというのはまあ昔からあったにしても、会社・業界それぞれに存在するルールに従わない、あるいはそれに馴染んでいないことを問題だと認識していない、メールの文章が何か変、会社の非公開情報をブログに書く、報告書も何かのコピペと

    想像以上に遠い「1人1人に電子教科書」の実現
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    「1人1人に電子教科書」実現への障害は、教育システムそのもの。
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応。ただし、縦書きはダメ。 #googlejp
  • あのときAppleを買収していたら――マクニーリー元CEO、Sunの過去を語る

    Sunの元CEOであるスコット・マクニーリー氏はあるディナーイベントで、合意直前までいったAppleの買収や、同氏の“最大の過ち”について語った。 1990年代半ばに米Sun Microsystemsが米Appleを買収できていたとしたら、今日、iPhoneiPad、iPodが存在していただろうか。 この疑問に対して、Sunのスコット・マクニーリー元CEOは「ノー」と答える。「もしわれわれがAppleを買収していたら、iPodもiPadも存在しなかっただろう。私がそんな計画をつぶしてしまっただろう」――2月24日(現地時間)にカリフォルニア州にあるサンタクララ・コンベンションセンターのChurchill Clubで開かれたディナーイベントにおいて、マクニーリー氏はSunのもう1人の元幹部、エド・ザンダー氏との対話でそう打ち明けた。 このトークショーのメインゲストとして出演したマクニーリー

    あのときAppleを買収していたら――マクニーリー元CEO、Sunの過去を語る
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    マクニーリー元CEOはSunを潰したが、Appleが同じ目に遭わなくて本当によかった。Oracleに至ってはAppleの精神すら抹殺していたろう。 #applejp
  • 「やる夫はFacebookを始めるようです」

    ネット広告代理店サイバーネットワークスの公式Facebookページがすごいことになっている。2ちゃんねるで人気のアスキーアート(AA)キャラクター「やる夫」がなぜかページをジャック! 「やる夫で学ぶfacebook初心者ガイド」なるものが掲載されており、2600人以上の「いいね!」が集まる人気コンテンツになっている。 サイバーネットワークスの概要が書かれた「基情報」や投稿画面「ウォール」のほかに、「やる夫はFacebookを始めるようです」「やる夫は映画『ソーシャルネットワーク』を観たようです」とやる夫を全面に押し出したコンテンツが掲載されている。 「やる夫はFacebookを始めるようです」は「(株)レイサイシャンプーに入社したやる夫」と「やらない夫」のやりとりで進むおなじみのスタイルによるFacebook入門。「なにしていいかわかんないお……! そもそもFacebookって何だお!」

    「やる夫はFacebookを始めるようです」
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    やる夫で学ぶfacebook初心者ガイド。「そもそもFacebookって何だお!」 #facebookjp
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    パナソニック、携帯ゲーム機「Jungle」開発を中止。ニンテンドー3DSとNGPに包囲されちゃ仕方あるまいて。 #gamejp
  • Evernote、「iPhone」版アプリケーションを刷新

    Evernoteは米国時間3月1日、人気の高い「iPhone」および「iPod touch」向けノートアプリケーション「Evernote」に多くの新機能および改良を加えた。 「Evernote 4」は全体的にデザインが洗練され、ホーム画面やノート編集画面の刷新から、不要になった添付ファイルの削除、および、メモへの複数画像の同時追加といった新機能にいたるまで、ありとあらゆる変更が加えられている。 テキストベースのノートやメディアが混在するノートにおいて様々なコンテキストに対応するよう、ノートはスニペットの形で表示されるようになった。また、サムネイルビューの代わりに全幅表示(右の写真を参照)することにより、画像ノートに対しては写真のスペースが広くなっている。 新しいノートは、「+」記号のナビゲーションボタンで制御するようになった。「+」を選択すると、画面が分割されて表示される。上部でテキストの

    Evernote、「iPhone」版アプリケーションを刷新
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    ありとあらゆる変更が加えられたEvernoteアプリ。 #iphonejp
  • 松村太郎が見た新MacBook Pro--1年の技術革新と変わらないもの

    2月24日、アップルはノートブック型のMacBook Proを刷新した。筆者自身、2010年4月にリニューアルされたMacBook Pro 15インチモデル(Core i7モデル)を使い始めてちょうど1年になろうかというところだった。現状、今のマシンにまったく不満はなかったが、最新のMacBook Proにどういう印象を持つだろうか。まず、MacBook Proがどう変わったかを見ていこう。 外見の違いは1カ所ずつ 新旧MacBook Proの筐体上の違いを見つけるのは難しい。1カ所違いが見られるのは、これまでMini Display Portを搭載していたポートが、最新の超高速インターフェースであるThunderboltポートに置き換わっている点だ。しかしコネクタの形状はほぼ変わらず、ポートの脇に描かれているアイコンがディスプレイから雷に変わっているだけ。 つまり今手元にあるMini D

    松村太郎が見た新MacBook Pro--1年の技術革新と変わらないもの
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    MacBook Pro、技術革新と変わらないもの。 #macjp
  • 塩漬けになったFacebook:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    映画が公開され、注目を浴びることが多くなったFacebookですが、皆さん使ってらっしゃるでしょうか。 私も流行に乗り遅れまじと始めてみました。実名登録必須のサービスと聞いていたので、もちろん実名で(このブログも実名ですしね)。プロフィールも真っ正直に書き連ねるうちに、個人情報がかなり丸裸に近い感じになってしまいました。 「で、一体誰にこれを見せるんだ?」と考えたとき、学生時代の友人はおそらく誰も使っていないであろうことに気づきました。以前、友人らをTwitterに誘ってみたことがあるのですが、Twitterですらやっている人がいない状態で。古き良き時代のアナログ人間ばかりなのですよ。 ネット上の友人というと、CNET読者ブログ設立時からの仲間か、Twitterでよく会話される方くらいでしょうか。仕事関係の人とはSNSする機会もないし、必要もない。ご近所さんやPTAは言わずもがな。なんて淋

    塩漬けになったFacebook:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    CNETブログに『塩漬けになったFacebook』を投稿しました。 #facebookjp
  • 原則3:スーパープログラマーに任せる

    クラウドビジネスは大規模なインフラ型ビジネスのイメージが強いので、大人数の開発体制でシステムを作っているイメージを抱きがちです。しかし、実際には数万のユーザー数を誇るクラウドサービスであっても、「ひとりセル生産方式」と呼ばれるぐらい、チーフプログラマーが事実上は1人でプログラミングしたという事例が多いのです。クラウドシステムは大人数の開発体制よりも少数精鋭の開発体制のほうがよりフィットするビジネスです。理由は大きく三つあります。 一つはスピードです。週次や月次、時には日次で機能改善をしているクラウド企業は多く、メーカー企業としてソースコードを直接スピーディーに改善できること自体がパッケージ・ソフトウエア・メーカーやSIerとの差別化になるので、圧倒的なスピードが重要なビジネスです。頻繁に起こる機能改善のたびに、いちいち大人数が会議に集まってプログラム変更の影響を擦り合わせする時間の余裕はあ

    原則3:スーパープログラマーに任せる
    kirifue
    kirifue 2011/03/02
    数万のユーザー数を誇るクラウドサービスを支える「ひとりセル生産方式」?!