[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

食に関するkiku-chanのブックマーク (16)

  • 「母乳と米と天皇制」文化系ママさんダイアリー - Webマガジン幻冬舎

    「働けない」のは甘え、サボりではない…誰にでも起こりうる「不自由な脳」の意外な... 武器になる教養30min.編集部 最新刊『貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」』が話題となっている、ルポライターの鈴木大介さん。書で鈴木さんは、貧困は「自己責任」ではなく「働けない脳」のせいであると指摘します。そして、「働けない脳」は決して他人事ではなく、誰にでも...

    「母乳と米と天皇制」文化系ママさんダイアリー - Webマガジン幻冬舎
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/06/26
    有機野菜って、ある種のぜいたく品なのかもしれないなあ。「ロハス」が金持ち趣味であることは「もみじ市」や「スローカフェ」に行くと痛感する。
  • 有機栽培=旨いとは限らない - 野菜を巡るホントウの話 - 日経レストラン ONLINE

    最近、有機野菜をウリにした店をよく見かける。有機野菜とは、JAS法によれば、「化学的肥料や農薬を使用しないことを基とし、完熟した堆肥などで土作りを行った農法で、単年作物においては2年以上、永年作物については3年以上経過したもの」のこと。 多くの人は、有機野菜は一般的な農法で栽培されている野菜に比べ、安全性や栄養面、味の点で格段に優れている、だからこそ値段が高いと思いがちだが、必ずしもそうとは限らない。 一般野菜より糖度が低いもの 硝酸態窒素が多いものもある 実際に有機野菜と一般の野菜の糖度を比べてみると、変わらないことも多いばかりか、後者の方が糖度が高くて美味しいこともある。有機JAS認証は化学合成の農薬や肥料を使用しないことを決めているだけで、美味しさを求めているわけではないからだ。 また、安全だと思われている有機野菜だが、発ガン性が疑われる硝酸態窒素が多く含まれていること

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/06/25
    id:complex_catさん、そういえばフェアトレードの会社のメルマガにこういう記事がありました http://mscience.jp/magft40.htm /ただし、このメルマガがバランスの取れた記事かどうかはわかりません。ご参考までということで
  • 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    Britty / 鰤*1 (ハンドルの由来) Aphaia 寝坊 Sidryäc*2 その他 お好きなものをどうぞ。はてな内ではid:Brittyが便利か。 *1:ぶり。フォントが小さいとつぶれて読めないことにはだいぶあとに気づきました。すまんす。 *2:フルバージョンだと Sidryäc Borge=Racair Mauch. タイトルは仮のものです。随時更改します。 鰤端末ひとり旅 「ウィキペディア日語版と私」・コメントへのお返事・2 私はピエール・アベラールが嫌いです KIVAをご存知ですか われもしてみむ都鳥、河の流れは絶へずして、はや住吉に着きにけり。 鰤端末鉄野菜と書いて鰤端末鉄野菜と読みます。まんまや。川が海へ注ぐように、よどみにうかぶうたかたのように、よしなしごとをかきつづれば、あやしうこそものぐるほしかりけれ。quark, quark, quark*1! なべて世はこ

    鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋

    ピエンローを一言で説明すると白菜鍋です。 白菜が主役の、白菜をべる鍋なのです。 舞台美術家の妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、 一躍有名になった鍋です。 近頃色々な料理名でこのピェンローが各メディアに紹介されているのを見かけますが、 火付け役はやっぱり河童さんになります。 作り方だけ聞いてみても、実際に作ってべてみるまでは「うーんなんだかピンとこない・・・。」 という人が大半ではありますが、 一度作ってべてみて、それ以来ずーっと病み付きになり、 我が家の定番鍋になったという人物を何人も知っています。 できれば白菜がグッと美味しくなる冬に作ってみてください。 干しシイタケ まずは下準備を。 鍋に水を張り、干ししいたけを戻します。 できれば一昼夜ぐらい時間をかけて戻したほうが、 おいしいダシがでるわけですが、時間が無い場合は、カットされてる干しシイタケを使うとよいです。

    ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/01/08
    これ木村紺の「神戸在住」読んだな
  • 【孤独のグルメ】元祖ぶたダブり!東京都台東区山谷の大衆食堂「きぬ川」の豚肉炒めライスetc. - 己【おれ】

    【2014/11/09】店舗情報の営業時間更新 豚肉がダブったことを気にする矮小な主人公・井之頭五郎。 「ぶた肉ととん汁でぶたがダブってしまった」 など、数々の名言(迷言?)でおなじみの名作漫画、孤独のグルメ。 その記念すべき第1話「東京都台東区山谷のぶた肉いためライス」で取り上げられた大衆堂「きぬ川」に行ってきました。 原作に従い豚をダブらせるだけでなく、敬意を表してちょっとした挑戦もしてみましたので、ファンの方はもちろん、知らない方でもきっと楽しめる内容だと勝手に自負しております。 0.目次&関連記事 物件探しでたまたま立ち寄った山谷でたまたま訪れた定屋 どこの街にも1軒ありそう、ほのぼのとした佇まい メシを待ってる間に、Wikipediaで学ぶ山谷のアレコレ 東京都台東区山谷の大衆堂「きぬ川」の豚肉炒めライスと豚汁 変則的な営業時間と不定休には要注意 店舗情報 出典(作品情報)

    【孤独のグルメ】元祖ぶたダブり!東京都台東区山谷の大衆食堂「きぬ川」の豚肉炒めライスetc. - 己【おれ】
  • 2007年うどん大将 四国屋 TOKYO Xうどん [うどん] All About

  • 四国屋 中野新橋 もう一つの四国屋 [うどん] All About

    四国屋 中野新橋 もう一つの四国屋中野区町には四国屋が二軒ある。兄の経営する四国屋(通称鍋横四国屋)。そして昨年夏に移転してきた博士うどんが有名な中野新橋四国屋。さあ今日はどっちだ。 手打うどん四国屋 中野新橋入り口交差点そば もう一つの四国屋 四国屋と言えば中野区町。同じ中野区町には二軒四国屋がある。道灌坂上の四国屋。こちらは2007年うどん大将を受賞した四国屋(通称鍋横四国屋)。兄の山橋篤美氏が経営する40年の歴史を誇る家となる。 今回紹介するのは妹さんが経営する手打うどん四国屋。2007年夏に高円寺から青梅街道中野新橋入り口交差点角のマンションの一角に移転オープンした。 お薦めメニュー 四国屋といえば『肉きざみうどん』950円がなんと言っても有名。こちらのお店でも人気がある。

    四国屋 中野新橋 もう一つの四国屋 [うどん] All About
  • そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか - A Successful Failure

    スーパーの売り場には無農薬/低農薬栽培や有機栽培を謳った野菜が多く並べられている。それらは通常の野菜よりも高価だが、より安全でより美味しい野菜を求める人々に広く受け入れられている。 だが、当に無農薬/有機栽培野菜は通常の野菜よりも毒性が少ないのだろうか? またこれらの野菜は通常の野菜に比べ美味しいのだろうか? なんの疑いもなく、無農薬/有機栽培野菜の方が安全で、子供たちには良いものだと決めつけてはいないか? 仮に通常の野菜と比較してメリットがあるとして、それは追加コストに見合うだけの価値があるのだろうか? 前回、遺伝子組み換え品について取り上げたときと同様に、『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)』において参考文献を示した上で、必ずしも無農薬/有機栽培野菜の選択が理に適った行動ではない場合がある事実が記載されているので、それらに基づいてこの問題を考えたい。この

    そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか - A Successful Failure
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • 混入濃度キター! - *graph

    ギョーザ被害、殺虫剤は異常な高濃度・検疫基準の100倍超す 中国製冷凍ギョーザによる中毒問題で、千葉市の「コープ花見川店」で昨年末に購入されたギョーザから、濃度130PPMの有機リン系殺虫剤メタミドホスが検出されたことが1日、分かった。生活協同組合連合会コープネット事業連合(さいたま市)が外部の検査機関に検査を依頼して判明した。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080201AT1G0101K01022008.html NIKKEINETで濃度報道ありました。ppmが大文字表記なのはご愛嬌。 さっきさくっとググったところ、メタミドホスのNOAEL(無毒性量:ぎりぎり「毒」にはならない量)は0.03-0.04mg/体重kg/dayだそうで*1体重60kgの人を仮定した場合、0.03mg×60kg=1.8mg。 <注:NOAEL間違ってました…0.3mg/

    混入濃度キター! - *graph
  • ミシュラン! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    グルメブログでもあるグッチーブログではこれに触れない訳にはいかないっすね。今日は経済記事はお休みなのだ・・・ ということで、既にご存知の通り、ミシュラン東京版が発表されました。 http://www.michelin.co.jp/media_center/news/corporate/pdf/first_edition_list.pdf KEIKOさんのご実家が二つ星になったり何かを話題ですな。 ただし、ミシュランは味だけ、ではなく、サービス、素材の値段なども加味されているので、たとえすばらしくおいしいとしても秋刀魚の塩焼きなどを提供するレストランは星はゼロ。従ってフランスでも、値段が高くなりすぎるから、或いはそれが必ずしもベストの料理とは思えん、ということで星を返上するレストランが多数あることはご理解頂いた上でお使い頂いた方がいいでしょうね。あくまでも目安。(あと、星一つのお店にはかな~

    ミシュラン! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/11/21
    なるほど!勉強になりました。 って行く事あると良いけど
  • 『「廃鶏」って失礼な!?』

    「赤福」とか「比内鶏」とか、なんか誰か死にましたっけ?という「品偽装」の件で“日全国レベル”で大騒ぎだけど、確かに“詐欺”って意味ではいかんのでしょうね。 ただ、「赤福」も「比内鶏」も“きれいに最後までおいしくいただくましょう!”という意味では、誉められるような仕事をしているんじゃないかなあと思います。 ------------ 「同社は卵を産みにくくなった「廃鶏」と呼ばれる雌の鶏の肉などを使い、二十四品目中、薫製やつみれなど十五品目で偽装していたことを県の調査や記者会見で認めている。「比内地鶏ブームに乗ろうと思ったが、比内地鶏を使うと採算が取れない」と偽装を主導してきたことを明らかにした。」東京新聞 - 2007年11月9日 ------------ 上のように「廃鶏」っていう言い方で報道されてますけど、これって“ひね鶏”とか中華でいう“老鶏”(ローチー)のことだよね。年寄りは味があ

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/11/21
    日本でも『かしわ』という言葉がありますね。なんつーか、ここまで来ると食の安全ファシズムですよねえ。
  • 『「ちょっとでも悪いものは入っていて欲しくない」』

    に関わる仕事をしていると、「ちょっとでも悪いものはべものに入っていて欲しくない」と言う人がわりといます。でも、前のエントリー でも書いたように、大騒ぎされた中国産のキクラゲは21666家族(4人)分の量をひとりでイッキいしないと、何も起きません。それも毎日。 「ちょっとでも悪い」という考え方で凝り固まっていると、ホメオパシーとやらにコロッとひっかかるんじゃないかと思います。すべては量の問題なので 基準値の10倍や100倍や1000倍程度なら、心配しなくていいかと。「量が一定量なければ、どんなものでも毒にも薬にもならない」が基。農薬の毒性で一番被害を蒙るのは農家の人だということをお忘れなく。キクラゲの違反って「2倍」なんですが、「よくもそんな少なくて済むような作り方してますね、すごい!」なんじゃないの? 0.02ppmって「一億分の2g」です。 では、テレビチャンピオンでもべられな

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/10/09
    " 「危なくない」って言うのって、「危ない」って言うより大変なことなんですよね。基本的にリスクゼロの話ってありませんから。"  あと食育だけど、教育が無知な国民を啓蒙していた時代と今は違いすぎますよね
  • おいしいコーヒー個人的まとめ

    http://anond.hatelabo.jp/20070601150016 趣味で模擬喫茶店みたいなのやってた。今でも一人暮らしなのに毎月1Kg飲んでる。 【おいしさの重要度】 淹れたて>挽きたて>>炒りたて>>>>>豆のブランド 淹れたての目安 一時間。挽きたての目安 一日。  最初の1日は「コーヒー」、1日たつと「コーヒー風飲料」、3日たつと「黒い液体」、7日以降は「廃液」炒りたての目安 一ヶ月。 (店側も炒った日時がわかってないことが多いけど。一週間以内がベスト) とりあえず家でできることは、淹れる前に挽くことと飲む分だけ少しずつ淹れること。 それと高級豆よりも売れ筋の安い豆のほうが実はおいしい。(商品の回転が早くて鮮度がいいので)。庶民にコーヒーのブランドは無意味。 あと、常識だけど最初の蒸らしでコーヒー粉がモコモコしてくるのがおいしい証拠。 一杯分のお湯を沸かす5分の間に手際

    おいしいコーヒー個人的まとめ
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/06/04
    そうそう、手ごろなブレンドでオッケー。 ちなみに深入りは焙煎直後はおいしくないです。数日から1週間が飲み頃だったりする。 浅炒りは鮮度が落ちやすいです。
  • 現代社会の食生活を支える実態を淡々と見せる映画「OUR DAILY BREAD」

    2005年に撮影されたドキュメンタリータッチの映画で、全部で92分。内容は現代の社会において必須となっている「」を支える畜産業、農業などがいかにして高度なハイテク技術によってべ物を「製造」し、そして現代社会の生活水準を支えているかを淡々と撮影したものになっています。 余計なナレーションなどは一切無く、ただひたすら固定視点で各産業の実際の姿を写しています。予告編が公式サイトに4ありますが、この予告編の内容だけでおなかいっぱいに……。人によっては耐えられない内容なので要注意。 閲覧や内容の詳細は以下から。 Our daily bread - Home - Geyrhalterfilm 予告編は以下から。全部で4あります。要QuickTimePlayer。 Our daily bread - TRAILER - Geyrhalterfilm 2006年4月12日にオーストリアで上映、20

    現代社会の食生活を支える実態を淡々と見せる映画「OUR DAILY BREAD」
    kiku-chan
    kiku-chan 2006/12/06
    うわーーーーー ゲフ
  • 1