[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

鉄道に関するken409のブックマーク (5)

  • 掘り出しニュース:自腹700万円、夢の運転士に 会社員4人内定--いすみ鉄道 - 毎日jp(毎日新聞)

    【千葉】いすみ鉄道は28日、全国初の養成コスト自己負担の運転士「自社養成列車乗務員(契約委託乗務員)」訓練生に男性4人が内定したと発表した。5月10日に辞令を交付する。 一般社会人対象に全国公募し、「少年時代の夢をかなえませんか」と呼びかけたところ、2回の説明会に計24人が参加。訓練費700万円を自己負担するという条件にもかかわらず予想以上の関心を集めた。 内定者は40代が3人と50代が1人で、全員が会社員。出身地は千葉、東京、埼玉、広島。志望動機は、「人生の後半で夢の実現にチャレンジしたい」「鉄道を通じて地域社会に貢献したい」などだったという。 採用された人は約2年間の訓練後、契約社員としてパートタイムで乗務する。【吉村建二】

    ken409
    ken409 2010/04/30
    富裕層にとっては、「700万円で夢が買えるのなら安いものだ」となるのだろう。金の無い人は、真似してはいけない。
  • JR東海 リニア開業3年前後延期 - MSN産経ニュース

    JR東海は、東京−名古屋間で開業を目指しているリニア中央新幹線の開業時期について、これまで目標としていた平成37年から3年前後延期する方針を固めた。28日の取締役会で東京−名古屋の開業延期とともに、東京−大阪の開業時期を57年とすることを決定する。 同社が19年12月に発表したリニア建設計画では民営化以降、最高益を記録した19年度の業績を前提としていた。しかし、景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、業績は急速に悪化。計画を見直すことになった。ただ、東京−大阪間のリニア建設で総額9兆円超の建設費を自己負担する方針は維持する。 同社は5月に開催される前原誠司国土交通相の諮問機関である交通政策審議会で、開業時期の延期などについて説明する。

    ken409
    ken409 2010/04/29
    それにつけても、今から「リニアが開通するから伊丹は廃港だ」とエキサイトしている人は先走りし過ぎだと思う。
  • なんか九州新幹線の新車両がちょっとかわいい

    新幹線つばめ:新800系を陸送 鹿児島 九州新幹線つばめの新800系車両が2日未明、鹿児島県薩摩川内市の川内港から約22キロ離れた川内車両基地へ陸送された。全線開業を来年3月に控え、陸送は今回が最後。途中、軒先すれすれを通った住宅街では、多くの市民や鉄道ファンが撮影した。3日未明も残り3両が運ばれる。 2日搬送されたのは山口県下松市で製造、船で川内港に送られた2編成目・6両のうちの3両。長さ25メートルの車両はトレーラーに載せられ、前後に誘導車がつき物々しい雰囲気。国道の交通信号で何度も停車し、約2時間かけて慎重に車両基地へ運ばれた。 狭い路地で作業を見ていた男性(65)は「住宅の壁をこするのじゃないかと、ハラハラした」と話した。【馬場茂】 http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100302/index.html 写真

  • 列車24時間ギネスの旅 スタインさん鹿児島中央駅に到着 : 南日本新聞エリアニュース

    世界最長の24時間以内の列車の旅に挑戦したブライアン・スタインさん。長女杏奈ちゃんと内野麻奈さんらが出迎えた=12日午後6時すぎ、鹿児島中央駅 24時間以内に列車で移動できる世界最長記録を目指した東京在住の米国人、ブライアン・スタインさんが12日午後6時3分、鹿児島中央駅に到着した。JR北海道宗谷線・天塩中川駅から2969.5キロの旅。ギネス世界記録に近く申請する。  スタインさんは日暮らし7年目。半導体関連会社の社長を務める。今回の旅は1年半ほど前、英字紙でたまたま列車の旅の世界記録の記事を目にしたことがきっかけ。「鉄道網が充実し運行時間が正確な日なら、現記録の2901.5キロよりもっと延ばせるはず」と思い立ち、インターネットで調べてルートを探し出した。  ギネスの事務局にはあらかじめ、想定ルートの距離で記録更新が可能かを問い合わせた上、準備を進めた。11日午後6時17分に天塩中

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    ken409
    ken409 2009/11/18
    これも、経済活性化効果よりも、デフレ効果しかもたらさなかったようだ。
  • 1