[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.javadrive.jp (94)

  • 文字エンコードを指定してファイルを開く

    Visual Studio Code ではファイルの文字エンコードとして UTF-8 がデフォルトで設定されています。その為、 Shift_JIS など UTF-8 以外の文字エンコードで保存されたファイルを開くと文字化けして表示されます。ここでは Visual Studio Code で文字エンコードを指定してファイルを開く方法について解説します。 文字エンコードを指定してファイルを開きなおす Visual Studio Code ではデフォルトで文字エンコードとして UTF-8 を使用します。その為、文字エンコードとして UTF-8 を使用して保存されたファイルを開いた場合は問題なく表示されます。 それに対して例えば文字エンコードとして Shift_JIS を使用して保存されたファイルを開いた場合、文字化けが発生します。 UTF-8 以外の文字エンコードで保存されたファイルを開くには、

    文字エンコードを指定してファイルを開く
  • 記事に閲覧制限のパスワードを設定 - WordPressの使い方

    WordPress では特定の記事に対して閲覧するために必要となるパスワードを設定し、閲覧を制限することができます。設定が行われた記事はパスワードを知っている利用者だけが閲覧できます。ここでは WordPress で記事の閲覧にパスワードを使って制限を設定する方法について解説します。なお記事を非公開に設定したい場合には「記事を非公開に設定する」をご参照下さい。 記事にパスワードを設定する 記事の閲覧にパスワードによる制限を設定するのは新しい記事でも既に投稿済みの記事でも行うことができます。今回は既に投稿済みの記事を非公開に設定してみます。設定を行いたい記事を編集画面で表示してください。 右サイドバーの「ステータスと公開状態」のブロックで設定を行います。 「表示状態」の右側に「公開」と表示されている場合は誰でも自由に閲覧できる状態です。記事を作成した時に明示的に指定しなければ「公開」が設定さ

    記事に閲覧制限のパスワードを設定 - WordPressの使い方
  • SUBSTRING関数(文字列の指定した位置から指定した文字数分だけ取得する)

    SUBSTRING(str,pos) SUBSTRING(str FROM pos) SUBSTRING(str,pos,len) SUBSTRING(str FROM pos FOR len) 引数に指定した文字列( str )を指定した位置( pos )から文字数( len )分だけ取得します。 文字数を指定しない場合は文字列の最後まで取得します。 なお位置の指定を行うときに最初の文字の位置が 1 となります。 ※ SUBSTR 関数も同じです。 -- -- それでは実際に試してみます。最初に文字数を指定しない場合です。次のように実行してください。

    SUBSTRING関数(文字列の指定した位置から指定した文字数分だけ取得する)
  • Filesディレクティブ/FilesMatchディレクティブ:設定が適用されるファイルを指定する

    Files ディレクティブは、他のディレクティブを使った設定が適用されるファイルを指定するときに使用します。また FilesMatch ディレクティブは正規表現を使って適用するファイルを指定することができます。ここでは Apache の Files ディレクティブおよび FilesMatch ディレクティブの使い方について解説します。

    Filesディレクティブ/FilesMatchディレクティブ:設定が適用されるファイルを指定する
  • 配列のすべての要素の値を合計した値を取得する

    要素の値を合計する(reduceメソッド) Array オブジェクトの reduce メソッドを使うと、配列に含まれるすべての要素の値を合計し、その合計値を返します。書式は次の通りです。 配列名.reduce( コールバック関数(合計値の保管用, 要素の値), 初期値 ) 配列名.filter( コールバック関数(合計値の保管用, 要素の値, 要素のインデックス), 初期値 ) 配列名.filter( コールバック関数(合計値の保管用, 要素の値, 要素のインデックス, 配列), 初期値 ) reduce メソッドは配列に含まれる要素を先頭から順に取り出しコールバック関数を呼び出します。コールバック関数は、合計値の保管用、現在取り出されている要素の値、要素のインデックス、そして配列そのものを引数にして呼び出されます。コールバック関数の中では合計値の保管用の値に現在の要素の値を加算したものを

    配列のすべての要素の値を合計した値を取得する
  • Contact Form 7プラグインでGmailのSMTPサーバを使ってメール送信

    Contact Form 7 プラグインを使ってメールフォームを作成する時に、 WordPress をインストールされている環境によっては自由にメール送信先を指定できない場合があります。ここでは「WP Mail SMTP」プラグインを追加でインストールし、指定した SMTP サーバを使ってメールを送信する方法について解説します。例として Gmail の SMTP サーバを利用し Gmail のメールアドレス宛てに送信する場合で試していきます。 なおContact Form 7プラグインのインストール方法や基的な使いかたについては「Contact Form 7プラグインの使い方(問い合わせメールフォームを作成)」をご参照下さい。 WP Mail SMTPプラグインのインストール WP Mail SMTPプラグインは指定したSMTPサーバを使ってメールを送信できるようにするプラグインです。W

    Contact Form 7プラグインでGmailのSMTPサーバを使ってメール送信
  • 値がNULLだった場合は指定した別の値を返す(ifnull関数, coalesce関数)

    ifnull 関数を使うと 1 番目の引数の値が NULL だった場合に 2番目の引数の値を返します。 coalesce 関数も同じような目的で利用されます。ここでは SQLite における ifnull 関数および coalesce 関数の使い方について解説します。 ifnull関数とcoalesce関数の使い方 ifnull 関数は 1 番目に指定した引数の値が NULL だった場合に 2 番目の引数の値を返します。書式は次の通りです。 ifnull(値1, 値2) coalesce 関数は 1 番目から n - 1 番目の引数の値の中で最初に NULL でない値を返します。すべて NULL だった場合は最後の n 番目の引数の値を返します。書式は次の通りです。 coalesce(値1, 値2, ..., 値n) ifnull 関数は coalesce 関数で引数を 2 つにした場合と

    値がNULLだった場合は指定した別の値を返す(ifnull関数, coalesce関数)
  • (削除しました)

    JavaDrive Home › WordPressの使い方 › パーマリンク (削除しました) このページに掲載していたコンテンツは削除しました。 ( Written by Tatsuo Ikura ) Profile 著者 / TATSUO IKURA プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。 JavaDrive ©2006-2024 Buzzword Inc.. All Rights Reserved.

  • ラベルの位置へ制御を移す(GOTO)

    GOTO コマンドを使用するとバッチファイルの中で指定したラベルの位置へ制御を移すことができます。ここではバッチファイルの中で使用できる GOTO コマンドの使い方について解説します。

    ラベルの位置へ制御を移す(GOTO)
  • 正規表現の利用方法

    # encoding: UTF-8 str = "Hello" if str == "Hello" then puts("文字列はHelloです") else puts("文字列はHelloではありません") end このサンプルでは変数に格納された文字列と「Hello」と言う文字列が完全に一致しますので「文字列はHelloです」が出力されます。 このように完全に一致しているかどうかを調べるだけならば == メソッドを使うことで判定ができます。では次に対象の文字列に「e」で始まり「o」で終わる文字列が含まれているかどうかを調べるにはどうすればいいでしょうか。 このような条件ですと、一致する文字列は数限りなく存在します。例えば次のような文字列に一致します。

    正規表現の利用方法
  • テーブル作成時にインデックスを作成する(INDEX)

    MySQL ではテーブル作成時にインデックスを同時に作成するように記述することができます。ここでは MySQL でテーブル作成時にインデックスを作成する方法について解説します。 テーブルを作成したあとにインデックスを作成したり、作成したインデックスを削除する方法については「インデックスの作成」を参照してください。

    テーブル作成時にインデックスを作成する(INDEX)
    kathew
    kathew 2019/09/24
  • 取得するデータの数と開始位置を指定(LIMIT句, OFFSET句)

    テーブルからデータを取得するときに LIMIT 句を使用することで取得するデータの数を指定することができます。また合わせて OFFSET 句を使用するとどの位置からデータを取得するのかを指定することができます。ここでは SQLite で LIMIT 句および OFFSET 句を使って取得するデータの数と位置を指定する方法について解説します。

    取得するデータの数と開始位置を指定(LIMIT句, OFFSET句)
  • サブクエリを使った検索条件の設定

    サブクエリとは SELECT 文で取得した結果を他の SELECT 文や UPDATE 文の中で利用する使い方です。主に WHERE 句の中で使用されることが多いのですがそれには限定されません。サブクエリを利用できる文は SELECT 文、 INSERT 文、 UPDATE 文、 DELETE 文、 SET 文、 DO 文のいずれかだけです。ここでは MySQL でサブクエリを使った検索条件の設定方法について解説します。

    サブクエリを使った検索条件の設定
    kathew
    kathew 2019/04/10
  • テーブルを作成する(CREATE TABLE文)

    テーブル名( db_name.tbl_name )を指定してテーブルを作成します。テーブルの中に作成するカラムに関してカラム名( col_name )とデータ型( data_type )を指定します。複数のカラムが含まれる場合は、カンマ(,)で区切り続けて記述してください。 USE 文を使ってデータベースを選択している場合に、デフォルトのデータベースにテーブルを作成する場合は db_name を省略できます。

    テーブルを作成する(CREATE TABLE文)
  • クッキーの有効期限の設定

    クッキーは有効期限を指定しない場合、クライアント側のブラウザが閉じてしまうと消えてしまいます。ブラウザが閉じてもクッキーを一定期間残しておきたい場合には明示的に有効期限を設定します。 有効期限はsetcookie関数の3番目の引数で指定します。指定する値はUNIX標準時1970年1月1日からの秒数で指定することになっているため、まず現在時刻のUNIX標準時からの経過秒数を取得し、有効期限を設定したい時間を秒に換算した値を加算して設定すると言う手順になります。 現在時刻のUNIX標準時からの経過秒数はtime関数で取得できますので、実際には下記のように行います。(time関数については『日時を取得する(time, date)』を参照して下さい)。

    クッキーの有効期限の設定
  • 権限グループ(管理者/編集者/投稿者/寄稿者/購読者)の違い

    追加したユーザーには権限グループとして「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の 5 つの中から 1 つを設定します。それぞれの権限グループ毎に WordPress のブログで行うことができることが異なります。ここではそれぞれの権限グループを設定したユーザーがどのようなことができるのかについて解説します。 購読者ユーザー 権限グループ「購読者」が設定されたユーザーでログインします。管理画面には次のように表示されます。 「購読者」の画面左側に表示されているメニューは「プロフィール」のみで、記事を投稿したりすることはできません。 ブログへのコメントの投稿をユーザーだけが行えるように設定している場合に、「購読者」もコメントを投稿することができます。「投稿者」はブログに対して行える権限がありませんので、コメントの投稿だけを許可したい場合などに便利な権限グループです。(コメントの投稿をユー

    権限グループ(管理者/編集者/投稿者/寄稿者/購読者)の違い
  • 整数型 - MySQLのデータ型 - MySQLの使い方

    MySQL で利用可能なデータ型の中で整数型(TINYINT, SMALLINT, MEDIUMINT, INT, BIGINT)の使い方について解説します。 TINYINT[(M)] [UNSIGNED] [ZEROFILL] 符号付きの範囲は -128 から 127 。符号なしの範囲は 0 から 255 。 SMALLINT[(M)] [UNSIGNED] [ZEROFILL] 符号付きの範囲は -32768 から 32767 。符号なしの範囲は 0 から 65535 。 MEDIUMINT[(M)] [UNSIGNED] [ZEROFILL] 符号付きの範囲は -8388608 から 8388607 。 符号なしの範囲は 0 から 16777215 。 INT[(M)] [UNSIGNED] [ZEROFILL] 符号付きの範囲は -2147483648 から 2147483647

    整数型 - MySQLのデータ型 - MySQLの使い方
    kathew
    kathew 2017/12/22
    UNSIGNEDは型名の後ろに書くのね。ふむふむ
  • ビューを変更する(ALTER VIEW文, CREATE OR REPLACE VIEW文)

    CREATE VIEW 文と書式は同じです。既存のビューの名前を指定してビューを再設定します。 では実際に試してみます。テーブルを作成しビューを作成したあとでビューを変更してみます。まず元となるテーブルを次のように作成しました。テーブル作成したあとにデータをいくつか追加しておきます。 create table product (id int, name varchar(10), stock int); insert into product values(1, 'Display', 11); insert into product values(2, 'Mouse', 2); insert into product values(3, 'Keyboard', 8); insert into product values(4, 'Printer', 4);

    ビューを変更する(ALTER VIEW文, CREATE OR REPLACE VIEW文)
    kathew
    kathew 2017/12/20
  • Contact Form 7プラグインの使い方(問い合わせメールフォームを作成)

    Contact Form 7 プラグインはブログを閲覧されている方が問い合わせを行う場合に使用するメールフォームを簡単に作成できるプラグインです。作成したメールフォームは固定ページなどに設置できます。ここでは Contact Form 7 プラグインのインストール方法と使い方について解説します。 メールフォームには色々な部品が用意されておりテキストボックスやテキストエリアだけでなくチェックボックスやラジオボタン、 CAPTCHA の設置、ファイル添付機能の追加など色々カスタマイズをすることができます。 Contact Form 7 プラグインで作成するメールフォームのカスタマイズ方法についても合わせて解説します。 Contact Form 7プラグインのインストール Contact Form 7プラグインをインストールにするには「プラグインのインストールと有効化」プラグインのインストールと

    Contact Form 7プラグインの使い方(問い合わせメールフォームを作成)
  • Akismetプラグインの使い方(コメントスパム対策)

    Akismet プラグインは記事に対するコメントの中でスパムコメントなどを自動的に分類してくれるプラグインです。ここでは Akismet プラグインのインストール方法と使い方について解説します。なお Akismet プラグインを使用するには API キーを取得する必要が有ります。 Akismetプラグインのインストール Akismetプラグインは最近のWordPressではインストール済みとなっています。(有効化はされていません)。 インストールされていなかった場合は、画面左側の「プラグイン」メニューの中にある「新規追加」メニューをクリックして下さい。 「プラグインを追加」画面が表示されましたら、画面右上の検索ボックスで「Akismet Anti-Spam」を検索して下さい。 「Akismet Anti-Spam」プラグインが表示されましたら「今すぐインストール」をクリックして下さい。 イ

    Akismetプラグインの使い方(コメントスパム対策)